...

「ニュートン」って何?

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

「ニュートン」って何?
「ニュートン」って何?
SI単位と工学単位の関係
1. 単 位
「重力加速度が作用している状態」で考える。
重力加速度:g=9.80665m/s2=9.81m/s2=9.8m/s2
• 国際単位(SI単位) :
質量[kg]、長さ[m]、時間[s]
• 工学単位(重量単位):
力(重量)[kgf]、長さ[m]、時間[s]
2. 国際(SI)単位系
• ニュートンの運動の第2法則
F=mα
F:力(重量)[N]、m:質量[kg]、α:加速度[m/s2]
• 質量1kgに、1m/s2の加速度が作用したときの
力を1ニュートン(N)という。
1N=1kg・m/s2
3. 工学単位系
• 物体は重力の作用によって重さを持つ。
W=mg
「物体の重量とは物体に働く重力の大きさ」
• m=1kgとした場合は、W=gとなって地球上で
は物体が受ける重力の大きさが重さとなる。
• 質量1kgの物体に働く重力を1kg重の力(kgf)
とよぶ。
4. kgfとkgの違い
• SI単位で表される質量1kgの物体の重さ
Æ工学単位では1kgfとなる。
• 質量1kgという表現はSI単位のみ
Æ 工学単位にはない。
• 強度計算をする場合は、重量としての[N]を用いる。
• 単に重い軽いといった意味では質量[kg]を用いれ
ばよい。
• 体重:工学単位[kgf]⇔ SI単位[N]
5. SI単位系での
基本単位・補助単位・組立単位
• 基本単位
長さ[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K]、
物質量[mol]、光度[cd]
の組み合わせで他の単位を表示する。
• 補助単位
ラジアン[rad、m/m=1(無次元)]、
ステラジアン[sr、m2/m2=1(無次元)] など。
• 組立単位
[N]=[kg・m/s2 ]、[Pa]=[N/m2]
• SI単位ではないが使用してもよい単位
角度(度,分,秒),時間(60進法)
6. SI接頭記号
基本単位に対して何倍かを示す。
倍数
名称
記号
倍数
名称
記号
1018
エクサ
E
10-1
デシ
d
1015
ペタ
P
10-2
センチ
c
1012
テラ
T
10-3
ミリ
m
109
ギガ
G
10-6
マイクロ
μ
106
メガ
M
10-9
ナノ
n
103
キロ
k
10-12
ピコ
p
102
ヘクト
h
10-15
フェムト
f
101
デカ
de
10-18
アト
a
SI接頭記号の例
• (SI接頭記号)×(そのときの基本単位)
[cm] :1cmは1mの10-2 倍
[mm]:1mmは1mの10-3倍
[km] :1kmは1mの103倍
[hPa]:1hPaは1Paの102倍
• 接頭記号は見やすい場合に使う:
1 000→1k,1 000 000→1M
7. 質量[kg]
• 「物質そのものの量」
• SI単位の質量[kg]の値=工学単位の重量[kgf]
• (SI単位での質量の数値)
=(工学単位での質量の数値)×9.81
• 工学単位:
質量=重量[kgf]÷重力加速度[m/s2]
8. 密度[kg/m3]
• 単位体積(1立方メートル)あたりの質量
•
•
•
•
•
SI単位:[kg/m3]
工学単位[kgf・s2/m3]
=重量[kgf]/(重力加速度[m/s2]/体積[m3])
例:工学単位の空気の密度(15℃):0.125kgf・s2/m4
水の密度(15℃):101.87kgf・s2/m4
例:SI単位の 空気の密度(15℃):0.125×9.81=1.226kg/m3
水の密度(15℃):101.87×9.81=999.34kg/m3
したがって,1リットルあたりでは999.34×1/1000=0.999[kg]、
これを工学単位の重さで表現すると0.999[kgf]となり、
「1リットルの重さが1キロ重」ということになる。
(SI単位での密度)の数値
=(工学単位での密度)の数値×9.81
比重[kgf/m3]:単位体積あたりの重量
9. 力[N]
• 「1Nは、1kgの質量の物体に1m/s2の加速度を与え
る力の大きさ」
• 重量キログラム[kgf]との換算。
SI単位の質量の値と工学単位の重量(力)の値は
同じになる。
質量1kgの物体の重量
SI単位
: 9.81N
工学単位 : 1kgf
[例] 1500[kgf]=1500×9.81=14715[N]
10. 力のモーメント[Nm]
• モーメント=力×距離
SI単位
工学単位
:
:
[N・m]
[kgf・m]
• 換算:
[Nm]の数値=[ kgf・m ]×9.81
[Nm]の数値=[ kgf・cm ]の数値×9.81×0.01
• 例:1[kgf・m]=1×9.81=9.81[Nm]
1[kgf・cm]=1×9.81×0.01=0.0981[Nm]
11. 応力[Pa,N/m2]
• 単位面積当たりの力[N/m2]
(1Pa=1N/m2)
• 「1パスカルは,1平方メートルあたりに1ニュートンの力が作用
する応力」。
• 換算:
[Pa]の数値=[kgf/mm2]の数値×9.81×106
[N/mm2]の数値=[kgf/mm2]の数値×9.81
• 例: 50[kgf/mm2]=50×9.81×106=490.5[MPa]
50[kgf/mm2]=50×9.81=490.5[N/mm2]
• 弾性係数
2.1×106[kgf/cm2]=2.1×106×9.81/10-4
=206.01×109[N/m2]=206.01[GPa]
注) 1MN/m2=10.2kgf/cm2、1kgf/cm2=0.098MN/m2
1N/m2=1Pa、 1MN/m2=1MPa
ニュートンの法則
• 第一法則(慣性の法則)
物体に作用している力が釣り合っている場合、物体は
静止または等速直線運動を続ける。
• 第二法則(運動の法則)
物体にかかる力をF 、物体の質量をm、 加速度をα
とすると、F=mα が成り立つ。
• 第三法則(作用反作用の法則)
作用と反作用は大きさが等しく逆向きである。
(ガリレオ:1564−1642、フック:1635−1702、ニュートン:1642−1727)
作用反作用の法則
• 作用と反作用は大きさが等しく逆向きである。
地面に作用する力(60kgf)
地面が押し返す力(60kgf)
押す力に対して、それを打ち消すような、反対向きの同じ大きさの力が生ずる。
体重60kgの人が地面に立っているとき
人は地面を下向きに60kgの力(60kgf、600ニュートン)で押している。
同時に、地面は人を上向きに60kgfで押し返す。
人に働く力は 1.地球が人を下に引く力(重力)、2. 地面が人を上向きに押す力
の2力が釣り合うとき人は静止する。
土質とN 値と地盤の硬さ
砂層と粘土層の場合のN値と地盤の硬さの関係
土の状態
きわめて緩い
きわめて軟らかい
緩い
軟らかい
中位
密に締まっている
硬い
きわめて密である
きわめて硬い
極度に硬い
砂層
粘土層
0∼4
0∼2
4∼10
2∼4
10∼30
4∼8
30∼50
8∼15
50以上
15∼30
30以上
軟弱地盤:粘性土3以下、砂質土5以下
軟弱地盤
地盤改良
杭基礎必要
木造住宅
の直接基
礎可能
Fly UP