Comments
Description
Transcript
みらいあーる
平成 24 年 ◆ 粗大ごみの持ち込みは、事前連絡が必要です。(土曜日は除く) 曜 日 連 絡 先 ・月曜日~金曜日 注 意 点 (新一般廃棄物処理施設) ※必ず事前に連絡をお エコクリーンセンター「みらいあーる」 施設内では、信号や誘導看板、職員の 願いします。 【連絡先】電話 23-1692 ・土曜日は、事前連絡の FAX 23-1693 指示に必ず従ってください。 必要はありません。 ◆ 次の点については、変更ありません。 区 分 注 意 点 ① ステーション収集日 曜日を守って、正しく利用するようにしてください。 ② 粗大ごみ収集申込期間 収集日前週の月曜日から金曜日までが申込期間です。期間外の 申込みはできません。 ③ 生ごみ及び資源物の区分 ルールを守って、正しく分別してください。 ④ ごみ処理料金 指定ごみ袋 ( 一般ごみ及び生ごみ ) 以外は収集しませんので、 注意してください。 と 称 名 正 式 称 決 定! 愛 先月号の本紙折込チラシや町ホームページで、広く町民の皆 さんに募集していました新一般廃棄物処理施設の愛称が決まり ました。また、あわせて正式名称(総称)も決定しましたので、 お知らせします。 正式名称(総称)は「エコクリーンセンター」とします。平山百合香さん(中斜里) の案を採用させていただきました。施設の特徴である “ エコ ” を強調した名称です。 エコクリーンセンター “みらいあーる” 愛称は『みらいあーる』に決定!選定の理由は、 廃棄物の3R、 Reduce(リデュー ス:減らす) 、Reuse(リユース:再使用) 、Recycle(リサイクル:再資源化) のR(あーる)という言葉を含んでいて、 資源の循環を強化している新施設のイメー ジにふさわしいことと、「未来がある」の意味から、今後、持続的発展が可能な循 環型社会を築いていくことに向け、明るい未来が予感できることです。名付け親は、 笠谷俊介さん(文光町)です。 今回、応募していただいた総数は、50 名から延べ 71 件で、9 歳~ 73 歳の幅広い年齢層 の方から、それぞれ特徴的で独創的な愛称をいただきました。皆さんありがとうございました。 4 月1日から 「ごみの区分」と「持ち込み時間」が ※新たな分別の手引き (冊子) を 3月末から全戸配布します。 3 広報しゃり・2012年3月号・823号 斜里町 清掃センター ☎ 23-1692 N 23-1693 粗大ごみ扱い ➡ 一般ごみ扱い 区 分 ① 衣類 (靴類は、粗大ごみ) おしぼり、靴下類、作業服、ジーンズ、地下足袋、下着(肌着類) 、 スーツ、スカート、スキーウェア、ストッキング、セーター、タオ ル、ネクタイ、パンティーストッキング、枕類、浴衣、レインコート、 ワイシャツ、ハンカチなど ② 草・灰類 芝草、生花、落ち葉、灰、あく (枝木類は、粗大ごみ) ③ 動物ふん類 猫砂、犬猫ふん、ペットシーツなど ④ テープ・糸類 カセットテープ、ビデオテープ、PP バンド、毛糸、テグスなど ※1⇨ 衣類などを季節の変わり目や大掃除などで大量にステーションに出すと、他の人がごみを 出せないことが予想されます。ステーションは、譲り合って使用するようにしましょう。 ※2⇨ 猫のトイレ砂は重量があるため 45 リットルの袋の中にたくさん入れると、袋が破れること があります。15 リットルや 30 リットル袋を使用し、小分けして出すようにしましょう。 ◆ スプリングマットレスは、粗大ごみで受け入れます。(従来は受入不可) ※ 必ず、素材ごと(木・スプリング部分・布)に分けてください。分別されていない場合は、 収集や受入できません。 ◆ 持ち込み受入時間と場所が、次のとおり変わります。 区 分 ① 一般ごみ ② 生ごみ ・問合せ・ ☎ 23-3131 (内線 124) 変わります! ・問合せ・ ◆ 次の区分の粗大ごみが、一般ごみに変わります。ご注意ください。 ③ 粗大ごみ 環境保全課 環境衛生係 新一般廃棄物処理施設 稼働開始により ④ 資源物 受 入 時 間 旧 新 受入場所 ※新施設になります。 ●月~金曜日 13:00 ~ 15:00 ●月曜日~土曜日 斜里町字富士 138 番地 ●土曜日 9:00 ~ 11:30 9:00 ~ 12:00 ●月~金曜日 13:00 ~ 15:00 (新一般廃棄物処理施設) エコクリーンセンター (12/31~1/5 を除く) 9:00 ~ 11:00 みらいあーる ●土曜日 9:00 ~ 11:30 ※日曜日は、受入しま 【連絡先】 ●第 1 第 3 土曜日・日曜日 せん。 電話 23-1692 9:00 ~ 12:00 FAX 23-1693 13:00 ~ 15:00 ●月~土曜日 9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 15:00 ※変更ありません。 変更ありません。 斜里町西町 36 番地 斜里町リサイクルセンター 2 広報しゃり・2012年3月号・823号 ▲参加者からの質問に答える 三浦会長(中央)と村上副 会長(右)、門間副会長(左) ■条例最大の特徴は 5 ☎ 23-3131 N 23-4150 斜里町まちづくり基本条例(仮称) を ☎ 23-3131(内線 120・121)・FAX 22-2040・E メール [email protected] 企画総務課 企画情報係 22 〝町民の手づくり〟 ●問合せ:役場住民生活課 住民活動係(斜里町まちづくり1%支援事業審査委員会事務局) ・問合せ・ 40 150 つくる会 町民報告会 5人以上で組織され、役員が町民で町税や使用料・負担金などを滞納していないなどの要件を満たし ている団体が、平成 24 年4月1日~平成 25 年3月 31 日までに町内で行う事業で、公共性が高く、将 来性が見込まれ、営利を目的としないなどの要件を満たしているものが対象です。 ※制度や申請などに関しては、下記までお問合せください。 2月 日㈫、ゆめホール知床公民館ホールで「斜里町まちづくり基本条例(仮 称)をつくる会・町民報告会」が約 人の参加者を集め開催され、平成 年 9月に同会が発足してから約1年半、 回以上の会議の中で条例に盛り込む べき内容の検討を重ねてきた経過と、まとめ上げた条例素案の内容の報告が 行われました。 募集中! 【3月16 日(金)まで】 ※まちづくり1%支援事業の詳細および申請書様式につきましては、 斜里町公式ホームページでもご覧いただけます。 斜里町1% ■条例の名称は 『斜里町自治基本条例』 40 14 報告後の講評では、条例策 定アドバイザーの山崎幹根北 海道大学公共政策大学院教授 か ら、 「斜里町の条例の最大 の 特 徴 は『 町 民 の 手 づ く り 』 によるものであることで、さ らに、条例の大切さを行政や 議会が理解しているところ」 と の お 話 し が あ り、 さ ら に、 「自治基本条例というものに は、即効性はないが、実効性 はある。実効的なものにする に は、 具 体 的 な 実 践 が 必 要 」 との助言をいただきました。 ※この報告会で配布された条 例素案資料は、事務局(役場 企画情報係)に備えられてい ます。 平成 24 年度 まちづくり1%支援事業 地域の隠れた宝(文化)を取材 で掘り起こして、町内外に情報発 信し、斜里町をアピールしたいと 企画。春 ・ 夏 ・ 秋 ・ 冬号の季刊発 行となっています! て い る が、『 ま ち づ く り 』 と いう言葉は多様な意味でとら えられる曖昧な表現でもある ため、自分たちの地域は自分 たちで治める『自治』を条例 名 に 用 い て、『 斜 里 町 自 治 基 本条例』として本年3月中に 町長に提言する」との説明が ありました。 補助金の交付 未来ある子どもたちにスポーツ を通じて、一生懸命がんばる心と ひたむきさを学んでもらいたいと 2 年 連 続 で 開 催。 昨 年 は、 町 内 の2チームを含め 10 チーム、約 200 人が参加して熱戦を展開! ク リエト シ 「 情報誌 」の発行 ★地域 ノート) ( ・帖 太郎委員からスライドと当日 配布された条例素案資料を使 用しながら、同会の活動経過 や条例素案内容の説明と報告 子どもから高齢者まで広く町 がありました。 民にわかりやすい条例となる 活 動 経 過 で は、 全 体 会 議、 よう、シンプルな条文と構成 運営会議、たたき台部会、町 にしたこと。また、住みよい 民部会を延べ 回以上開催し ま ち を 築 く こ と を 目 的 と し ており、全体会議は完全公開 て、自治に関する基本的で普 で 行 わ れ、 会 議 録 は ホ ー ム 遍的な事項と仕組みを定める ペ ー ジ に 掲 載 し て い る こ と 趣旨から、社会情勢などで変 や、 条 文 の 内 容 に つ い て は、 わりやすい用語や個別の具体 町民、議会、行政というまち 的 な 制 度 な ど の 説 明 は 控 え、 の自治を構成する三者すべて いつの時代にも通用する恒常 を 対 象 と し て い る こ と か ら、 的な文章としているなど、素 案をまとめるにあたっての基 本的な考え方の報告がありま ◀山崎教授の講評 した。さらに、条文個々の意 味やねらいについての説明が あり、参加者は真剣な眼差し で聞き入っていました。 ⑤申請事業の採 択・不採択を 決定。申請者 に通知。 ★斜里青 年 少年 会議所杯・ 野球大会 の開催 以前から「オロンコ岩に咲いて いる知床本来の花を外来植物から 守りたい」との思いを持っていた 6 人組が、1%支援事業の開始を 機に実際に活動をスタート! ▶三浦会長の ④ 審 査 委 員 が、 第2次審査の 結果を町長に 報告。 最近、ウトロ地域で「しれとこ 斜里ねぷた」への関心が薄れてい るのは、独自の山車を持っていな いからだと考え、新たに扇ねぷた を製作! ★オロ ン 駆除 コ岩の外来種 する活 を 動 主催者あいさつ ③申請事業説明 会(プレゼンテー ション)で申請 者が直接、審 査委員に事業 内容を説明。 【第2次審査】 新規製作 扇ねぷた ろ と う ★ ■広く町民に理解され 長く親しまれる条例に 申請の正式受理 ▲つくる会を代表して、横山委員から丁寧な報告がありました。 引き続き、来賓の馬場町長 か ら、「 こ の 条 例 は、 つ く る 過程が大事であり、町と町民 が共に知恵を出し合 う こ と が 大 切。 つ く る会に敬意と感謝を 申し上げる」とのあ い さ つ が あ り、 そ の 後、 つ く る 会 の 横 山 ②申請書類に基 づき、対象団 体等の資格審 査を事務局が 行う。 【第1次審査】 ◇これまでに支援した 主な事業をご紹介!◇ まちづくり 1%支援事業 元気で活力のある協働のまちづくりをすすめるため、町民のみなさ んが自らの企画提案により実施する公共性の高い事業に対して、個人 町民税の1%相当額を予算範囲として補助金を交付する「斜里 町まちづくり1%支援事業」 。 平成 22 年度の事業スタート以来、これまでの2年間で7団体 の 10 事業を認定して支援を行っています。 ①申請書類一式 を役場住民活 現在、新年度(平成 24 年度)の支援希望事業を募集していますので、 動係(審査委 「地域のためにしてみたいことはあるが資金が足りない」などの理由 員会事務局) で、一歩踏み出せない方々がいましたら、ぜひ、お申込みください! に提出。 報告 会 の 冒 頭 で 、 つ く る 会 の 三 浦 勝 利 会 長 か ら、「 本 会 の名称 は 、 ま ち づ く り 基 本 条 例(仮 称 ) を つ く る 会 と な っ 事業申請か ら補助金交 付決定ま での流れ 募集締切り間近! まだ間に合います。 まちを元気にする、みなさんの熱意を応援します! 4