...

内容はこちら

by user

on
Category: Documents
78

views

Report

Comments

Transcript

内容はこちら
6次産業化 試作品づくりに取り組む
南和気パン工房 学校のパン屋さん
―6次産業化の取り組み紹介 ―
柵原地域 南和気パン工房
「学校のパン屋さん」
美咲町6次産業化導入事
業は、町在住の農林漁業者
が、町の農林水産物を利用
して、加工商品化、自ら販
売などにも関わる﹁6次産
業化﹂を促進するために、
今年度から町が新規事業と
して始めました。
5月末日までに事業参加
の募集をしたところ、①チ
ャレンジ支援タイプに4件、
平成 年に地元有志5∼6
人で南和気荘を支えるグルー
プを発足し、地元の有識者や
南和気荘管理運営委員を交え
ての活動を開始。
米の消費拡大に着眼し、南
和気荘の宿泊者や利用者を対
象とした、米粉を使ったパン
の体験工房をスタート。
米粉パン作りの勉強会を重
ね、平成 年1月に南和気パ
人で構
ン工房 学校のパン屋さんと
代∼ 代の女性
して規模を拡大。
15
②町内産農林水産物使用促
21
25
60
しての活動を実施されます。
挑戦し、販路開拓などを目指
地場産米粉を使った菓子類に
今まで取り組んでいなかった、
今回、新商品の開発として、
取り組みを始めました。
野菜を食材とする地産地消の
した米と、畑でとれた季節の
成され、地域の田んぼで収穫
40
進タイプに1件の申し込み
があり、審査の結果、5件
とも採択。町と委託契約を
交わし、技術の習得、試作
加工、販路開拓など6次産
業化に向けて必要な経費の
支援が行われます。
そこで、②町内産農林水
産物使用促進タイプに採択
された、柵原地域 南和気
パン工房 学校のパン屋さ
んの取り組みを紹介します。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
7月25・26日に試作品「米粉シフォン
ケーキ」づくりをしている工房に伺いました。
2
などについて、お話を伺い
新商品の開発、将来の展望
の人気商品や販路の開拓、
んと寒竹美穂さんに、現在
メンバーの寒竹とよ子さ
して注文を受けたり、社協
後、インターネットを活用
委託販売を始めました。今
JA直売所﹁やさい畑﹂で
地消を心がけています。
ーで、日本人の体に合って
います。
冷めて固くなっても食べ
る前に、オーブンなどで温
めると、美味しく食べてい
を開発したいと思いました。 使って、自分たちで作った
用して、特性が生きる商品
きて、パン以外に米粉を使
一年間、パンを販売して
ています。
るところでの販売を検討し
ト、研修会など、人が集ま
て販売したり、町のイベン
地元でとれた米や野菜を
なればと思います。
ますます活力がある場所に
ん、南和気荘が拠点になり、
しいです。学校のパン屋さ
に愛されるものであってほ
寒竹美穂さん 長く皆さん
していきます。
組みについて、随時、紹介
次産業化導入事業﹂の取り
今年度に採択された﹁6
がってほしいです。
定着し、米の消費拡大に繋
ご飯以外で、米粉パンが
10
保険・福祉ニュース
11
保健だより
12
みさきレポート
・農業委員選挙結果
・新農業委員の紹介 ほか
みさきSPORTS
・健康子育て
・津山消防署職員募集 ほか
・北部高等技術専門校
・障がい者対象訓練生募集 ほか
・相談
・9/11警察相談の日 ほか
14
受賞・百歳・がんばった人
に拍手
15
みさきタウンニュース
16
暮らしのカレンダー
17
暮らしの情報
18
暮らしの情報
19
暮らしの情報
23
社会を明るくする運動・
人権講演会
24
みんなのページ
25
みんなのスポーツクラブ
26
久米郡商工会だより
27
戸籍の窓口・火災・人の
動き
28
1歳deちゅ・星だより
住 所/美咲町藤田上357
農村型リゾート南和気荘 施設内
0868−64−0180
営業日・時間/土曜日 午前11時∼
駐車場完備、年末年始休業
※米粉パン焼き体験:火曜日以外 要予約
4人以上(少人数の場合は、要相談)
ただけます。
寒竹とよ子さん 人気商品
ものが商品になって、皆さ
町のけいじばん
学校のパン屋さん・カフェ
のワンデーカフェに出向い
は、ほうれん草ベーコンチ
今、取りかかっているシフ
んに喜んでいただければ、
06
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ました。
ーズです。また、紫いもあ
ォンケーキは、米粉のしっ
幸せに暮らすための〝交通安全〟
・・・・・
んパンの紫いもあんも手作
04
南和気パン工房
寒竹美穂さん
とり感が出せる商品として、 ありがたいと思います。
6次産業化の取り組み紹介
・テムズ高校国際担当夫妻来町
・商工会員 JR亀甲駅花壇に花苗植え
・ピザの店「シ・ア・ワ・セ★工房」ほか
13
南和気パン工房 学校のパン屋さん
りです。できるだけ、季節
02
米は小麦よりも低カロリ
3
寒竹とよ子さん
8月
期待しています。
- contents -
の地場産野菜を使って地産
目次
幸せに暮らすための〝交通安全〟
夏は 油 断 大 敵 です!
!
高齢者のみなさん
5
0
おすすめする
美咲警察署 須田耕二交通課長が
運転適性検査
例 年、夏 期 に な る と 高 齢 ド ラ イ バ
15
おすすめするのが﹁運転適性検査﹂
で、
ぜひ、
そこで今 回、私が高 齢 者のみなさんに
重に運転をするよう心掛けてください。
また油 断しがちな、通り慣れた道こそ慎
転もなるべくひかえるようお願いします。
はなるべく運 転を避け、また長 時 間の運
暑い時期は無理をせず、体調の悪い時
が多発しています。
けては、県内でも高齢者による交通事故
上の表にあるように、6月から8月にか
わせください。
八 六 八︵六 六︶〇一 一〇︺までお問い合
詳しいことは、美咲警察署交通課︹〇
査もいたします。
な団体での受検もOKですし、出張での検
各 地 域のサロンや各 老 人クラブのよう
かけることができます。
た自 分の弱 点を知って更に運 転に磨きを
とができますし、長年、意識していなかっ
格や判断能力から運転の問題点を知るこ
この検 査により、自 分の奥 底にある性
︿美咲警察署﹀ 簡易ペーパー検査のみ
︿運転免許センター﹀月・木曜日
●検査実施場所●
自 分の運 転の適 性について知っていただき
たいと思っています。
歳 以 上の方なら無 料で受 検
﹁運転適性検査﹂とは、運転免許証を
持っている
できる検査です。
美咲警察署交通課 駒居係長
(左)
と須田課長
ーによる重大な交通事故が多発する
傾向にあります。
左の表は、岡山県内における過去
年間の高齢者に主な原因のある交
通死亡事故件数を月ごとに表したも
のです。
こ の 時 期 は、集 中 力 が 持 続 せ ず、
20
1
ちょっとした油断をしてしまいがち
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
です。
そこでこの夏は、幸せに暮らすた
めの〝交通安全〟と題して、みなさ
10 25
過去 年間の高齢者に主な原因のある
交通死亡事故件数︵岡山県内︶
10
んで交通安全について考える時間を
作ってみませんか?
死亡事故件数
その
65
10
30(件)
おすすめする
交通安全法令講習会
その
交 通 安 全 の 第 一 歩 は 交
通 ル ー ル を 知 り、守 る こ
とからです。
我 々 が 主 催 し て い ま す
法令講習会も町民のみな
さ ん に 無 事 故、無 違 反 運 転 に 活 か し
てほしいと願って8月に町内6会場
︵下記表 ︶ で 開 催 し て い ま す 。
夏 か ら 秋 に か け て は イ ベ ン ト や 旅
行などの 外 出 の 機 会 が 増 え て き ま す 。
ち ょ っ と し た 油 断 で、楽 し い 行 事 が
悲 し い 思 い 出 に な ら な い よ う、み な
さ ん そ ろ っ て、今 年 の 夏 は ぜ ひ、法
令講習会に参加していただきたいと
思ってい ま す 。
ご 理 解 、 ご 協 力 を よ ろ し く お 願 い
します。
写真で見る交通安全
2
美咲町交通安全協会が
美咲町交通安全協会の
(左から)
山﨑副会長、
米本副会長、爲國会長
今年の美咲町交通安全法令講習会の日程です!
月 日
受 付 時 間
場 所
8時30分から
(1
9時開会) 美咲町林業センター大ホール
8月26日(火)1
8時30分から
(1
9時開会) 中央公民館(中央図書館)大会議室
8月27日(水)1
8時30分から
(1
9時開会) 柵原総合文化センター大ホール
8月28日(木)1
8時30分から
(1
9時開会) 旭町民センター大会議室
8月29日(金)1
9時30分から
(1
0時開会) 大垪和ふれあいプラザ
8月30日(土)
1
3時から
(1
3時30分開会) 打穴老人憩いの家(旧打穴小前)
春と秋に行われ、
ドライバーに安全運転を
呼びかける交通安全テント村(国道53号線)
毎年春に行われる中学1年生を対象とした
〝自転車乗り方教室〟
(中央中学校)
受講料 100円
必ず運転免許証・講習カード(お持ちの方)をご持参ください。
住まいの地域に関わらず、どの会場でも受講できます。
●主 催・・・・・・美咲町交通安全協会
●問い合わせ先・・・役場情報交通課内美咲町安全協会事務局
℡0868−66−1112
美咲交通安全協会事務局の古
谷真寿美です。
美咲町のみなさんには、美咲
警察署での免許証の更新の時な
どに、交通安全協会の活動にご
理解いただき、多くの方に会費
を納めていただいています。
美咲町の加入率は県下でも高
く、みなさんからの会費は、各
種看板の設置やレ
ンタル用のチャイ
ルドシートなどを
購入し、活用して
いただいています。
美咲交通安全協会シルバー
セーフティーサポーターの花谷
奈津子です。
地域のサロンやゲートボール
の練習、大会などに出かけ、高
齢者のみなさんに笑顔で声かけ
することが私の仕事です。
みなさんも町内で私を見かけ
たら、気軽に声をかけてくださ
いね!
まだまだ暑い日が続きますの
で、体調管理をし
ながら、元気にお
過ごしください。
いつも美咲町のみなさんにはお世話になっています。
取 材 後 記
今年度の交通安全子ども自転車岡山県大会に出場した
美咲中央小学校チーム
(岡山ドーム)
猛練習の成果も出て、大会では大健闘しました。
美咲町も積極的に交通安全対策に取り組んでいるところですが、町内
においても過去3年間、8月が高齢者に主な原因のある事故件数が多い
というデータが出ているようです。外出する時は、〝油断しないこと〟
〝無理をしないこと〟を意識して、まだまだ暑い今年の夏を元気にお過
ごしください。 情報交通課 交通安全係
よろしくお願いします
新しい美咲町農業委員
が決まりました
任期は
平成 29 年 月 7 19 日まで
美咲町農業委員は7月6日執行の美咲町農業委員会選挙
(中央・旭地域は無投票、柵原地域は8名の立候補者によ
り選挙)で選ばれた22名(中央地域10名、旭地域5名、
柵原地域7名)と農業協同組合推薦1名、土地改良区推薦
1名、議会推薦4名の計28名です。
なお、任期は平成26年7月20日から平成29年7月19
日までの3年間で、会長には大原孝一さん、職務代理者に
南憲一さんが選任されました。
■新農業委員(敬称略、順不同)
区 分
▲新農業委員のみなさん
氏 名 中 央 地 域
影山 照義(原 田) 小林 智之( 境 ) 渡邉 太郎(和田北)
井伊 敏夫(西 幸) 中西 大(錦 織) 福田 彰(小 原)
杉山 稚宥(打穴西) 葛原 司朗(打穴里) 杉本 正博(錦 織)
赤木 克己(金 掘) 旭 地 域
竹嶋 実(江与味) 片山 榮美(東垪和) 結石 文貴( 北 )
大原 孝一(西垪和) 大倉規洋文( 里 )
柵 原 地 域
南 憲一(高 下) 岡田 一之(塩 気) 寒竹 壽(藤田上)
萬代 陽吉(宮 山) 高山 男(百 々) 和田 功二(大戸上)
妹尾 知興(吉ケ原)
農 協 推 薦
植木惠美子(打穴中)
土地改良区推薦
小枝 美(打穴上)
議 会 推 薦
中原 繁喜(塚 ) 杉山 正志(上 口) 直本 節子(越 尾)
赤松 文枝(原 田)
投開票結果をお知らせします
美咲町農業委員会委員選挙(柵原選挙区)
7月6日に執行された美咲町農業委員会委員選挙(柵原選挙区)の投開票結果をお知らせします。
●投票結果(柵原選挙区)
当日有権者数…1,025人
(男性575人 女性450人)
投票者数……………572人
(男性338人 女性234人)
投 票 率……………55.80%
●開票結果(柵原選挙区)
得票数 氏 名 党派
当 108 岡田 一之 無所属
当 97 南 憲一 無所属
当 92 萬代 陽吉 無所属
当 88 高山 男 無所属
当 68 寒竹 壽 無所属
当 59 和田 功二 無所属
当 46 妹尾 知興 無所属
10 遠藤 武士 無所属
(無効 4票)
6
分譲地募集のお知らせ
うたのしも団地 1 区画
追加分譲募集します
締切り
8/29
まで
「うたのしも団地」1区画を追加分譲します。募集申込締切りは、8月29日(金)です(郵送の場合は必着)。
また、「おばら団地」1区画、「王子団地」4区画、「大戸下団地」8区画も好評
分譲中です。住宅の新築をお考えの方はぜひ、ご検討ください。
大戸下団地
(大戸下835番地)
県道70号線
至 中央かめっこ保育園
(打穴下1100番地)
美咲橋
GS
至 久米南町
至 津山市
うたのしも団地
県道 勝央仁堀中線
〒
国道
N
1
5
5
大戸下団地
号線
至 赤磐市
53
7
至 勝央町
吉 井 川
津山柵原線
県道久米中央線
7
美咲中央
小学校
JA
勝久橋
県道
至津山市
至津山市
1
8
1
2
6
美咲町
JR津山線
429
至 美作市
亀甲
公共地
原田
周佐
西川
公共地
6
美咲警察署
4
1
3
1
4
おばら団地(小原400番地)
至 津山
JR亀甲駅
至 津山市
橋
鷺
公園
至 飯岡
号線
53
JR
小原駅
至 岡山
至 岡山市
公園
至 美作市
県道位田・飯岡線
原線
・柵
津山
県道
→
国道
1
至久米南町
岡山市
おばら団地
1
1
王子団地(王子384番地)
うたのしも団地
美咲町役場
1
7
至 大戸上
中央かめっこ
保育園
打穴中
簡易郵便局
至 久米
国道374号線
吉 野 川
王子団地
N
至 美作市
募集要項
区画
面 積
価 格
うたのしも団地
7
329.97 3,993,000
おばら団地
1
417.31 5,992,000
王子団地
4
355.18 4,368,714
6
487.32 5,637,139
13
331.39 3,778,240
14
447.77 5,028,056
5
457.69 5,629,587
大戸下団地
6
522.53 6,427,119
7
649.69 7,991,187
11
480.87 5,914,701
12
407.71 4,011,866
15
429.69 5,285,187
17
417.09 5,130,207
18
429.41 4,489,481
1募集対象者…自らが居住するための住宅を建築する方
2申 込 方 法…所定の申込書に必要事項を記入して、まちづくり
課または各総合支所住民福祉課まで提出してください(郵送で
も可)。電話での申し込みは受付できません。申込書は、まち
づくり課または住民福祉課でお渡しできます。また、公式ホー
ムページ(http://www.town.misaki.okayama.jp)からダウ
ンロードすることもできます。
3そ の 他…うたのしも団地は下記募集期間で受付を行い、申
し込みが2名以上重複した場合は、抽選により購入者を決定し
ます。おばら団地、王子団地、大戸下団地は先着順に受付とな
ります。
●うたのしも団地募集期間…平成26年8月18日(月)∼8月29日(金)
郵送による申し込みの場合は、8月29日(金)必着とします。
町営分譲地を購入して住宅を新築されると、購入された分譲地1坪あたり5,000
円を補助する「美咲町営分譲団地等購入補助金」、購入された分譲地と新築住宅に
係る固定資産税の半額相当を補助する「美咲町定住促進住宅新築等補助金」の対象
となります。(補助制度について、詳しくはお問い合わせください)
●問い合わせ…まちづくり課 0868−66−1191
7
下水道に関するお知らせ
中央地域公共下水道供用開始のお知ら せ
中央地域では、平成26年7月に新たに越尾地区で下水道の使用ができるように
なりました。
工事中は大変ご迷惑をおかけしましたが、今後とも下水道事業の趣旨をご理解い
ただき、トイレの水洗化や町の環境改善にご協力をよろしくお願いします。
下水道の使用に当たっ てのお願い
今回供用開始の
該当地区
越尾
(神尾、大向、
岡)
排水設備工事は指定工事店で
私たちが普段何気無く使用している下水道は、地
域の環境衛生を守るための大切な共有財産です。各
家庭・事業所から流れ出た汚水は、下水道管やポン
プを経由して浄化センターへ流れていきます。この
とき誤った使い方をすると下水道管が詰まったり、
ポンプが故障したりして下水道が使用できなくなり、
利用者の方の生活に支障をきたすこととなります。
また、施設の修理費や運転経費がかさむ原因とな
ります。
一人ひとりが下水道の仕組みについて理解し、正
しい使用方法に心がけましょう。
下水道処理区域内での排水設備工事は、美咲町排
水設備指定工事店でなければできませんので、数社
からの見積などによって判断し、お早めに水洗化を
お願いします。
●下水道に関する 問い合わせ
上 下 水 道 課 0868− 66− 3084
旭 総 合 支 所 産業建設課 0867− 27− 3116
柵原総合支所 産業建設課 0868− 62− 1116
秋の祭典“ぽっぽまつり”
美咲町産業祭“ぽっぽまつり”出店者・出演者募集!
■開催日…平成26年11月23日(日)
■会 場…柵原ふれあい鉱山公園
■募 集…出店:美咲町内の個人または団体の方
出演:個人または団体の方
※出演時間は10分以内でお願いします。
なお、参加数により時間を調整させ
ていただく場合があります。
期間内にお申込みください
■申込方法…産業課、各総合支所産業建設課にある申込
用紙に必要事項を記入し、持参またはFAX
でお申し込みください。
■申し 込み…産業課、各総合支所産業建設課
■問い合わせ…産業課内 美咲町産業祭実行委員会事務局
0868− 66− 1118 FAX 0868− 66− 7622
■募集締切…平成26年8月29日(金)
参考にしてください
町営住宅・ 町有住宅の
入居者を 募集し ます
秋の標準農繁労務
賃金の協定について
旭地域町営住宅「なかよし」2戸、柵原地域町
有住宅「やなはら」12戸の入居者を募集します。
入居をご希望の方は期間内にお申し込みください。
詳しくは、役場本庁・各総合支所掲示板の公告
をご覧ください。
美咲町農業委員会では秋の標準農繁労務賃金を
下記のとおり決定いたしましたので、参考にして
ください。
募集期間 平成 26 年
(水)
(水)
まで
まで
8 月 20 日
入居の申し 込み・ 問い合わせ
住 民 課 0868−
66−
1114
旭 総 合 支 所 住民福祉課 0867− 27− 3111
柵原総合支所 住民福祉課 0868− 62− 1114
金 額(円)
内 容
1,000 円
1
一般労務賃金
1 時間当たり
2
も み す り
(水分加算あり)
3
稲
10 a当たり
刈
り
60kg当たり
1,200 円
20,000 円
※機械などはすべて持込とする。
※金額はあくまで標準の金額ですので、双方で協議してください。
8
中央町史編集に伴い
町史編さん「大垪和地区世話人会」が発足!
6月20日(金)、「大垪和地区町史編さん世話人会」発足会が大垪和地区活性化センターで行われ、地
区民29人が参加しました。
美咲町史編さん室 中力室長から中央町史の編集説明、芳賀正典自治
会長から世話人の選出と今後の調査方法などの説明がありました。その
あと、6地区に分かれて、世話人2名づつの選出と今後の取り組みにつ
いて話し合い、7月11日に各地区で調査したものを持ち寄り、2回目
の会議を行うことにしました。
世話人会の代表になられた村上眞人さんは、「大先輩である岡田一大
先生が大部分の資料作りをしてくださり大変助かりました。更に隅々ま
で調査し、町史(地区誌編)がより素晴らしいものになれば!」と話さ
れました。
各地で調査協力員会議が行われる!
新城地区から始まった協力員会議は、打穴中、打穴
西、大垪和地区(6地区)、小原、打穴下などに波及
しています。
また、錦織東地区では、協力員が主体となり、町史
編さんに伴う講演会が開催されるなど、住民の意識が
高まりつつあります。
∼町史編さん室からのお願い∼
中央町史の編集には、協力員の皆さんの
協力がとても重要です。そこで、協力員同
士の連携を図る機会づくりをお願いします。
必要に応じて町史編さん室職員も同席いた
しますので、お気軽にご連絡ください。
●問い合わせ…教育委員会 生涯学習課内 美咲町史編さん室 0868−66−0050
公共工事落札額を公表します
入札の結果
★予定価格250万円以上の公共工事落札額を公表します。
★表記は、入札日、工事名、地内(担当課)、落札者、落
札額です。
★落札額は、税抜き額です。
期間
平成26年6月16日∼
平成26年7月15日までの入札実施分
★平成26年6月27日
●美咲町立加美小学校グランド拡幅及び駐車場整備工事、
原田地内(教育総務課)
㈱森脇興業 ……………………… 19, 800,000円
★平成26年7月11日
●錦織地区防火水槽新設工事、錦織地内
(総務課)
日本緑研 ㈱ ………………………… 3,469,000円
●旧柵原西保育園舗装新設工事、小瀬地内(まちづくり課)
㈱月の輪建設工業 ………………… 7,390,000円
●久木地区管渠埋設工事(5工区)、久木地内(柵原総合
支所 産業建設課)
㈱マルケイ工業 …………………… 20,754,000円
●町道久木吉ヶ原線道路改良工事、吉ヶ原地内(柵原総合
支所 産業建設課)
㈱森脇興業 ……………………… 30,921, 000円
●入札に関する問い合わせ
まちづくり課入札審査係 0868−66−1191
9
期限は8月29日(金)まで
ひとり親家庭などで児童扶養
手当を受給されている方は、
現況届の提出が必要です。
●現況届とは…
現況届は、扶養義務者の所得や児童の養育状況
などを確認し、その年の8月分から翌年の7月分
までの手当額を決定するためのものです。現況届
は、毎年8月に提出していただきます。提出期限
は、8月29日(金)までです。
現況届の提出がない場合は、受給資格があって
も8月分以降の手当を受給することができなくな
ります。
●こんな時には、届出を…
世帯の構成(婚姻など)や住所に変更があった
場合は、直ちに届出を行ってください。届出が必
要かどうかわからない場合はご相談ください。
手当を受ける資格がなくなった場合で過払いが
生じたときは、全額を返還していただくことにな
りますのでご注意ください。
●問い合わせ
美咲町福祉事務所(こども課) 0868−66−1215
旭 総 合 支 所 住民福祉課 0867−27−3111
柵原総合支所 住民福祉課 0868−62−1114
特定健診を受けましょう!
個別(こべつ)健診とは?
医療機関で受診する 特定健診のこ と です。
集団健診は日時と 場所が決ま っ ていま すが、 個別健診は、
久米郡医師会の医療機関で受診でき ま す。 以下の期間で実
施し ま すので、 ぜひご 利用く ださ い。
なお、 町主催のセッ ト 検診で特定健診を 受診さ れた方は
対象外です。
問い合わせ
保険・年金課 国保係
0868-66 -1115
●旭地域の方………実施中〜10月31日ま で
●柵原地域の方…… 9 月19日〜10月31日ま で
●中央地域の方……10月2日〜10月31日ま で
対 象 者
美咲町の国保加入者で、40歳から74歳
までの方
健 診 の 内 容
検尿・身体計測・血圧測定・心電図・
血液検査・内科診察・腹囲測定など
受診に必要なも の
①保険証 ②特定健康診査受診券
※受診券は、セット検診の前に郵送します。
自己負担金
無 料
◎ご注意ください◎
生活習慣の改善が必要な方は、
特定保健指導を 受けら れま す。
個別健診を 希望さ れる 方は、 下記の医療機関
に電話を し て、 受診ができ る かど う か確認し て
く ださ い。 医療機関の混雑状況によ っ てはすぐ
に受診でき ない場合があり ま す。
ハレ ルン
ナマケルン
受診可能な医療機関
〈
美咲町〉
亀乃甲診療所 関医院 大垪和診療所 西川診療所 柵原病院 0868−
0868−
0868−
0867−
0868−
66−
66−
68−
27−
62−
1000
1155
0004
2007
1006
〈
久米南町〉
秋田医院 086− 728− 2344
近藤ク リ ニッ ク 086− 728− 3233
河合内科循環器科医院
086− 722− 3131
10
健康ひろばのお知らせ
検診結果の説明、 保健相談、 介護相談、 栄養相談など を
各会場で行いま す。 検診を 受けら れた方は検診結果を ご 持
参く ださ い。
検診を 受けら れていない方の参加も 歓迎し ま す。
ご都
皆さ んのご 参加を お待ち し ており ま す。
合の
よ
会場
にお 越 い
し
く ださ
い。
開催時間: 午前 9 時 30 分〜正午
【旭地域】
【柵原地域】
【中央地域】
8月25日
(月)
8月27日
(水)
8月28日
(木)
8月29日
(金)
11月 5 日
(水)
11月 6 日
(木)
11月 7 日
(金)
11月10日
(月)
(火)
11月25日
(水)
11月26日
(木)
11月27日
(金)
11月28日
包括支援センター
コーナー
★美咲流
コ ロ バン 体操
★介護相談
★パネル展示
栄養委員会
コーナー
〜体を チェッ クし てみよう!〜
0868-66 -1195
(健康増進課・地域包括支援センター)
垪和コ ミ ュニティ センタ ー
北コ ミ ュニティ センタ ー
江与味コ ミ ュニティ センタ ー
旭保健センタ ー
北和気コ ミ ュニティ センタ ー
南和気デイサービスホ ーム
飯岡コ ミ ュニティ センタ ー
柵原総合文化センタ ー
打穴老人憩いの家
大垪和老人憩いの家
三保公民館
中央保健センタ ー
愛育委員会コーナー
問い合わせ 中央保健センター
ご家庭の
みそ汁を
持ってき てく ださ い
( 50cc 程度)
計測コ ーナー
◆1日350 g の野菜の展示
◆野菜料理の試食
◆みそ汁塩分濃度測定・ 食品の塩分量展示
●血圧測定
●体脂肪測定
●握力測定
夏のレシピ
なすのおろし 和え
材料( 4人分)
なす…………… 2本
豚肉…………… 40g
● 塩……………… 少々
● こ し ょ う ……… 少々
● 片栗粉…… 大さ じ 1
● にんじ ん……… 10g
エ ネルギー 86kcal
タ ン パク 質
3.7g
カ ルシウム
28mg
塩分
1.1g
11
作
り
方
きゅう り …………… 1 本
だいこ ん………… 200g
● 酢……… 大さ じ 1と 1/2
● しょ う ゆ… 大さ じ 1と 2/3
● さ と う ………… 大さ じ 1
● 揚げ油…………… 適量
●
●
●
●
① なすは1 cmの輪切り にし 、 水に放し 、 水気を 切り 、 素揚げにする 。
② 豚肉は一口大に切り 、 塩・ こ し ょ う で下味を つけ、 片栗粉を ま ぶし 揚げる 。
③ にんじ んは細い千切り 、 き ゅ う り は輪切り 、 だいこ んはすり おろ す。
④ ①〜③を 調味料で和えて、 器に盛る 。
MISAKI REPORT
みさき レポート
ニュージーランド テムズ高校国際担当 スザンナ夫妻来町
〈とき:6月17日 ところ:役場本庁舎ほか〉
美咲町が、国際交流しているニュージーランドのテムズ高校
国際担当 スザンナ夫妻が、役場本庁舎を訪れ、町長、副町長、
教育長と面会しました。国際交流が始まって3年目を迎える今
年、テムズ市の関係者が表敬訪問。
夫妻は、この後、中央中学校各学年の教室を見学し、笑顔で
生徒に話しかけていました。
商工会員 JR亀甲駅花壇に花苗植え
〈とき:7月2日 ところ:原田 亀甲駅〉
商工会員の皆さんが、JR亀甲駅の岡山方面行きプラットホ
ーム沿いの花壇にマリーゴールド、日日草、トウガラシ苗150
本をいろどりよく配置し、丁寧に植え付けていました。
この活動は、駅を利用される皆さんに、花を眺めて和んでも
らおうと、毎年、7月ごろと11月ごろに花の植え替えが行わ
れています。
第96回全国高等学校野球選手権岡山大会
エイコンスタジアム会場
〈とき:7月15日 ところ:書副 エイコンスタジアム〉
第一試合の古城池高校 対 備前緑陽高校戦で、定本町長が始
球式に登場し、開幕の一球を投じました。
この会場では、15日∼20日までの間に10試合があり、
高校球児らの熱い戦いが行われました。
ピザの店 「シ・ア・ワ・セ★工房」
(仮称)オープン
(とき:7月19日 ところ:原田 美咲町中央運動公園内)
町おこし 美咲黄福物語 第3弾として、町内産の米粉と津
山産の小麦粉(ふくほのか)、新鮮な野菜にこだわり、「黄福の
レンガ」造りの石窯で焼き上げた「石窯ピザ」と「石窯パン」
の店が中央運動公園の黄福広場内にオープンしました。
営業日・時間は、毎週土日祝日のみ営業で、午前11時から
午後3時まで。「じぇらいす」の店と併設しています。
知事杯第29回岡山県ゲートボール選手権大会
美咲町中央ゲートボール部原田チームが5月24日、津山市で
行われた知事杯第29回岡山県ゲートボール選手権大会に出場し、
48チームで競い合い見事、優勝されました。
10月25・26日に三重県四日市市で開催される文部科学大
臣杯第30回全日本ゲートボール選手権大会に岡山県代表として
出場されます。
【選手の皆さん】
主将 土肥 克己さん 勝浦 辰男さん 川島 康延さん
村上 洋子さん 妹尾 昭子さん
第10回美咲町スポーツ少年団少女バレーボール大会
第10回美咲町スポーツ少年団少女バレーボール大会が6月14日
(土)美咲町運動公園 総合体育館を会場に開催されました。
2チームが参加、総当たりのリーグ戦で優勝を
争いました。選手の懸命なプレーに観客席からは
大きな歓声があがり、熱気あふれる大会となりま
した。結果は次の通りです。
優 勝 美咲中央スポーツ少年団
準優勝 加美スポーツ少年団
▲左から安井選手、池上選手
なお、第10回記念として個人賞が創設され、選手に記念
のメダルが贈られました。
最優秀選手 安井 琴梨
(美咲中央)
優 秀 選 手 池上小菜美
(加美)
第42回久米郡少年少女ソフトボール大会
第42回久米郡少年少女ソフトボール大会が6月29日(日)さ
くらグラウンドを会場に開催されました。
男子の部のみの大会となりましたが、美咲町からは加美、美咲中
央、旭、柵原の4チームが、久米南町からは誕生寺、神目・弓削連
合の2チームが参加し、優
優 勝 美咲中央スポーツ少年団
勝目指して激しい戦いが広
準優勝 加美スポーツ少年団
げられました。結果は次の
第3位 誕生寺スポーツ少年団
通りです。
この大会は県大会と美作大会の予選会を兼ねており、大会の結果、
(美咲町スポ少所属のチームのみ記載)
次のチームが出場しました。
県 大 会 美咲中央スポーツ少年団(8月9日∼10日 岡山市)
美作大会 加美スポーツ少年団・柵原スポーツ少年団(8月2日 津山市)
平成26年度加茂川柔道
スポーツ少年団交歓大会
平成26年度加茂川柔道スポーツ少年団交歓大会が、6月15日
(日)吉備中央町 加茂川武道館を会場に開催されました。出場した
選手らは、日頃の練習の成果を発揮しました。結果は次の通りです。
【個人戦】5年の部 優 勝 青田 匡玖
森本一雄さん
森本一雄さんが第68回愛鳥週間野生生物保護
功労者表彰(環境省自然環境局長感謝状)を受賞
5月11日、森本一雄さん(里)が第68回愛鳥週間野生生物保護
功労者表彰を受賞されました。
森本さんは20歳で猟友会に所属し、平成10年に猟友会旭支部会
長、鳥獣保護員、平成20年に美咲町猟友会会長、大日本猟友会指導員
として、長年、農林水産業に対する被害の防止および野生生物保護思
想の普及啓発に貢献されたことが評価され、今回の表彰となりました。
▲
松原 勘さん
松原 勘さんが第56回岡山県猟友会
功労者表彰を受賞
5月26日、岡山市で行われた第56回岡山県猟友会総会で松原 勘さん(小山)が、第56回岡山県猟友会功労者表彰を受賞されまし
た。
松原さんは20歳で猟友会に所属し、農林水産業に対する被害の防
止に多大なる尽力をされたことが評価され、今回の表彰となりました。
藤原 貢 さん︵原田︶
藤原 貢さんが7月 日に
100歳を迎えられました。
洋服屋をしていた頃に仕立
てたご自慢の帽子を大切にさ
れており、何でも
﹁おいしい﹂
と食べられ、テレビの大きな
文字や本、新聞を読んだり、
花を観賞したりと日々を楽し
んでおられます。
▲藤原 貢さん
(中央)
。
27
▲
6月29日に東京都で行われた第6回グレンツェンピアノコンクール全国大会
で、美咲中央小学校6年生の沖永紗弥子さん(打穴西)が準優秀賞を受賞しました。
グレンツェンピアノコンクールは、約1年かけて予選、本選、地区大会を経て
全国大会出場資格を獲得できる国内最大級(延べ参加者4万人)のコンクールで
す。
沖永さんは、「本番は緊張しました。これからも普段の練習を頑張って、自信
を持って弾けるようになりたいです。」と話していました。
沖永紗弥子さん
第6回グレンツェンピアノコンクール全国大会で
沖永紗弥子さんが準優秀賞を受賞
▲
くす
みさきタウンテレビ とぴっ
NHK 大河ドラマ『篤姫』
みさきタウンテレビも出ています
月刊みまさか自慢
みさきタウンテレビからは、紅そば亭の
「棚田御膳」を紹介します。
(土・日は 19:00〜の放送は お休みします)
取材後記
カレンダー
日
月
PTA奉仕作業
水
木
町県民税
国民健康保険税
介護保険料
後期高齢者医療保険料
6
金
18
19
20
菊づくり入門講座
◇夢咲クラブ杯
バスケットボール大会
(柵原地区)
16
(柵原図書館)
21
22
☆1日寺修行
木工教室
(華蔵寺)
(中央公民館)
(中央総合体育館)
土
映画上映会
こころの健康相談 夏休みKIDSスクール コミュニティの日 のびのび教室
(中央保健センター) 料理教室
(中央中)
(柵原西保)
(旭小、旭中)
9 8/
納 期
91
17
火
8
23
第8回美咲町スポーツ少年団
ソフトボール交歓大会
(さくらグラウンド)
PTA奉仕作業
(ふれあい木工所) (加美小)
登校日
おはなしぐんぐんキッズ
(柵原東小、
加美小)(中央図書館)
映画上映会
24
PTA奉仕作業
25
26
登校日
27
28
ちゅうおう亀寿大学 登校日
(美咲中央小、柵原西小、(美咲中央小、柵原西小)(中央保健センター) 全体講座
〔∼29日〕
柵原東小、中央中)
離乳食教室
(第2分庁舎)
1年生登校日
夏休みKIDSスクール
美咲町教研研修会 工場見学
登校日
奉仕作業
(かめっこ保、柵原東保)(中央中)
(柵原地区)
(旭小、
旭中)
29
木工教室
〔∼24日〕
(柵原図書館)
30
奉仕作業予備日
(ふれあい木工所) (加美小)
登校日
(加美小、
中央中)
(柵原中)
☆ドッジボール大会
31
1
9/
平成26年度岡山県スポーツ推進 2学期始業式
委員協議会美作支部兼 (全小、中学校)
女性委員研修会
(久米南町民運動公園体育館)
2
(柵原西小体育館)
3
柵原ふれあい学級 夏休み作品展
(柵原総合文化センター)〔∼5日〕
(美咲中央小)
4
5
中央地域1歳6カ月児健康診査 木工教室
マザースクール
PTA奉仕作業
(柵原中、柵原西保)
(美咲中央小)
7
8
納期
体育祭
(中央保健センター)(ふれあい木工所) (旭中)
(第2分庁舎)
PTA奉仕作業予備日
6
おはなしPONちゃん
(旭図書館)
おはなしどんぐりころころ会
(柵原図書館)
9
10
11
12
13
ちゅうおう亀寿大学 柵原地域セット検診 柵原地域セット検診 柵原地域セット検診 運動会
(飯岡体育館)
(南和気体育館) (北和気体育館) (中央中、柵原中)
園芸講座
(第2分庁舎)
運動会予行
木工教室
(中央中)
(ふれあい木工所)
菊づくり入門講座 ちゅうおう亀寿大学
サックスうたごえ講座
(中央公民館)
14
15
敬老の日
(第2分庁舎)
人権講演会
1
1 16 こどもまつり
1
1 23 ぽっぽまつり
1
0 5
※行事名の前に☆印のあるものは柵原星の里スポレク倶楽部主催行事、◇印のあるものは夢咲クラブ主催行事
※
( )
は会場、
〔 〕
は内容
︻受験資格︼
●消防職A 昭和 年4月2日
から平成9年4月1日までに
生まれた人で、高校卒業程度
以上の学力を有する人。
●消防職B 昭和 年4月2日
以降に生まれた人で、救急救
命士の国家試験に合格し、厚
生労働大臣の免許を受けてい
る人。もしくは、平成 年3
月に実施される救急救命士国
家試験受験資格を得ることが
できる人。
●採用予定者数 消防職A・B
合わせて 名程度
●試験日時 平成 年9月 日
午前9時から
●試験会場 津山圏域消防組合
消防本部 津山市林田
●願書受付期間 平成 年8月
日 ∼平成 年8月 日
●その他 受験案内などは、消
防本部総務課・圏域管内の消
防署、分署、出張所にありま
す。また、津山圏域消防組合
のホームページからも受験案
内などを入手可能です。受験
案内は郵便でも請求できます。
●問い合わせ 津山圏域消防組
合職員任用委員会 086
8│31│1259
︵事務局︶津山市林田 津
山圏域消防組合総務課人事係
受付時間
(火)
8月19日
こ こ ろ の健康相談
中央保健センタ ー
13:30∼17:00
(金)
8月22日
の び の び 教 室
柵原西保育園
10:00∼11:00
(火)
8月26日
離 乳 食 教 室
中央保健センタ ー
10:00∼12:00
(木)
9月 4 日
中央地域 1 歳6カ 月児健康診査
中央保健センタ ー
13:15∼13:30
(水)
9 月10日
柵原地域 セッ ト 検診
飯 岡 体 育 館
7:00∼8:30
(木)
9 月11日
柵原地域 セッ ト 検診
南和気体育館
7:00∼8:30
(金)
9 月12日
柵原地域 セッ ト 検診
北和気体育館
7:00∼8:30
㈮
26
26
㈮
筆界特定制度は、隣接地所有
者と境界
︵筆界︶に争いがある場
合などに土地の所有者などの申
請に基づいて、法務局の筆界特
定登記官が、土地の筆界の位置
または範囲を特定する制度です。
詳しくは、法務局の筆界特定
室または当該土地を管轄する支
局・出張所にお問い合わせくだ
さい。
●問い合わせ 岡山地方法務局
不動産登記部門筆界特定室 086│224│5729
ご筆
存界
知特
で定
し 制
ょ度
う を
か
?
担当⋮押目、田淵 ●申込方法 北部高等技術専門
ホ ー ム ペ ー ジ 校美作校へ次の項目を記載し
http://www.
119tsuyama.jp
てはがき、または封書でご応
募ください。
①郵便番号 ②住所 ③氏名
④電話番号 ⑤講座名
﹁洗車﹂ ⑥車種︵車名︶
●応募先 〒707│0053
美作市安蘇345
岡山県立北部高等技術専門校
美作校 公開技能講座係
●受講決定 応募者多数の場合
は抽選により決定し、受講決
定者に対しては開講前に受講
票を送付しますので、当日ご
持参ください。
*なお、講座での事故などにつ
きましては、当校は責任を負
いかねますので、ご了承くだ
さい。
26
10
㈮
㈪
10
17
27
21
95
26
29
95
の公平
洗開成
車 技 26
講能年
座講度
)座
受(
講車
生屋
募さ
集ん
岡山県は、地域の皆さん方を
対象に、技能に対する親しみと
認識を深めてもらうために、公
開技能講座を実施しています。
本専門校では、車屋さんが行う
手順で洗車、ワックスがけがで
きるように﹁車屋さんの洗車講
座﹂を開講します。本校指導員
と訓練生が丁寧に指導しお手伝
いします。ぜひ、本講座を受講
し、ご自分の愛車を洗車してみ
てはいかがですか。
●実施場所 岡山県立北部高等
技術専門校美作校 実習場
●実施日時 平成 年 月 日
午後1時∼午後4時
●募集期間 平成 年9月8日
∼9月 日 必着
●対 象 者 近隣市町︵美作市、
勝央町、美咲町︶に在住の方
で、当日洗車する自家用車を
ご準備できる方
ただし、3ナンバークラスの
RV車、1BOX車以外
●定 員 名︵1人1台︶ ●受 講 料 無料
●内 容 車屋さんが行う洗
車、ワックスがけが出来るよ
うになります。
17
会 場
61
61
26
26
(実施時間)
事 業 名
組平
合成
27
職
員年
採度
津
用山
資圏
格域
試消
験防
㈰
18
(実施時間)
月 日
㈪
13
ワ
15等
ー
2 3 技
5 術
ク
︶
専
0 門 へ
0 8 校 提
86
岡出
68津山
8︱山県
︱2市立
26川北
6︱崎部
︱19高
す
る
公
共
職
業
安
定
所
︵
ハ
ロ
ー
健
康
診
断
書
を
、
居
住
地
を
管
轄
か
が
あ
ら
っ
10
筆 人 た
無記
場
所料と
委合
定
面
託に
の
接
先随
入
に時
校
よ実
願
り施
書
1。
と
人
の
実
期
習
間
す
随 る
時
も
募平障の
集成が
。 27 い
受年の
講3あ
希月る
望ま方
者で
カ
月
か
ら
3
カ
月
程
度
の
期
間
、
事
業
所
、
N
P
O
法
人
な
ど
で
1
●募集科
●訓練内容
5
2
9
4
●募集対象
●募集期間
開日司
催無法
の料書
案相士
内談に
会よ
と る
説「
明敬
会老
」の
●訓練定員
岡
山
県
司
法
書
士
会
お
よ
び
公
益
●試 験
●受講料
●申込方法
●問 い 合 わ せ
社
団
法
人
成
年
後
見
セ
ン
タ
ー
・
リ
を
募
集
し
て
実い
専践ま
門能す
校力。
が習
委得
託科
し
た
が
い
者
対
象
の
委
託
訓
練
の
受
講
生
北
部
高
等
技
術
専
門
校
で
は
、
障
障北
が部
い高
者等
対技
象
訓術
練専
生門
募校
集
敬老の日に高齢者・障害者のた
めの成年後見相談会並びに成年
後見制度と財産管理に関する説
明会を開催します。お気軽にお
越しください。
●日時 平成 年9月 日
午前 時∼午後3時
●場所 岡山市北区駅前町二丁
目2番 号 岡山県司法書士
会 086│226│04
70
●開催内容
①﹁高齢者・障害者のための成
年後見相談会﹂
午前 時∼午後3時
相談料⋮無料
予約⋮不要
※相談内容は、法律により秘密
厳守
②﹁成年後見制度と財産管理に
関する説明会﹂
午前の部⋮午前 時∼午前 時
午後の部⋮午後1時∼午後2時
※ベテラン司法書士が丁寧に説
明します。
●問い合わせ 岡山県司法書士
会 事務局 086│22
6│0470
ー
ガ
ル
サ
ポ
ー
ト
岡
山
県
支
部
で
は
、
10
10
12
10
26
15
11
㈪
知っていますか?
「建退共制度」
建退共制度は、 中小企業退職金共済法に基づき 、 建設現場労働者の福祉の増進と 建設業を 営む中小
企業の振興を 、 目的と し て設立さ れた退職金制度です。
こ の制度は、 事業主の方々が、 労働者の働いた日数に応じ て掛金と なる 共済証紙を 共済手帳に貼り 、
その労働者が建設業界で働く こ と を やめたと き に、 建退共から 退職金を 支払う と いう 、 いわば業界全
体での退職金制度です。
●加入できる事業主…建設業を営む方
●対象となる労働者…建設業の現場で働く人
●掛 金…日額310円
●特 長
・国の制度なので安全、確実、申し込み手続きは簡単
・経営事項審査で加点評価の対象
・掛金の一部を国が助成
・掛金は事業主負担となるが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税
・事業主が変わっても退職金は、企業間を通算して計算
●建退共制度の特例措置のお知らせ
建退共では、地震などにより、災害救助法が適用された皆さんに対し、各種手続きの特例措置を実施
建退共から 事業主の皆さ んへのお願い
・共済証紙は、労働者の就労日数に応じて適正に貼付してください。
・「建設業退職金共済手帳」を所持している労働者が、建設業界を引退するときは、忘れずに退職金を
請求するよう指導してください。
※ホームページ「建退共」に、制度説明用動画、Q&Aなど建退共制度の知りたい情報を記載していま
す。ぜひ、アクセスしてご覧ください。
●問い合わせ…〒700- 0827 岡山市北区平和町 5 -10 岡山建設会館内 TEL.086 - 225 - 4133 FAX.086 - 225 - 5392
18
22 日( 金)
8 月 ︵
ワ
ー
ド
︶
を
使
っ
た
文
書
作
成
を
なやみごと・ 行政・ 心配ごと 相談所開設
20
保
険
証
書
な
ど
郵
便
貯
金
簿
、
預
金
証
書
、
生
命
コ 高平
ン 年成
教 齢 26
室者年
)技度
受
講能
生教
募室
(
集パ
ソ
岡
山
県
で
は
高
齢
者
の
方
々
を
対
㈪
㈭
19
10 10
㈮
㈮
26
件
は
次
の
と
お
り
で
す
。
券
税な
関ど
でを
おお
返返
しし
しし
てて
いい
るま
保す
管。
物
に
預
け
ら
れ
た
通
貨
︵
紙
幣
︶
や
証
き
揚
げ
て
き
た
方
々
が
、
税
関
な
ど
26
17
12
10
27
12
10
27
10 31
税
関
で
は
、
終
戦
後
外
地
か
ら
引
なア
ごイ
相ヌ
談の
を 方
お々
受か
けら
し の
ま様
す々
返方終
還々戦
に へ 当
つ
時
い〜の
て 保引
〜管揚
物者
件の
の
さして
いまは
。す、
の開
で講
、前
当に
日受
ご講
持票
参を
く送
だ付
書類がなくても、ご本人のもの
であることが確認できれば、お
返しできる場合があります。
お心あたりの方は、次の税関
までお気軽にお問い合わせくだ
さい。
●問い合わせ 神戸税関 宇野
税関支署 〒706│001
1 玉野市宇野1丁目8番1
号 0863│31│53
75
㈫
19
象
に
、
社
会
の
重
要
な
一
員
と
し
て
●内 容 パソコンソフト
︵ワ
ード︶を使用して、文書を作
成します。
●申込方法 岡山県立北部高等
技術専門校美作校へ次の項目
を記載してはがき、または封
書で応募してください。
①郵便番号 ②住所 ③氏名
④年齢 ⑤電話番号 ⑥講座
名︵パソコン︶
●応募先 〒707│0053
美作市安蘇345
岡山県立北部高等技術専門校
美作校 高齢者技能教室係
●受講決定 受講決定者に対し
返
還
の
申
し
出
・
お
問
い
合
わ
せ
・
・
還券どて帰な預︵外
さ類に在国どけ引地
れの預外前
た揚か
たうけ公に
通港ら
もちた館外
貨︶の
の、通や地
︵の引
そ貨日の
紙税揚
の︵本集
幣関者
後紙人結
︶、が
日幣自地
、海、
本︶治に
証運上
に、会お
券局陸
送証ない
類に地
※通貨・証券類
日常生活でお困りのこと、嫌
がらせ、差別など何でもご相談
ください。
●相談専用電話 フリーダイヤル
0120│771│208
●受付期間 平成 年3月 日
︵※日曜、祝日、8月 日
∼8月 日、 月 日∼1月
4日はお休み︶
●時間 平日・土曜日⋮午前
時∼午後5時
●相談無料
●匿名可
旧日本銀行券、 ●秘密厳守
●実施主体 公益財団法人 人
権教育啓発推進センター 〒105│0012 東京都
港区芝大門2│ │ KD
X芝大門ビル4階
※本相談事業は、厚生労働省の
平成 年度社会福祉推進事業
により実施するものです。
は
、
ご
本
人
ば
か
り
で
な
く
、
ご
家
生
き
が
い
を
持
っ
て
活
躍
し
た
り
、
55
警察では毎年9 月11 日を 「 警察相談の日」
と 定め、 相談窓口の利用促進を 図っ ていま す。
緊急の事件・ 事故以外の犯罪など によ る 被害の未然防止
に関する 相談、 その他住民の安全と 平穏についての相談は、
警察相談専用電話「 ♯9 1 1 0 」 で対応し ていま す。
お寄せいただいた相談など については、 防犯指導・ 助言、
関係機関・ 団体の紹介など を 行っ ており 、 相談は無料で秘
密は厳守さ れま すので、 お気軽にご 相談く ださ い。
●問い合わせ…美咲警察署 警察安全相談係
0868− 66− 0110
族
まの
た方
、で
返も
還結
の構
請で
求す
に。
は
、
お
預
学
習
成
果
を
活
か
し
た
り
で
き
る
よ
10
「♯9110 」
か
り
し
た
際
の
﹁
保
管
証
﹂
か
﹁
預
う
、
高
齢
者
社
会
参
加
促
進
事
業
を
26
警察の相談ダイヤル
り
証
﹂
が
必
要
で
す
が
、
そ
れ
ら
の
齢 55 実
者歳施
技以し
能上て
教のい
室方ま
︵をす
パ対。
ソ象本
コと専
ンし門
教た校
﹁で
室、
高は
︶
﹂
、
本校指導員が丁寧にご指導しま
すので、ぜひご参加ください。
●実施場所 北部高等技術専門
校美作校 視聴覚教室
●実施日時 平成 年 月9日
、 日 の2日間
午前 時から午後4時
●募集期間 平成 年9月8日
∼ 日 必着
●対 象 者 近隣市町︵美作市、
勝央町、美咲町︶に在住の
歳以上の方で教室を2日間受
講できる方
●定 員 名
●受講料 無料
会 場/柵原総合文化セン タ ー
時 間/午後1 時〜午後 4 時
相 談 員/人権擁護相談員・ 行政相談委員・ 民生委員・
身体障害者相談員
相談内容/役所の仕事など についての相談、 相続や登記
の問題、 金銭契約や家庭内の問題、 いじ めや
差別、 そのほか心配ご と など 。
相談は無料で、 秘密は厳守さ れま す。
を
開
催
し
ま
す
。
パ
ソ
コ
ン
ソ
フ
ト
円分の図書券︶
受付
︻特別賞︼①∼④の中から1∼ ●問い合わせ
2点 賞金2万円︵②につい NHK学園 042︱57
ては2万円分の図書券︶
2︱3151︵代表︶、案内
●応募締切 平成 年 月3日 書請求フリーダイヤル012
※郵送の場合、平成 年 0︱06︱8881
月3日消印有効
ハローワーク津山
●問い合わせ・作品提出先
マザーズコーナーのご案内
〒700│8570 岡山市
北区内山下二丁目4番6号 岡山県総合政策局公聴広報課 マザーズコーナーでは、 歳
086│226│7158 未満の子どもを育てている求職
086│224│3246 者の方や、結婚し将来に向けて、
ホ ー ムペー ジ http://miryo 子育て中でも継続して働ける職
ku-harenokuni-okayama. 場を求めている方の就職支援を
jp/visual_contest
行っています。
メール [email protected] ●子ども連れでも利用しやすい
ma.lg.jp
施設設備
︿キッズスペース﹀
相談中お子さんが安心して遊
NHK学園 の 生 徒 ・ 受
べるスペース
講者募集中
︿相談ブース﹀
ベビーチェアの利用可能、ベ
ビーカーも 置けるスペースあり
︿求人検索﹀
種別ごとにファイリングして
あり、お子さんのそばで閲覧
可能/窓口で子育て中でも働
きやすい求人を案内/座って
検索できるシステムを2台設
置
※おむつ交換台・授乳スペース
もあります。
●予約制による相談
育児中で時間の限られた方の
ために、予約制での相談も行
っています。事前のお電話で
11
20
21
優先してお受けします。
の意見交換もあります。
●担当制による相談
︻参加対象者︼
①早期就職を目指し、マンツ ・子育て中のため、長期未就職
ーマンの積極的な就職支援を の方
・不採用が続いている方
行っています。
②生活スタイルに合った希望 ・出産後、就職活動が初めてと
条件の見直しや、電話による なる方
求人情報の提供、面接支援、 ・履歴書の書き方・面接につい
書類の作成などの一貫した支 て不安のある方
●利用時間 平日の午前8時
援などを行っています。
分∼午後5時
●就職支援セミナーの開催
5名程度の少人数でのセミナ ●問い合わせ ハローワーク津
ーを開催。履歴書の書き方や、 山 マザーズコーナー 0
面接時のポイント、参加者と 868︱35︱2673
∼大垪和協働のまちづくり協議会∼
大垪和協働のまちづくり協議会にイベント用アル
ミステージが、宝くじの助成金で整備されました。
今後、地域の各種行事に活用されます。
【整備された備品】アルミステージ(ステップ付) W6,
353mm×D3,
600mm×H900mm
26
26
10
26
26
NHK学園では、通信制の高
等学校普通科、および生涯学習
通信講座の生徒・受講者を募集
しています。まずは、無料の案
内書をご請求ください。
●募集内容 平成 年度高等学
校普通科
︵3年制︶
生徒、およ
び生涯学習通信講座 受講者
●出願期間
︿高等学校普通科﹀転入学⋮平
成 年 月 日まで
︿高等学校普通科﹀後期新入学
・後期編入学⋮平成 年9月
日まで
︿生涯学習通信講座﹀通年申込
宝くじの助成金で
備品が整備されました
10 ㈮
26
30
30
第3回晴れの国おかやま
映像コンテスト作品募集
岡 山 県 、 岡 山 県 教 育 委 員 会 、
岡山 県 立 大 学 の 主 催 に よ り 、 第
3回 晴 れ の 国 お か や ま 映 像 コ ン
テス ト を 実 施 し ま す 。
﹁おかやまの お宝発見!﹂
を
テー マ に 、 県 民 の 皆 さ ん か ら 本
県の 魅 力 を 表 現 す る 映 像 を 募 集
しま す 。
な お 、 応 募 い た だ い た 作 品 に
つい て は 、 審 査 に よ っ て グ ラ ン
プリ な ど を 決 定 す る と と も に 、
イン タ ー ネ ッ ト 上 に 掲 載 し 、 本
県の 魅 力 発 信 に 活 用 し て い く こ
とと し て い ま す 。
●表 現 方 法 実 写 ・ C G ・ ア ニ
メ ー シ ョ ン の い ず れ か
●応 募 資 格 ア マ チ ュ ア ︵ 岡 山
県 内 に 在 住 あ る い は 通 勤 ・ 通
学 し て い る 人 ︶
●部 門
① 地 域 映 像 部 門 ︵ 分 以 内 ︶
② 岡 山 わ が 町 自 慢 部 門 ︵ 秒
程 度 、 W e b C M ︶ ※ 中 高
生 限 定
③ お 宝 発 見 部 門 ︵ 3 分 以 内 ︶
④ 岡 山 後 楽 園 部 門 ︵ 3 分 以 内 ︶
●賞 金
︻グ ラ ン プ リ ︼ ① ∼ ④ の 中 か ら
1 点 賞 金 万 円
︻準 グ ラ ン プ リ ︼ ① ∼ ④ の 中 か
ら 1 点 賞 金 5 万 円
︻部 門 賞 ︼ 各 部 門 か ら 1 点 賞
金 3 万 円 ︵ ② に つ い て は 3 万
10
10
30
20
キャッ チフレーズ募集!
!
ど︵原則として総計 本以上︶ ーパー︵A3︶、現状写真、 ︻入賞︼5点以内
●日時 平成 年9月 日
を使用する企画であること。 図など、既定の応募書類の電 各協会賞・入賞の副賞は、企 受付正午∼・大会午後1時∼
②今後実施を想定しており、 子データをEメールで送信し 画に応じたかおりの樹木・宿 午後4時
植栽場所を確保している企画 てください。また作成にあた 根草・その他の草花の苗木・ ●会場 柵原総合文化センター
であること︵既に実施してい ってはホームページ︵
苗の一部を提供︵各協会賞⋮ ●応募資格 美咲町内在住者ま
http://
たは在勤者、元町内在住者、
る事業については、植え替え www.env.go.jp/air/akushu ∼ 万円相当︶︵入賞⋮
/midori_machi/index.html
︶ ∼ 万円相当︶
文化協会会員︵町外会員含む︶
や拡大などを想定している事
の﹁募集要項﹂をご参照くだ ●応募締切 平成 年 月 日 ならどなたでも応募できます。
業であること︶。
●兼題・選者 ※一つの主体において複数の さい。
︵当日消印有効︶
●応募先 〒160│0023 ﹁喜び﹂ 長谷川紫光選
企画を応募することも可能。 ●各賞と副賞
東京都新宿区西新宿4│2│ ﹁守る﹂ 垂井 三吾選
●応募主体 地方公共団体、民 ︻環境大臣賞︼1点 ﹁砕く﹂ 南 操子選
間企業、学校法人、NPO、 副賞は、企画に応じたかおり 西新宿浅井ビル3階 町内会や地域のコミュニティ の樹木・宿根草・その他の草 公益社団法人 におい・かお ﹁過去﹂ 西村喜久子選
花の苗木・苗を原則として全 り環境協会︵担当 諸井、大 ﹁涙﹂ 永濱さわ子選
など
京寺︶ 03│5309│2 ●席題 当日正午 1題発表 ●応募方法 応募書類︵詳細は て提供︵100万円相当︶
ホームページをご確認くださ ︻におい・かおり環境協会賞︼ 422 Eメール midori_ 締め切り午後1時 分
[email protected]
1点 選者 丸山 功
い︶
応募登録票︵ホームページに ︻日本アロマ環境協会賞︼1点 ●問い合わせ 環境省 水・大 ●句箋 各自で準備︵白い用紙
気環境局大気生活環境室︵担 を使用すること︶タテ 、
掲載︶、企画がわかる概要ペ ︻日本植木協会賞︼1点
当⋮中山、中川、山根︶ 0 ヨコ4 のもの︵上部2 を
3│5521│8299 E 空けること︶
メール ●応募方法 会費1,000円
kaori_contest@env.
go.jp
を添えて、各題とも2句以内
作品は名前を書いた封筒に入
れて提出する。
●応募締切 平成 年9月9日
必着
●賞 総合 位まで︵出席者優
先︶出席者全員に参加賞あり
●送付先・問い合わせ 〒70
8│1533 美咲町久木2
00│8 柵原総合文化セン
ター別館1階 柵原文化協会
川柳大会係 0868│6
2│1125
●主催 美咲町柵原文化協会
●共催 美咲町教育委員会
㈰
20
28
30
26
cm cm
10
10
30
50
30
26
10
柵原文化協会では、次のとお
り川柳大会を開きます。美咲町
の多くの方からの作品を募集し
ています。初めての方も気軽に
投句してください。
cm
26
10
30
●募集規定…「みどり香るまちづくり」企画コ
ンテストの趣旨に合致したもの
●文字数…25文字以内
●応募形式…応募用紙のとおりの書式に記載の
うえ、メールまたは郵送でご応募ください。
(詳細はホームページをご確認ください)
●その他…募集要項などの詳細については、
「みどり香るまちづくり」のホームページで
ご確認ください。
●応募締切…平成26年10月10日(金)
(当日消印有効)
●応募先…Eメール:[email protected] 〒160−0023 東京都新宿区西新宿4−2−18 西新宿浅井ビル3階 公益社団法人 におい・かおり環境協会
募づ第
集 く 9
り 回
厙厘
企み
画ど
コ り
ン香
テる
スま
ト ち
環
境
省
で
は
、
ま
ち
づ
く
り
に
﹁
か
「みどり香るまちづくり」
企画コンテスト
㈮
18
作第
品 23
募回
集柵
原
川
柳
大
会
お
り
﹂
の
要
素
を
取
り
込
む
こ
と
に
よ
り
、
良
好
な
か
お
り
環
境
を
創
出
す
る
地
域
の
取
り
組
み
を
支
援
す
る
た
め
、
﹁
か
お
り
の
樹
木
・
草
花
﹂
を
用
い
た
﹁
み
ど
り
香
る
ま
ち
づ
く
り
﹂
企
画
コ
ン
テ
ス
ト
を
今
年
度
も
実
施
●し
①まりな花 応ま
かす﹂どを 募す
お。をの用 要。
り
演﹁い 件
の
出みた
す
すど、か
る
るり街お
樹
企香区り
木
画る・の
・
をま近樹
草
募ち郊木
花
集づ地・
な
しく区草
来年度の「 みど り 香る ま ち づく り 」 企画
コ ン テ スト のチラ シ など に使用する キャ ッ
チフ レ ーズを 募集し ま す。 皆さ んの「 こ ん
な街にし たい!」 「 こ んなかおり がただよ
う 街がすてき 」 と いう イ メ ージ から のキャ
ッ チフ レ ーズも 大歓迎です。
㈫
22
【久米地区保護司会長感謝状受賞者】
31
中央地域…岩 英子さん 池上 艶子さん 勝浦 満枝さん 旭 地 域…岸田 元子さん 飯田 桂子さん 森本 喜子さん 柵原地域…鳥越 雪江さん 妹尾れい子さん 垂井 厚世さん 岡田眞佐子さん
ご協力ありがとうござい
ました!更生保護義援金
このたび、更生保護義援金を
各地域の皆さまにお願いしまし
たところ、その趣旨を深くご理
解いただき、多額のご寄付を募
ることができました。
皆さまのお志に感謝し、厚く
お礼を申し上げます。
皆さまからの寄付金は、あや
まって罪を犯した人たちを引き
受け、正しい道へ導く更生施設
などで役立てていくため、8月
上旬に寄付帳とともに美作自修
会にお届けしました。
美咲町更生保護女性会
23
役場、各役場総合支所、町内中
学校を訪問し法務大臣からのメ
ッセージを伝達して、生徒へ啓
発物品の配布が行われました。
あわせて久米地区更正保護女性
会各支部に分かれ町内啓発広報
パレードが実施されました。
7月1日から 日の間、﹁社
会を明るくする運動月間﹂につ
いての掲載が漏れていました。
訂正しお詫び申し上げます。
(※美咲町関係者のみ紹介)
社 会 を 明 る く する運動
月間
“社会を明るくする運動”の一環として、第64回久米地区更生保護大会
が、7月16日に久米南町中央公民館で開催されました。
今年度は、「立ち直りを支える取り組みについての協力の拡大」「就労
・住居などの生活基盤づくりにつながる取り組みの推進」を重点事項に
「犯罪や非行のない明るい社会」の実現に向けて行われました。
7 月 は 、 ﹁ 社 会 を 明 る く す る
運動 月 間 ﹂ が 全 国 的 に 展 開 さ れ
まし た 。
美 咲 町 内 で は 、 久 米 地 区 保 護
司会 、 久 米 地 区 更 正 保 護 女 性 会
の皆 さ ん が 初 日 の 7 月 1 日 、 久
米南 町 役 場 を ス タ ー ト に 美 咲 町
第64回久米地区更生保護大会開催
では、広
報紙で取り上げてほしい皆さん
の周りの身近な出来事、日ごろ
から感じている町政への疑問や
質問、町が進めている協働のま
ちづくりについての提案、また
イラストなどを募集しています。
寄せられたはがきは、各課へ
届け、よりよいまちづくりの参
考にさせていただきます。
このページは、皆さんからの
はがきでつくるページです。内
容は何でも結構ですので、お気
軽にお寄せください。︵はがき
には、必ず、住所・氏名・電話
番号を記入してください︶
今月は
!
イ ラ スト 特 集 !
毎回、広報みさきに寄せられるたくさんのイラスト。
今回は、どどーんと一気にご紹介します!
これからも、イラストのみならず、絵手紙、写真、水墨画、4コママンガ
などなど、どんどんお寄せください!
皆さんからのおハガキをお待ちしています。
山本 綾音
柴田 美優
山本 綾音
柴田 美優
ホノカ
今村 あゆむ
涼
柴田 蓮
田村 仁志
●このコーナーでは、美咲町にある
総合型地域スポーツクラブの、さ
まざまな活動を紹介していきます。
みんなの
第11回夢咲クラブ杯ボウリング大会
平成26年7月5日(土)
ツモクボウルを会場に開催されたボウリング
大会の結果です。
男性の部では1PINが勝敗をわけた好ゲーム
でした。勝敗より楽しめたことに満足の集合写
真です。
各部門の3位入賞者(敬称略)とスコア(2G)です。
女性の部
優勝 山﨑康子 280
2位 杉本八重美 241
2位 河本法子 241
男性の部
優勝 早瀨秀樹 412
2位 池上文夫 411
3位 原 壮司 316
●問い合わせ/夢咲クラブ事務局
〒709 - 3717 美咲町原田1724 - 3
- 66 - 0911
-66-0911・FAX.0868
-48-0019
美咲町役場第 2 分庁舎内TEL・FAX.0868
美咲町役場第2分庁舎内TEL.0868
メール/[email protected]
ホームページ/yumesakiclub.web.fc2.com/
ホームページ/http://www1.harenet.ne.jp/~yume_saki/ind
小学生の部
優勝 神尾奈歩 212
2位 中村雄大 200
3位 竹内生純 165
みさきモンスターボックス
平成26年7月5日
(土)
美咲町スポーツ推進委員中
央支部との共催で跳び箱何段
跳べるかに挑戦。最高段数は
19段(2m10㎝)を間庭 龍く
んが見事にクリア。制覇した
跳び箱の上で参加したみんなと記念撮影。
各部門の上位3名の記録です(敬称略)
小学生の部
中学生の部
神尾奈歩 11段 (参加一人)
中村雄大 10段 花房千景 12段
長倉翔大 9段
高校生以上の部
間庭 龍 19段
渋谷 立 16段
草苅和弥 16段
消費税転嫁対策セミナー開催のご案内
全体説明会日程
9 月16日(火)午後 6 時30分∼ 久米郡商工会本部(亀甲駅前) 9 月18日(木)午後 6 時30分∼ 久米郡商工会久米南支所(弓削駅前)
個別相談会
日 程
●中央… 9 月25日(木)、10月 2 日(木)
●旭……10月 8 日(水)、10月16日(木)
●柵原…10月23日(木)、10月30日(木)
開催時間は全て9:00∼12:00、13:00∼16:00です。
個別相談会お申込みの際に希望時間帯をお伝えください。申し込み状況により調整をお願いす
る場合があります。1 事業所あたり30分程度を予定しております。
ペットボトルキャップ回収ご協力のお願い
久米郡商工会ではペットボトルキャップの回収を行っております。
集まったペットボトルキャップを専門業者に引き取って頂いた後、発展
途上国の子どもたちへのワクチンが引き取り量に応じて寄付されます。
商工会本部・各支所に設置してある回収ボックスへキャップを入れてく
ださい。ご協力をお願いいたします。
注意点
●回収を行う期間は8月末までです
●キャップに貼ってあるキャンペーンなどのシールははがしてください
●キャップはよく洗浄して汚れを落とし、完全に乾燥させてからボックスに入れてください
●油性ペンで名前や記号を書いてあるものは回収できません
●飲料のキャップのみの回収ですので他のキャップは回収できません
(お酒のパック・一升瓶・油・ガスボンベなど飲料水以外のキャップは回収できません)
ホームページを作成してあなたの会社の情報発信をしませんか?
ホームページのノウハウを習得し、初期設定からショッピングカートを利用
したショップページの公開手順までを行います。
また、ホームページでは欠かせない画像編集も行います。
●開催日…平成26年9月3日(水)、4日(木)、5日(金)、8日(月)、9日(火)の5日間
※やむを得ない場合を除き原則5日間の研修を受講して頂くようお願いいたします。
●時 間…各日 午後7時から午後9時
●場 所…久米郡商工会 本部1階研修室(亀甲駅前)
●定 員…10名 ※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
●受講料…久米郡商工会会員事業所関係者は3,000円 関係者以外の方は5,000円
※受講料にはテキスト代・教材費すべてが含まれています。
★当ページの内容の問い合わせ・申し込みは久米郡商工会
お気軽にご相談ください。
ホ ー ム ペ ージ作 成 講 座
商工会は創業・経営革新を支援します。
4月より消費税が改正され5か月が経過し、業務上で困ったことや、会計処理で疑問
に感じたことなどはありませんか?
困ったことや疑問点にしっかりと対策をし、経営や経理に役立ててください。
下記の日程で説明会を開催いたします。
0868-66-0033まで
26
業
建
設
課
62-1116
こ
課
66-1215
課
66-3084
産
業
課
66-1118
建
設
課
66-2874
会
計
課
66-3080
育
総
務
課
66-2873
生
涯
学
習
課
66-3086
66−1129
35ページ
●おくやみ申し上げます
岩野章夫さんの住所
誤)打穴西 → 正)打穴中
32ページ
●コンニャクの花
岡本一郎さんの住所と名前
誤)北 岡田一郎 → 正)中 岡本一郎
火 災
(津山圏域消防組合調べ)
7月1日∼7月31日
「もういいかい
火を消すまでは
まあだだよ」
総人口 15,445 人(−22)
男
7,378 人(−10)
女
8,067 人(−12)
世帯数 6,315 世帯(± 0)
(7月25日現在)
10
0
人の動き
【訂正とお詫び】
広報みさき平成26年
7月号の“戸籍の窓口”の
コーナーとみんなのペー
ジ読者ホットラインに以
下の誤りがありました。
訂正してお詫びいたします。
7
道
水
下
上
も
ど
26
教
おくやみ申し上げます
産
お誕生おめでとう
62-1114
︵敬称略︶
課
︵敬称略︶
祉
金 堀 高田 加與子 九〇
福
錦 織 勝浦 康行 八八
66-1115
りました。教えていただい
た方に感謝しております。
今年は、パッションフル
ーツ︵果物時計草︶という
フ ル ー ツ が 実 る も の︵今、
2つ実っています︶とオー
シャンブルーを半分ずつ窓
の外に植えています。ふと
窓に視線を向けると、涼を
感じる葉の緑色と花の彩り
を目でも楽しむことで、今
年の夏も乗りきれそうです。
頁のタイトルバックの
山野草は、7月 日に撮影
した月見草とツユクサです。
今月も、薄紫の可憐な花の
名前を、探し当てることが
出来ませんでした。
民
な お
保 険 ・ 年 金 課
(^_^)
住
原 田 髙坂 奈音
27-3116
飯 岡 山本 ミツエ 八〇
課
越 尾 杉山 緑 六六
設
︵茂良・明美︶
66-1195
家の窓の外
にグリーンカ
ーテンを始め
て、5年にな
ります。日本
朝顔を頑丈に
したような印
象のオーシャ
ンブルーとい
建
飯 岡 藤本 義江 八九
課
進
増
じょう じ
業
里 大嶋 晟志
産
︵お誕生、おくやみは七月
27-3111
原 田 甲本登 惠 八九
課
︵洋治・悠︶
祉
二十日現在︶
福
吉ケ原 植月 莞爾 八五
66-1114
康
ゆうせい
民
原 田 田中 勇成
住
※広報紙に載せてほしくな
66-1128
書 副 山 次郎 六五
局
︵勇次・真里︶
務
い方はご連絡ください。
事
両山寺 山崎 春香 八七
課
健
な ず
民
う品種を植えています。
我が家で植え始めるきっ
かけとなったのは、このオ
ーシャンブルーを上手に植
えておられる方に、花の名
前と植え方のコツを教えて
いただいたことからです。
5 月 頃 か ら 月 頃 ま で、
日差しを遮ってくれ、窓辺
が快適空間へと生まれ変わ
会
錦 織 山口 夏寿
住
あきら
66-1113
11
議
︵雄司・佳妥子︶ 栃 原 杉山 勇 九一
66-1112
新 城 池上 輝
課
えい た
務
︵利和・美和︶
税
打穴北 谷本 英大
課
通
交
報
もも ね
66-1191
情
︵大翔・麻美︶
ま ち づ く り 課
=お知らせ=
美咲町に住民票のある方の死亡届を他の市町村へ提出された
方で、告知放送、新聞掲載、広報みさきへの掲載などを希望さ
れる方は、埋火葬許可書をご持参のうえ、美咲町役場窓口︵本庁、
各総合支所︶へ備え付けの死亡報告書にご記入いただき、告別式
の前日午後5時までにご提出くださいますようお願いいたします。
なお、告別式の前日午後5時までに死亡報告書の提出がない
場合は、ご希望に添えませんのでご了承ください。
66-1111
両山寺 坂爪 杏寧
︵章恭・みどり︶
課
務
総
12
Fly UP