...

平成23年度 - 一般財団法人 日本生物科学研究所

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

平成23年度 - 一般財団法人 日本生物科学研究所
平成23年度
事業報告および決算報告書
自 平成23年4月 1日
至 平成24年3月31日
一般財団法人日本生物科学研究所
平成23年度事業報告書
平成23年度は事業計画に基づき、産業動物の衛生問題対策や食の安全性を確保
する畜水産物の生産ならびに伴侶動物の疾病予防と健康管理など、社会の要請に応
え貢献できる事業分野の基礎、応用研究に積極的に取り組んできた。また、実験動
物の作出および系統育成、それらを用いた化学物質等の安全性評価に関する研究な
ど関連分野の発展に尽力してきた。これらの成果は、関連学会、専門誌、「日生研
たより」、ホームページを通して社会に普及すべく努めた。また、動物の衛生問題
を改善するための技術提供、病性鑑定、国内外関係者の研修・講習などにも尽力し
てきた。以下は実施した事業の概要である。
事業の概要
1.研究および調査
平成23年度の研究課題総数は17題であった。その他、外部からの補助金によ
る受託研究として独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構およびヒューマン
サイエンス振興財団からのそれぞれ1件、大学との共同研究2件を本年度の研究課
題の一部として取り上げた。これら研究課題については専門家委員会で審議し、実
施に当たっては以下の専門家の方々の助言ならびに指導をいただいた。
東京大学医科学研究所教授
北海道大学名誉教授
東京大学医科学研究所教授
東京大学医科学研究所教授
東京大学医科学研究所教授
日本獣医生命科学大学教授
東京農業大学教授
岩倉洋一郎先生
小沼 操先生
川口 寧先生
清野 宏先生
笹川千尋先生
田口文広先生
山本孝史先生
2.研究成果の発表
1)学会発表
下記26件を内外の関連学会などで発表した。
(1)The epitope mapping of BLV envelope protein for disease susceptibility cattle
determined by major histocompatibility complex class II DRB3 allele. Takeshima
1
S.1), Hagiwara K.1), Matsumoto Y.1), Kim J.1), Miyasaka T.1), Jimba M.1), Hebishima
T.1), Ohmori T.2), Nunoya T.2), Matoba K.3), and Aida Y.1)
1)
Viral Infectious Diseases Unit, RIKEN ,2) Nippon Institute for Biological Science,
3)
National Institute of Livestock and Grassland Science
The XXV Symposium of the International Association for Comparative Research on
Leukemia and Related Diseases, 2011
(2)The epitope mapping of BLV envelope protein for disease susceptibility cattle
determined by major histocompatibility complex class II DRB3 allele. 竹嶋伸之
輔 1)、萩原恭二 1)、松本有生 1)、金智潤 1)、宮坂卓 1)、神馬繭子 1)、蛇島武久
1)
、大森崇司 2)、布谷鉄夫 2)、的場和弘 3)、間陽子 1)
1)
理化学研究所、2)日本生物科学研究所、3)畜産草地研究所
第 4 回 HTLV-1 研究会、2011 年
(3)ワクチン効果を評価するための牛を用いた BLV 感染実験. 大森崇司、
上塚浩司、鶴山愛、富岡ひとみ、武藤隆司、石川善己、布谷鉄夫
日本生物科学研究所
平成 23 年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会(北海道)シンポジウム 牛
白血病の新しい制圧戦略
(4)複数種の細菌感染を伴う豚サイトメガロウイルス病の解析. 鈴木敬之、
平修、佐藤哲朗、田積晃浩、上塚浩司、富岡ひとみ、長尾亜貴、土井邦雄、
布谷鉄夫
日本生物科学研究所
第 153 回日本獣医学会学術集会、2012 年
(5)Live vaccine for the prevention of avian colibacillosis: a rational attenuated mutant
of avian pathogenic E. coli. Nagano T., Kitahara R., and Nagai S.
Nippon Institute for Biological Science
International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, Sapporo
(6)Oral rice-based vaccine induces active and passive immunity against enterotoxigenic
E. coli-mediated diarrhea in pigs. Takeyama N.1), Tokuhara D.2), Oroku K.1),
Mejima M.2), Kurokawa S.2), Takahashi Y.2), Kuroda M.3), Hiroiwa T.2), Chen Y.2),
Chubachi A.2), Nochi T.2), Masumura T.4), Tanaka K.4), Kodama T.1), Nagai S.5),
Nunoya T.1), Kiyono H.2), and Yuki Y. 2)
1)
Nippon Institute for Biological Sciences, 2)Institute of Medical Science, University
of Tokyo, 3)National Agriculture Research Center, 4)Kyoto Prefectural University,
5)
Nisseiken Co. Ltd.
International congress of mucosal immunology 2011, Paris
(7)鶏壊死性腸炎の実験モデル構築. 川原史也
2
日本生物科学研究所
第 264 回鶏病事例検討会、2012 年
(8)わが国における NetB 毒素遺伝子陽性 Clostridium perfringens の分離状況.
魚谷勇介
日本生物科学研究所
第 264 回鶏病事例検討会、2012 年
(9)SPF レイヤー鶏を用いた鶏壊死性腸炎実験モデルの構築.
川原史也、魚谷勇介、鈴木敬之、上塚浩司、布谷鉄夫
日本生物科学研究所
第 152 回日本獣医学会学術集会、2011 年
(10)わが国における NetB 毒素遺伝子陽性 Clostridium perfringens の分離状況.
魚谷勇介、小高由希乃、高橋欣也、川原史也、林志鋒
日本生物科学研究所
第 152 回日本獣医学会学術集会、2011 年
(11)17β-estradiol(E2)を混餌投与した雄のニホンウズラの腎糸球体病変の進展過程.
山下龍、大嶋篤、渋谷一元、土井邦雄
日本生物科学研究所
第 153 回日本獣医学会学術集会、2012 年
(12)リアルタイムPCRをもちいた豚サイトカインmRNAの発現解析法.竹山夏実
日本生物科学研究所
動物用ワクチン‐バイオ医薬薬品研究会シンポジウム、2011 年
(13)組換え犬顆粒球コロニー刺激因子の犬における抗原性の評価.山元哲、
武藤隆司、土屋剛嗣、岩田晃
日本生物科学研究所
第 153 回日本獣医学会学術集会、2012 年
(14)ラットの卵巣結節.山下龍
日本生物科学研究所
第 52 回獣医病理学研修会、2012 年
(15)Eimeria brunetti による鶏コクシジウム症の予防法の確立.川原史也
日本生物科学研究所
シンポジウム「家畜衛生等技術のこれから~民間の力を生かして」、2011 年
(16)鶏コクシジウム症対策の課題.川原史也
日本生物科学研究所
第 25 回日本動物原虫病学会、2011 年
(17)動物用ワクチンの変遷と感染症の制圧・排除・根絶.土屋耕太郎
日本生物科学研究所
3
第 72 回日本獣医史学会研究発表会、2011 年
(18)臨床応用を目指したブタ・サル間異種移植実験.佐原寿史 1)、長嶋比呂志 2)、
齋藤敏樹 3)、島津美樹 3)、伊達洋至 4)、山田和彦 1)
1)
鹿児島大学フロンティアサイエンス研究推進センター、2)明治大学農学部、
3)
日本生物科学研究所、4)京都大学大学院医学研究科
第 47 回日本移植学会総会、2011 年
(19)α-1, 3-ガラクトース転移酵素遺伝子ノックアウト(GalT-KO)ミニブタの作
出.島津美樹
日本生物科学研究所
先進医用ブタの開発と前臨床研究拠点形成プロジェクト第 2 回公開シンポジ
ウム:ブタの医用動物への展開、2012 年
(20)Avian stem cell for regeneration of muscular dystrophy chickens by means of
germline chimeras. Fujiwara A.1), Mizutani M.2), Nunoya T.1), Hiramatsu K.3),
Ono T. 3), and Kagami H.3)
1)
Nippon Institute for Biological Science, 2)Avian Bioscience Research Center,
Nagoya University, 3)Faculty of Agriculture, Shinshu University
2012 International Symposium on Animal Biotechnology, Shinshu University
(21)Muscular dystrophic chicken is the hypernatremia. Saito N.1,2), Hirayama H.2),
Yoshimura K.2), Atsumi Y.1), Kinoshita K.1), Mizutani M.1), Fujiwara A.3),
Namikawa T.1), and Aste N.2)
1)
Avian Bioscience Research Center, Nagoya University, 2)Laboratory of Animal
Physiology, Nagoya University, 3)Nippon Institute for Biological Science
8th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry, 2011
(22)ニホンウズラにおけるトリインフルエンザ責任遺伝子 Mx に関する研究.
朝治桜子 1)、鈴木進悟 2)、水谷誠 3)、藤原哲 4)、原ひろみ 1)、吉田豊 1)、
椎名隆 2)、半澤恵 1)
1
東京農業大学農学部、2)東海大学医学部、3)名古屋大学農学部、4)日本生物科
学研究所
第 115 回日本畜産学会、2012 年
(23)代理卵殻によるコリンウズラ胚の培養の検討. 加藤淳1)、杉山礼央奈 1)、
鶴田祐理 1)、渥美優介 2)、藤原哲 3)、鏡味裕 1)、小野珠乙 1)
1)
信州大学農学部、2)名古屋大学鳥類バイオリソース研究センター、3)日本生
物科学研究所
第 60 回北信越畜産学会大会、2011 年
(24)代理卵殻を用いたコリンウズラ胚培養法の樹立とコリンウズラ、ウズラ異科
間キメラ作出の試み.
加藤淳1)、杉山礼央奈 1)、鶴田祐理 1)、宮原大地 1)、
4
渥美優介 2)、藤原哲 3)、鏡味裕 1)、小野珠乙 1)
1)
信州大学農学部、2)名古屋大学鳥類バイオリソース研究センター、3)日本生
物科学研究所
日本家禽学会春季大会、2012 年
(25)ニホンウズラ CD1 遺伝子領域の多様性解析. 横山佳菜 1)、朝治桜子 1)、
鈴木進悟 2)、細道一善 3)、原ひろみ 1)、吉田豊 1)、水谷誠 4)、藤原哲 5)、
椎名隆 2)、半澤恵 1)
1)
東京農業大学農学部、2)東海大学医学部、3)国立遺伝学研究所、4)名古屋大
学大学院生命農学研究科、5)日本生物科学研究所
日本 DNA 多型学会 第 20 回学術集会、2011 年
(26)ニホンウズラ Mx 遺伝子の構造解析.
朝治桜子 1)、飯島祐太 1)、鈴木進悟 2)、
椎名隆 2)、水谷誠 3)、藤原哲 4)、原ひろみ 1)、吉田豊 1)、半澤恵 1)
1)
東京農業大学農学部、2)東海大学医学部、3)名古屋大学農学部、4)日本生物
科学研究所
第 34 回日本分子生物学会年会、2011 年
2)誌上発表
下記21件を内外の専門誌などに発表した。
(1)Mutation in the cytoplasmic retrieval signal of porcine epidemic diarrhea virus spike
(S) protein is responsible for enhanced fusion activity. Shirato K.1), Maejima M.1),
Matsuyama S.1), Ujike M.1), Miyazaki A.1), Takeyama N.2), Ikeda H.1), and
Taguchi F.1).
1)
National Institute of Infectious Diseases, 2)Nippon Institute for Biological Science
Virus Research 16:188-93, 2011
(2)Mutations in the spike gene of porcine epidemic diarrhea virus associated with
growth adaptation in vitro and attenuation of virulence in vivo. Sato T, Takeyama
N, Katsumata A, Tuchiya K, Kodama T, and Kusanagi K.
Nippon Institute for Biological Science
Virus Genes 43:72-78, 2011
(3)Review:Experimental encephalomyocarditis virus infection in small laboratory
rodents. Doi K.
Nippon Institute for Biological Science
Journal of Comparative Pathology 144: 25-40, 2011
(4)Characterization of Erysipelothrix rhusiopathiae strains isolated from recent swine
erysipelas outbreaks in Japan. To H., Sato H., Tazumi A., Tsutsumi N., Nagai S.,
Iwata A., and Nagano T.
5
Nippon Institute for Biological Science
Journal of Veterinary Medical Science 74, 2012 (in press)
(5)The bacterial effector Cif interferes with SCF ubiquitin ligase function by inhibiting
deneddylation of Cullin 1. Morikawa H.1), Kim M.1), Mimuro H.1), Punginelli C.1),
Koyama T.2), Nagai S.2), Miyawaki A.1), Iwai K. 1), and Sasakawa C.1,2)
1)
Department of Microbiology and Immunology, Institute of Medical Science,
University of Tokyo, 2)Nippon Institute for Biological Science
Biochemical and Biophysical Research Communication 15:268-74, 2010
(6)A Tecpr1-dependent selective autophagy pathway targets bacterial pathogens.
Ogawa M.1), Yoshikawa Y.1), Kobayashi T.1), Mimuro H.1), Fukumatsu M.1), Kiga
K.1), Piao Z.1), Ashida H.1), Yoshida M.1), Kakuta S. 1), Koyama T.1), Goto Y.1),
Nagatake T.1), Nagai S.2), Kiyono H.1), Kawalec M. 1), Reichhart J. M. 1), and
Sasakawa C1,2).
1)
Division of Bacterial Infection, Institute of Medical Science, University of Tokyo,
2)
Nippon Institute for Biological Science
Cell Host & Microbe 9:376-389, 2011
(7)The Shigella flexneri effector OspI deamidates UBC13 to dampen the
inflammatory response. Sanada T.1), Kim M.1), Mimuro H.1), Suzuki M.1), Ogawa
M.1), Oyama A.1), Ashida H.1), Kobayashi T.1), Koyama T.2), Nagai S.2), Shibata Y.1),
Gohda J.1), Inoue J.1), Mizushima T.1), and Sasakawa C.1,2)
1)
Department of Infectious Disease Control, International Research Center for
Infectious Diseases, Institute of Medical Science, University of Tokyo, 2)Nippon
Institute for Biological Science
Nature 483:623-626, 2012
(8)Experimental infection of dogs with Babesia microti. Ohmori T., Uetsuka K., and
Nunoya T.
Nippon Institute for Biological Science
Journal of Protozoology Research 21:78-84, 2011
(9)Recombinant canine granulocyte colony-stimulating factor accelerates recovery
from cyclophosphamide-induced neutropenia in dogs. Yamamoto A., Fujino M.,
Tsuchiya T., and Iwata A.
Nippon Institute for Biological Science
Veterinary Immunology and Immunopathology 142:271–275, 2011
(10)A case of renal oxalosis in a 3-month-old cat raised under controlled conditions.
Suzuki T, Uetsuka K, Doi K, and Nunoya T.
Nippon Institute for Biological Science.
6
Journal of Veterinary Medical Science 74:381-384, 2012
(11)A Case of congenital hyperostosis in a newborn piglet. Uetsuka K., Suzuki T.,
Ogawa, H., Sato H., Doi K., and Nunoya T.
Nippon Institute for Biological Science
Journal Veterinary Medical Science 74:259-262, 2012.
(12)In ovo exposure to nonylphenol and bisphenol A resulted in dose independent
feminization of male gonads in Japanese quail (Coturnix japonica) embryo.
Oshima A.1), Yamashita R.1), Nakamura K.1), Wada M.2), and Shibuya K.1)
1)
Nippon Institute for Biological Science, 2)College of Liberal Arts and Sciences,
Tokyo Medical and Dental University
Environmental Toxicology and Chemistry 31:1-7, 2012.
(13)Lack of teratological effects in rats exposed to 20 or 60 kHz magnetic fields.
Nishimura I.1), Oshima A.2), Shibuya K.2), and Negishi T.1)
1)
Central Research Institute of Electric Power Industry, 2)Nippon Institute for
Biological Science
Birth Defects Research (Part B) 92:469-477, 2011.
(14)Endocrine disrupting effects of low dose 17 β-estradiol (E2) on the Japanese quail
(Coturnix japonica) were detected by modified one-generation reproduction study.
Yamashita R.1), Oshima A.1), Hasegawa-Baba Y.1), Wada M.2), and Shibuya K.1)
1)
Nippon Institute for Biological Science, 2)College of Liberal Arts and Sciences,
Tokyo Medical and Dental University
The Journal of Toxicological Science 36:43-54, 2011.
(15)Review: Mechanism of mycotoxin-induced neurotoxicity through oxidative
stress-associated pathway. Doi K. and Uetsuka K.
Nippon Institute for Biological Science
International Journal of Medical Science 12:5213-5237, 2011
(16)Review:Mechanisms of neurotoxicity induced in the developing brain of mice and
rats by DNA-damaging chemicals. Doi K.1,2)
1)
Nippon Institute for Biological Science, 2)Graduate School of Agriculture and Life
Sciences, University of Tokyo
Journal of Toxicologic Science 36:695-712, 2011
(17)Molecular cloning, characterization of porcine IZUMO1, an IgSF family member.
Kim E.1,5), Kim J.2,5), Lee Y.2,3,5), Song B.2), Sim B.2,3), Kim S.2), Saitoh T.4), Yazawa
H.4), Nunoya T.4), and Chang K.2)
1)
Catholic University of Daegu, 2)National Primate Research Center, 3)Inje
University, Gimhae, 4)Nippon Institute for Biological Science
7
Reproduction in Domestic Animals, 2012 (in press)
(18)粘膜免疫を誘導する次世代ワクチンの開発.竹山夏実 1,2)、幸義和 2)、
清野宏 2)
1)
日本生物科学研究所、2)東京大学医科学研究所
Pharma Medica 29 巻:17‐21、2011 年
(19)粘膜ワクチン in ワクチン 最新動向と展望.竹山夏実 1,2)、幸義和 2)、
清野宏 2)
1)
日本生物科学研究所、2)東京大学医科学研究所
日本臨床 69 巻:1555‐1560、2011 年
(20)動物用ワクチンの変遷と感染症の制圧・排除・根絶‐日本の牛疫ワクチンと
狂犬病ワクチンを中心に‐.土屋耕太郎
日本生物科学研究所
日本獣医史学雑誌 49 号:10‐21、2012 年
(21)オイルエマルジョン.岩田晃
日本生物科学研究所
アジュバント開発研究の新展開(石井健、山西弘一監修)124‐131、
2011 年
3)特許
国内は出願2件、審査請求1件、出願取下げ3件を実施し、国外は出願取り下げ
3ヵ国1件を実施した。
4)学術広報
(1)日生研たより
研究成果の公表、獣医病理学研修会(日本獣医病理学会主催)の記録、関
連情報および技術協力活動の紹介などを目的として発行し、国内878ヵ所、
国外25ヵ所、合計903ヵ所の関係機関と個人へ、隔月毎に無償で1,06
5部を配布した。
(2)ホームページ
日生研たより(PDF ファイル)や事業内容の広報、情報公開を畜産情報ネ
ットワークに開設しているホームページ(http://nibs.lin.gr.jp/)により積極的
に行った。
3.学会および研究会活動
1)学会および研究会
8
当所の研究員(主任研究員、研究員、副研究員)は、平成24年3月31日現
在、下表の通り27学会に延べ70名、9研究会に延べ18名が所属している。
研究員には関連学会および研究会で研究成果を発表させて専門家としての能力向
上を図ると共に、学術集会に積極的に参加させ、関連分野における人的交流と情報
収集を行なわせた。また、当所は賛助会員あるいは団体会員として21の学会・研
究会などの運営に協力した。
学
会
名
所属数
日本獣医学会
日本産業動物獣医学会
日本ウイルス学会
日本細菌学会
日本実験動物学会
日本獣医病理学会
日本毒性病理学会
日本病理学会
日本魚病学会
日本分子生物学会
日本毒性学会
日本畜産学会
日本家禽学会
日本インターフェロンサイトカイン学会
日本動物原虫病学会
比較眼科学会
日本繁殖生物学会
万国家禽学会
獣医疫学会
日本ワクチン学会
日本癌学会
動物遺伝育種学会
環境ホルモン学会
日本哺乳動物卵子学会
日本寄生虫学会
日本組織細胞化学会
22
5
5
3
3
3
3
1
2
1
4
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
日本家畜臨床感染症学会
2
合計
27
学会
70名
研 究 会 名
所属数
豚病研究会
鶏病研究会
獣医免疫研究会
動物用ワクチン-バイオ医薬品研究会
人と動物の共通感染症研究会
狂犬病臨床研究会
GALAS 研究会
IGS ラット研究会
動物 MHC 研究会
3
5
1
2
2
1
1
2
1
合計
9
9
研究会
18名
2)所内の研究会等
(1)第一研究会
毎月1回開催し、各研究担当者に研究課題の進捗状況および成果を発表さ
せた。また、学会および研究会などに参加した研究員には、会の概要と得ら
れた最新情報を報告させた。
(2)第二研究会
下記の5件を公開セミナーとして実施し、各分野の先端的な研究や現場の
問題点などについての情報提供をお願いした。
第1回(平成 23 年 5 月 18 日)
「Overviews of important swine pathology and some factors critical for
disease control in Thailand」
東京大学農学部獣医病理学研究科 特任准教授
チュラロンコン大学獣医学部 准教授
Wijit Banlunara 先生
第2回(平成 23 年6月7日)
「アピコンプレクス門原虫が産生する植物ホルモン様物質とその作用」
国立感染症研究所寄生動物部 原生生物室室長
永宗喜三郎先生
第3回(平成 23 年7月1日)
「海産魚のウイルス性神経壊死症とそのワクチン開発」
広島大学大学院生物圏科学研究科教授
中井敏博先生
第4回(平成 23 年9月8日)
「牛ウイルス性下痢ウイルス非構造蛋白質と宿主細胞因子との相互作用」
東京大学農学生命科学研究科獣医微生物学教室教授
明石博臣先生
第5回(平成 24 年2月 15 日)
「樹状細胞による免疫応答制御~経口免疫寛容の成立における腸間膜リン
パ節樹状細胞の役割~」
独立行政法人理化学研究所横浜研究所
免疫・アレルギー科学総合研究センター
樹状細胞機能研究チームリーダー
佐藤克明先生
4.研修および技術協力等
10
1)研修および見学の受け入れ
国内の延べ5機関から合計5名の研修者を受け入れた。
(1)帯広畜産大学基礎獣医学研究部門(1名)
:施設見学
(2)広島県西部家畜保健衛生所(1名)
:抗体検査技術習得
(3)長野県伊那家畜保健衛生所(1名)
:抗体検査技術習得
(4)国立大学法人 東京農工大学(1名)
:学外実習
(5)マルイ農協ファーム(1名)
:原虫継代技術習得
2)学術集会・研究会等参加および研修受講
研究員・技術員の知識・技能向上のため、所外で開催された学術集会、セミナー、
シンポジウム、研究会、研修会、講習会などに延べ72名を受講させた。
(1)第 58 回日本実験動物学会(5月、東京)(3名)
(2)第 78 回日本豚病研究会(5月、つくば)(1名)
(3)第 261 回鶏病事例検討会(6月、つくば)(2名)
(4)第8回前川ゼミナール(6月、東京)(1名)
(5)第 24 回インターフェックスジャパン(6月、東京)(1名)
(6)第 12 回日本トキシコロジー学会生涯教育講習会(7 月、横浜)(2名)
(7)第 38 回日本トキシコロジー学会学術集会(7月、横浜)(6名)
(8)第 80 回日本寄生虫学会大会(7月、東京)(1名)
(9)第 14 回日本トキシコロジー学会基礎教育講習会(8月、東京)(1名)
(10)豚病講習会(8月、つくば)(1名)
(11)IUMS2011ⅩⅢInternational Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
(9月、札幌)(1名)
(12)知的財産セミナー(研究開発者向け)(9月、東京)(1名)
(13)International Congress of Virology/第 59 回日本ウイルス学会(9月、札幌)
(1名)
(14)第 17 回 GLP 研修会(9月、東京)(6名)
(15)第 152 回日本獣医学会学術集会(9月、大阪)(1名)
(16)第 51 回獣医病理学研修会(9月、大阪)(1名)
(17)第 79 回日本豚病研究会(10 月、東京)(1名)
(18)第 5 回アジアマイコプラズマ学会/第 38 回日本マイコプラズマ学会
学術集会(10 月、長崎)(1名)
(19)HPLC 基礎講座(10 月、東京)(1名)
(20)平成 23 年度秋季全国鶏病技術研修会(10 月、鹿児島)(1名)
(21)分子寄生虫学ワークショップ(10 月、兵庫)(1名)
(22)第 12 回毒性病理学会教育セミナー(11 月、大阪)(2名)
11
(23)第 17 回動物遺伝育種シンポジウム(11 月、広島)(1名)
(24)第9回前川ゼミナール(11 月、東京)(1名)
(25)第 40 回日本免疫学会学術集会(11 月、東京)(1名)
(26)養豚国際フォーラム 2011(11 月、東京)(1名)
(27)アグリビジネス創出フェア(11 月、東京)(1名)
(28)芙蓉の会(12 月、東京)(1名)
(29)LC-MS スクール(12 月、東京)(1名)
(30)アジレントサンプル前処理セミナー2011(12 月、東京)(1名)
(31)第5回 In vivo 実験医学シンポジウム(12 月、東京)(1名)
(32)2011 年液体クロマトグラフィー基礎セミナー/HPLC セミナー
(12 月、東京)(1名)
(33)実験病理組織技術研究会・第 19 回技術研修会(12 月、東京)(1名)
(34)第 246 回液体クロマトクロマトグラフィー研究懇談会(12 月、東京)
(1名)
(35)第 25 回 DDBJing 講習会 in 三島(1月、東京)(1名)
(36)信州大学国際動物バイオテクノロジー会議(1月、長野)(1名)
(37)第 24 回日本毒性病理学会スライドカンファレンス(2月、東京)(2名)
(38)感染症若手フォーラム(2月、長崎)(1名)
(39)第 28 回日本毒性病理学会学術集会(2月、東京)(1名)
(40)平成 23 年度日本獣医師会獣医年次大会シンポジウム(2月、札幌)(1名)
(41)平成 23 年度家畜商講習会(2月、岐阜)(1名)
(42)日動協教育セミナーフォーラム 2012(2月、東京)(1名)
(43)第 31 回実験動物病理標本交見会集会(3月、熱海)(1名)
(44)第 153 回日本獣医学会学術集会(3月、大宮)(6名)
(45)第 52 回獣医病理学研修会(3月、大宮)(1名)
(46)第 85 回日本細菌学会総会(3月、長崎)(1名)
3)研究材料の譲渡
大学、研究所、動物検疫所、家畜保健衛生所など延べ35機関からの要請に応じ
て以下の抗原、抗血清、抗体など185種類の研究材料を譲渡した。
(1)新潟県中央家畜保健衛生所:疾病診断用精製抗原および参照血清各3種類、
疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種類
(2)エス・エム・シー株式会社:疾病診断用精製抗原1種類、疾病診断用陽性お
よび陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種類
(3)千葉県農業共済連合会北部家畜診療所:疾病診断用精製抗原および参照血
各3種類、疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種
12
類
(4)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など6種類
(5)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など9種類
(6)動物検疫所神戸支所:疾病診断用抗原など4種類
(7)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など1種類
(8)動物検疫所北海道出張所:疾病診断用抗原など1種類
(9)日本中央競馬会:疾病診断用抗原など6種類
(10)動物検疫所神戸支所:疾病診断用抗原など2種類
(11)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など5種類
(12)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など3種類
(13)Max Planck Institute for Dynamics of Complex Technical Systems:抗血清1種類
(14)動物検疫所神戸支所:疾病診断用抗原など5種類
(15)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など5種類
(16)長崎県中央家畜保健衛生所:疾病診断用精製抗原および参照血清各3種類、
疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種類
(17)地方独立法人北海道総合研究機構 農業研究本部畜産試験場:疾病診断用精
製抗原1種類、疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗
体1種類
(18)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など7種類
(19)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など4種類
(20)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など3種類
(21)動物検疫所北海道出張所:疾病診断用抗原など3種類
(22)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など6種類
(23)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など4種類
(24)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など6種類
(25)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など7種類
(26)動物検疫所成田支所:疾病診断用抗原など1種類
(27)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など5種類
(28)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など4種類
(29)動物検疫所門司支所:疾病診断用抗原など6種類
(30)広島県西部家畜保健衛生所:疾病診断用精製抗原および参照血清各3種類、
疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種類
(31)動物検疫所横浜本所:疾病診断用抗原など9種類
(32)千葉県中央家畜保健衛生所:疾病診断用精製抗原および参照血清各3種類、
疾病診断用陽性および陰性参照血清各1種類、酵素標識抗体1種類
(33)地方独立法人北海道総合研究機構 農業研究本部畜産試験場:疾病診断用精
13
製抗原4種類、参照血清3種類、疾病診断用陽性および陰性参照血清各2
種類、酵素標識抗体2種類
(34)動物検疫所門司支所:疾病診断用精製抗原など5種類
(35)日本獣医生命科学大学:抗体1種類
4)研究材料の譲受
大学、研究機関、家畜保健衛生所など以下の11機関に、微生物株、血液、稚魚
など114種類の研究材料を分与願いし譲受した。
(1)千葉県中央家畜保健衛生所:微生物株1株
(2)山梨県東部家畜保健衛生所:微生物株4株
(3)全農飼料畜産中央研究所:豚血液
(4)住商ファーマインターナショナル株式会社:微生物株2株
(5)独立行政法人水産総合研究センター:稚魚 500 尾
(6)愛媛県農林水産研究所:微生物株2株
(7)三重県中央家畜保健衛生所:微生物株5株
(8)群馬県家畜衛生研究所:微生物株 26 株
(9)熊本県食肉衛生検査所:微生物株 24 株
(10)大分県家畜保健衛生所:微生物株 45 株
(11)Faculte de medecine veterinaire, Universite de Montreal:微生物株3株
5.講師等の派遣
各県や大学などの延べ29機関で開催された業績発表会、研究会、講習会などに
所員を審査員、助言者、講師などとして派遣した。
(1)国立大学法人山口大学農学部:専修獣医伝染病学非常勤講師
(2)日本動物原虫病学会:第 25 回日本原虫病学会学術集会講師
(3)国立大学法人東京大学農学部:非常勤講師
(4)社団法人日本実験動物協会:平成 23 年度通信教育小委員会委員
(5)日本獣医生命科学大学大学院獣医寄生虫学教室:特別講義講師
(6)独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所九州支所:
第 67 回九州・山口病性鑑定協議会助言者
(7)動物検疫所:技術研修会講師
(8)日本トキシコロジー学会:第 14 回日本トキシコロジー学会基礎教育講習会
講師
(9)第 31 回比較眼科学会年次大会:基礎部会セッション講師
14
(10)日本毒性病理学会:第 24 回スライドカンファレンス講師
(11)独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所九州支所:
第 15 回九州・山口・沖縄病理事例研修会助言者
(12)実験動物眼科検査技術講習会(中国):技術講習講師
(13)福岡県農林水産部:平成 23 年度福岡県家畜保健衛生業績発表会審査員
(14)鶏病研究会大分県支部: 平成 23 年度九州地区鶏病技術研修会審査員
(15)鶏病研究会高知県支部: 平成 23 年度中国四国地区鶏病技術研修会審査員
(16)大分県農林水産部:平成 23 年度大分県家畜保健衛生並びに畜産関係業績発
表会審査員
(17)鶏病研究会静岡県支部: 第 46 回東海北陸地区鶏病技術研修会特別講演講師
(18)佐賀県生産振興部:第 54 回佐賀県畜産・家畜衛生技術研究発表会審査員
(19)動物用ワクチン-バイオ医薬品研究会:動物用医薬品承認申請資料作成の
ためのガイドラインワーキンググループ委員
(20)財団法人畜産生物科学安全研究所:民間活力による家畜衛生技術開発推進事
業シンポジウム講師
(21)宮崎県農政水産部:平成 23 年度宮崎県畜産技術研修会における家畜保健衛
生業績発表会審査員
(22)山梨県農政部:平成 23 年度山梨県家畜保健衛生業績発表会審査員
(23)徳島県農林水産部:平成 23 年度畜産関係業績発表会審査員
(24)社団法人日本実験動物協会:実験動物1級・2級技術者資格認定試験試験官
(25)高知県農業振興部:第 53 回中国・四国ブロック家畜保健衛生業績発表会
審査員
(26)福岡県農林水産部:第 53 回九州・沖縄ブロック家畜保健衛生業績発表会
審査員
(27)山梨県農政部:第 53 回関東甲信越ブロック家畜保健衛生業績発表会審査員
(28)独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所:第 264 回
鶏病事例検討会講師
(29)鹿児島大学:先進医用ブタの開発と前臨床拠点形成プロジェクト第2回公開
シンポジウム講師
6. 外部組織・委員会・学会等の役員等
外部組織・委員会・学会などの監事、理事、評議員、委員、専門家としてそれら
の運営に協力した。
(1)社団法人日本獣医学会:監事、評議員、疾患名用語集監修委員
15
(2)独立行政法人理化学研究所:動物実験審査委員会委員
(3)日本学術会議:連携会員
(4)日本獣医病理学会:理事長、評議員
(5)日本獣医病理学専門家協会:副理事長、評議員
(6)日本毒性病理学会:評議員、編集委員会委員
(7)日本ウイルス学会:評議員
(8)鶏病研究会:理事、専門委員
(9)鶏病事例検討会:運営委員
(10)日本ウマ科学会:評議員
(11)動物ワクチン‐バイオ医薬品研究会:幹事
(12)社団法人日本実験動物協会:通信教育小委員会委員
(13)社団法人東京都獣医師会:支部長
7. 病性鑑定
研究部および企画学術部において、ブタおよびニワトリ合計99件344頭羽数
について病性鑑定を実施した。
動物種
ブタ
ニワトリ
合
計
病性鑑定数
頭羽数
65
34
219
125
99
344
備
考
頭羽数には病原体検
索・同定数を含む。
8. 実験動物の維持および生産
実験動物部において、ミニブタ、ネコ、ウサギ、ニワトリおよびニホンウズラの
5種8系統の実験動物を維持・管理した。
実験動物名
系
統
名
合計系統数
ミニブタ
NIBS 系(SPF、クリーン)
1
ネコ
NIBS 系(SPF)
1
ウサギ
JWY-NIBS(近交系)
1
ニワトリ
Line-M 系(SPF)、WL-M/O 系(SPF)
2
ニホンウズラ
WE 系、AWE 系、Quv 系
3
16
9. 実験動物使用数
動物の愛護および管理に関する法律に基づき作成した「実験動物福祉並びに動物
実験管理に関する規程」に沿い、以下の動物種・匹数を用いて実験を行った。
実験数
動物種
5
7
3
2
2
11
1
5
4
ニワトリ
ブタ
ミニブタ
ウシ
ハムスター
マウス
モルモット
ウサギ
サカナ
使用数
備
考
1,339 サカナはヒラメ・ブリを
162 使用した。
43
10
128
2,927
12
126
2,250
10.日生研奨励賞の授与
本年度は日生研奨励賞選考委員会からの推薦候補者はなく、授賞はなかった。
※日生研奨励賞
次の方々より受けた研究奨励目的の寄付金を原資に、優れた研究業績をあげた
所員またはチームに奨励賞を授与している。
氏
名
受入れ年月日
1
荒井
研
平成
2年
2
高村
禮
平成
5年12月14日
3
林
曻
平成
6年
2月21日
4
倉益茂實
平成
8年
7月31日
5
田島正典
平成12年11月16日
6
中村稕治※
平成20年
6月26日
1月
※中村先生ご令孫(山本恭子)より寄付
17
4日
運営および管理
1.評議員
1-1.第 158 回理事会(平成 23 年 5 月 25 日)において任期満了に伴う評議員の
選出を行い、次のとおり 18 名を決定し、被選任者はそれぞれ就任を受諾した。
橋本 勉、高橋英司、波岡茂郎、柏崎 守、信國卓史、林
研
菅野 茂、小野憲一郎、岩倉洋一郎、三田村圭二、明石博臣
小川博之、小沼 操、梅村孝司、井土俊郎、今原照之、吉川泰弘
矢澤 肇
2.役 員
2-1.第 71 回評議員会(平成 23 年 5 月 25 日)において任期満了に伴う役員の
選出を行い、次のとおり理事 10 名、監事 2 名を決定し、被選任者はそれぞれ
就任を受諾した。
理事;上田 進、布谷鉄夫、土井邦雄、吉村巖雄、永村武美
喜田 宏、小林恒夫、笹川千尋、佐々木伸雄、岩田 晃
監事;長谷川篤彦、真板敬三
2-2.第 159 回理事会(平成 23 年 5 月 25 日)において理事長および常務理事の
互選を行い、次のとおり選出され、それぞれ就任した。
理 事 長;上田 進
常務理事;布谷鉄夫、土井邦雄、吉村巖雄、小林恒夫
3.公益法人制度改革への対応
一般財団法人への移行認可申請について、次の会議・手続きを行い、平成 24 年
4 月 1 日に一般財団法人へ移行することとなりました。
3-1.経緯
○平成 23 年 7 月 22 日 【第 160 回理事会】
「最初の評議員の選任に関する理事の定め」について審議し、原案とおり承認
決定した。
○平成 23 年 7 月 26 日
「最初の評議員の選任に関する理事の定め」について、所管の農林水産省およ
び文部科学省へ認可申請を行った。
(文部科学省より 8 月 8 日付け、農林水産
省より 9 月 14 日付けで認可を得た)
○平成 23 年 9 月 30 日 【第 161 回理事会】
①評議員選定委員会委員の選出(5 名)、②評議員選定委員会運営規則および
③最初の評議員推薦候補者(5名)の選出について、審議し、原案とおり承
認決定した。
18
○平成 23 年 10 月 7 日
【最初の評議員選定委員会】
最初の評議員の選任を行い、理事会より推薦された 5 名について、原案とお
り決定した。
○平成 23 年 11 月 24 日 【第 72 回評議員会】
①移行認可申請書の承認、②移行登記を停止条件とした最初の理事及び監事
の選任、③定款の変更(案)の承認、④平成 24 年度事業計画及び収支予算につ
いて、審議し、原案とおり承認決定した。
○平成 23 年 11 月 24 日 【第 162 回理事会】
①移行認可申請書の承認、②移行登記を停止条件とした最初の代表理事及び
業務執行理事の選定、③定款の変更(案)の承認、④平成 24 年度事業計画及び
収支予算について審議し、原案とおり承認決定した。
○平成 23 年 11 月 24 日 【第 73 回評議員会】
移行登記を停止条件として選定された最初の代表理事及び業務執行理事の氏
名を「定款の変更(案)」の附則に記載することについて、原案とおり決定した。
○平成 23 年 12 月 29 日
内閣府に一般財団法人への移行認可を申請した。
○平成 24 年 13 月 26 日
内閣府より移行申請について認可を得た。
4.会 議
理事会、評議員会、最初の評議員選定委員会を次のとおり開催した。
4-1.理事会
第 158 回 理事会
平成 23 年 5 月 25 日
パレスホテル立川
第 159 回 理事会
平成 23 年 5 月 25 日
パレスホテル立川
第 160 回 理事会
平成 23 年 7 月 22 日
本所
第 161 回 理事会
平成 23 年 9 月 30 日
本所
第 162 回 理事会
平成 23 年 11 月 24 日
パレスホテル立川
4-2.評議員会
第 71 回 評議員会
平成 23 年 5 月 25 日
パレスホテル立川
第 72 回 評議員会
平成 23 年 11 月 24 日
パレスホテル立川
第 73 回 評議員会 平成 23 年 11 月 24 日
パレスホテル立川
4-3.最初の評議員選定委員会 平成 23 年 10 月 7 日
車屋
19
Fly UP