...

海外販路開拓支援事業の一環として

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

海外販路開拓支援事業の一環として
11
がんばる中小企業のための
ビジネス情報誌
November
No.
432
CONTENTS
タイ王国カシコン銀行とMOUを締結・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1
シリーズ“キラリ企業”の現場から・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2
(第98回 株式会社東京リテラシー)
転ばぬ先の法律相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4
SRまさこのいきいき職場づくりのススメ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
海外展開のヒント・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
産学連携デザインイノベーション事業 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
人材確保・育成総合支援事業・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
ものづくり中小企業魅力体験受入支援事業・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
平成26年度 東京都功労者賞 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10/11
知的財産シンポジウム開催のお知らせ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
登録企業情報コーナー・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
「第5回ビジネスマッチング」受注側参加企業募集・
・
・
・
・
・
・
・12
城東・城南・多摩支社 ワンストップ総合相談窓口・
・
・
・
・
・
・
・
・13
下請取引適正化推進月間・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
都産技研城南支所「先端計測加工ラボ」開設・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
ヤミ金融被害防止キャンペーン・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
子育て・介護支援融資のご案内 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
セミナー・イベントのご案内・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
東京都からのお知らせ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
アーガス読者の皆様へ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、
海外販路開拓支援事業の一環として、
タイ王国カシコン銀行とMOU(業務提携・協力に関する覚書)を締結しました!
東京都と公益財団法人 東京都中小企業振興公社(以下公社)
は、海外へ
自社製品等の販売促進を行う都内中小企業を積極的に支援しています。
東南アジア諸国連合は、
2015年ASEAN共同体(AEC)構築を目指し
ております。
AECは、
6億人を超える人口を有しており、自由貿易地域にと
どまらず、サービス貿易の自由化、投資の自由化等、日本企業にとって重要
な地域としてその行方が注視されております。
そのような情勢の中、
このたび、支援強化を図るため、地理的にASEAN
の中心に位置し、今後も経済発展が見込まれるタイ王国及びAECにおけ
るビジネスパートナーとして、
カシコン銀行とMOU
(業務連携・協力に関す
る覚書)
を締結いたしましたので、お知らせします。
カシコン銀行が、都道府県の支援機関とMOUを締結するのは、公社が
初めてです。
東京都と公社では、海外初のビジネスパートナーとなるカシコン銀行と
のMOU締結を契機として、今後、都内中小企業のASEAN諸国等への海
外展開支援をさらに充実してまいります。
調印式で、カシコン銀行 バンスーン会長(右)
と公社 井澤理事長
MOU調印式
平成26年9月9日
(火)
10:00
(現地時間)
カシコン銀行本店
(タイ王国・バンコク)
にて行いました。
※MOUにかかるサポートは、
「海外販路開拓支援事業」の中で
実施していきます。
6ページ「 海 外 展 開 のヒント」に
詳 細を記 載しています。
あわせてご覧ください 。
問い合わせ先
国際化支援室 海外展開に関するご相談はこちらへ 担当:井元・山本
TEL:03-3438-2026 E-mail:[email protected]
公社トップページ → 海外展開 → 国際化支援室
公社ツイッター
@tokyo_kosha
1
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
98
当公社の支援サービスをご活用していただいている元気企業を紹介する
“キラリ企業の現場から”
。第
98回は広告・webの企画制作から解析まで、最新のwebコミュニケーションをワンストップで構築する株
式会社東京リテラシー
(港区)
をご紹介します。 同社には発注企業としてビジネスマッチングin東京に積極的に参加していただくなど、幅広く公社事業
をご活用していただいています。
「次世代のwebコミュニケーションのリーディングカンパニー!」
株式会社 東京リテラシー
時代の変化に常に対応
り見る、
という
ように、ホーム
株式会社東京リテラシー
(以下同社)の前身は、平成
ページ上でも
10年に渋谷区にて設立された
(有)
キャブメディアであ
コミュニ ケ ー
る。同社では紙媒体のマスメディア広告、パソコン用ホー
ションの 流 れ
ムページ作成のほか、デジタルサイネージメディア(電子
そのものが 変
看板)、
タクシーやトラックなどの車体ラッピング広告等
化をした。
さら
ニッチなメディアの企画開発なども手掛けていた。設立
に
最
近では
、
スマートフォン・タブレットに対応した
webコンテンツを提供
当初より、大手広告代理店や印刷会社の特定外注先と
webの情報を
して様々な企業と取引を行い、成長してきた。現在の社 在庫管理システム等の社内システムに連動させるなど、
名である
(株)東京リテラシーに改組したのは平成18年、 メディアや端末に縛られない新たなコミュニケーションの
「web2.0」
(注1)
という言葉が使われ始めた頃であった。 時代が到来したと、井上社長は感じている。
さらにその後、
スマートフォンやタブレットが急激に普及
そこで同社は、サイトの「解析→企画制作→解析メン
し、既存の広告媒体・広告流通も急激に変化してきた。 テナンス→システム連動」
という独自のメソッドの提供を
このような時 代
始めた。BtoB企業が「売れる」
サイトを作るために、
まずク
の変 化に対 応
ライアントが何を望んでいるのかを暗黙知も含めて取材
すべく平 成22
する。次にクライアントの既存のwebサイトを様々に解析
年 、独 自 の メ
し、
クライアントの対象顧客はどのようにwebサイト上で
ソッドを活用した
情報を入手するのか、
クライアントの思いと実際の乖離
「売れる」webコ
を含めてリサーチする。
それらを基にスマートフォン・タブ
ミュニケーション
レットに対応した最新のコミュニケーションコンテンツを提
の提 供をB t o B
供し、
それを運用しながらweb解析&メンテナンスでブラッ
企 業 向けに 始
シュアップし、
さらに必要があれば在庫管理等の社内シ
めた。
ステムに紐づけていく
という、
きめ細かいものである。
これ
井上匡社長
を実際に導入したある企業では、売り上げが前年比1.5
「売れる」webコミュニケーションの構築
倍になったという。
また今、情報分野では地域・国という概念がなくなって
スマホ時代の今、顧客は企業のホームページをまずス いる。同社では日本語だけでなく様々な言語に対応した
マホから見る、
と井上社長は言う。
スマホ上で必要な情報 翻訳ツールを用い、Webリテラシーの高い翻訳会社と協
を探して閲覧し、
その後PCで企業のトップページをじっく 力するなど、海外向けビジネスにも対応する体制を整えて
2
アーガス21
いる。
また井上社長は、国によってwebデザインの最適
化は異なると考え、対象地域や国情にあった友好的なシ
ステムの構築も可能にした。
優秀なスタッフと同社の事業領域
No.432 平成26年11月10日
コ良さ」
をモチ
ベーションに、
仕 事 が できる
環 境を創りあ
げようとしてい
る。
「そのために
は最上流の工
程である企 画
以前の『智』の
井上社長の母校でのイベントを告知する
Facebook®
領 域をも含 め
開始一週間で500件をこえる
「いいね!」
を獲得
た独自のメソッ
ドを創りあげる必要がある」
と井上社長。
そんな井上社長
の将来の夢は、
アジアにおけるIDEO(注2)のような智を
内在した企画デザイン集団をつくることだ。
それに向けて現在井上社長は、50歳で入学した産業
技術大学院大学で、単位修得のため日々猛勉強してい
る。
ちなみに井上社長は大学院の学長から依頼され、企
業経営者の在学生・修了生からなる大学院公認の「産
業技術大学院大学社長会」の初代会長に就任したそう
だ。
今後IT業界とものづくり企業が融合し、
日本発の新し
いビジネスモデルができることを期待しながら、
引き続き公
社事業の活用で、東京リテラシーの夢が実現できること
を願う。
(取引振興課 栗原麻未)
このようなメソッドやシステム構築を支えているのは、優
秀なスタッフである。
同社ではデザイナーも含めたスタッフのほとんどがweb
解析士であり、常に最新の情報を取り入れている。
案 件により最
新のwebシステ
ムとそれに付 随
した様々なコンテ
ンツや高いレベ
ルで最新のweb
のノウハウを学
んだ若 手スタッ
フと、w e b 、紙メ
デ ィア の グ ラ
フィックツールに
関わる経験が豊 オンラインとオフラインを有機的に結びつける
富なベテランスタッフで最適なチームを編成する。
これに
よりweb解析、企画、
プロデュース、予算・進行管理、デ
ザイン、潜在的な顧客ニーズ開拓まで、有機的、
かつきめ
細かく対応することができる。
また、必要に応じて各分野
に精通した第一線級の外部スタッフ、協力会社との連携
も図る。
このような密な連携により、顧客が満足できる結 (注1)web2.0・
・
・
情報の送り手と受け手が流動化し誰もがウェブを通して情報
果を出すことができるのだ。
これらの協力会社の中には、
を発信できるように変化したwebのこと。
公社主催の商談会「ビジネスマッチングin東京」
で知り
(注2)IDEO・
・
・
合うことができた企業もある。同社はこの商談会に発注
アメリカ合衆国カリフォルニア州のシリコンバレーに本拠を置
企業として積極的に参加しており、様々な企業やノウハ
く、デザインコンサルタント会社。サムスンやフォードなどの商
品のデザインを担当し、アメリカのビジネス誌が発表した「最
ウ、新たな技術とのコラボレーションを展開している。
もイノベーティブな企業」にも選ばれている。人間工学、機械・
また事業領域(①Web企画・制作・デザイン・SNS
電気・電子工学、
ソフトウェア工学、工業デザイン、
インタラク
サービス、②グラフィックツール・広告制作(紙媒体)、③
ションデザインの分野の人員を雇用し数千のプロジェクトを行
データマイニングサービス、④イベント・ニッチメディア、⑤
った。特筆すべき事例としては、
アップル社の最初のマウスや
PowerBookDuoの
ドッキングシステム、
マイクロソフト社の2
アプリ・電子書籍制作)
ごとに事業を展開し、案件により
番目のマウスが挙げられる。
チームを編成し、
メソッドを組み合わせて迅速に対応して
いる。
井上社長は
「社員を一体化し迅速に顧客満足を達成
企業名:株式会社東京リテラシー
するには、最大でも社員数は15−20名がよい」
と考えて
代表者:代表取締役 井上 匡
いる。将来的にはこれらを事業領域毎に分社化し、全体
資本金:1,000万円 従業者数:7名
が有機的に結びつく形で、各々が競争・協業する体制を
本社所在地:東京都港区虎ノ門1-19-5
構築していきたい、
と言う。
丁子屋ビル7階
夢のために日々猛勉強中
同社では、社員がどんな案件でも企画の「楽しさ&カッ
TEL :03-6824-9200
FAX:03-6824-9201
URL : http://www.tokyoliteracy.co.jp/
3
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
転ばぬ先の法律相談
吉岡・辻・楠部法律事務所 弁護士 吉岡桂輔
質問
経 営 者 保 証に関 するガイドライン
私は東京都内で中規模の出版会社の社長をしております。私は会社の債務を連帯保証しているので
すが、近年業績が伸びており、経営状況も安定しております。先日、新聞で『経営者保証に関するガイド
ライン』
というものがあることを知りました。
『経営者保証に関するガイドライン』
とは、
どのようなもの
でしょうか?
回答
1 経営者保証とは?
経営者保証とは、中小企業が金融機関等から
金銭の借入をする場合に、経営者等が企業の債
務を保証することをいいます。
企業と経営者との関係が明確に分離していな
い中小企業は少なくありません。そのため、企業
が金融機関等から融資を受ける際には、企業の
代表者が企業の債務について連帯保証をするこ
とが一般的となっていました。
2 『経営者保証に関するガイドライン』
とは?
経営者保証に対しては、会社経営者が過度な経済的負担
を負う、一度破綻してしまうと事業再生が困難となる等の弊
害が指摘されてきました。そこで、行政庁関与の下で日本
商工会議所と全国銀行協会が中心となり、平成25年12月
5日、
『 経営者保証に関するガイドライン』
(以下「同ガイドラ
イン」といいます。)
を策定・公表し、平成26年2月1日から
同ガイドラインが適用されています。
同ガイドラインは、経営者保証を提供することなく企業が金
銭の借入を行うことや既に締結されている保証契約の解除を
求めることを容易にし、経営者による思い切った事業展開や、
早期事業再生等を促進することを目的とするものです。
3 『経営者保証に関するガイドライン』の内容
⑴同ガイ
ドラインの適用対象
同ガイドラインが適用され得るのは、保証契約の主た
る債務者が中小企業であること、保証人が個人であり主
たる債務者である中小企業の経営者であること等の一
定の要件を満たした保証契約に限られます。
⑵経営者保証に依存しない融資促進のための主債務者
及び債権者の対応
主たる債務者が経営者保証を提供することなく金銭の
借入を希望する場合には、①法人と経営者が明確に分離
されていること、②財政基盤が強固であること、③財務状
況の正確な把握・情報開示等により経営の透明性が確保
されているよう努めることが必要です。
他方、債権者は、停止条件付保証契約(債務者が特定
条項に違反しない限り保証債務の効力が生じない契約)
又は解除条件付保証契約(債務者が特定条項を満たすこ
とで保証債務が効力を失う契約)、
ABL
(流動資産担保融
資:保有している在庫や売掛債権を担保とする融資のこ
4
と)等の経営者保証の機能を代替する融資手段の充実を
図ることとされています。
⑶既存の保証契約の見直し申し入れ時の主債務者、
保証人及び債権者の対応
主たる債務者及び保証人は、既存の保証契約の解除等
の申し入れを債権者に行うに先立ち、上記3⑵①∼③の
要件を将来に亘って維持するよう努めることを要求され
ます。
他方、債権者は、主たる債務者や保証人から保証契約
の解除等の申し入れがあった場合には、申し入れの内容
に応じて、真摯かつ柔軟に検討を行い、その検討結果に
ついて主たる債務者及び保証人に対して丁寧かつ具体
的に説明することを要求されています。
4 『経営者保証に関するガイドライン』が
実務に与える影響
同ガイドラインが適用されることで、a.中小企業における
経営者保証に対する過度の依存状態が解消されること、b.
保証債務履行時に保証人の手元に財産を残すことで事業
再生等を容易にすること等の効果が期待されています。
もっとも、同ガイドラインには法的拘束力がなく、同ガイド
ラインに基づき保証契約の解除を求めた場合に、実際に保
証を外せた会社は数%と言われています。
このように、保証契約の解除等のハードルは高いですが、
保証契約の解除等によるメリットを考えれば、質問者のよう
に現在経営者保証をしている中小企業経営者は、当該経営
者保証に同ガイドラインが適用可能か否かを吟味し、経営
者保証に依存しない資金調達をすることや保証契約を解除
すること等を積極的に検討するべきでしょう。保証契約の解
除等を求める際には、金融機関に対し、上記3⑵①∼③の要
件を満たすことを丁寧に説明し、粘り強く金融機関と交渉し
ていくことが重要です。
5 民法(債権法)改正
現在民法改正に向けて準備がなされており、法務省が平
成26年8月26日に発表した「民法(債権関係)の改正に関
する要綱仮案」によると、個人が保証契約を締結する場合
の保証人保護に関する規定を設ける方向で議論が進んで
います。今後、民法改正が同ガイドラインに影響を与える可
能性がありますので、
こちらも注視する必要があります。
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
SRまさこの
メ
ス
ス
の
り
く
づ
場
職
き
いきい
大塚経営労務管理事務所 大塚昌子
「子会社 設 立 時の社 会 保 険 要 件 」
質 問
当社は、製造業を営んでおりますが、この度、直販事業を強化するため販売会社を別法
人の子会社として設立することになりました。代表取締役は、二社とも現在の社長が就任
社会保険労務士とは
社会保険労務士法に基づ
く国家資格者。企業の健全
な発展と働く方々の福祉
の向上を旨とした労務管理
の専門家。企業経営3要素
のうちの一つ、ヒトの採用
から退職まで諸問題解決
などにあたる。
する予定です。グループ会社としての経営となりますが、この子会社の健康保険・厚生年
金保険などの社会保険の取扱いはどのようになるのでしょうか?
回 答
ご質問の子会社の取扱いですが、株式会社などの法
人を設立し、常時1人以上の従業員を使用する場合、健
康保険・厚生年金保険は強制加入となります。従って、子
会社としての設立であっても、法人を設立すれば、選択
の余地無く、法律上当然に加入手続きを取らなければな
らないということになります。
子会社で勤務する方々の取扱いも、基本的には、原則
通りとなります。臨時に使用される日々雇い入れられる
方や2ヶ月以内の期間を定めて雇用される方などの適用
除外に該当しない方で強制適用の範囲にある方は全て
被保険者となります。
グループ会社である場合、難しいのが、両社で勤務す
る方の取扱いです。
酬額が保険料の対象となり、保険料は各事業所それぞ
れの報酬額で按分して負担することとなります。
2.
取締役などの役員について
取締役などの役員については、常勤なのか非常勤な
のかにより保険加入が異なってきます。
常勤の場合には、当然、健康保険・厚生年金保険は加
入手続きをすることになります。非常勤の場合には、加
入する必要はありませんが、何をもって
「非常勤役員」
と
するのかについては、明確な判断基準がなく、具体的に
は、年金事務所などの窓口で判断されることになります。
一般の従業員であれば、勤務する労働時間で判断さ
れ、通常の労働者(正社員)の1日又は1週間の労働時間
1.
一般の従業員について
及び1ヶ月の労働日数の概ね4分の3以上であれば、被
一般従業員の場合、出向という形態が考えられます。 保険者となります。しかし、役員の場合には、役員報酬の
出向には、転籍出向と在籍出向があります。
金額や経営への関与の度合いなど総合的な判断をして
転籍出向は、出向元との雇用関係を終了し、出向先で いるようです。役員報酬が発生していなければ、手続き
就労するものです。転籍出向の場合には、雇用関係は出 は発生しませんが、両社から役員報酬を得る場合には、
向先のみとなりますので、一般社員と同様の取扱いとな 事前に窓口に相談することをお勧めします。
ります。
また、代表取締役については、両社の代表取締役に就
在籍出向とは、出向元との雇用関係を継続したまま、 任した場合、定期的に出勤していない非常勤であったと
出向先とも雇用契約を結ぶもので、二重の雇用関係が しても、代表権を持つ立場から、両社で保険加入するこ
成立していることになります。在籍出向の場合には、労 ととなり、在籍出向の一般従業員同様
「所属選択・二以上
災保険は出向先、雇用保険は主な報酬の支払先、健康保
事業所選択届」
を提出し、報酬額を合算し、保険料を計
険・厚生年金保険は報酬の直接支払先で手続きをするこ 算することになります。
とになります。
平成24年からの3年間で、日本年金機構は、社会保険
在籍出向の場合、給与を出向元と出向先双方で支給 の未適用事業所数の半減を目標に、指導を強化していま
する場合があります。この場合、雇用保険では、主な報酬 す。今後もこの流れは、継続すると予測されます。
を支払っているところで保険加入します。健康保険・厚生 社会保険の適用については、留意しながら進めましょ
年金保険では、出向元、出向先どちらかを選択する手続 う。
きとして
「所属選択・二以上事業所選択届」
を事実発生か
ら10日以内に選択する管轄の年金事務所に提出するこ 日本年金機構 とになります。この手続きにより、両社から支払われる報 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2268
5
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
海外展開のヒント
タイ王国・カシコン銀行とのMOU締結について
今回のMOU締結により、拡充された海外販路開拓支援事業の支援サービス
1 現地拠点設置及び現地パートナー(生産委託等)
における情報提供及びアドバイス
(タイ及び周辺国、中国等)
【例えば】
・タイに販売拠点として現地法人を設立したいがどのような手順で行うべきか?
・タイで生産委託を検討している。現地パートナーを紹介してほしい
※出資や合併等のアドバイスは一部有料になることもあります。
2 海外販路開拓支援事業におけるタイ展示会出展での現地企業とのマッチング支援
※公社の海外販路開拓支援事業における海外展示会出展支援の一環です。
3 タイにおける現地企業の与信情報提供サービス
※公社として、重要性及び必要性を判断したもののみ実施いたします。
4 支援企業がタイ現地へ出張した際、タイ・カシコン銀行での現地相談サービス
◆上記の支援サービスは、海外販路開拓支援事業の支援企業と公社との事前打ち合わせを実施し、カシコン銀行との
調整が必要になります。
今回のMOUにかかるサポートは、公社事業「海外販路開拓支援事業」の中で実施していきます。
ぜひ当事業をご活用ください!
!
海外販路開拓支援事業とは・
・
・
国内における販売実績を持ち、世界に通じる技術力、商品力を持ちながら、現地とのコミュニケーションや貿易実務経
験に対する不安から海外展開を躊躇している中小企業の製品を、中小企業の商品を海外市場に紹介するお手伝いをす
るための事業です。
「海外販路開拓支援事業」については、
こちらをご覧ください。
http://www.tokyo-trade-center.or.jp/
TTC/hands_on/index.html
具体的には、支援商品申請・審査を経たのち、当該支援商品を「海外販路ナビゲータ※」
「貿易アドバイザー」
「技術アド
バイザー」がハンズオン支援を行いながら、専門商社等へマッチングを行い、色々なネットワークを活用しながら海外市
場に繋げて行きます。 支援商品に合わせた「海外見本市・展示会」への出展サポートを行い、現地での支援商品の紹介、
ビジネスマッチングなども行っています。対象となる分野は、一般・輸送用機械、金属製品、エレクトロニクス、精密機械、
環境・エネルギー・バイオ、生活産業、IT、化学、その他です。
※海外販路ナビゲータ・
・
・海外ビジネス事情に詳しい商社等のOBが海外販路開拓を希望する中小企業の商品を理解し、経験と実
績に基づく市場性を見極めながら専門商社等へのマッチングを行い、商社経由による海外展開方法を適切にナビゲートすること
で海外市場への参入をお手伝いします。
問い合わせ先
6
国際化支援室 海外展開に関するご相談はこちらへ 担当:井元・山本
TEL:03-3438-2026 E-mail:[email protected]
公社トップページ → 海外展開 → 国際化支援室
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
産学連携デザインイノベーション事業
自社商品を開発したい都内中小企業とデザイン系大学が互いの技術や発想を活かし、共同で新たな
商品開発を行う本プロジェクト。中小企業、学生デザイナーの双方にとって、大きな力・貴重な体験と
なっています。
このページでは、平成25年度の成果事例をご紹介していきます。
Case6 東京藝術大学 × 株式会社宮本商行
銀の新たな魅力を発掘し、銀の特性を生かした製品を開発する
㈱宮本商行は宮内庁御用達の銀製品販売会社。デフレ、
サスティナブル、
ミニマル主義
の中にある学生にとって、
なかなかに手強い連携プロジェクトであることは予想していた。し
かし学生達が思い描くデザインの世界の対極のような世界(悪い意味ではありません、
伝
統工芸に近いという意味)は、
かえって面白い連携が生まれるのではないかと少々期待も。
デザインと工芸は、
とても近いはずなのに互いになかなか相容れない関係が長いこと続
いている。日本の地域産業の問題解決にも、
常にこの融合が求められる。そんな中で学生
達がこうした匠が生み出す伝統的な製品づくりの世界と、
セレブなマーケットに触れられた
経験は計り知れない。若い世代には、
工芸の精緻な世界はとても新鮮でピュアに映ったよう
で、
想像以上に食い付いていたのが印象的だった。
太田社長をはじめとする企画・開発、
営業担当の方々、
そして職人の皆様、
大変お世話に
なりました。
(東京藝術大学美術学部デザイン科 准教授 長濱 雅彦)
写真は「守り笛」の真鍮製の試作です。内
部の構造まで作り込まれており、吹くと綺
麗な音がします。
参加企業の声
当社は明治13年に創業した銀製品専門店です。銀座に本店を構えながら、宮内庁御用達として商いをして
まいりました。銀は少し高価ですが、実用品として使用する、実需に根差した素材であり、そのため私どもの主
力商品でもある
「東京銀器」
という伝統的工芸品としても発展してきました。大学の皆様のご尽力により、銀と
いう素材を活かし、現代に合わせた機能も追求した、デザイン提案をいただくことができました。今後は製品
化に取り組み、海外にも販路を求めていきたいと考えております。
(株式会社宮本商行 代表取締役社長 太田 泰史)
プロセス
デザイン案
色小箱
スケッチによるプレゼンテーション
(上段左)
、
アイデアスケッチ
(上段中)
、
モックアップによるプレゼンテーション
(上段右)
、
銀の加工を行う職人
(下段)
天然小鉢
守り笛
公社では、この成果が同社の経営戦略に大きく貢献することを期待し、引き続きフォローしていきます。
<本プロジェクトは他にもこんな企業様におすすめです>
・将来的に新しい分野に進出するための商品開発をしたい・既存商品と全く異なる、斬新で面白い商品を作りたい
・これまで下請けで部品を製造してきたが、
自社技術を活かしてエンドユーザー向けの商品を作りたい
事業戦略支援室 事業化支援係
TEL:03-3832-3660
公社トップページ → 公社からのお知らせ一覧
7
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
人材確保・育成
総合支援事例
人材の採用・確保、定着、育成などの人材に関わる課題を抱える中小企
業に対し、専門家(人材ナビゲータ)が解決に向けた現場支援を無料で実施
する「人材確保・育成総合支援」の事例をご紹介します
「人材の育成を考えた人事評価制度の導入」
太洋塗料株式会社は、建築用・工業用・路面標示用等の機能性特殊塗料の製造販売を行っており、近
年は、一般消費者向けに、塗って、はがせて、また貼れる、不思議な水性塗料「マスキングカラー」の開
発・販売を始めています。
1.
人事制度を構築したい
最初の訪問は、平成25年12月末でした。林常務か
らお話しを伺い、第一に人事評価制度を導入したい
というご要望がありました。
そこでまずは、太洋塗料という会社が、
どのような
ことをしているのか、
どのような社員がいるのか、塗
料の開発・製造ではどのようなことが難しいのかなど
を確認しました。
頑張っている
社員が報われる
ような評価の仕
組みや新人を採
用した時に人が
うまく育 つよう
な仕組みの導入
が大きな課題で
林常務と応接室に飾られた賞状
した。
2.
人材育成を考慮した評価制度
人事評価制度の構築に当たり、まず会社のビジョ
ンを確認しました。環境にやさしい水性塗料、海外展
開などもありました。 次に、制度の全体像として、職種、能力等級の段
階、評価項目、給与との連携など主要な構成を決め
ました。
社員の仕事の内容から5つの職種を設定したほ
か、マネージメントの強化が重要課題ということで、
マネージャー職も設定しました。
社員がどのようなことを考えて仕事をしているか、
仕事を進める上で、
どのようなことが重要か、社員に
もっと学んでほしいことは何かなどを相談し、行動規
範
(コンピテンシー)
に関する6つの共通評価項目と、
各職種に4つの個別評価項目を設定しました。生産
管理、製造技術、商品知識、顧客管理などです。評価
項目の内容は、
どのような社員になってほしいかとい
う観 点 からそ の
内容を検討し、
4
∼5レベルの評価
レベ ル を 定 義し
ました。最 後に、
頑張った社員、成
長した社員にしっ
かり報えるような
給 与テーブ ルを
路面標示用塗料の製造設備
考えました。
3.
今後の課題・目標
まだ制度導入は途中ですが、給与レベルの向上、
ビジネスを伸ばせる人材の確保・育成などが今後の
大きな課題です。
「積極的な雇用で夢のあるものづくり」
をめざし、5
年以内に社員40名体制
(現在23名)
に、女性社員の
活用
(現在3名を10名に)
などが、太洋塗料の将来像
です。今後もその実現に向けて支援をしていきたい
と考えています。
(人材ナビゲータ 柴田基博)
企業名:太洋塗料株式会社
代表者:平本 光雄
従業員数:23名
本社所在地:〒144-0033 東京都大田区東糀谷6丁目4番18号
TEL:03-3745-0111(代表)FAX:03-3743-9161
URL : http://www.taiyotoryo.com
企業人材支援課
TEL:03-3251-9330 FAX:03-3251-9372 E-mail:[email protected]
公社トップページ → 研修・セミナー・人材育成・社員教育 → 人材確保・育成総合支援
8
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
ものづくり中小企業
ート
ポ
レ
場
魅力体験受入(インターンシップ)支援事業 現
ものづくりの次世代を担う若者に「ものづくり中小企業の魅力」を伝えるインターンシップの促進を図るため、公社では
専門相談員(魅力体験コーディネータ)が都内工業高校、工業高等専門学校等と企業のコーディネート支援を行っています。
インターンシップ生を受け入れた企業に対し、負担軽減のための奨励金(1日1校につき8,000円)を支給しています。
今回は、省力化機械を企画・設計・製造する(株)ケー・エス・イーでのインターンシップ現場をレポートします。
同社は、企業理念の一つに「日本のモノづくりへの貢献」を掲げています。生徒の受入を通じ「社会貢献」
「地域貢献」を実現するとともに、学校との関係を密にし、人材確保につなげたいと考えています。
生徒を派遣した東京都立多摩工業高校は、デュアルシステム(長期就業体験(年間計24日))を実施してお
り、毎年10名程度の生徒が企業で実習を行っています。今回、実習に参加したのは、同校機械科2年生の横山
義悟君で、企業の生産の流れを体験し、実務的な知識、技術・技能を経験することができました。本人も「作
業に慣れていない自分を会社は受け入れてくれ、楽しく作業をしている。」と、受入れた会社に対しとても感
謝しています。横山君は将来、機械分野の仕事に就きたいという希望をもっていますが、今回の実習経験に
より自分自身の適した分野を選ぶ際の参考になるのではないでしょうか。
次にインターンシップのメリットについてです。受入企業は、高校生が職場にいることにより雰囲気がとて
も明るくなることや実習体験のみならず食堂で昼食休憩をとる時もコミュニケーションを図り、積極的に質問
し、教える側に刺激を与えてくれることなどがあげられます。現状として、同社では求人は中途採用、新規採
用で確保していますが、インターンシップを活用することにより、本人の適正、希望、会社の実情等を参考の
上、話し合う時間を十分確保できるのでミスマッチを防ぐことができます。
生徒のメリットは、長期就業体験で機械加工、測定、組み立て等の経験をする中で本人の適正や希望も分
かってくるため、学校で学んだことが実社会でどのようにつながっているかを知る機会になります。
MCの操作
ノギスでの測定
自動検査機
自動組み立て機
魅力体験コーディネータから
現在、若者の早期離職が社会問題になっています。インターンシップによりミスマッチを少しでも解消できればと考えています。本事業
では、高専、工業高校生がものづくり企業へのインターンシップを通して中小企業の魅力を見出すことを目的にしています。特に、デュアル
(魅力体験コーディネータ 能智 功)
システム導入の工業高校は5校ですが、人材確保に有効な手段であります。 <受入企業の概要>
企業名 : 株式会社ケー・エス・イー URL:http://www.kse-c.co.jp
代表者 : 代表取締役 葛西 次男
所在地 :〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町二本木555-4
従業員数 : 46名
TEL : 042-557-3877(代) FAX : 042-556-5387
企業の特徴 :ユーザー様の多様なニーズに総力を発揮し、信頼性の高い各種自動機械並びに自動化、合理化をすすめる
システム機械、生産効率の良い専用機械等を企画、提案から製作、設置まで一貫して行っています。
公社ではインターンシップ受け入れに協力いただける企業を募集しています。
社会貢献や地域貢献、人材の確保、従業員のOJTとしてインターンシップ制度をぜひご活用ください。
企業人材支援課 人材支援担当
TEL:03-3251-9330 FAX:03-3251-9372 E-mail:[email protected]
公社トップページ → 研修・セミナー・人材育成・社員教育 → インターンシップ受入れ支援
9
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
産業振興で浦 信夫氏、技術振興で二宮 朝保氏が
「東京都功労者賞」を受賞
平成26年10月1日
(水)、都庁第一本庁舎5階 大会議場
において
「平成26年度 東京都名誉都民顕彰式及び東京
都功労者表彰式」
が行われました。
科学技術の進歩、産業の発展、都民生活の向上に貢献
された方々を表彰するもので、今年度は257名(うち団体
数17)
が受賞されました。
舛添東京都知事より感謝状が贈呈され、記念撮影が行
われました。
このうち、公社会員企業から、産業振興功労分野で
浦 信夫氏(株式会社相馬光学 代表取締役会長)
、
技術
振興功労分野で二宮 朝保氏
(株式会社セベル・ピコ 代表
取締役)
が表彰されました。
(左から)公社 井澤理事長、
(株)
セベル・ピコ 二宮社長、
(株)相馬光学
浦会長、公社 保坂専務
次頁もご覧ください。
東京都中小企業知的財産シンポジウム開催!
競争力の源泉としての知的財産 虎の子を守り抜く経営戦略
企業の競争力の源泉は、
ノウハウや技術情報をふくめた知的財産にあります。本シンポジウムでは、企業の
肝ともいえるノウハウや技術情報を特許として取得すべきか営業秘密としてブラックボックス化すべきか、ま
た、
ノウハウの守り方について、具体的なケースに基づいて、お伝えしていきます。
専用サイトからお申込みいただき、是非ご参加ください。
(木)
13:30∼17:00
【 開 催 日 時 】平成26年12月11日
(千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
【 会 場 】有楽町朝日ホール
【参 加 費】無料
【プログラム】
13:35∼14:35 基調講演 小川 紘一 氏
東京大学政策ビジョン研究センター シニアリサーチャー
「オープン&クローズ戦略 日本企業再興の条件 ∼ものづくり再構築と知財∼」
14:45∼16:00 パネルディスカッション
「ブラックボックス化 ? 特許取得 ? 守って攻める経営戦略」
16:00∼16:55 セッション
「知財センター活用事例からひも解く
『虎の子』
を守る営業秘密保護攻略法」
16:55∼17:00 事業案内
専用サイト
(申込み先)
http://www.chizaisympo-tokyo2014.jp
東京都知的財産総合センター
TEL:03-3832-3655
10
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
平成26年度 東京都功労者表彰 受賞
産業振興功労者賞 (株)
相馬光学 浦 信夫 会長
技術振興功労者賞 (株)
セベル・ピコ 二宮 朝保 社長
両社の技術をご紹介します!
株式会社相馬光学
浦氏が会長を務める
(株)相馬光学の主な事業は
“光分析”
をコア技術とした、光学機器、真空機器、医療検査機
器、太陽電池評価装置等の開発製造販売です。
今回、浦会長の受賞理由のひとつが、光分析技術を農畜産業に応用した「食肉脂質測定装置」の開発です。食
肉の風味は、
オレイン酸等の一価不飽和脂肪酸の割合が高いほど良好といわれます。浦氏は大学教授や畜産業
者と連携し、食肉を傷つけることなくオレイン酸の含有量を数秒で測定できる画期的な装置(牛及び豚肉脂質評価
装置)
を開発しました。
この三者の連携体による開発等は農商工連携の先駆け
(第1号認定)
となりました。
従来は検査員の「目利き力」に頼られた検査でしたが、長崎県での
“和牛オリンピック”
で初めて同社製品による科
学的検査方法が採用されました。現在では、全国各地のブランド牛肉の生産・出荷に利用されており、東京だけでな
く、
日本の産業振興に大きく貢献されています。
また、脂質の迅速評価装置は世界初であり、英科学誌ネイチャーで
も取り上げられ国際的にも注目されています。
株式会社相馬光学
代表者:代表取締役社長 浦 明子
本社所在地:東京都西多摩郡日の出町平井23-6
TEL:042-597-3256 FAX:042-597-3208
URL:http://www.somaopt.co.jp/
【公社との関わり】
公社多摩支社の異業種交流グループのほか、
食肉脂質測定装置における知財相談など多くの事業を利用
食肉脂質測定装置
株式会社セベル・ピコ
二宮氏が社長を務める
(株)
セベル・ピコは宝飾パーツ及び宝飾品の企画、製造を行うメーカーです。今回受賞し
たのは、同社の主力製品である装身具用連結具「ワンタッチ式クラスプC-move」の開発によるものです。
従来、連結具は板バネを使った部品を本体に差し込んで留める方式の留め金具が主流でしたが、
より操作性の
良い製品が待ち望まれていました。同社が開発したワンタッチ式クラスプは、①操作性の良さはもちろん、②組立と
分解の容易さ、③パーツ本体の美観性、④意図しない脱落の防止(安全のため強い力が働いた際には外れる)等、
美しさと使いやすさを両立させたデザインが追求されています。開発にあたっては、多くの特許・意匠・商標等の知的
財産が取得されています。
二宮氏は同社の創業当初から新たな装身具用のパーツの開発に取り組み続けており、特許登録された発明を用
いた製品は、宝飾業界に普及し業界の定番となるなど、技術の進歩、産業の発展に大きく貢献しています。
さらに、
KAIU葛飾アクセサリー工業会の会長に就任されるなど業界の発展、東京のモノづくりの発展にむけても尽力され
ています。
株式会社セベル・ピコ
代表者:代表取締役 二宮 朝保
本社所在地:東京都葛飾区青戸1-8-2
TEL:03-5654-9021 FAX:03-5654-9022
URL:http://www.seberu-pico.com/
【公社との関わり】
特許取得・保護において、
東京都知的財産総合センターの
知財戦略導入支援事業等を活用
C−move
11
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
登録企業情報コーナー
このコーナーでは仕事の受注・発注を希望されている企業の情報を
掲載しています。お問合せは各問合せ窓口まで。
お問合せ開始日11月17日
(月)AM9時30分から
■受注情報
整
理
番
号
受注番号 No.
所在地区
1
00042023 3,000万円 医薬品添付文書カタログパンフレット作
中央区
65人
成を企画デザイン制作から納入まで
2
00042024 9,900万円 お客様の想いを実現します。システム開
発から量産までお引き受け致します。
品川区
72人
資本金
従業員数
経験
年数
問合せ窓口
HUV印刷機…高品質な印刷物をご提供します
オンデマンド印刷機…小ロット印刷
ミニ折機…医療用添付等高品質印刷
66
年
取引振興課
TEL 03-3251-7883
FAX 03-3251-7888
先進IT技術を駆使してお客様の電子化による新商品
開発、生産工程の電子制御化を行い生産性の向上を
実現させて頂きます。
44
年
取引振興課
TEL 03-3251-7883
FAX 03-3251-7888
希望する仕事又は自社 PR
主要設備または業務の詳細
■発注情報
整
理
番
号
発注番号 No.
所在地区
1
資本金
従業員数
00042033
500万円
葛飾区
3人
発注品名
加工内容
省力化自動機設計製
機械部品加工
作、治工具製作
材質
鉄 アルミ
ステン 樹脂
必要設備 他
汎用 旋盤
(6尺位)
ボール盤
数量
支払条件
20日締
翌月末払
希望地域
問合せ窓口
都内(近区)
取引振興課
TEL 03-3251-7883
FAX 03-3251-7888
■出したい機械
整
理
番
号
登録番号 No.
所在地区
機械設備名
メーカー名
オートフォーカス段差
000048070
測定器 DM250
(株)
ナノテック
板橋区
(大型試料対応非接
触段差測定顕微鏡)
1
形式能力
製造年月
X軸ストローク:250mm
(±125mm)
Y軸ストローク:100mm
(±50mm)
移動分解能:1μm
1998年
11月
使用年数 台数
半年
1台
問合せ窓口
取引振興課
TEL 03-3251-7883
FAX 03-3251-7888
取引振興課
TEL:03-3251-7883 FAX:03-3251-7888 E-mail:[email protected]
第5回「 ビジ ネ スマッチン グ i n 東 京 」
∼「防災・防 犯・安全」「環 境・省エネ」「福祉・医療 」∼
“受注側参加企業 ”を募 集します!
都内中小企業の新規取引先開拓を支援するための商談会です。
発注側企業が求める技術や製品をお持ちの企業様は、是非お申し込みください。
(※ライフサポートフェアと併催です。)
問い合わせ先
【日 時】平成27年1月22日(木)
【参 加 費】無料
【会 場】東京都立産業貿易センター浜松町館 4階第一展示室 (東京都港区海岸1−7−8)
【募 集 数】受注企業30社程度 ※募集数に達し次第締め切ります。
【募集対象】東京都内に事業所のある中小企業様
【商談方法】完全予約制の商談会です。事前に発注企業および受注企業双方の面談の意向を伺い、商談スケジュールを組み
ます。
事前に発注企業と受注企業の意向を聞いているのでミスマッチが少ない商談方式です。
(1商談20分を予定)
【申込方法】公社HPより申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご入力のうえ、[email protected]宛に送信
してください。※事前登録制のため、商談会当日の申し込みは一切受け付けておりません。
17:00まで
【申込期限】12月5日(金)
12
取引振興課
TEL:03-3251-7883 E-mai
l
:[email protected] URL:http://www.tokyo-kosha.or.jp/
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
ワンストップ総合相談窓口のご案内
あなたの
まちの
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、
1か所で総合的にお応え
する相談窓口です。
経営全般、経営改善・資金繰り、創業、
IT関連、労務、税務、ビジネスプラン、
デザインなどの幅広い分野での経営相談をお受けしています。企業経営に関
する各分野の専門家が毎日、日替わりで相談に応じています。お近くの支社窓
口をぜひご活用ください。
各支社の相談内容
相談はすべて無料です!
相談時間 9:00∼12:00/13:00∼17:00 ※城東・城南支社の電話・面談での受付は、11:30、16:30までです。
城東支社
城南支社
多摩支社
E-mail [email protected]
E-mail [email protected]
E-mail [email protected]
葛飾区青戸7-2-5
TEL 03-5680-4631
FAX 03-5680-0710
経営・創業・不動産取引・賃貸
月
紛争・事業再生・事業承継
大田区南蒲田1-20-20
TEL 03-3733-6284
FAX 03-3735-3758
登記・会社設立・簡易民事
昭島市東町3-6-1
TEL 042-500-3901
FAX 042-500-3915
創業・経営・金融・
I
T化支援
税務・財務・会計(9:00∼13:00)
[弁護士相談]
法律・経営法務(午前のみ)
経営・創業・経営革新・
I
SO導入
支援・
I
T化支援
経営・創業・中小企業融資
火 [弁護士相談]
創業・経営・金融・
I
T化支援
[弁護士相談]
法律・経営法務(午前のみ)
民法・商法・契約・債権回収・
会社整理・破産(13:00∼16:00)
水
木
金
経営・創業・経営革新・
I
SO導入
支援
経営・創業・経営革新・
I
SO導入
支援
経営・創業・経営革新・資金調達・
雇用問題・賃金・退職金
労務・経営・社会保険・雇用・
賃金
[弁護士相談]
法律(13:00∼16:00)
経営・創業・中小企業融資
税務・財務・会計
創業・経営・金融・
I
T化支援・
会社設立・簡易民事
創業・経営・金融・
I
T化支援
[弁護士相談]
法律・経営法務(午前のみ)
創業・経営・金融・
I
T化支援・
労務・人事・組織・会社設立・
簡易民事
◆来社での面談のほか、電話・FAX・Eメールでもお申し込みができます。
◆弁護士の法律相談は、予約制です。対象は都内中小企業の方の経営に係わる事柄となっています。
予約時に企業名・連絡先・相談概略を確認させていただきます。電話等での相談はできません。
◆弁護士相談以外の来社によるご相談は、ご来社いただいた順番にご案内いたします。
◆都合により、専門家が変更になる場合があります。特定の専門家をご希望の方は事前にお電話ください。
13
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
11月は
下請取引適正化推進月間です!
∼ 信用は 適正払いの 積み重ね ∼
下請センター東京では、経験豊富な専門相談員と弁護士が下請取引等の紛争解決をサポート
しています。昨年度は378件の相談が寄せられ、
「代金回収に関する紛争」
および
「取引契約をめ
ぐる紛争」
がそれぞれ約4割を占める結果となりました。特に、取引契約をめぐる紛争が増加傾向
にあり、①多種の部品製造を受託しているが、注文数が減少しても単価は据え置かれ、全数引き
取らずに残った部品は受注側の経費負担で処分している。②有償支給材料で製造を受託してい
るが、材料代金を他の受託代金と相殺される。③受託した機器装置の設置時に不具合が生じ、仕
様書にミスがあったにもかかわらず、改修に要した費用の一部を負担するよう要請された。など
の例が見られました。
トラブルを未然に防止するためには、契約書・注文書などの書面を取り交わし、追加作業等に
ついてもその都度書類等で確認することや、紛争原因となりやすい
「支払条件」
「検収方法」
「不良
品の処理」
「瑕疵担保責任」
等についても契約書に明文化しておくなどの注意が必要です。
また、中小企業庁と公正取引委員会では、毎年11月を
「下請取引適正化推進月間」
と定め、下
請取引の適正化の推進のため、下請代金支払遅延等防止法
(以下
「下請法」
といいます。)の的確
な運用と違反行為の未然防止、下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守の指導等を行って
います。
このような行為は下請法で禁止されています!
当初の発注個数より大幅に少ないのに、単価の見直しがされなかった!
発注を受けるときはいつも口頭!
代金を支払日に払ってもらえなかった!
注文を受けた後に値引きされた!
納品したものを返品された!
納期に納品に行ったのに受け取ってもらえなかった!
下請法では親事業者に対して4つの義務と11の禁止事項を
定めています。公社では、専門相談員や弁護士が毎日相談に応
じていますので、
「下請法の違反かな?」
と思ったら、お気軽にご
相談ください。また、相談企業に講師を派遣し、下請代金支払
遅延等防止法講習会の開催も行っています。ご相談、講師派遣
ともに無料です。
下請センター東京
(本 社) TEL:03-3251-9390 FAX:03-3251-7888
(多摩支社) TEL:042-500-3909 FAX:042-500-3910
14
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
都産技研城南支所 「先端計測加工ラボ」12月15日開設
航空機産業、医工連携による製品開発を支援
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターは、城南地域の技術支援を強化するため、平成26年12月
15日
(月)
、城南支所
(大田区南蒲田)
内に、新たに
「先端計測加工ラボ」
を開設します。
先端計測加工ラボでは、航空機産業や医療機器分野での事業化・製品化を促進するために、新たに6種類の機
器を導入します。複雑な形状をした航空機・医療機器部品の試作・加工、これら部品の強度や耐久性、材料の安全
性チェックなど、製品開発の企画設計から評価までの支援を充実します。
また、地元機関との連携を一層強化し、欧州をはじめとした海外展開を目指す中小企業を支援します。
先端計測加工ラボで対応する技術支援分野
◆物理計測・化学分析
寸法計測や表面粗さ、材料硬さの計測、非破壊検査ができま
す。また、金属、無機・有機材料の分析、表面および破断面の観
察・分析、溶出評価や局所定量にも対応します。
◆造形技術・加工技術
造形装置(3Dプリンター)やレーザー加工機を用いて、さまざ
まな部品等の試作ができます。
分析機能付き走査電子顕微鏡
樹脂・プラスチックなどで作られた
医療器具の破損原因を解析します
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
城南支所長 上本 道久 城南支所管理係長 羽富 潤 TEL:03-3733-6281 FAX:03-3733-6235
ヤミ金融は犯罪です! ∼甘い 融 資 話にはご 注 意を∼
ヤミ金融被害防止キャンペーンのお知らせ
東京都では11月をヤミ金融被害防止月間とし、ヤミ金融被害の防止のため啓発キャンペーンを実施いたします。
お気軽に会場へお越しください
開催期間 : 平成26年11月10日(月)∼15日(土) 10:00∼20:00 会 場 : 新橋SL広場(新橋駅前)
「 新橋古本市」内専用ブース
内 容 : キャンペーングッズ、チラシの配布等
開催期間 : 平成26年11月18日(火) 11:30∼17:00 会 場 : 新宿駅西口広場イベントコーナー
内 容 : 無料法律相談・無料家計相談コーナー、パネル展示、キャンペーングッズ、
チラシの配布等
東京都産業労働局 金融部 貸金業対策課
TEL:03-5320-4793 15
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
東京都の安心・低利ローン
子育て・介護支援融資
1.
5%
年利
∼すくすく・ささえ∼ 保証料全額東京都負担
□こんなときにご利用ください
♪ご出産の準備に
出産のための医療費や入院・マタニティー用品、退院後のベビー用品の費用などにご利用になれます。
♪お子様の子育て費用に
保育園や幼稚園に関する費用、おけいこごとの費用、制服や教科書代、部活動や修学旅行費用などに
ご利用になれます。
♪お子様の進学や教育費に
学習塾の費用や受験料・入学金・学費、お子様の新生活のためのアパートの敷金や家財道具費用などに
ご利用になれます。
♪育児・介護休業中の生活費に
育児休業や介護休業中の生活費の補てんにご利用ください。
□お申し込みの条件 (全ての条件を満たしている方にお申し込みいただけます)
・中小企業にお勤めの方 ・東京都に在住または在勤である方 ・現在のお勤め先に6か月以上勤めている方
・現在のお住まいに3か月以上住んでいる方 ・住民税を滞納していない方
・妊娠中の方、子育て期間中の方、又は介護休業中の方(子育て期間:
20歳までのお子様の養育期間)
1.
5%(平成26年4月1日現在) ※保証料は全額東京都が負担します!
□年利 : □融資限度額 : 100万円
□返済期間・方法 : 元利均等月賦返済、
5年以内
〔ご返済方法の一例(年利1.5%)〕
お借り入れ金額
返済回数
12回
24回
36回
48回
60回
30万円
50万円
70万円
100万円
―
―
―
25,203円
12,696円
21,160円
29,624円
42,320円
8,527円
14,212円
19,897円
28,424円
―
―
―
21,477円
―
―
―
17,309円
※ご返済額が多少異なる場合もございます。
※返済回数は窓口でご相談ください。
○生活費・住居費などにご利用いただける個人融資∼さわやか∼もあります。詳細は下記HPをご覧ください。
東京都産業労働局労働環境課
TEL:03-5320-4653
中央労働金庫 TEL:0120-86-6956
(一社)東京都信用組合協会(子育て・介護支援融資のみ)
TEL:03-3567-6211
16
お気軽にご相談ください!
※融資に当たっては審査があります。
※詳細は<TOKYOはたらくネット> http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/fukuri/yushi/index.html
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
セミナー・イベントのご案内
ホームページにアクセスを!
アスプラザ
検索
海
■ 外
■ ビ
■ ジ
■ ネ
■ ス
■
知 財
■
■
貿易実務者養成講習会
ASEAN知的財産戦略セミナー
輸出入通関手続き (基礎)
最近の輸出入通関の現状を踏まえた通関手続きを学ぶ
と共に、豊富な実務経験を背景に国際物流における通関
の重要性、
AEO制度等について、基礎から具体的なわか
りやすい事例をもとに学びます。
日 時:平成27年1月14日(水) 9:30∼16:00
受 講 料:12,000円
会 場:東京都立産業貿易センター浜松町館 中3階会議室
講
師:午前の部
(社)日本通関業連合会 研修講師
午後の部
東海大学海洋学部教授 石原 伸志 氏
募集人数:40名(先着順)
問合せ先:国際化支援室
TEL 03-3438-2038 FAX 03-3433-7164
貿易実務者養成講習会
基礎から学ぶ輸出実務(初級)
=多摩会場=
今回は国分寺で開催します。本講習では、輸出取引の仕
組みや取引の形態、取引先の選定、為替、信用調査、取
引条件、決済、信用状、通関等の基礎知識を学びます。
日 時:平成27年2月17日(火)
・18日(水)(2日間) 10:00∼16:00
受 講 料:15,000円
会 場:国分寺労政会館 (国分寺駅南口より徒歩5分)
講
師:(株)ヒロ・インターナショナル 代表取締役 樋口 壽男 氏
募集人数:40名(先着順)
問合せ先:国際化支援室
TEL 03-3438-2038 FAX 03-3433-7164
∼
タイ・ベトナム・インドネシア・マレーシアを
∼
中心とした知的財産のリスクへの対応
ASEANにおいて事業展開を図るには、この地域特有の
事業リスクに対する備えが重要です。本セミナーでは、講
師に黒瀬弁理士をお招きし、現地の状況、
リスクの分析と
対応、事業展開のための知的財産戦略等について解説し
ていただきます。
対
象:都内中小企業の方
(金)
日 時:平成26年12月19日
14:00∼17:00 (受付:13:40∼)
受 講 料:無料
会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎3階 第1会議室
講
師:協和特許法律事務所 弁理士 黒瀬 雅志 氏
募集人数:60名 ※当センターのホームページよりお申込みください。
問合せ先:東京都知的財産総合センター 担当:セミナー担当
TEL 03-3832-3655 FAX 03-3832-3659
著作権の重要問題
∼これだけは理解しておきたい∼
著作権法の改正を委員会で検討している末吉弁護士を
講師にお招きし、著作権の基礎を踏まえ、最近の著作権
改正動向(電子出版権を含む)や、ソフトウェア契約、ク
ラウドサービス、SNS、3Dプリンター等の著作権法上
の問題点について解説していただきます。
対
象:都内中小企業の方
日 時:平成26年12月24日
(水)
14:00∼17:00 (受付:13:40∼)
受 講 料:無料
会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎3階 第1会議室
講
師:潮見坂綜合法律事務所 弁護士 末吉 亙 氏
募集人数:60名 ※当センターのホームページよりお申込みください。
問合せ先:東京都知的財産総合センター 担当:セミナー担当
TEL 03-3832-3655 FAX 03-3832-3659
詳しいご案内・お申し込みは、公社ホームページまたは各問合せ先まで
公社トップページ → 研修・セミナー・人材育成・社員教育 → 研修・セミナー
17
No.432 平成26年11月10日
アーガス21
経
■ 営
■
「
危機管理セミナー
」
危機管理×情報通信技術(ICT)で解決できること
∼研究の最先端と社会展開∼
危機管理における「ネットワークセキュリティ」と「無線
ネット ワ ー ク 」に つ い て 、
( 独 )情 報 通 信 研 究 機 構
(NICT)より最先端の研究ならびにNICTの技術を活か
して事業化を実現した中小企業の具体的事例をご紹介
します。
日 時:平成26年11月27日
(木) 13:30∼17:00
受 講 料:無料
会 場:独立行政法人情報通信研究機構(NICT)本部
本館4階国際会議室
募集人数:50名(先着順)
問合せ先:多摩支社
TEL 042-500-3901 FAX 042-500-3915
城南支社 第2回産業セミナー
中小企業のための
実践的M&A活用
長年培ってきた技術の存続や従業員の雇用確保のため
の解決策として、M&Aが注目されています。自社の成
長発展を目指す企業にとっても、新規に事業を立ち上げ
るより短期間・低リスクで技術や人材等を獲得できるM
&Aのメリットは大きいといえます。これからの時代に必
要な「経営戦略としてのM&A」について、分かりやすく
実践的にお伝えします。
日 時:平成26年12月5日(金) 14:00∼17:00
受 講 料:無料
会 場:東京都城南地域中小企業振興センター
2階 東京都研修室
講
師:株式会社ファインビット 顧問
久保田 博三 氏
募集人数:80名(先着順)
問合せ先:城南支社 経営支援係
TEL 03-3733-6284 FAX 03-3735-3758
18
第2回 採用担当者育成セミナー
(募集・採用編)
第一回(9月)実施に引き続き、自社に必要な人材を「募
集(知って貰う)」し、
「採用(自社を選んで貰う)」するた
めに、本セミナーで中小企業の経営者をはじめ、総務・人
事担当者を対象に、基本的な事から実務の進め方までを
わかりやすく解説します。
日 時:平成27年1月14日(水) 13:30∼16:30
平成27年1月21日(水)、
27日(火) 10:00∼17:00
受 講 料:無料
会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎3階 第1会議室
講
師:株式会社マイナビ
コンピテンシーコンサルティング株式会社
アチーブメント株式会社
採用コンサルタント
社会保険労務士事務所
募集人数:50名(先着順)
問合せ先:企業人材支援課
TEL 03-3251-9364 FAX 03-3251-9372
区からのお知らせ
足立のものづくり展
靴やかばんを中心とした魅力ある足立の工業製品を展示頒
布する「地場工業製品フェア」と、江戸時代から受け継がれ
た匠の技による足立の工芸品を一同に集めて実演と頒布を
行う「伝統工芸品展」を、4日間に渡り「足立のものづくり
展」として開催します。皆様のご来場をお待ちしています。
日 時:第15回あだち地場工業製品フェア
平成26年12月15日
(月)
・16日
(火)
10:00∼18:00
第22回足立伝統工芸品展
平成26年12月18日
(木)
・19日
(金)
10:00∼18:00
会 場:足立区役所 庁舎ホール
(足立区中央本町一丁目17番1号)
参 加 費:入場無料
問合せ先:足立区産業振興課工業係
TEL 03-3880-5869 FAX 03-3880-5605
Email:[email protected]
URL:http://www.city.adachi.tokyo.jp/
主
催:あだち地場工業製品フェア実行委員会
(足立区工業会連合会)、
足立区伝統工芸振興会、足立区
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
東京都からのお知らせ
第 17 回 中小企業 による国内最大級 のトレードショー
産 業 交 流 展 2 014
魅力的な首都圏中小企業が集結!
■ファッション・伝統工芸品・コンテンツ・日本食の分野から、優れた技術・製品を持つ企業等
が集まった「クールジャパンゾーン」や、
「全日本製造業コマ大戦有明場所in産業交流展
2014」を同時開催するなど、新たな企画を多数実施!
■著名な講師陣による講演会やセミナーも多数開催!
同時開催
基調講演
11月19日(水)11:00∼11:30
11月19日(水)12:30∼14:00
∼2020年、東京オリンピックに向けて再始動だ!∼
舛添要一東京都知事
が出席します。
10:00∼18:00(最終日17:00終了)
東京ビッグサイト東5・6ホール
入場料無料
経営戦略セミナー
東京都ベンチャー技術大賞表彰式 中小企業は日本のまごころ・世界の宝
都内の中小・ベンチャ
ー企業が開発事業化
した、革新的な技術や
製品を表彰します。
ノミネートされた企業
の 出 展もございます
ので、是非ご覧になっ
てください。
11/19(水)∼11/21(金)
政策研究大学院大学 名誉教授
橋本 久義 氏
バブルの破綻からの空白の20年、
リーマンショッ
ク、東日本大震災。次々と大きな試練が日本経済を
襲った。それでも日本経済はこの試練から這い上が
るだろう。なぜなら日本には、中小企業の底力があ
るからだ。安倍政権の発足以来、
円高・株安が是正さ
れ、企業経営者の顔に明るさが戻ってきた。1ドル
100円で安定するなら、
国内で何とか頑張っていこ
うという企業も増えるだろう。また、複雑・高級・精密・
面倒なモノづくりの需要が日本に殺到してくる。高
い技術力をもつ中小企業にとってはチャンス到来、
2020年、
東京オリンピックに向けて再始動だ!
11月21日(金)15:30∼16:30
ガキ大将型マネジメントのすすめ
日本放送協会
制作局 経済・社会情報番組部
シニアディレクター 兼 解説委員
片岡 利文 氏
成 功 する中 小 企 業に
共通するビジネスモデ
ルとは何か。
ドキュメ
ンタリー番組の制作を
通じて多くの企業の奥
深くに入り込んできた
NHK・片岡利文解説委
員が語る「ガキ大将型
マネジメント」
とは。
産業交流展2014運営事務局
TEL:03-3503-7320
E-mail [email protected] http://www.sangyo-koryuten.jp/
働く人の心の健康づくり講座
第2回
平成26年度防災セミナー
職場内でメンタルヘルス対策を推進するリーダーを養
成するために、メンタルヘルスの基礎知識や企業の取組
事例を学びます。グループワークもあり、実践的な内容
が盛りだくさんです!
災害時における中小企業の役割を解説するとともに、
B
CP※の策定など、防災に関する取組で参考となる事例
を紹介するセミナーです。※BCP:企業が自然災害等の緊急事態に
容:●メンタルヘルス、過重労働をめぐる社会情勢、
知っておきたい法制度、判例●メンタルヘルス
マネジメント
(予防と実際に休職者が出たときの
対応)●精神疾患(うつ病等)
に対する知識●企
業の取組事例紹介(パネルディスカッション)●
メンタルヘルス推進リーダーとしての接し方、
メ
ンタルヘルス対策の事例研究(グループ討議)
対
象:都内中小企業のメンタルヘルス推進担当者(衛生管
理者、人事労務担当者等)で、上司の推薦を受けた方
(木)
・11日
(木)
(2日間)
日 時:平成26年12月4日
両日とも10:00∼17:00
受 講 料:無料
会 場:東京都産業労働局秋葉原庁舎
募集人数:40名(先着順)
問合せ先:企業人材支援課福利厚生係
TEL 03-3251-9361 FAX 03-3251-9372
(金) 14:00∼16:15
日 時:平成27年1月23日
参 加 費:無料
会 場:東京都中小企業会館9F講堂
(中央区銀座2−10−18)
募集人数:100名(先着順)
申込方法:http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/
shoko/keiei/BCP/bcp/bousai2.htmより
申込書をダウンロードし、
FAXで下記申込先ま
でお送りください。
または、下記申込フォームに入力し、送信してく
ださい。
(金)
申込期限:平成27年1月16日
問合せ先:株式会社アドスリー(セミナー開催事務局)
TEL 03-5925-2840 FAX 03-5925-2913
URL:https://sympo.adthree.net/bousai/
etr2.html(申込フォーム)
(第4回メンタルヘルス推進リーダー養成講座)
内
遭遇した際に事業の継続を図るための事前の取り組み。事業継続計画。
19
アーガス21
No.432 平成26年11月10日
ご愛読ありがとうございます。
読者の皆様の『声』をお聞かせください!
公社広報誌「アーガス21」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
公社では、今後の誌面づくりにおいて、より役立つ情報をご提供できるよう、読者の皆様の率直で貴重なご意見・
ご感想を募集いたします。
アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名様に、公社支援企業の製品をプレゼントいたします。
お忙しいところお手数をおかけいたしますが、同封のアンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
【回答・返信方法】
ファックスでの回答返信◆同封のアンケート用紙にご記入のうえ、FAX番号03-3251-7796へ
ご返信ください。
ホームページからの回答◆公社HP「広報誌アーガス21」ページからご回答のうえ、送信を
お願いします。
【締切日】平成26年12月5日(金)
平成25年度に寄せられた読者の『声』
■赤と黒の配色だと目が疲れる。色を変えてはどうか。
公社の対応:26年度は印刷に使用する色を黒と爽やかな緑に変更しました。
■文字が多く、小さいフォントを使用しているので読みにくい。
公社の対応:1ページあたりの文字数を減らし、大きめのフォントで掲載できるように努力します。
■助成金についての情報を掲載してほしい。
公社の対応:助成金の説明会や申請受付の情報はできる限り掲載できるように努力します。
本誌に掲載した情報も含め、助成金事業に関する全ての情報は公社ホームページにて
告知します。
【プレゼント】
東京都指定伝統工芸品:東京銀器の耳かき
(猫または龍、どちらか1点)
(株)森銀器製作所
住所:東京都台東区東上野2-5-12 TEL:03-3833-8821
URL: http://www.moriginki.co.jp/
猫
龍
企画課
TEL:03-3251-7897 FAX:03-3251-7796 E-mail:[email protected]
公社HP → 販路開拓 → ビジネス情報誌アーガス21
支援します! 公社は企業のパートナー
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都秋葉原庁舎
TEL 03-3251-7897 FAX 03-3251-7796 HP http://www.tokyo-kosha.or.jp/
「アーガス21」は毎月10日に発行し、公社会員企業様に無料でお届けしている情報誌です。
20
植物油インキを使用しています。
Fly UP