Comments
Transcript
Studio One Manual Addendum_JA – PreSonus
Studio One 2 マニュアル補遺 目次 この補遺について .................................................................................................. 5 バージョン 2.6 ...................................................................................................... 6 ページ .................................................................................................................... 6 2.1 ス タ ー ト .............................................................................................................. 6 2.1.8 アーティストプロフィール .................................................................................................................... 6 設定 ....................................................................................................................... 8 4.5 コ ン テ ン ツ を 管 理 す る ......................................................................................... 8 4.5.1.1 自動保存復元リクエスト ..................................................................................................................... 8 4.7 詳 細 オ プ シ ョ ン .................................................................................................... 8 4.7.4 MIDI ‒ ピッチフィルター ........................................................................................................................ 8 4.7.5 プラグインデバイス .................................................................................................................................. 8 4.7.6 MIDI CC 伝送レート(MIDI コントローラーオートメーション) .......................................... 9 レコーディング ..................................................................................................... 9 5.4 メ ト ロ ノ ー ム コ ン ト ロ ー ル ..................................................................................... 9 5.4.2 メトロノームの動作 ................................................................................................................................ 10 5.4.4 切替可能なプリカウント ....................................................................................................................... 10 5.4.5 メトロノームでカスタムサウンドを使用する ............................................................................. 10 5.4.6 ビジュアルカウントイン ....................................................................................................................... 10 5.4.7 調整可能なオフビート ........................................................................................................................... 10 5.4.8 アクセントをリピート ........................................................................................................................... 10 5.4.9 クリックプリセット ................................................................................................................................ 10 5.4.10 クリックをレンダー ............................................................................................................................. 11 テンポ解像度の向上........................................................................................................................................... 11 5.6 イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト ト ラ ッ ク 録 音 モ ー ド ......................................................... 11 5.6.3.1 アフタータッチによるノートリピートのベロシティコントロール ................................. 11 編集 ..................................................................................................................... 11 6.11 イ ベ ン ト エ フ ェ ク ト ........................................................................................ 11 6.11.11 エフェクトを複数のイベントに追加する.................................................................................. 11 6.12 編 集 ビ ュ ー で の イ ベ ン ト 編 集 .......................................................................... 11 6.12.2.4 ペイントツール(音楽エディター) .......................................................................................... 11 6.2 ア レ ン ジ ビ ュ ー の マ ウ ス ツ ー ル ........................................................................ 11 1 6.2.1.4 複数のイベントを選択する ............................................................................................................... 11 6.4 共 通 の 編 集 動 作 .................................................................................................. 11 6.4.7 ストリップサイレンス ........................................................................................................................... 11 6.8 コ ン ピ ン グ ......................................................................................................... 12 6.8.1 テイクとレイヤー ‒ レイヤーはイベントに従う ......................................................................... 12 6.8.4 イベントを結合 ‒ インストゥルメントパート ............................................................................. 12 6.9 ト ラ ン ジ ェ ン ト 検 出 と 編 集 ................................................................................ 12 6.9.2.2 ベンドパネルを使用する ................................................................................................................... 12 セッションのインポート ..................................................................................... 12 7.8 他 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン の プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イ ル を イ ン ポ ー ト す る .................. 12 7.8.1 StudioLive/Capture Mix のインポート ............................................................................................ 12 アレンジ .............................................................................................................. 12 8.5 バ ウ ン ス す る ..................................................................................................... 12 8.5.4 新規トラックにバウンス ....................................................................................................................... 12 ミキシング ........................................................................................................... 13 9.1 コ ン ソ ー ル ......................................................................................................... 13 9.1.8.5 FX チャンネル - FX チェーンをセンドスロットにドラッグ&ドロップ ........................... 13 9.2 信 号 の ル ー テ ィ ン グ .......................................................................................... 13 9.2.12 センドから FX チャンネルへ ............................................................................................................. 13 9.3 グ ル ー プ ............................................................................................................ 13 9.3.1 グループを作成する/解除する ............................................................................................................ 13 9.3.2 グループの動作 ......................................................................................................................................... 13 9.4 メ ー タ リ ン グ ..................................................................................................... 14 9.4.5 システムパフォーマンスモニタリング - パフォーマンスモニター ..................................... 14 リモートハードウェア拡張対応 .......................................................................... 15 11 Control Link ........................................................................................................ 15 11.1 Mackie Control/HUI 拡張対応 .............................................................................................................. 15 マスタリング ....................................................................................................... 15 12.2 ト ラ ッ ク を 追 加 す る ........................................................................................ 15 トランスポートバー ‒ トラックタイム ...................................................................................................... 15 12.2.7 CD タイムディスプレイ ...................................................................................................................... 15 12.8 プ ロ ジ ェ ク ト を 公 開 す る ................................................................................. 15 384Khz エクスポート対応 ............................................................................................................................... 15 12.8.7 WAV ファイルでの Nimbit アップロード .................................................................................... 15 内蔵エフェクト ................................................................................................... 16 13.8 ミ キ シ ン グ ....................................................................................................... 16 2 13.8.6 Native Fat Channel プラグイン ........................................................................................................ 16 バージョン 2.5 .................................................................................................... 17 アレンジメント ................................................................................................... 17 5.6 イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト ト ラ ッ ク 録 音 モ ー ド ......................................................... 17 5.6.1 オーバーダブと置換の録音モード .................................................................................................... 17 5.6.2 テイクとミックスのループ録音 ......................................................................................................... 17 5.6.3 ノートリピート ......................................................................................................................................... 18 5.6.4 ノートイレース ......................................................................................................................................... 18 6.8 コ ン ピ ン グ ......................................................................................................... 18 6.8.1 テイクとレイヤー .................................................................................................................................... 18 6.8.2 テイクを試聴する .................................................................................................................................... 19 6.8.3 範囲をトラックにコピーする.............................................................................................................. 20 6.8.4 グループでコンピングする .................................................................................................................. 20 6.8.5 その後は ....................................................................................................................................................... 20 6.10 ト ラ ッ ク 変 換 ................................................................................................... 21 6.10.1 オーディオトラック変換 .................................................................................................................... 21 6.10.2 インストゥルメントトラック変換 .................................................................................................. 22 8.8 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク .......................................................................................... 23 8.8.1 フォルダートラックを作成する ......................................................................................................... 23 8.8.2 フォルダートラックのグループ化 .................................................................................................... 24 8.8.3 フォルダートラック編集 ....................................................................................................................... 24 8.8.4 フォルダートラックのバス送り ......................................................................................................... 25 8.8.5 フォルダートラックのネスティング ................................................................................................ 25 10.3 オートメーションエンベロープを編集する ............................................................................. 26 10.3.1 矢印ツール ................................................................................................................................................ 26 10.3.2 新しいオートメーションポイントを追加する ........................................................................... 26 10.3.3 オートメーションポイントを移動させる .................................................................................... 26 10.3.4 オートメーションポイントを削除する ......................................................................................... 27 10.3.5 一度に複数のポイントを編集する .................................................................................................. 27 10.3.6 ペイントツール....................................................................................................................................... 28 ブ ラ ウ ザ ー /ド ラ ッ グ &ド ロ ッ プ .................................................................................. 29 オーディオエンジン ............................................................................................ 30 プ リ 録 音 ...................................................................................................................... 30 再 録 音 .......................................................................................................................... 30 FX セット ............................................................................................................. 31 音楽エディター ................................................................................................... 32 レ ガ ー ト と オ ー バ ー ラ ッ プ 修 正 .................................................................................. 32 3 パ ー セ ン ト /M IDI 解 像 度 ス イ ッ チ ............................................................................... 33 その他 .................................................................................................................. 34 プ ロ ジ ェ ク ト ペ ー ジ の メ ー タ リ ン グ ........................................................................... 34 [ ト ラ ッ ク を 追 加 ] ダ イ ア ロ グ .................................................................................. 34 ソ ン グ の ノ ー ト ............................................................................................................ 34 録 音 残 時 間 ................................................................................................................... 34 バージョン ........................................................................................................... 35 4 この補遺について この文書は、既存の PreSonus 『Studio One 2 リファレンスマニュアル』の補遺であり、 Studio One の機能分野別に分類されています。バージョン 2.5 と 2.6 には数多くの機能と機能 向上が追加されており、『リファレンスマニュアル』に説明されている一部の機能を改めて説 明し直す必要があります。 分かりやすさを重視し、場合によっては既存のマニュアルのセクション全体を新たに書き直し たり変更したりしています。核となる機能には変更がない新機能と機能向上については、新た な情報のみを掲載しています。 リリースノートの一覧については、http://studioone.presonus.com をご参照ください。Studio One をどうぞお楽しみください。 5 バージョン 2.6 ページ 2.1 スタート Studio One のスタートページでは、Nimbit アカウントと SoundCloud アカウントへのアクセ ス用のダッシュボードを使用できます。 2.1.8 ア ー テ ィ ス ト プ ロ フ ィ ー ル Nim bit ダ ッ シ ュ ボ ー ド アカウントを設定すると、Nimbit ダッシュボードでファンやカスタマーと直接交流したり、売 上、現行のプロモーション(販促)、ファンの人数などのさまざまな統計データを確認できま す。ダッシュボードには、売上増加やファンおよびカスタマー獲得の方法に関するヘルプメッ セージも表示されます。 ファンの人数を表示します。 売上額を表示します。 現行のプロモーション数を表示します。 製品販促やファンとの交流に関するヘルプメッセージが表示されると、次のアイコンが Nimbit ダッシュボードの下半分に表示されます。 ヘルプアイコンの右に表示されるテキストをクリックすると、ウェブブラウザーが起動し、 Nimbit ウェブサイト http://members.nimbit.com のアカウントが開きます。アカウントでは、 さまざまなアカウント情報や追加ヘルプ情報にアクセスできます。 6 SoundCloud ダ ッ シ ュ ボ ー ド アカウントを有効にすると、SoundCloud ダッシュボードにアクティビティがスクロール表示 され、次のアイコンを使用してアカウント情報や統計データにアクセスできます。 アカウントにアップロードされているトラック数を表示します。 フォロワーの人数を表示します。 ソングの再生回数を表示します。 ダウンロード数を表示します。 リスナーによりお気に入りとしてマークされた回数を表示します。 リスナーにより書き込まれたコメント数を表示します。 ダッシュボードでユーザー名をクリックして SoundCloud ウェブサイトのアカウントを開き、 ユーザー情報を編集したり、追加のヘルプ情報にアクセスできます。 7 設定 4.5 コンテンツを管理する 4.5.1.1 自 動 保 存 復 元 リ ク エ ス ト 自動保存のソングを開くまたはロードしないよう Studio One を設定すると、ソングが履歴にコ ピーされ、「バックアップをバージョンとして保存しますか?」というメッセージが表示されな くなります。 4.7 詳細オプション 4.7.4 M IDI ‒ ピ ッ チ フ ィ ル タ ー MIDI 入力からのピッチベンドメッセージをすべてフィルターします。 4.7.5 プ ラ グ イ ン デ バ イ ス チャンネルエディターは、[デバイスエディターはチャンネル選択に従う]または[チャンネ ルエディターを表示]コマンド(F11)オプション適用時に使用した直前のプラグインデバイ スを記憶するようになりました。 8 4.7.6 M IDI CC 伝 送 レ ー ト ( M IDI コ ン ト ロ ー ラ ー オ ー ト メ ー シ ョ ン ) [デバイスを編集]パネルに追加されたスライダーを使用して、オートメーション化された MIDI CC メッセージの伝送スピードを変更できるようになりました。範囲は 10∼100ms で、デ フォルト値は 10ms です。 レコーディング 5.4 メトロノームコントロール 9 5.4.2 メ ト ロ ノ ー ム の 動 作 Studio One 2.6 では、メトロノームに 8 つのクリップサンプルから選択できます。 5.4.4 切 替 可 能 な プ リ カ ウ ン ト プリカウントのオンとオフを切り替えられます。[メトロノーム設定]を開き、[プリカウン ト]チェックボックスをオンにすることで、この設定を変更できます。または、トランスポー トを開き、メトロノーム設定アイコンの左にあるプリカウントボタンをクリックするか、キー ボードの Shift+C を押します。 5.4.5 メ ト ロ ノ ー ム で カ ス タ ム サ ウ ン ド を 使 用 す る メトロノームサンプルリスト内の[サウンドを追加]オプションをクリックするか、サンプル をいずれかのドロップダウンメニューにドラッグすることで、独自のサンプルをサウンドリス トに追加できます。 5.4.6 ビ ジ ュ ア ル カ ウ ン ト イ ン プリカウントをオンにして録音を開始すると、プリカウントの長さ分だけカウントダウンが録 音ボタンに表示されます。たとえば、拍子が 4/4 でプリカウントが 2 小節の場合、8 からカウ ントダウン表示されます。 5.4.7 調 整 可 能 な オ フ ビ ー ト メトロノームではオフビート用のクリックも使用できます。ボリュームを調整したり、サンプ ルを選択してオフビートに別のサウンドを選択できます。 5.4.8 ア ク セ ン ト を リ ピ ー ト この設定は、12/8 など、小節ごとに 2 つ以上のアクセントがある拍子を使用する場合にアクセ ントサウンドをリピートさせます。次の手順で行います。 1. メトロノーム設定を開き、ビートおよびオフビートとは異なるサウンドをアクセントに 対して選択します。 2. [アクセントをリピート]チェックボックスはオフにしておきます。 3. 再生中にメトロノームが聞こえるよう、[再生中にクリック]オプションがオンである ことを確認します。 4. 拍子を 12/8 に設定し、再生ボタンをクリックするか、スペースキーを押します。 アクセントは 12 拍に 1 回だけ聞こえます。ここで、[アクセントをリピート]をオンにして から手順 3 と 4 を行うと、アクセントが 3 拍に 1 回聞こえるようになります。 5.4.9 ク リ ッ ク プ リ セ ッ ト メトロノームの設定が完了したら、[保存]ボタンをクリックして現在の設定をプリセットと して保存できます。プリセットは、[ロード]ボタンをクリックしていつでも呼び出すことが できます。 10 5.4.10 ク リ ッ ク を レ ン ダ ー メトロノーム設定ウィンドウの右上隅の[レンダー]ボタンをクリックし、レンダー範囲オプ ションを選択することで、メトロノームのオーディオトラックを作成できます。オプションで は、ソング全体の長さと同じクリックトラックを作成するか、またはソング内のループ範囲の 長さ(4、8、または 16 小節)のクリックトラックを作成するかを選択できます。 テンポ解像度の向上 ソングテンポを 1/10000 拍の精度で設定および調整できるようになりました。 5.6 インストゥルメントトラック録音モード 5.6.3.1 ア フ タ ー タ ッ チ に よ る ノ ー ト リ ピ ー ト の ベ ロ シ テ ィ コ ン ト ロ ー ル 録音パネルで[ノートリピート]が選択されている場合、アフタータッチを使用してリピート されるノートのベロシティを設定することができるようになりました。これは、ドラムロール やフィルのプログラミングに便利な機能です。 編集 6.11 イベントエフェクト 6.11.11 エ フ ェ ク ト を 複 数 の イ ベ ン ト に 追 加 す る エフェクトをブラウザーから選択されているイベントにドラッグすることで、選択されている すべてのイベントに追加できます。 6.12 編集ビューでのイベント編集 6.12.2.4 ペ イ ン ト ツ ー ル ( 音 楽 エ デ ィ タ ー ) ユーザー定義可能なノート長(グリッドに依存しない)でノートを追加するオプションが追加 されました。 6.2 アレンジビューのマウスツール 6.2.1.4 複 数 の イ ベ ン ト を 選 択 す る [スタートからイベントまでを選択](Shift+スタート)と[イベントからエンドまでを選択] (Shift+エンド)が[編集]メニューに追加されました。 6.4 共通の編集動作 6.4.7 ス ト リ ッ プ サ イ レ ン ス 11 ストリップサイレンスパネルのリンクボタンを使用して、[フェードイン]と[フェードアウ ト]の時間を[プリロール]と[ポストロール]にリンクさせることができます。 6.8 コンピング 6.8.1 テ イ ク と レ イ ヤ ー ‒ レ イ ヤ ー は イ ベ ン ト に 従 う このオプションはデフォルトでオンに切り替わるようになりました。 6.8.4 イ ベ ン ト を 結 合 ‒ イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト パ ー ト インストゥルメントパートを結合すると、その新規イベントが選択されます。 6.9 トランジェント検出と編集 6.9.2.2 ベ ン ド パ ネ ル を 使 用 す る [イベントをストレッチ]パラメーターは切替可能となり、オーディオイベントのスライス時 ([アクション]>[スライス]、[結合]オプション有効)にデフォルトでオフに切り替わ るようになりました。 セッションのインポート 7.8 他のアプリケーションのプロジェクトファイルをインポートする 7.8.1 StudioLive/Capture M ix の イ ン ポ ー ト StudioLive AI ミックスデータを含む Capture 2.1 セッションを Studio One 2.6 で開くと、フェ ーダー、パン、ミュートの設定すべてが Fat Channel 設定とともにインポートされ、Fat Channel プラグインが各チャンネルにインサートされます。チャンネルルーティングを含むす べてのサブミックスバスも Studio One にインポートされます。各センドエフェクトに対する空 の FX バスが作成され、チャンネルごとのセンドレベルがインポートされます。適切なリバー ブまたはディレイのプラグインを選択し、好みに応じて FB バスレベルとプラグイン設定を手 動で調整します。 Fat Channel プリセットの操作について詳しくは、13.8.6 Native Fat Channel プラグインセクシ ョンをご参照ください。 アレンジ 8.5 バウンスする 8.5.4 新 規 ト ラ ッ ク に バ ウ ン ス [イベント]メニューから[新規トラックにバウンス]を選択するか、Cmd+Alt+B(Windows) /Option+Cmd+B(Mac OS X)のキーコマンドを押すことで、すべてのインサートエフェクト 12 を含む選択されているインストゥルメントまたはオーディオから新規オーディオトラックを作 成できます。 イベントを右クリックし、[イベント]サブメニューからこの機能を選択することもできます。 ミキシング 9.1 コンソール 9.1.8.5 FX チ ャ ン ネ ル - FX チ ェ ー ン を セ ン ド ス ロ ッ ト に ド ラ ッ グ &ド ロ ッ プ FX チェーンをトラックのセンドスロットにドラッグすると、FX チェーンと同じ名前の新規 FX チャンネルが作成されます。 注 意 : F11 を 押 す と チ ャ ン ネ ル FX が 開 き ま す 。 Shift+F11 を 押 す と 選 択 さ れ て い る イ ンストゥルメントトラックのインストゥルメントウィンドウが開きます。 9.2 信号のルーティング 9.2.12 セ ン ド か ら FX チ ャ ン ネ ル へ FX チェーンをトラックのセンドスロットにドラッグすると、FX チェーンと同じ名前の新規 FX チャンネルが作成されます。 9.3 グループ 9.3.1 グ ル ー プ を 作 成 す る /解 除 す る グループを解除すると、選択されているグループの最初のトラックだけが残ります。 9.3.2 グ ル ー プ の 動 作 グループからトラックを削除すると、そのトラックの選択が解除されます。 13 9.4 メータリング 9.4.5 シ ス テ ム パ フ ォ ー マ ン ス モ ニ タ リ ン グ - パ フ ォ ー マ ン ス モ ニ タ ー パフォーマンスモニターには、インストゥルメントとプラグインのオン/オフ状態が表示されま す。デバイス名をダブルクリックするとそのデバイスが開きます。 14 リモートハードウェア拡張対応 Studio One 2.6 では、Mackie/HUI コントロールハードウェアへの対応が強化されています。 11 Control Link 11.1 M ackie Control/HUI 拡 張 対 応 使用可能なプラグインとインストゥルメントおよびそれらのプリセットのリストをスクロール して選択できる Control Link Mapping とセンドスロット操作が追加されました。ミュート/ソ ロ、FX バイパス(EQ ボタン)など、さまざまなチャンネルおよびトラックのパラメーターの コントロールも可能です。詳しくは、『Studio One Mackie Control Support Guide』をご参照 ください。このガイドは、Studio One ウェブページ http://studioone.presonus.com および PreSonus アカウントのダウンロードセクションからダウンロードできます。 マスタリング 12.2 トラックを追加する トランスポートバー ‒ トラックタイム トランスポートバーには、現在のソングロケーションまたはトラックタイム(現在のトラック の時間)が再生中に表示されます。 12.2.7 CD タ イ ム デ ィ ス プ レ イ このディスプレイには、含まれるすべてのオーディオ素材の長さの合計に基づくプロジェクト の CD 時間が表示されます。 12.8 プロジェクトを公開する 384Khz エ ク ス ポ ー ト 対 応 サンプルレート 384kHz で録音されているソングは、WAV、AIFF、または FLAC ファイルとし てエクスポートできます。 12.8.7 W AV フ ァ イ ル で の Nim bit ア ッ プ ロ ー ド Nimbit オプションで公開する場合のファイルフォーマットのデフォルトは WAV になりました。 15 内蔵エフェクト 13.8 ミキシング 13.8.6 Native Fat Channel プ ラ グ イ ン この新プラグインは、StudioLive 32.4.2 AI ミキサーのチャンネルストリップを完全バーチャル 化したものです。すべての Fat Channel プリセットを Studio One と StudioLive AI の両方で使 用できます。StudioLive AI ミキサーから新規に追加されたプリセットは、Studio One が起動す るたびに Native Fat Channel プリセットリストに自動追加されます。 Fat Channel プ リ セ ッ ト 交 換 この機能では、Universal Control AI パネルを使用して Fat Channel プリセットを Studio One か ら StudioLive AI ミキサーにエクスポートできます。 Fat Channel プラグインヘッダーのプリセットオプションメニューにあるチャンネルプリセッ トエクスポートボタンをクリックすると、現在のプリセットが Universal Control AI ユーザープ リセットフォルダーに保存され、それを StudioLive AI ミキサーに転送できます。 16 バージョン 2.5 アレンジメント 5.6 インストゥルメントトラック録音モード インストゥルメントトラックの録音には、いくつかのモードがあります。モード間で切り替え るには、[表示]メニューの[録音パネル]を選択するか、コンピューターキーボードの Shift+Alt/Option+R を押します。録音パネルでは、録音モードを[オーバーダブ]と[置換] の間で、ループモードを[テイクを録音]と[ミックスを録音]の間で切り替えることができ ます。このセクションでは、インストゥルメントトラックの録音モードについて説明します。 5.6.1 オ ー バ ー ダ ブ と 置 換 の 録 音 モ ー ド 録音モードがオーバーダブの場合、既存のインストゥルメントパートに重ねて録音すると、新 たに録音された素材が既存の素材にオーバーダブ(多重録音)されます。録音中、インストゥ ルメントトラックをモニターしている場合、先に録音されたイベントに加え、現在録音されて いるイベントも聞こえます。 録音モードが置換の場合、既存のインストゥルメントパートに重ねて録音すると、新しい素材 が新規イベントに録音され、録音部分の既存の素材が新しい素材に置き換えられます。このモ ードは既存の素材を置き換える目的で使用されるため、録音中、先に録音されたイベントは聞 こえません。 5.6.2 テ イ ク と ミ ッ ク ス の ル ー プ 録 音 ループ録音がオンの場合、録音パネルでの選択に応じて、録音モードは[テイクをループ録音] または[ミックスをループ録音]に変わります。これらのモードは、[録音モード オーバーダ ブ]と[録音モード 置換]とほぼ同じように機能します。 [テイクをループ録音]が選択されている場合、ループ範囲の各録音は、ループごとに新規テ イクとして 1 つのインストゥルメントパート内に録音されます。録音が停止したら、インスト ゥルメントパートを右クリック/Control-クリックしてポップアップメニューからテイクを選択 し、各テイクを個別に選択することができます。インストゥルメントパートに対して 1 度に 1 テイクのみ選択できます。 インストゥルメントパートのテイクは、オーディオイベントのテイクと同じように新規インス トゥルメントトラックに展開できます。詳しくは、この章の「テイクを展開する」セクション をご参照ください。 [ミックスをループ録音]が選択されている場合、ループ範囲の各録音は、既存の素材に追加 されて 1 つのインストゥルメントパート内に録音されます。たとえば、ループ範囲を 4 小節に 17 設定して新しいドラムパートを録音している場合、ループするごとにドラムキットの 1 ピース を録音し、パート全体が録音できるまでループ録音を繰り返すことができます。 5.6.3 ノ ー ト リ ピ ー ト 録音パネルで[ノートリピート]が選択されている場合、現在の録音中に再生されたノートが、 現在のクオンタイズ値の間隔でリピートされます。このモードは、[ノートイレース]モード と組み合わせて使用することはできません。 5.6.4 ノ ー ト イ レ ー ス 録音パネルで[ノートイレース]が選択されている場合、現在の録音中に再生されたノートが、 同じ音価の既存のノートを消去します。たとえば、ドラムパターンの録音で、キックパターン が C1 にあり、別の 8 分音符のヒットが 4 拍目にある場合、録音中に[ノートイレース]をオ ンにして、C1 を 4 拍目で 8 分音符 1 つ分再生すると、前に録音されていたノートが消去され ます。 このモードは、[ミックスを録音]がオンで[ノートリピート]がオフの場合にのみ有効にす ることができます。[テイクを録音]または[ノートリピート]をオンにすると、このモード は無効になります。 録音パネルで[イレースキー]を指定できます。このキーは、ノートイレースのスイッチとし て機能します。このキーが押されている間、ノートイレースがオンとなり、現在の録音中に再 生されたノートにより、同じ音価の既存のノートが消去されます。マウスを使って[ノートイ レース]をクリックしてモードを切り替えるよりも便利です。 6.8 コンピング コンピングとは、複数の演奏を、単一の連続する演奏へとつなぎ合わせる処理を指します。た とえば、序奏部のボーカルを何度か録音し、各録音からよい部分だけを選択して 1 つの演奏へ とつなぎ合わせ、あたかも 1 回で演奏されたかのようなサウンドを作成することができます。 コンピングと関連する情報について、次のセクションで説明します。 6.8.1 テ イ ク と レ イ ヤ ー コンピングでは、オーディオを複数テイク録音してから、これらのテイクを編集するのが一般 的な手順です。レイヤーは、レイヤーが属するトラックのすぐ下にレーンとして表示されます。 録音パネルの[テイクをレイヤーに録音]は、Shift+Alt/Option+R を押すか、[オプション] メニューを使用して選択できます。[テイクをレイヤーに録音]オプションがオンの場合、録 音はすべてレイヤーに置かれ、テイクごとに 1 レイヤーが割り当てられます。録音が停止する とレイヤーが表示されます。最後に録音されたテイクが自動的にトラックに置かれます。この 18 オプションは、録音パネルで[テイクを録音]オプションがオンの場合、インストゥルメント パートを録音するときにも適用されます。 トラックを右クリック/Control-クリックして[レイヤーを追加]を選択することで、手動でレ イヤーを追加できます。こうして追加したレイヤーには、トラックの場合と同じように、オー ディオまたは MIDI をドラッグすることができます。この機能を使用すれば、単に録音して編 集するだけではないクリエイティブなコンピングが行えます。 レイヤーの名前を変更するには、レイヤーを右クリック/Control-クリックし、名前をダブルク リックしてからテキストを入力します(テイクの出来不出来をメモしておくと便利です)。こ うしておくと、コンピングの際に分かりやすくなり便利です。 レイヤーの表示と非表示を切り替えるには、トラックを右クリック/Control-クリックしてから [レイヤーを展開]をクリックします。レイヤーには、ソロ、有効化、複製、削除という独自 のトラックコントロールがあります。レイヤーのソロボタンをクリックすると、そのレイヤー がトラックでソロになります。有効化ボタンをクリックすると、そのレイヤーがトラックに置 かれ、現在のトラック内容はトラックの下に新規レイヤーとして表示されます。複製ボタンを クリックすると、そのレイヤーの複製が新規レイヤー上に作成されます。削除ボタンをクリッ クすると、そのレイヤーがトラックから削除されます。 (レイヤーの移動または複製時に)レイヤーがアレンジ内のトラックイベントに従うようにす るには、トラックのインスペクター内で[レイヤーはイベントに従う]オプションをオンにし ます。 6.8.2 テ イ ク を 試 聴 す る コンピング中、各テイクの必要な部分を判別するのに、さまざまなテイクをすばやく試聴でき ると便利です。リッスンツールは、レイヤーでのテイクの試聴に最適です。マウスカーソルを レイヤーの上に動かし、Alt/Option を押したままレイヤーの任意の部分をクリックすると、ク 19 リックした位置から試聴することができます。または、Shift+Alt/Option を押したままレイヤ ー上に選択されている範囲をクリックすると、レイヤーをソロにすることができます。ループ が自動的にオンになり、選択されている範囲がループ再生されます。 ソロになるのはトラックの 1 レイヤーのみのため、結果としてテイク間ですばやく切り替える ことができます。これを行うには、レイヤーのソロボタンをクリックします。これは、トラッ クのソロとは関係がありません。トラックのソロとソロ解除は、コンピングを行っているパフ ォーマンスをソング内の他のトラックと合わせて聞きたいかどうかに応じて設定します。 6.8.3 範 囲 を ト ラ ッ ク に コ ピ ー す る Studio One では、コンピング処理も簡単です。矢印ツールが選択されている状態でマウスカー ソルを任意のレイヤーの上に合わせると、カーソルが範囲ツールに切り替わり、範囲カーソル アイコンが表示されます。このツールでクリック&ドラッグすると、テイクの範囲を瞬時にト ラックに変化させることができます。 範囲がトラックにコピーされると、トラック色でハイライト表示され、トラック上の素材がど こから来たのかが判別できるようになっています。新たにコピーされた範囲がトラック上にあ る既存の範囲に重なる場合、10ms のクロスフェードが自動適用され、クリックノイズなどの 好ましくないアーチファクトを回避します。このクロスフェードは、他のクロスフェードと同 じように編集することも削除することもできます。 レイヤー上に選択した範囲は、マウスカーソルを範囲の端の上に置き、端をクリック&ドラッ グすることでサイズを変更できます。この操作に合わせてトラックも変更されます。 6.8.4 グ ル ー プ で コ ン ピ ン グ す る 1 つまたは複数のトラックがグループ内にある場合に、そのうちのいずれかのトラックにコン ピングを実行すると、グループ内の他のトラックにも同じ編集が実行されます。たとえば、コ ンピングをドラムグループ内の 1 つのトラックに実行することで、グループ内の他のトラック にも同じ編集を実行することができます。これは、レイヤーのソロ、有効化、削除も同じです。 コンピングは、グループ化されており、レイヤーの数がそれぞれ異なるトラック全体に実行す ることもできます。トラックの下のレイヤーの位置により、編集の動作が決定されます。 6.8.5 そ の 後 は オーディオトラックのコンピング後は、一般的には、オーディオイベントを統合したり、バウ ンスしたり、単一の連続するイベントへと分割する作業が行われます。これは、トラック上の 複数のオーディオイベントを選択し、コンピューターキーボードの Ctrl+B を押すことで簡単に 実行できます。これで、新規オーディオファイルとイベントがレンダリングされ、トラック上 の正しい位置に置かれます。 20 より柔軟な方法に、個別の複数のオーディオイベントを 1 つのオーディオイベントへと結合す る方法があります。これは、オーディオイベントを選択してから、コンピューターキーボード の G を押して実行します。オーディオパートの範囲で実行したコンピングはすべて、オーディ オパートへと直接コピーされるコンプ内に作成されます。 6.10 トラック変換 6.10.1 オ ー デ ィ オ ト ラ ッ ク 変 換 オーディオトラックには、直接関連するチャンネルがミックスコンソール内に必ず 1 つあり、 そこではインサートエフェクトを設定できます。編集処理とアレンジ処理では、オーディオト ラックを書き出し、トラック上のオーディオ波形の一部としてインサートエフェクトを組み込 む必要がある場合があります。この操作は、クリエイティブなプロセスとして、また、CPU 負 荷を下げるためにインサートエフェクトを削除するための手段として使用できます。 Studio One なら、このトラック変換機能が非常にシンプルになります。対応するチャンネルに エフェクトがインサートされているオーディオトラックが選択されている状態で、このトラッ クを右クリック/Control-クリックし、コンテキストメニューの[レンダリングされたオーディ オに変換]を選択します。 元のトラックへと再変換したい場合、[リアルタイム状態を維持]をオンにします。その後、 [自動テイル]オプションを切り替えることにより、[自動テイル検出](と[最大長]プロ パティ)および指定の長さの固定テイルとの間で切り替えることができます。自動テイルは、 そのトラック上のイベントの長さを超えてレンダリングしたいリバーブやその他のエフェクト がある場合に便利です。[自動テイル]は、カットオフ位置となる無音範囲を検出しフェード アウトすることで機能するため、長いディレイや極端に長いリバーブではうまく機能しない場 合があります。このような場合、固定テイルを選択するとよいでしょう。 [OK]をクリックすると、オーディオトラックがインサートエフェクトとともにバウンスされ ます。その後、元のオーディオトラックが、同じ名前の新規オーディオトラック上で新たにバ ウンスされたオーディオにより置き換えられます。[自動テイル]が選択されている場合、各 イベントに対して指定されていたテイルの長さでフェードアウトが自動適用されます。インサ 21 ートエフェクトはオーディオにレンダリングされているため、新規トラックにはインサートさ れません。 [リアルタイム状態を維持]がオンの場合、トラックを右クリック/Option-クリックしてコン テキストメニューの[リアルタイムオーディオに変換]を選択することで、エフェクトが対応 するチャンネルにインサートされた状態の元のトラックに再変換することができます。 トラック変換では、元のトラックと新規トラックの間の出力ルーティングとセンド設定も維持 されるので、手動で操作を行う必要がありません。 複数のオーディオトラックは一度に変換することができます。すべて同時にレンダリングされ るため、時間を大幅に節約できます。 6.10.2 イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト ト ラ ッ ク 変 換 インストゥルメントトラックには、バーチャルインストゥルメントをコントロールする MIDI 演奏データが含まれています。バーチャルインストゥルメントはミックスコンソール内の 1 つ または複数のオーディオチャンネルへ出力します。ミックスコンソールでは、チャンネルのイ ンサートエフェクト、センド、出力ルーティングを設定できます。このアプローチでは、イン ストゥルメントトラックをオーディオに正確に書き出すのが難しくなる場合もあります。 Studio One では、インストゥルメントトラックをオーディオトラックへとワンステップで変換 できるため、操作がシンプルです。ポップアップメニューにいくつかのオプションが表示され ます。 • [ す べ て の チ ャ ン ネ ル を レ ン ダ ー ] : 接続しているインストゥルメントで 2 つ以上のオ ーディオ出力を使用している場合、このオプションが表示されます。このオプションがオ フの場合、トラックインスペクターでの指定に従って、選択されているトラックに関連す るチャンネルのみレンダリングされます。 22 • [ イ ン サ ー ト を レ ン ダ ー ] : 関連するバーチャルインストゥルメントの出力チャンネル 上のインサートエフェクトをレンダリングしたい場合、このオプションを選択します。 • [ イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト ト ラ ッ ク 状 態 を 維 持 ] : 新規オーディオトラックから元のインス トゥルメントトラックへ再変換できるようにしておきたい場合、このオプションを選択し ます。 • [ イ ン ス ト ゥ ル メ ン ト を 削 除 ] : CPU 負荷を下げるためにバーチャルインストゥルメン トを削除したい場合、オーディオのレンダリングと新規オーディオトラックの作成後にこ のオプションを選択します。 • [ 自 動 テ イ ル ] : セクション 6.10.1 で説明したとおり、自動テイル検出と指定の長さの固 定テイルの間で切り替えます。 [テイル]が指定されていた場合、各イベントに対して指定されていたテイルの長さでフェー ドアウトが自動適用されます。また、新規オーディオトラックのセンド設定と出力ルーティン グは、元のインストゥルメントトラックのものと同一になります。 オーディオトラック同様、選択されている複数のインストゥルメントトラックを一度に変換す ることができます。すべて同時にレンダリングされるため、時間を大幅に節約できます。 8.8 フォルダートラック アレンジビューの整理はワークフローに重要ですが、フォルダートラックはこれに貢献します。 Studio One のフォルダートラック機能にはさらにグループ化とバス送りオプションがあり、編 集とミキシングのワークフローの機能向上を提供します。 8.8.1 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク を 作 成 す る 既存のトラックを整理する場合、トラックを新規フォルダートラックに配置する最もシンプル な方法は、トラック列からすべてのトラックを選択してから、右クリック/Control-クリックで コンテキストメニューの[フォルダーをパック]を選択する方法です。これで、新規フォルダ ートラックが作成され、選択されているトラックすべてがこのフォルダー内に置かれます。ま た、既存のフォルダートラックにトラックをドラッグ&ドロップすることもできます。他のト ラック同様、[トラックを追加]メニューからフォルダートラックを作成することもできます。 フォルダートラックには、オーディオ、インストゥルメント、オートメーション、さらには他 のフォルダートラックも含めることができます。 23 フォルダートラックのフォルダーアイコンをクリックすると、フォルダー内のトラックのアレ ンジビューでの表示と非表示を切り替えることができます。 フォルダートラックにも、ミュート、ソロ、レコード、モニターコントロールの各ボタンがあ ります。これらをクリックすると、フォルダー内のトラックに適用されます。 8.8.2 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク の グ ル ー プ 化 フォルダートラックのグループアイコンをクリックすると、そのフォルダートラックの名前が 付いたグループが作成され、フォルダートラックに含まれるすべてのグループがグループに入 れられます。この操作は、トラックをすべて選択し、Ctrl/Cmd+G を押してグループ化したの と同じです。これらのトラックはミキサービューとアレンジビューでまとめて選択され、また これらのトラック上のイベントはまとめて編集されます。フォルダートラックでグループアイ コンがオンになっている場合、もう 1 回クリックするとグループが削除されます。 トラックがフォルダートラックに置かれる前にすでにグループ内にあり、フォルダートラック グループがオンの場合、そのトラックをフォルダートラックに置くと、このトラックはフォル ダートラックグループに入れられます。トラックをフォルダートラックから削除する場合、ト ラックのグループ設定は維持されます。 8.8.3 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク 編 集 フォルダートラックが折りたまれている場合、アレンジ全体にわたるフォルダー内の各トラッ クを示すレーンを含む 1 つのイベントが表示されます。このイベントには、サイズ変更、移動、 カット、コピー、ペースト、複製などの編集を直接加えることができます。この機能は、フォ ルダー内の特定のトラックを表示する必要のないシンプルな編集を行う場合や、フォルダー内 でさらにトラックをグループ化する場合に時間を短縮でき便利です。 24 8.8.4 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク の バ ス 送 り フォルダートラックのグループアイコンの右にあるバス選択ボックスをクリックすると、バス チャンネルを選択または作成できます。既存のバスチャンネルを選択するかバスを追加し、フ ォルダートラック内のすべてのトラックの出力をバスチャンネルへ切り替えます。新規バスチ ャンネルを追加する場合、バスの名前にはフォルダートラックの名前が付けられます。 バスが選択されると、フォルダートラックは、ブラウザーからフォルダートラックへエフェク トをドラッグする際のバスチャンネルのエフェクトドロップの対象として機能します。 フォルダートラックのグループ化同様、フォルダートラックにバスチャンネルが選択されてい る場合、フォルダーに追加されるトラックはすべて、フォルダートラックに置かれるとそのバ スにルーティングされます。トラックをフォルダートラックから削除する場合、トラックの出 力チャンネル選択はそのバスのままになります。 インストゥルメントトラックでは、トラックの関連オーディオチャンネルはフォルダートラッ クのバスチャンネルへとルーティングされます。このチャンネルが、インストゥルメントトラ ックのアウトとインの選択肢としてインスペクターに表示されます。このマニュアルの他の箇 所でも説明されているとおり、インストゥルメントトラックに対するオーディオ選択は単に構 成上のものであり、Studio One において前述のワークフロー機能を実現するためのものです。 バーチャルインストゥルメントが複数の出力チャンネルを使用している場合、そのバーチャル インストゥルメントにルーティングされているインストゥルメントトラックのうちのどのトラ ックが、インスペクター内の出力チャンネルのうちのどの出力チャンネルに関連しているのか を整理する必要があります。 8.8.5 フ ォ ル ダ ー ト ラ ッ ク の ネ ス テ ィ ン グ フォルダートラックがネスティングしている場合(つまり、1 つのフォルダートラックが別の フォルダートラックの中にあり「入れ子」になっている場合)、フォルダートラックのグルー プ化とバス送りオプションは各フォルダー内のトラックにのみ適用されます。次の例をご覧く ださい。 トラック 1 から 8 がフォルダートラック A にあり、トラック A はグループ化されており、バス A にルーティングされています。トラック 9 から 12 は新規フォルダーB にまとめられており、 グループ化され、新規バス B が作成されています。ここで、フォルダーB をフォルダーA にド ラッグします。フォルダーB 内のトラックはグループ B のままですが、バス B にルーティング されたままです。フォルダーA のトラックを非表示にすると、フォルダーB のトラックも非表 示になります。 25 10.3 オートメーションエンベロープを編集する オートメーションエンベロープは、マウスや外部ハードウェアコントローラーを使って直接編 集できます。ここでは、マウスでオートメーションエンベロープを編集する方法について説明 します。外部ハードウェアコントローラーでエンベロープを編集する方法については、 「Control Link」章の「外部コントローラーを使ったオートメーション」セクションをご参照く ださい。 オートメーションエンベロープを編集するには、まずトラック列の一番上にある[オートメー ションを表示]ボタンをクリックするか、トラックのコンテキストメニューの[エンベロープ を展開]を選択してオートメーションを表示させておく必要があります。オートメーションエ ンベロープポイントを表示させるためには、トラックも選択する必要があります。 10.3.1 矢 印 ツ ー ル マウスでオートメーションエンベロープを編集する際、矢印ツールを使うと、エンベロープに 新しいポイントを追加したり、既存のポイントの移動、選択、削除を行ったりすることができ ます。次に述べる処理を行う前には、アレンジビューで矢印ツールが選択されていることを確 認してください。 10.3.2 新 し い オ ー ト メ ー シ ョ ン ポ イ ン ト を 追 加 す る 矢印ツールを使ってオートメーションエンベロープに新しいポイントを追加するには、トラッ クレーン上のエンベロープにマウスをかざし、カーソルを手の形に変化させます。クリックす ると新しいポイントが作成され、マウスをクリックしたまま動かすと新しいポイントが移動し ます。 10.3.3 オ ー ト メ ー シ ョ ン ポ イ ン ト を 移 動 さ せ る 矢印ツールを使ってオートメーションエンベロープ上のポイントを移動させるには、エンベロ ープの既存のポイントをクリックし、そのままマウスのボタンを押さえ続けます。マウスボタ ンを押したまま、選択されているポイントを垂直方向に移動させるとパラメーター値が、水平 方向に移動させると時間位置が変更されます。Ctrl/Cmd を押したままオートメーションポイン トをドラッグすると、ポイントからの距離に応じて時間(水平移動)または値(垂直移動)を ロックできます。 オートメーションポイントは、Alt/Option キーを押したまま左右矢印キーを使用して、タイム ライン上を左右にナッジすることもできます。矢印ツールをエンベロープポイント上に置いて から、Alt/Option を押したままマウスホイールを上下にスクロールし、ポイントの値を増減さ せることもできます(ポイントが垂直軸に沿って移動します)。 オートメーションポイントを移動するときには、ポップアップ表示される値インジケーターを 確認してください。 26 ここにはパラメーターの現在の値が表示されます。値の範囲と種類は、オートメーションを行 うパラメーターと、アレンジビューで選択したタイムベースで表示される現在の時間の値によ って異なります。 オートメーションポイントを右クリック/Option-クリックしてコンテキストメニューを開くと、 ポイント値とエンベロープ色を変更できます。 Studio One では、必要に応じて、他のオートメーションポイントを飛び越してオートメーショ ンポイントをドラッグできます。エンベロープ上の他のポイントよりも先の位置にオートメー ションポイントを移動すると、越されたポイントも同じ位置まで一緒に移動します。ドラッグ したポイントを越されたポイントの元の位置よりも手前に戻すと、越されたポイントもタイム ライン上の元の位置に戻ります。 オーディオイベントまたはインストゥルメントパートを移動すると、デフォルトではその下の トラックオートメーションはイベントと一緒に移動します。このオプションの選択を解除する には、[Studio One]>[オプション]>[詳細]>[オートメーション]を開き、[オートメ ーションはイベントに従う]オプションの選択を解除します。 10.3.4 オ ー ト メ ー シ ョ ン ポ イ ン ト を 削 除 す る 矢印ツールを使ってオートメーションエンベロープ上のポイントを削除するには、まずポイン トをクリックして選択します。次に、キーボードの Delete キーを押すとポイントが削除されま す。または、オートメーションポイントを右クリック/Control-クリックしてからポップアップ メニューで[削除]を選択してもポイントが削除されます。 10.3.5 一 度 に 複 数 の ポ イ ン ト を 編 集 す る オートメーションエンベロープ上の任意の数のポイントを編集できます。矢印ツールを使い、 トラックレーン上のオートメーションポイントがない位置をクリックしてから、複数のポイン トを囲むようにドラッグして選択します。また、Alt/Option を押したまま空のスペースをダブ ルクリックまたはポイントを直接クリックすると、エンベロープ上のそのポイント以降のすべ てのポイントを選択できます。 選択したすべてのポイントを移動させるには、複数のポイントを選択した状態で、その中のい ずれかのポイントを矢印ツールでクリック&ドラッグします。複数のポイントを縦方向に動か してパラメーターの値を調整すると、クリック&ドラッグしているポイントを基準として各パ ラメーターの値が調整されます。 27 10.3.6 ペ イ ン ト ツ ー ル ペイントツールでオートメーションエンベロープを編集すると、マウスを 1 回動かすだけで多 数のオートメーションポイントを描画でき、効率的にエンベロープを作成できます。ペイント ツールで 1 回クリックすると、ポイントが 1 つ追加されます。 ペイントツールを使用する場合は、図形を数種類から選択できるほか、以下のサブセクション で説明する変形エディターも使用できます。次に述べる処理を行う前には、アレンジビューで [オートメーションを表示]がオンになっており、ペイントツールが選択されていることを確 認してください。 10.3.6.1 オ ー ト メ ー シ ョ ン エ ン ベ ロ ー プ を 描 画 す る ペイントツールを使ってオートメーションエンベロープを描画するには、トラックレーンをク リック&ドラッグします。横方向にエンベロープを描画していくと、現在のタイムベースに基 づき、さまざまな間隔でポイントが追加されていきます。ペイントツールで目的のエンベロー プを描画した後、マウスボタンを放すと、求める結果に忠実な曲線が最小限のポイント数で表 されるよう自動的にエンベロープが整形されます。このとき、エンベロープから不要なポイン トが削除される場合があります。アレンジビューでスナップがオンになっていると、描画され るエンベロープのポイントはグリッドにスナップします。 オートメーションエンベロープの既存のポイントの上にペイントツールでエンベロープを描画 すると、新しく描画されたポイントで既存のポイントが上書きされます。この操作は取り消し とやり直しができます。 10.3.6.2 図 形 を 使 っ て 描 画 す る ペイントツールの選択時にマウスホイールをスクロールすると、直線ツールや、方形波、ノコ ギリ波、三角波、正弦波といった波形ツールなどの図形描画ツールが表示されます。これらの ツールのいずれかを選択し、オートメーションエンベロープの上をクリック&ドラッグしてエ ンベロープを描画します。波形ツールを使うときは、Alt キーを押しながらドラッグすると波形 の周波数を調整できます。 10.3.6.3 オ ー ト メ ー シ ョ ン を 変 形 さ せ る 28 ペイントツールのドロップダウンリストから変形ツールを選択し、既存のオートメーションを 変更したり、新規オートメーションを追加することもできます。変形ツールが選択されている 状態で、オートメーションエンベロープのエリアをクリック&ドラッグしてボックス選択して から、8 つのハンドル(4 辺と 4 隅)をクリック&ドラッグして選択範囲を調整し、選択されて いるオートメーションポイントを縮小拡大できます。 これは Studio One 独自のツールです。このツールを使えば、他の方法では不可能なオートメー ションエンベロープのパターンを作成できます。 ブラウザー/ドラッグ&ドロップ ブラウザーからアレンジにオーディオをドラッグする際、Alt/Option を押したままオーディオ をイベントにドロップすると、イベントに関連するオーディオクリップを置き換えることがで きます。こうすることで、イベントへの編集を残したまま、既存のオーディオを新しいオーデ ィオと入れ替えることができます。 ブラウザーで選択した複数のオーディオクリップを、同一トラックにタイムラインに沿って 1 つずつ順に並べて挿入したい場合、Ctrl/Cmd を押したままオーディオクリップをトラック上の 空のスペースにドラッグします。これは、よく似たオーディオのバリエーションをすばやくド ラッグしたり、ソング構成全体を 1 回で配置するのに非常に便利です。 エフェクトをブラウザーからアレンジ内のトラックにドラッグする際、Alt/Option を押したま まドラッグすると、インサートエフェクトではなくイベントエフェクトとしてエフェクトがロ ードされます。各イベントには独自のイベントエフェクトがあるため、この操作では、ドロッ プ対象がトラック全体から特定のイベントへと変更されます。 右クリック/Option-クリックのメニューを使用してブラウザー内でモノファイルをステレオフ ァイルにマージする際、「.L」または「.R」の拡張子が見つからない場合、ファイルが連続的に マージされます(1 つ目に選択されているファイルが左(L)チャンネルに、2 つ目が右(R) チャンネルになります)。 29 オーディオエンジン プリ録音 プリ録音([オーディオ入力をプリ録音])は、[Studio One]>[オプション]>[詳細]> [オーディオ]メニューにあるグローバル設定です。オーディオまたは MIDI で録音が実行さ れていない間のライブ入力を録音することができます。このオプションはデフォルトではオフ になっています。値は最大 1 分までの範囲で指定できます。 録音されるデータは、物理入力が接続されている間、入力チャンネルに集められます。プリ録 音がオンの状態でレコーディングした後、イベントスタートのハンドルを左に引くと、データ が展開表示されます。同一トラック上で録音を再開する場合、直前の録音の最後のみがプリ録 音され、データはリピートされず、2 つの録音をシームレスにつなぐことができます。 これは、困ったときに非常に助かる便利な機能です。たとえば、パンチインが遅れてしまった 場合、イベントスタートのハンドルを左にドラッグし、録音開始位置よりも前の位置まで動か すことができます。また、録音していたつもりが実際には録音していなかったという場合は、 録音を開始した直後に録音を停止し(イベントを作成)、その後、新しいイベントのサイズを 変更すれば、プリ録音部分が現れます。 再録音 インストゥルメント出力、バス、ReWire チャンネルは、あらゆるステレオオーディオトラック への入力として選択できます。これらのチャンネルは、オーディオトラックの入力選択メニュ ーでグループ化されています。 30 これは、これらのチャンネルタイプ(ライブのバーチャルインストゥルメント録音からオーデ ィオのハイブリッドアナログミキシングなど)のいずれかのライブ出力を「プリント」したい 場合に非常に便利です。 FX セット • Dynamics と Distortion エフェクトに[Mix]パラメーターが追加され、並列処理が非常 に簡単になりました。 • センド FX ミックスのロック o エフェクトをバス/FX チャンネルの最初のスロットにエフェクトを挿入すると、 ドライ/ウェットミックスが 100%に設定され、ミックスのロックが有効になり ます。ロックの状態はソング内に保存されますが、プリセットにより上書き/保 存されません。次のエフェクトに搭載されます。 § Beat Delay § Analog Delay § Groove Delay § MixVerb § Room Reverb § • Ampire XT o 入力トリムロックが追加されました。これは、プリセットにより入力ゲインが変 更されるのを防ぎます。 o 2.5 の Ampire XT では、以前作成したソングの聞こえ方が異なります。これまで のバージョンでソングを完成させてからオーディオにバウンスするか、以前作成 31 • • したサウンドを再び作成する必要があります。これまでのバージョンはすべてこ ちらから入力できます。http://download.presonussoftware.com/studioone/ Spectrum Meter o フリーズを伴うソノグラムとウォーターフォールの各モードが追加されました。 o FFT カーブモードが追加されました。 o 最大 FFT サイズが拡大しました。 o サイドチェーン入力が追加されました。比較に使用できます。 o 周波数のノート+セントのツールチップが追加されました。 Pro EQ o ウォーターフォールとカーブモードが追加されました。 o サイドチェーン入力が追加されました。比較に使用できます。 o 周波数のノート+セントのツールチップが追加されました。 o 曲線パネルとコントロールパネルの間の上矢印アイコンをクリックし、コントロ ールを非表示にして EQ 曲線のみを表示させることができます。 • Chorus • Chorus には最大 2 の内部ボイスの 2 モードが搭載されています。 § Doubler は、バージョン 2.5 より前の Studio One と同一です。 § Chorus は、逆数オールパスのコーラス標準動作です。 • マルチ FX ユニット(Ampire、Presence など)は、Doubler では なく Chorus モードを使用するようになりました。 o [Triangle](三角波)、[Sine](正弦波)、[Sawtooth](ノコギリ波)、 [Square](矩形波)の 4 つの LFO 波形から選択できます。 Multiband Dynamics o o サミングの位相が修正されました。 o ドライ/ウェットミックスコントロールが追加されました。 音楽エディター レガートとオーバーラップ修正 • 音楽エディターでノートを編集する際、[長さ]ダイアログに 3 つの新モードが追加さ れました。 o レガート:ノートの長さは次のイベントとの重なりに到達するまで拡張されます。 ノートの長さが短縮されることはありません。 o オーバーラップ修正:別のノートとの重なりがある場合、ノートの長さは短縮さ れます。 o レガート+オーバーラップ修正:すべてのノートの長さは次のノートの先頭まで に設定されます。 32 • 各モードのオーバーラップ範囲はスライダーおよび/またはテキストフィールドで設定 できます。 パーセント/MIDI 解像度スイッチ • ベロシティとコントローラーの値の表示は、音楽エディター内のエンベロープスケール のコンテキストメニューからパーセント(0-100)と MIDI 解像度(0-127)の間で切り 替えることができます。 33 その他 プロジェクトページのメータリング プロジェクトページのメータリングセクションには、オクターブ、第 3 オクターブ、FFT の各 モードに加え、ソノグラムとウォーターフォールのメータリングが追加されました。 [トラックを追加]ダイアログ [トラックを追加]ダイアログに、I/O 接続を直接行うオーディオトラックとインストゥルメ ントトラックのオプションが追加されました。複数のトラックを一度に作成すると、I/O ポー トは昇順でアサインされます。これは、たとえば[すべてのインプットのトラックを追加]の 代わりとしてレコーディング用のオーディオトラックを作成するのに便利です。また、マルチ ティンバーインストゥルメントにも便利です。個別の MIDI チャンネルに接続する 16 インスト ゥルメントトラックを一度に作成できます。 ソングのノート [ソング]/[ソング情報]メニューの[ノート]タブが加わり、テキスト形式のメモを残すこ とができます。ここに入力したテキストはソングのメタデータに表示され、分類用やタスク管 理用に使用できます。 録音残時間 ソングビューのメニューの[最大録音時間]ディスプレイには、ハードディスクに録音可能な 残り時間が表示されます。モニタースクリーンの解像度が高ければ、録音残時間がトランスポ ートパネルにも表示されます(サンプルレート値と補助タイムディスプレイの間)。 録音残時間ディスプレイの色は、ディスクの空き容量がゼロに近くなると赤く変化します。空 き容量がなくなると、警告メッセージが表示され、録音は自動的に停止します。 34 バージョン Studio One 2 のリリース後(特に Studio One Free のリリースにより)バージョン間の機能比 較には変更が加えられています。最新のバージョン比較表は次のとおりです。 35 36 37