...

2016 年秋冬のメーキャップトレンドは 意志の強さを感じさせながらも

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

2016 年秋冬のメーキャップトレンドは 意志の強さを感じさせながらも
2016-9
株式会社資生堂
2016 年秋冬のメーキャップトレンドは
意志の強さを感じさせながらも色っぽい “ちょい強”メーキャップ
資生堂ビューティークリエーションセンター ※1 は、1987 年より未来のトレンド予測研究を行っています。美容
のトレンドは、ヘア&メーキャップだけでなくファッションや世相も大きく関係していることから、街頭調査や雑誌、
世界のコレクション情報の分析に至るまで、さまざまな分野の情報を総合的に研究しています。今回は、資生
堂ビューティートレンド研究※2 チームのヘア&メーキャップアーティスト渋沢知美と谷口丈児が 2016 年秋冬
のトレンド傾向とヘア&メーキャップのポイントを解説。誰もが簡単に、旬な顔になれるコツをアドバイスします。
※1・2 巻末参照
■資生堂ヘア&メーキャップアーティスト Web サイトでも情報発信しています。
http://hma.shiseidogroup.jp/?p=10219
◆2016 年春夏~2016 年秋冬トレンド傾向
2016 年秋冬グローバルコレクションでは、装飾性が高く、個性的で主張の強い色・柄・素材のファッションに、さらに
大きなアクセサリーや派手なバッグ・靴をコーディネートするなど、マキシマリズム(最大限主義)なトレンド傾向が現
れています。
コレクションのメーキャップも、そうした装飾品と同様に、ファッションのインパクトをいっそう高める役割を担いました。
ユニークなアイラインやレッドリップは、意志の強さや自立した女性像を演出し、グリッターやラインストーンを大胆に
使ったメーキャップは、斬新さと遊び心を醸しました。ヘアにおいても、坊主スタイルが多く見られるなど、装飾性の高
いファッションを引き立てつつも、脇役に収まらない印象の強さを持ったインパクトのあるスタイルが見られました。
2016AWパリ・NYコレクションより
春夏に実施した街頭調査では、太眉や高めのチークに収束傾向がみられ、自然な眉や頬紅を演出する傾向
が見られました。一方で近年ナチュラル傾向にあったアイメークには色が戻り、ここ数年流行しているブライトリ
ップも継続して多く見られ、目もとと口もとでメークを楽しむトレンドが見られます。この傾向は今後も継続すると
考えられます。
こうした傾向を踏まえ、資生堂ビューティートレンド研究チーム※2 が提案する 2016 年秋冬のトレンドメーキャッ
プは、凛とした強さを感じさせながらも色っぽさが漂うメーキャップです。目もとと口もとにダークカラーを効かせ、
“ちょっと強め”すなわち“ちょい強”に仕上げることがポイントです。
2016 年秋冬トレンドメーキャップポイント
◆2016 年秋冬トレンドメーキャップは意志の強さを感じさせる“ちょい強”メーキャップ
メーキャップポイント①
ダークカラーのアイラインで目もとに強さ
ブラックやグレーで目の際にアイラインを描きま
す。ただし、くっきりと描くのではなく、少しぼかし
て描くのがポイント。
メーキャップポイント②
深めの赤リップで秋冬らしさを演出
深めの赤リップを輪郭を描かずに塗ります。
輪郭は指先でぼかし自然になじませます。
ヘアポイント
ラフでフェミニンなスタイルでこなれ感
くせ毛風のラフなスタイルがトレンド。
あえて毛流れをバラバラにした無造作な束
感を出すのがポイントです。
本情報は、国内女性誌、国内外の主要都市での街頭調査、
2016 年秋冬のグローバルコレクション情報の調査結果をもとに分析・予測しています。
■メーキャップ解説
資生堂ヘア&メーキャップアーティスト 渋沢知美
ベースメーキャップ
下地やフィニッシュパウダーを使って自然なつや肌を演出します。目もと・口もとにボリューム感があるので、
チークは自然な陰影感が出る程度に留めます。
目もと
肌なじみの良いベージュ系のクリームシャドーをアイ
ホールにぼかし広げます。その後、ペンシルタイプやク
リームタイプのアイライナーを使い、目のキワの印象を
際立たせます。このとき、アイラインをぼかしながら入れ
ると強くなりすぎず、“ちょい強”でミステリアスなムード
になります。
アイシャドーに色を入れたい場合はアイラインを薄く
仕上げるなど、盛りすぎないようにするのが今年風に仕
上げるコツです。
眉
太眉ブームは収束傾向にあり、自然な太さに移行しつつあります。眉は毛流れに沿って形を整えたあと、
パウダーを使ってソフトに描きましょう。
口もと
深めの赤リップを唇の中央にのせ、輪郭をとらずに
仕上げるのが“ちょい強”のポイント。指先を使って輪
郭をぼかすのが今どきです。
この秋冬は色だけでなく質感にこだわるのもポイン
ト。セミマット~マットな質感のリップは一歩進んだトレ
ンド感が出るのでおすすめです。
仕上げにティッシュで軽くツヤを押さえるとマットな質
感を演出できます。
[プロフィール] 渋沢知美 TOMOMI SHIBUSAWA
資生堂ヘア&メーキャップアーティスト。ビューティークリエーションセンター所属。海外コ
レクション(NY、パリ)の経験を生かし、宣伝広告、広報活動で活躍。メーキャップスクー
ル「SABFA※3」の講師も務める。
HP:http://hma.shiseidogroup.jp/shibusawa/
■ヘア解説
資生堂ヘア&メーキャップアーティスト 谷口 丈児
2016 年秋冬トレンドヘアはラフフェミニン
ロングヘアが主流であるものの、今季は短め
のヘアスタイルに注目です。海外コレクション
でも短めのレングスが多くみられ、あごくらい
のボブからベリーショート、前髪だけは極端に
短いなど、さまざまなショートスタイルがラン
ウェイを席巻し、注目されています。2016 年春
夏季の街頭調査でもミディアムレングスのスタ
イルが増加傾向でした。
また、抜け感・こなれ感も継続。あえてラフに
見せる「ラフフェミニン」というトレンド傾向は秋
冬季も続くでしょう。
そこでこの秋冬おすすめのヘアスタイルは、
手をかけていることを感じさせない、くせ毛の
ようにラフなウェーブです。やや重みのあるボ
ブスタイルの中間から毛先にかけてウェーブを
つけます。このとき、毛先を内巻きと外ハネに
ミックスさせるなど、あえて、ランダムにスタイリ
ングするのがポイントです。
仕上げにウェーブをつけた部分に、手ぐしで
ヘアオイルをなじませて、つややかな束感を出し整えます。顔まわりの髪は束を繊細に崩し、すきまを作って軽
やかさを出すと、今っぽい抜け感のあるスタイルに仕上がります。
[プロフィール] 谷口 丈児 JOJI
TANIGUCHI
資生堂ヘア&メーキャップアーティスト。「Hair&Make-up salon MASA」を経て、国内外フ
ァッションショーや撮影などのヘア&メークを中心に活動。資生堂「UNO」の商品開発・ソ
フト情報の作成にも携わる。2015 年 JHA(ジャパン・ヘアドレッシング・アワーズ)新人部
門最優秀新人賞受賞。
HP:http://hma.shiseidogroup.jp/taniguchi/
※1 資生堂ビューティークリエーションセンター
プロのヘア&メーキャップアーティストが約 40 名在籍し、宣伝広告のヘア&メーキャップ、商品のカラークリエーションをはじめ、NY、パリ、東京
などで開催されるファッションデザイナーのコレクションのバックステージで活動するなど、最先端のトレンド情報をグローバルに発信している。
◆資生堂ビューティークリエーションセンターHP:http://hma.shiseidogroup.jp/
※2 資生堂のビューティートレンド研究
資生堂では 1987 年に美容・ファッションの動向を分析し、未来のビューティートレンドを予測する「ビューティートレンド研究」をスタート。メーキャッ
プアーティストを抱える強みを活かし、具体的なメーキャップ、ヘアスタイルに亘って提案する資生堂ならではの取り組みで、未来のトレンドをいち
早く予測することで、商品開発やマーケティングに役立ている。
また、2012 年からは美容雑誌や街頭調査、主要コレクションなどの動向から、半年後に向けて役立つトレンド予測・提案を発信している。
※3 SABFA(Shiseido Academy of Beauty & Fashion)(サブファ)
資生堂が運営するプロのヘア&メーキャップアーティストを育成するスクール。1986 年に設立し、卒業生は、広告・TVCF・雑誌の撮影やファッショ
ンショーなどの第一線で活躍している他、美容サロンでは、ヘア&メーキャップのエキスパートとして、お客さまの トータルビューティーを提案して
いる。 ■SABFA HP: http://sabfa.shiseido.co.jp/
Fly UP