Comments
Description
Transcript
30 - 10月24日発行の週報
2015年 本日のプログラム 3月16日 3月16日 №30 次回のプログラム 第1000回例会 3月23日(月) 第1001回例会 ◆ 卓話の時間 小倉中央RC 1000回記念例会 ~創立23周年~ 前例会の記録 3月 9日(月) ○会長の時間 芳賀会長 毎回例会に出席することは、強くて活発なロータ リー・クラブとなるために極めて重要です。会員は、 クラブで定めた前半・後半の6ヶ月間に、自己の所属 クラブでは、それぞれ30%以上出席し、且つ、年間 通算の出席率は出席補填を含めて50%以上である ことが必要です。また、例会は概ね1時間ですが、少 なくともその60%は会場に止まる義務があります。 例会出席が強調されるのは、会員が欠席すること で、クラブ会員の多様性、現行のクラブ・プロジェ クトに対する全会員の貢献、各会員の個人的な仲間 意識といった価値が失われてしまうからです。例会 出席は正会員の最も基本的な責務で、会員がお互い に胸襟を開いて親交を深め、奉仕を語り合う機会で す。 あるバストガバナーは、 「例会出席は癖なのです、 同じように欠席も癖です。何だか分からないけれど も、出席しないと気分が良くないという癖をつけて しまうことが、一番大事なことなのです」と言って おられます。 クラブの役職は例会出席しているから出番が来 るのです。クラブで出番がないからと言って、 四つのテスト 加藤 丈雄 会員 例会出席が不規則では仲間のロータリアンとの交 友も深まらず、クラブの役職をまかされることもな いでしょう。何時も例会に出席していればこそ、ク ラブのメンバーとの交友も深まり、仲間を知り、自 分も知られるようになります。そうなって初めてク ラブの役職を仰せつかり、出番が出てくるのです。 クラブの役職は煩わしいからいやだと言われる 方が大半ですが、これこそより多く仕するものはよ り多く報われるのです、折角ロータリークラブに所 属しているのですから積極的にクラブの役職を受 けより多く仕するものはより多く報われるを実感 されたらいかがでしょうか? ○幹事報告 ・次週3月16日(月)は、1000回記念例会 (夜間例会)です。節目となる記念の例会です。 ご出席をお願いします。 時間 18:30~ 場所 リーガロイヤルホテル3F ・本日入会の古川秀俊会員の所属委員会は、例会 委員会です。 ・本日例会終了後、「百年の会」があります。 -言行はこれに照らしてからー 1.真実かどうか 2.みんなに公平か 3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか ○出席報告 在籍会員数 40名 義務出席数 33名 ゲスト 1名 ビジター 0名 本日出席数 28名 本日出席率 84.85% 前々回修正出席率 97.43% ○ニコニコ献金報告 累計 513,976円 芳賀・白石会員-古川さん、ご入会おめでとうござい ます。 中原会員-芳賀会長&クラブ会員の皆様へ 先週入会させていただきました。皆様との ご縁に感謝致します。末永く宜しくお願い 申し上げます。 池浦会員-3/7は、33回目の結婚記念日でしたのと同 時に友人の御子息の結婚式でした。お祝い ずくめでよかったのでニコニコします。 と、これまた同時に自分の子供の事も考え る日でもありました。おまけですが、本日 3/9は、ニューヨークにいる娘の誕生日で す。頑張らなくては! 原田会員-本日、卓話をします。とても緊張していま す。話し下手ですので広い心で聞いてくだ さい。 野上会員-本日、バッチを忘れました。ニコニコさせ て頂きます。 合計 13,000円 ○新会員紹介 氏 名 事業所 役 住 職 所 職業分類 古川 秀俊さん 日本郵便㈱ 小倉今町郵便局 局長 小倉北区今町 2-17-16 郵便局 ○卓話の時間 「北部九州とお菓子のかかわり考」 原田 緑 会員 今回の卓話で何について話 したら良いものかと考えたと きに以前から興味があった シュガーロード沿いのお菓子 文化を少しだけでもお話でき ればと思いました。 北部九州のお菓子文化は、 1000年を超える海外との交流 と外来文化と共にその食文化 が、次々と積み重なり出来上 がった他の地域では見られない独自の菓子文化で す。玄界灘沿岸は、昔も今もアジア大陸との窓口で す。邪馬台国論争も、畿内説、九州説があっても、 魏の使者は、対馬・壱岐を経て奴国(今の博多あた り)を通っていた事は、間違いないとされています。 このような北部九州とお菓子のかかわりは勿論、古 代に遡り、4つの菓子文化の伝来を経てシュガー ロードという特別なお菓子の道が出来上がります。 最初は、奈良から平安時代。チマキや揚げ餅など の唐菓子が伝わります。次に鎌倉時代。饅頭や羊羹。 次に、室町時代中国や朝鮮から堅飴が伝わります。 最後に戦国時代。ポルトガルやスペイン人宣教師か らカステラや丸ボーロのもととなる南蛮菓子が伝 えられます。この様に4つの文化伝来によって、北部 九州の菓子が誕生していきます。 次に長崎街道(シュガーロード)沿いのお菓子に ついてお話します。 起点の長崎は、カステラで、次の牛津宿は、小城 羊羹、次の佐賀宿では、丸ボーロ、そして飯塚宿で は、千鳥饅頭です。長崎街道終点の街、小倉は、飴 の街でした。 では、砂糖が日本に伝来したのはいつなのか?日 本で砂糖の記録が最初にみられたのは754年に渡来 して唐招提寺を開いた唐の僧、鑑真の荷物の中に あったキビ糖だったそうです。 戦国時代末期に南蛮貿易が始まり、安定的に中国 や東南アジアから砂糖が輸入されるようになりま したが、まだ、その輸入量は年間100トン前後でし た。そして江戸時代に入り鎖国という独特な政策の 中でも、国内の砂糖の需要が伸び、それに比例して 長崎・出島に大量の砂糖が集まってきました。江戸 時代中期のピーク時には輸入総量は2000トン近く 原田 株式会社 緑会員 七尾製菓 小倉南区葛原1-9-7 TEL 093-472-8860 までになりました。 海を越えて長崎に集まった2000トンの砂糖は、長 崎会所に集められ、また船で大阪に、そこから江戸 へ運ばれて行きました。不思議なことです。砂糖が 陸路でなく、船で運ばれているのですから、シュ ガーロードは、なかった事になります! でも実際シュガーロード沿いにたくさんのお菓 子が存在しています。そう考えるとシュガーロード は、流通経路としては、特別な非正規ルートとして 発展してきたことになります。実際の所、砂糖の裏 街道だったんです。非正規ルートとして出回った砂 糖とは、役人への贈り物、遊女の貰い物、日雇い人 夫への給金、長崎警備の藩が買い付けたものでし た。その砂糖の総量は、年間100~150トン。それが 長崎から小倉までの長崎街道を上りながら、周辺の 地域へ流れて行き各地でそれぞれのお菓子となっ ていきました。 さて、知っていると面白いシュガーロード沿いの 銘菓についてお話しします。 最初は、福岡の鶏卵素麺と鶴の子 鶏卵素麺の由来は、江戸初期、松屋の初代が長崎 で中国人の鄭氏より製法を学び鶏卵素麺を作った とされています。松屋は福岡藩の御用菓子商であっ た為に、当時貴重な砂糖や卵を大量に使って作る事 ができました。そして献上菓子として長く独占菓子 の座についていましたが明治になって藩の庇護が なくなり、多くの菓子屋が鶏卵素麺を作るようにな りました。そしてその為に、一気に大量の卵白が増 え、捨てられる卵白の利用法として作られたのが 石村萬盛堂のマシュマロ菓子「鶴の子」です。鶏卵 素麺と鶴の子は時を越えた兄弟だった事になりま す。 2月 出席報告 氏 名 1 浅海 輝二 2 安部 高子 3 池浦 泰徳 4 石崎 弘義 5 市丸 忠直 6 大久保裕文 7 奥 満子 8 梶原 謙吾 9 河野 一郎 10 熊野 康雄 11 黒本 達也 12 糀谷千代子 13 児玉 寛子 14 後藤 一雄 15 小嶺 孝二 2 ○ ○ ○ △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ △ 9 ○ △ △ △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ 16 ○ △ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ ○ × △ 23 ○ ○ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 氏 名 白石 晴美 豊川 裕子 中島 禎一 中村 邦光 野上 嗣之 野口 晃 野中 孝裕 芳賀 元生 羽地 良一 原田 緑 肘井 一之 樋上弥寿子 古川 裕宣 松田 直子 松永 永泰 次に直方の成金饅頭 成金饅頭の由来は、ピンチがチャンスに変わっ た事が始まりです。ある青年が、日露戦争後の株 の大崩落で大損、手元に残ったのは、貨車数台分 の白いんげんでした。彼は、持て余した白いんげ んを使って白アンを作りカステラ生地の皮に、家 紋の香梅を焼き付けて饅頭を作りました。それが 大当たりして、今の成金饅頭に至ったそうです。 そして、番外編で一六タルト タルトは江戸初期、松山藩が長崎海上警備に付 いたおり、南蛮菓子の製法を国元に伝えたのが由 来です。製法が伝えられた南蛮菓子は、ポルトガ ル菓子の「トルタ」という菓子で、ジャムを巻き 込んだロールケーキに良く似たものだったそうで す。また一六タルトの一六本舗は明治16年に創業 したところから一六本舗となったそうです。 本日は、ご清聴ありがとうございました。 ○クリーンアップ大作戦 3月11日(水)北九州市主催の清掃活動に参 加しました。たくさんの市民ボランティアと参加 してきました。 社会奉仕委員会 浅海委員長 修正出席率 2 ○ △ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ △ × ○ △ × △ 9 ○ △ ○ ○ △ ○ △ ○ ○ ○ × ○ ○ △ △ 16 ○ △ ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ × ○ × ○ ○ 23 ○ △ ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ 95.52% 31 32 33 34 35 36 37 38 39 氏 名 光應 知廣 村口 年治 森 隆二 諸隈 光俊 安木 功 湯口 義博 吉田 裕彦 林田 法恵 加藤 丈雄 2 ○ ○ △ ○ ○ ○ △ ○ ○ 9 △ ○ △ ○ ○ ○ △ ○ ○ 16 △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ ○ 23 ○ ○ △ ○ △ ○ ○ △ ○