Comments
Description
Transcript
1 内側から見たウズベキスタン ‐ビジネスの魅力とリスク
e-NEXI 2013 年 10 月号 特集記事 内側から見たウズベキスタン 内側から見たウズベキスタン ‐ビジネスの魅力とリスク‐ Part 2 駐ウズベキスタン特命全権大使 加藤 文彦 【この記事は、加藤個人の意見をまとめたものであり、大使館・日本政府の見解ではない】 9 月号の Part 1 では、ウズベキスタンの地理と歴史、及び内政と外交についてお伝えした。 今月号の Part 2 では、経済の切り口から、ウズベキスタンにおけるビジネスの魅力およびリスクについてお 届けする。 緑多く美しい街、タシケント(タシケント TV タワーより) Ⅳ.経済 ウズベクの一貫した経済政策は、急激な改革でなく安定を重視した着実な発展を目指す漸進主義。 主な数字を紹介する。 (注)ウズベク政府によるデータ・統計等の情報開示は極めて限定的。 (S&P やムーデイーズが、ウズベクの国格付けできない主因はこの情報非開示。ちなみに OECD の格付け は 7/8。NEXI や JBIC も当然同じ。私個人的には、もう一つ上のカザフ・アゼルバイジャン並みでいいと考 えている。) 1 e-NEXI 2013 年 10 月号 特集記事 内側から見たウズベキスタン (注 1)外貨準備とは別に、経済復興開発基金が数年前に創設され、150 億ドルの外貨保有(アジモフ第 1 副首相兼財務大臣や同基金のグルヤモフ総裁から直接聴取) (注 2)対外債務残高が極めて小さい。どれだけ信頼できるか不明 (注 3)予算は、2005 年以降、黒字で執行されており、累積財政赤字はゼロ ☆ 成長率/インフレ率 ウズベク政府発表の実質 GDP 成長率は、この 6 年間、リーマンショック直後の世界同時不況時期も含め て、毎年 8%以上を維持。インフレ率は、それよりちょっと低い 7%程度。政府は 8%成長を続けていることで、 これまでの「漸進主義」が正しいと主張している。 (注)成長率は、IMF や ADB も、8%程度と発表。ただし、インフレ率は、IMF12%、ADB13%。 実感としては、8%成長と言っても、タシケントがドバイのような建設ラッシュとの感じは全くない。政府公共 投資が大きいことは確かであるが、旧ソ連時代の古いインフラ(電力、鉄道、道路、灌漑など)の更新投 資が主。 私はまだ解明できていないが、この国の表に出ない経済の存在を指摘する人もいる。信頼できる数字だ け挙げると、ロシア中央銀行が、本年 1/四半期のロシアからウズベクへの送金額(貿易外)約 10 億ドル、 と発表。つまり、ロシアに出稼ぎ等で行っているウズベク人からの年間送金額は 40~50 億ドルとの巨額に 上るという。 ロシア移民局の発表によると、ロシアで働くウズベク人登録数は、現在 273 万人(未登録を含めると、800 2 e-NEXI 2013 年 10 月号 特集記事 内側から見たウズベキスタン 万人との見方もある)。ウズベクの人口 3 千万人のいかに多くが出稼ぎ等に行っていることか。 ☆ タシケントの庶民の生活 もちろん旧ソ連時代よりよくなったと言う人は多い。 他方、共産主義の平等原則が、モスクワからウズベクへの富の流れを正当化し、電力・ガスなどのインフラ、 学校・病院等が整備されたのと比べ、今はむしろ、生活が悪くなったという人もいる。例えば、今の学校の 先生や病院の看護婦、警察官などは、給料が安く、それが、日常的な賄賂につながっているとの見方も ある。 貧富の差が拡大していることは確か。例えば、 ・車は、米国 GM のウズベク工場製が 95%以上と言われる(統計未開示。政府幹部談。ウズベクでは政 府が、車の生産・販売を管理)。 新車がこの数年で売れて、 タシケントの街は、きれいな車があふれて いる(小型車 8 千ドル~普通車 1 万 5 千ドル)。途上国では、一人当たり年間所得が 3,000 ドルを超え ると、新車が売れるというのが常識。ウズベクは、まだ、1,700 ドルのはず。 ウズベク語で「偉大なシルクロード」という意味の BUYUK IPAK YOLI 通り ・携帯電話の普及も著しい。子供も含め多くの人が 300~800 ドルのスマートフォンを持っている。 他方、低所得で、マハッラで助け合いながら、生活している人も多い。パンは、街のあちこちで焼いて売っ ており、20 円程度。果物・野菜も日本の 1/5~1/10 の値段。低所得でも最低限の生活はできる。 3 e-NEXI 2013 年 10 月号 街のあちこちのバザールでは、 この時季スイカが 70~80 円で売られている 特集記事 内側から見たウズベキスタン ウズベクの民芸品「スザニ」 ☆ ビジネス環境 世銀が、ビジネス難易度のランクを毎年発表している。ウズベクは 185 カ国中、154 位(2012 年)。(ちなみ に日本 24 位、カザフスタン 49 位、中国 91 位、ロシア 112 位。) 前述のとおり、安全・秩序を重視し、経済発展は少しずつ漸進主義で進めようとしていることから、安定 確保や国内産業保護(といってもまだ育っていない)名目で、外貨交換・送金や輸入手続きが煩雑で、遅 い。政府の営業許可等が厳格で時間かかる。情報開示は限定的。まだ旧ソ連的な体質が残っている。 特に、外貨交換・送金は、形式上規制はないが、事実上、極めて手続きが煩雑で、時間がかかる。前 述のマクロのテータでは、国の外貨準備・対外債務は健全・安定しているはずだが、外貨についての厳し い管理の姿勢がある。 輸入手続きが煩雑、時間がかかることにも注意を要する。輸出国側の税関書類のチェックまで求めてい る。 金融制度はまだ未整備。2 つの国有銀行(対外経済銀行(NBU)とアサカ銀行)と 10 以上の民間銀行が ある。2 国有銀行が銀行総資産の 50%以上を保有しており、民間銀行の規模は小さい。この国では、ま だ生活面で、住宅ローンや自動車販売ローンがなく、クレジットカードも一部のホテルを除いて使えない。 クレジット概念そのものが普及していない。ビジネス面でも、エネルギー関係や製造業のほとんどが国営企 業であることから、国営銀行からそれら国営企業への融資が大きい。民間銀行融資は商店などの中小 企業融資が中心で規模が小さい。銀行関係情報開示は限定的なため、S&P やムーデイーズの格付け もほとんどない。貿易面でも L/C 国際規則に加入していない。L/C 開設は、ほとんどの銀行が、同額の 積立て、あるいは、担保提供がないと行わないので、そもそも意味が乏しい。欧米・日本の銀行は、ウズ ベクの銀行とある程度のコルレス関係を有しているが、お金の経由などだけで、信用供与取引はほとんど 行っていない。外資系銀行は、韓国 KDB、ドイツ・コメルツなど数行が対外取引を含め細々と営業。 クレジット取引が少ないため、国内通貨の現金が時に不足する。中銀の指導もあり、銀行は、企業の労 4 e-NEXI 2013 年 10 月号 特集記事 内側から見たウズベキスタン 働者賃金支払いについても、一定割合を現金でなくキャッシュカード払いすることになっている。しかも、そ のキャッシュカードが個々の銀行でスムーズに使えない状況も起こっている。 ☆ 中国・韓国の急激な経済攻勢 このようなビジネス環境の下でも、近年の中国、韓国の経済攻勢はすさまじい。 中国は、近年、カリモフ大統領と中国国家主席等の首脳が、毎年交互に訪問し合い、ビジネス関係者 も同行。エネルギー(石油・ガス)権益はロシアに次ぐ規模で確保した。貿易も急拡大しており、貿易額(輸 出入合計)は昨年 30 億ドルを超えた。ウズベク政府が外国投資家のため、3 つの産業特区(関税・税の 恩恵あり。電気・ガス・道路・鉄道・コンテナヤード等のインフラ整備)を建設中(ナボイ、アングレン、ジザク)。 うちジザクは、当初から完全に中国が共同で建設している。 本年 9 月、習近平・新国家主席が訪問。数百人の経済関係者を同行。150 億ドル(1 兆 5 千億円)の 経済協力・民間契約に署名と報道されている(真水とは考えられないが)。既存に加え新たなパイプライン 建設等ガス関連プロジェクト、綿繊維貿易、中国開銀・輸銀ファイナンスなどの内容。 韓国も、カリモフ大統領とイ・ミョン・バク前大統領が、毎年交互に訪問し合い、ビジネス関係者も同行し ていた。昨年の貿易額は 25 億ドル以上。電気・電子、特に携帯分野など、圧倒的に強い。また、北西 部のスルギリ・ガス田のガス処理・化学プラントは、ウズベク最大のプロジェクトであるが、韓国企業が建設 している。 ☆ 我が国との経済関係 政府の経済協力は、ウズベク独立当初から、①経済インフラ整備・更新(電力・鉄道)、②市場経済化 支援、③社会セクター支援(農業・医療等)の柱で、累次円借款・技術協力・無償援助を行っている。 他方、民間の経済関係は、残念ながら、これまで極めて小さい。毎年の貿易額はわずか 2 億ドルでほと んど変化なし。在留企業も十数社に留まっている。 前述のビジネス環境の悪さはあるものの、潜在市場として大きく、鉱物資源に恵まれ、また、親日的で、 日本の技術、製品等の高性能・高品質を極めて高く評価していることはプラスの要素。私としては、中 国・韓国の攻勢を見るにつけ、日本企業も、これからもっと真剣にウズベクに目を向けて欲しい、と期待し ている。 その意味で、両国が官民で、「日本・ウズベキスタン経済合同会議」を設置、定期的に開催していること は、重要である。私の赴任前、本年 3 月、タシケントで、第 11 回会議が開催され、日本から関山会長 (丸紅・副会長)はじめ 50 人以上のビジネス関係者が参加した由。これが、さらに大きな流れにつながるこ とを期待したい。 合同会議と併行して、両国官主導の「ワーキンググループ」、「実務者連絡会」が設置され、ビジネス環 境改善を含めた協議の枠組みは、整備されている。 最後に、これからウズベクとビジネスする場合、技術・高性能・高品質を売りにしつつ、中国・韓国企業等 5 e-NEXI 2013 年 10 月号 特集記事 内側から見たウズベキスタン との対抗上、価格面も考慮する必要がある。そして、注意事項 2 点 ①ビジネス相手は、大方、政府・政府機関。従って、日本側も大使館含め公的機関が関与する形が望 ましい。(相手がコンプライアンスを守れる者かのチェックも必要) ②直接投資や大きなプロジェクトへの EPC 参画等の場合には、外貨交換・送金や輸入手続きを円滑に 行えるよう、また、減免税などをきちんと確保できるよう、例えば、「大統領令」で手当してもらうことが重要。 さらにその後の約束の履行担保策の検討も必要(①とも関連) (一般的に、外貨獲得案件の方が、ウズベク政府のサポート得られやすいこと確か) ‐シルクロードの国からの第 1 報 (了)‐ ※筆者の加藤駐ウズベキスタン特命全権大使は、 2007 年~2011 年に理事として日本貿易保険に在籍 6