...

第2章 ソフトウェア開発プロセス

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

第2章 ソフトウェア開発プロセス



開発計画
開発プロセス
開発プロセスモデル
目的・目標
業種別ソフトウェア・業務別ソフトウェア:企業戦略に基づく効果
共通応用ソフトウェア・基本ソフトウェア:市場ニーズ・仕様・時期
組込み系ソフトウェア:機器製品の開発計画と一体となった目的・目標・時期
開発方法
新規開発
改訂・改修開発
開発工数
開発規模
情報システム技術
市場ニーズ
開発費用
人件費+開発環境
開発目的・目標・時期
開発方法
開発工数・設備&費用
開発体制
1.
要求分析


2.
外部設計/機能仕様設計


3.
プログラム仕様に基づき設計する
テスト



6.
プログラムのアルゴリズム・構造・インタフェース・データ項目と形式などを
決める
プログラミング

5.
ソフトウェアが実現する機能・操作方法・ユーザインタフェースなどを決める
テストをどのように行うかも決める
内部設計/プログラム仕様設計

4.
業務を分析し,ユーザの視点で湯急内容を記述
開発側の視点で見た技術的実現性・コスト・開発期間を記す
単体テスト・モジュールテスト
結合テスト・システムテスト
運用テスト
保守・運用

ウォーターホールモデル
 実際の開発で伝統的に行われてきた
 大規模で大人数で開発する場合,各段階の作業が明確に定義さ
れて,各段階を順番に進める
 開発の進捗管理が容易で,作業分担が明確,信頼性・品質の高
いソフトウェア作る上で効果的
要求分析
外部設計
内部設計
プログラミング
テスト
保守・運用
運用
要求分析
運用テスト
システム設計
システムテスト
内部設計
プログラム設計
単体テスト・結合テスト
コーディング




要求分析内容の主要部分を試作
ユーザとの仕様確認を行い、その結果を反映させる
プロトタイプを繰り返し修正させながら要求内容を確認する
モデル
 プロトタイプは廃棄される
 プロトタイプを発展的に進化させ実用的なレベルまで仕上げる

スパイラルモデル


4つの視点・区域
 解決すべきリスク・コスト・スケジュールを含む計画
 目標・対策・制約を決める
 対策を評価
 開発と検証
研究開発向き

原理モデルの検証

ソフトウェアの作り直し
Fly UP