Comments
Description
Transcript
清泉女学院短期大学 幼児教育科教員 教育業績一覧 目次
清泉女学院短期大学 幼児教育科教員 教育業績一覧 目次 碓井 幸子 ・・・・・・・・・・・ 1 小林 敏枝 ・・・・・・・・・・・ 2 小林 房子 ・・・・・・・・・・・ 3 桜井 剛 ・・・・・・・・・・・ 4 田中 秀明 ・・・・・・・・・・・ 5 塚原 成幸 ・・・・・・・・・・・ 6 西山 薫 ・・・・・・・・・・・ 7 長谷川 孝子 ・・・・・・・・・・・ 8 二方 龍紀 ・・・・・・・・・・・ 9 矢上 克己 ・・・・・・・・・・・ 10 山﨑 浩 ・・・・・・・・・・・ 11 ① 氏名(職位) 碓井幸子 (教授) 教育学 ② 専攻 保育学 保育内容および保育方法と教材について ③ 研究課題 幼稚園と小学校の学びの連携について(言葉を中心として) 自然を生かした保育の有効性について(子育て支援も含む) 玉川大学文学部教育学科(文学学士) ④ 学位等 聖徳大学大学院児童学研究科 博士課程前期終了(児童学修士) 『教材事典』(共著) 東京堂出版 2013 ⑤ 研究業績 (著書) 『事例から学ぶ子ども主体の保育』(共著)チャイルド社 2009 『子どもの文化2008・7+8月号』(共著)子ども文化研究所 2008 『乳幼児の音楽 保育内容『表現』』(共著)樹村房 2004 教師力と教材開発(共著)平成27年10月 日本教材学会第27回研究発表大会 現在の教育事情、どこに問題があるのか、その本音とたてまえ(1-教育関連産業、それぞれの立場から(授業や教材を含む)- (共著)平成26年10月 日本教材学会第26回研究発表大会(中部大会) 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 幼稚園教育から小学校教育入門期の子どもの環境と教材の課題―保育内容「言葉」と小学校1年生「国語」を中心に― (単著)平成27年3月 日本教材学会紀要『教材学研究』 第26巻 (査読論文) 実習における指導案立案の手立てとなる教材の研究(単著)平成25年9月 全国保育士要請協議会第52回研究大会 今日求められる保育の質と保育者養成の課題―保育内容に要求される保育の専門性― (単著)平成24年3月 清泉女学院短期大学紀要 第30号 ⑦ 所属学会 日本教材学会 日本保育学会 OMEP日本委員会 日本教育方法学会 日本自然保育学会 幼児教育実践者表彰(平成14年5月)全日本幼稚園連合会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本自然保育学会 副会長(平成27年~現在に至る) 幼稚園教諭専修免許 小学校教諭Ⅰ種免許 学校図書館司書教諭 保育士資格 自然体験活動指導者(NEALリーダー) ① 氏名(職位) 小林敏枝 (教授) 健康・スポーツ科学 ② 専攻 ・障害児・者における水中運動の影響 ③ 研究課題 ・障がい児の体力及び運動発達に関する研究 ・包括的健康教育システムの開発・アジアネットワークの構築 京都教育大学教育専攻科保健体育専修 ④ 学位等 信州大学大学院教科教育専攻保健体育専修(教育学修士) 『医療スタッフのためのムーブメントセラピー』(共著)メディカ出版 2003 ⑤ 研究業績 (著書) 「輝いて生きるためのウエルネスー運動から脳の健康とコミュニケーションを考える―」(共著)ほおずき書籍 「このまちでくらしたい」子ども版 長野プラン 幼児の足裏と運動能力に関する日中比較研究~土踏まず形成と指趾圧に着目して~」(共著:2016年3月松本大学研究紀要) マレーシアの特別支援学校における水泳療法の指導について(単著:2016年3月 清泉女学院短期大学研究紀要第34号) 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 「障害児・者に対する水中運動の影響について―障害者シンクロナイズドスイミングの効果について―」 (共著 清泉女学院短期大学研究紀要第32号)2014年3月 「水中運動サークル参加が障がい児およびその家族に及ぼす影響について」(2012 日本水泳水中運動学会) 「On the physical strength measurements from infants to older adults」(共著 20thIuhpe World on Health Promotion 11-15 July 2010 Geneva Switzeland) ⑦ 所属学会 運動生理学会、 日本体育学会、 発育発達学会、 小児保健学会、 日本水泳水中運動学会、 日本医療保育学会、日本アダプテッド体育スポーツ学会(JASAPE) 長野市ボランティアセンター運営委員(H25年~現在) 長野市社会福祉審議会委員(H23年~現在) 特定非営利法人 長野ウエルネス大学 常任理事(H18年~現在) 日本体育学会長野県支部 理事(H22年~現在) ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本障害者シンクロナイズドスイミング協会 副会長(H15年~現在) 長野県思春期保健推進検討委員会委員(H14年~H20年) NAGANO障害者シンクロナイズドスイミング発表会実行委員長(H14年~現在) 長野市社会福祉審議会委員 ① 氏名(職位) 小林房子 (教授) 体育 ② 専攻 表現遊び ③ 研究課題 親子体操 レクリエーション ④ 学位等 日本女子体育大学体育学部 体育専攻 「幼児の歌遊び」 ⑤ 研究業績 (著書) 「崖の上のポニョ」長野県児童養護施設連盟 東北信支部運動会 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 「世界はピーポー」長野県児童養護施設連盟 東北信支部運動会 「健康筋肉体操」長野県児童養護施設連盟 東北信支部運動会 「勇気100%」長野県児童養護施設連盟 東北信支部運動会 第2回「スポーツ・レクリエーションの新な可能性」シンポジウム2014年2月(日本体育大学於) ⑦ 所属学会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本保育学会 日本体育学会 レジャー・レクリエーション学会 健康運動指導士 レクリエーション・インストラクター ① 氏名(職位) 桜井 剛 (准教授) 美術教育 ② 専攻 芸術一般 造形表現 ③ 研究課題 立体造形 東京学芸大学大学院教育学研究科修了 修士(学術) ④ 学位等 ⑤ 研究業績 (著書) 桜井剛、山本直樹、「保育内容(表現)における劇的要素を含む授業について」、清泉女学院短期大学、『清泉女学院短期大学研究紀 要』第34号(2015)、2016年3月 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 山本直樹、花輪充、桜井剛、安氏洋子、田中淳士、「演劇に関する研究の動向 ―日本保育学会年次大会(2001~2015)における研究 発表を中心に―」、有明教育芸術短期大学、『有明教育芸術短期大学紀要』 第7巻、2016年3月 「愛」、白日会創立九十周年記念展(港区・国立新美術館)、2014年3月19日~3月31日 「絵本を読む」、第89回白日会展(港区・国立新美術館)、2013年3月20日~4月1日 桜井剛、山本直樹、「保育者養成におけるコミュニケーション能力向上をめざした試み -保育教材としてのパペット製作と活用を通し て-」、社団法人全国保育士養成協議会、『保育士養成研究』第29号、2013年3月 ⑦ 所属学会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 美術科教育学会 日本保育学会 中学校教諭専修免許状、高等学校教諭専修免許状 ① 氏名(職位) 田中秀明 (教授) 臨床発達心理学 ② 専攻 生涯発達心理学 保育現場における気になる子への支援 ③ 研究課題 発達障害の心理・教育臨床 広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了 修士(教育学) ④ 学位等 『発達心理学―保育者をめざす人へ―』(共著) 樹村房 2009 ⑤ 研究業績 (著書) 『発達臨床教育相談マニュアル―アセスメントと支援の実際―』(共著) 川島書店 2006 『教育心理学―保育者をめざす人へ―』(共著) 樹村房 2004 『心理学ワールド入門』(共著) 福村出版 2001 『障害児・者に対する水中運動の影響についてー障害者シンクロナイズドスイミングの効果についてー』(共著)清泉女学院短期大学研 究紀要第32号 2014 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 『子育て・教育と電話相談』日本電話相談学会第27回大会シンポジウム 2014 『発達障害を持つ子どもたちへのソーシャルスキルトレーニング』 第69回全国レクリエーション大会inながの ワークショップ 2015 『学生対応ワークショップにおける自己効力感の変化の検討』(共著) 日本認知・行動療法学会第41回大会 2015 『教育・保育領域のSST』JDDnet ながの 2016 発達障害啓発週間「結」チャリティーセミナー ワークショップ 日本発達心理学会 日本臨床発達心理士会 日本教育心理学会 日本健康心理学会 日本教育カウンセラー協会 ⑦ 所属学会 日本特別支援ニーズ学会 日本自閉症スペクトラム学会 日本LD学会 日本福祉心理学会 SST普及協会 日本保育学会 日本リメディアル教育学会 初年次教育学会 日本老年行動科学会 日本応用老年学会 臨床発達心理士 日本臨床発達心理士会長野支部幹事・副支部長 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 小布施町基本構想審議会委員 小布施町子ども・子育て支援連携会議委員 ホームスタートながのこどもの城運営委員 長野市こども未来部発達支援あんしんネットワーク事業地域発達支援会議スーパーバイザー ① 氏名(職位) 塚原成幸 (講師) 教育学(臨床教育領域) ② 専攻 社会福祉学(児童福祉領域) 芸術学(児童文化領域) 小児発達援助専門職の実践と専門性のあり方 ③ 研究課題 幼児教育におけるコミュニケーションスキルの開発 児童文化財の効果的な活用(表現)方法について ④ 学位等 公立大学法人 都留文科大学大学院文学研究科臨床教育実践学修了 社会福祉士(登録140833号) 「笑顔はひとをしあわせにする」前向きなユーモアコミュニケーションのすすめ 長野県作業療法士学会学術誌2014 ⑤ 研究業績 (著書) ガイダンス 子ども療養支援 医療を受ける子どもの権利を守る 中山書房P237~244 共著2013 要支援家庭への対応~MSW導入後の行政連携症例の検討 『中野こども医療学会誌』2012 「チャイルドヘルス チャイルドヘルスを支える人たち クリニクラウンの役割」『治療と診断者』2011 第69回全国レクリエーション大会inながの 分科会(ユーモア・コミュニケーションWS)2015 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 第30回長野県作業療法士学術大会特別講演「笑顔はひとをしあわせにする」2014 第19回日本音楽療法学会学術大会 鳥取大会 分科会 2013 第48回日本小児循環器学会総会・学術集会 他職種専門職部門 特別講演(京都国際会議場)2012 第17回日本保育園保健学会 招聘講演 「すべてのこどもにこども時間を」(岡山コンベンションセンター)2011 ⑦ 所属学会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本臨床教育学会 都留臨床教育学会 日本医療保育学会 子どもの文化研究所所員、絵本学会 第17回信毎選賞受賞、ながの子どもを虐待から守る会運営委員、ケアクラウンTEAMスマイルラボ 講師 ながの道化師あそび塾塾長、岡山あかいはな道化教室講師、第15回全国紙芝居まつり長野大会実行委員長 ① 氏名(職位) 西山 薫 (教授) 教育制度学(後期中等教育制度史) ② 専攻 幼児教育制度論 幼保小の連携と家庭、地域社会との協働 ③ 研究課題 学校管理職の組織マネジメントと法的運用能力のあり方 筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得中退 修士(教育学) ④ 学位等 学校管理職のための教育法規運用テキスト(共著、2012、教育開発研究所) ⑤ 研究業績 (著書) 乳幼児教育・保育課程論(共著、2010、建帛社) 幼児教育の原理(共著、2009、みらい) 教職課程講座4 教育の制度と経営(共著、2008、学芸図書) 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) ⑦ 所属学会 日本教育制度学会 日本教育行政学 日本教育学会 日本教育経営学会 日本教師教育学会 信州幼児教育研究会 全国保育士養成協議会・同協議会関東ブロック理事(2011~現在) 信州幼児教育研究会 会長(2012~現在) 飯綱町教育環境のあり方検討委員会委員長(2011~2013) 長野県私立幼稚園協会外部理事(2011~現在) 長野県短期大学の将来構想に関する検討委員会委員(2009~2011) ながの子ども・子育て応援県民会議委員および第一部会 部会長(2008~現在) 日本短期大学基準協会 第三者評価 評価員チーム責任者(2008~現在) ⑨ 受賞・委員歴・資格等 長野県男女共同参画審議会委員および会長(2007~2011) 長野市立保育園委託・移管先選考委員会委員長(2007~2011)(2014~2015) 長野県「学校の第三者評価実施委員会」委員長 (2007~2010) 長野県「少子化問題を考える懇談会」会長(2007~2008) 長野県「県民協働による事業改善」評価員(2014~2015) 長野県青少年問題協議会会長(2014~現在) 長野県幼保連携型認定こども園設置認可審議会会長(2015~現在) 長野県幼児教育連絡会議 委員長(2002~現在) ① 氏名(職位) 長谷川孝子 (講師) 教育学 ② 専攻 児童学 動物を介在した教育に関する研究 ③ 研究課題 障害のある子どもの体力に関する研究 信州大学教育学部幼児教育学科(教育学士) ④ 学位等 聖徳大学大学院児童学研究科児童学専攻(児童学修士) 『つーちゃんの連絡帳─ダウン症をもつ子の母親と担任保育者がかわした1095日間の記録より─』(共著)新読書社 2010 研究業績 ⑤ (著書) 『保育のカリキュラムをつくる はじめの一歩 長野県短期大学附属幼稚園の実践』(共著)新読書社 2000 『季刊保育問題研究273』新読書社 2015 「実践力を高める保育者集団 研究者との共同研究から学んだこと」p.44-55 「幼稚園における子育て支援-保護者の保育参加を中心に-」(学位論文)2014.2 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 保護者の保育参加導入に関する保育者の意識についての研究 2014 保育参加導入に関する保育者の意識についての研究Ⅱ~保護者の保育士体験を中心として~2015 日本保育学会 ⑦ 所属学会 特定非営利活動法人動物介在教育・療法学会 ヒトと動物の関係学会 受賞・委員歴・資格等 ⑧ 長野市教育・保育の在り方検討委員会 委員 長野県女性活躍推進連携会議 委員 特定非営利活動法人動物介在教育・療法学会認定 動物介在教育エデュケーター 特定非営利活動法人動物介在教育・療法学会認定 セラピーアニマル評価者 ① 氏名(職位) 二方龍紀 (講師) 福祉社会論 ② 専攻 生活と福祉・社会の関わり ③ 研究課題 東京学芸大学教育学部卒業 学士(学術) ④ 学位等 武蔵大学大学院人文科学研究科社会学専攻博士前期課程修了 修士(社会学) 上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得後退学 『検証・若者の変貌―失われた十年の後に』(共著) 勁草書房 2006 ⑤ 研究業績 (著書) 「子育て家庭の意識と行動―中年調査からの考察―」『清泉女学院短期大学紀要』34号 2016 「子育て家庭の生活時間―平日と休日の比較を通して―」『清泉女学院短期大学紀要』33号 2015 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 「子育て家庭の生活と支援―生活時間調査からの考察―」『清泉女学院短期大学紀要』32号 2014 「余暇時間・生活の豊かさ・消費行動の分析」『時間資源の配分と生活の質との関連をめぐる社会学的分析(科研費報告書)』上智大学 総合人間科学部 2011 「娯楽時間の平均と職業・世帯構成・生活意識等の関係」『時間資源の配分と生活の質との関連をめぐる社会学的分析(科研費報告 書)』上智大学総合人間科学部 2011 日本社会学会 ⑦ 所属学会 福祉社会学会 関東社会学会 社会福祉士 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 専門社会調査士 日本社会福祉士養成校協会 社会福祉士実習演習担当教員講習会実習分野・演習分野講習修了 ① 氏名(職位) 矢上克己 (教授) 社会福祉史 ② 専攻 社会福祉論 児童福祉論 ③ 研究課題 立正大学大学院文学研究科社会学専攻 文学修士 ④ 学位等 1.共著『新潟県社会福祉史の基礎的研究』本の泉社 ⑤ 研究業績 (著書) 2.田代国次郎先生喜寿記念論文集編集員会『いのち輝く野に咲く草花に』社会福祉研究センター2012 3.共著『続 地域から社会福祉を切り開く』本の泉社2011 4.共著『地域から社会福祉を切り開く』本の泉社2007 1.単著「新潟県における原始蓄積期の窮乏状況(1)草の根福祉第45号2016 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 2.富山県における方面事業の展開(1)地域社会福祉史研究第6号2016 1.単著「新潟県における免囚者保護事業の展開-大正初期の動向を中心に―」草の根福祉第43号2013 2.単著「新潟県出獄人保護会の展開-大正初期を中心に-」北信越社会福祉史研究第10号2013 3.単著「青森県社会福祉成立史研究2-産業資本確立期の慈善事業の展開-」地域社会福祉史研究第5号2013 ⑦ 所属学会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本社会福祉学会 社会事業史学会 北信越社会福祉史学会 立正大学社会福祉学会 ① 氏名(職位) 山﨑 浩 (准教授) 声楽 ② 専攻 作曲 器楽(ピアノ) ③ 研究課題 国立音楽大学声楽科卒業(芸術学士) ④ 学位等 「みんなでたのしむ年中行事の歌」(共著)KMP 2014 ⑤ 研究業績 (著書) 「なみだとえがおの卒園ソング」CDおよび楽譜集(共著)キングレコード・KMP 2013 「金子みすゞの詩による歌曲集「蜂と神さま」』(単著)カワイ出版 2012 「子どものうた弾き歌いベスト50」(共著)音楽之友社 2011 「トークコンサートシリーズinながの第3回『星野富弘の詩を歌う』」長野市若里市民文化ホール2013(作曲・演奏) 研究業績 ⑥ (論文・作品・ 口頭発表等) 「山﨑浩・沼田秀美第19回ジョイントリサイタル「初戀」東京都北区北とぴあ飛鳥ホール2013(作曲・演奏) 「音楽を用いたぜん息呼吸教室指導上のポイント」独立行政法人環境再生保全機構2013(執筆) 「山﨑浩の星空コンサート」東京都北区北とぴあプラネタリウムホール2013(作曲・演奏) 「トークコンサートシリーズinながの第2回『蜂と神さま』」長野市若里市民文化ホール2012(作曲・演奏) ⑦ 所属学会 ⑧ 受賞・委員歴・資格等 日本声楽発声学会 日本音楽療法学会 日本ミュージックセラピスト協会 東京都北区区政社会福祉功労者表彰2003 真宗音文化研究会第1回作曲コンクール最高位受賞2005