...

平成27年度「子ども見学デー」 厚生労働省プログラム一覧(PDF:142KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度「子ども見学デー」 厚生労働省プログラム一覧(PDF:142KB)
【別紙5】
平成27年度「子ども見学デー」 厚生労働省プログラム一覧表
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
募集人数
事前登
録
申込締切
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
[事前に予約が必要なプログラム]
「厚生労働省へようこそ!」
7月30日(木)
14時~15時40
①盲導犬・介助犬・聴導犬とのふれあい
分
→身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)についての説明や
体験などを通じ、身体障害者補助犬についての理解を深めてもらい
厚生労働省1 小・中学
実施時間等の
ます。
階受付
生
詳細は、厚生
労働省HPより
②厚生労働大臣とお話ししよう!
ご確認願いま
→大臣とお話しをして、記念撮影を実施します。
す。
※大臣の公務等の都合で内容が変更になる場合があります。
「ものづくり体験教室~ものづくりのプロといっしょに電子オルゴール
や銀のストラップを作ろう~」
親子でものづくりの楽しさを学べる体験教室を開催します。
(製作内容)
7月29日(水)
①「電子オルゴールの製作」→ 電子部品を基板に取り付けて電子オ
ルゴールを製作します。
②「ブルブルふるえる木のおもちゃの製作」→ モーターの振動を利
用して動く木のおもちゃを製作します。
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
※各制作内容
とも1日数回実 厚生労働省1 小・中学
施。実施時
階受付
生等
間、募集人数
7月30日(木)
等の詳細は、
③「ミニシェードランプ製作」→ 和紙と竹ひごでランプの傘を製作しま
厚生労働省HP
す。
よりご確認願
④「銀のプレートを用いたストラップ製作」→ 四角い銀のプレートに
います。
動物などの形をくり抜いてストラップを製作します。
50名程度
(保護者を除く)
必要
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
7月8日(水) 代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
必着
直通番号:03-3595-3040
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/kids/
※往復はがきでの申し込み(申込締切日必着)
・募集人員は
①電子オル
ゴール製作 各
回10名(保護者
除く)
②木のおもちゃ
製作 各回10
名(保護者除く)
③ミニシェード
必要
ランプ製作
各回10名(保護
者含む)
④銀のプレート
を用いたストラッ
プ製作 各回20
名(保護者含む)
担当部署:職業能力開発局総務課総務係
郵便番号:100-8916
7月8日(水) 住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
必着
代表番号:03-5253ー1111(内線5911)
直通番号:03-3595-3355
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/kids/
※往復はがきでの申し込み(申込締切日必着)
※お子様が技能士等の指導の下、制作することになります。
「君にもよちよち歩きの子どもたちのお世話ができるかな?~保育士
さんのお仕事を体験してみよう~」
7月29日(水)
7月30日(木)
・紙芝居の読み聞かせ
10時~12時
・お散歩の引率
4年生以
厚生労働省1
各日1回(各3名
・園児のためのおもちゃ作り体験 など。
実施時間等の
上の小学
階受付
程度)
詳細は、厚生
生
※内容については、予告なく一部変更する場合があります。 また、 労働省HPより
事前の申し込みにかかわらず、体調がすぐれないと判断した場合
ご確認願いま
は、参加をお断りする場合があります。
す。
必要
担当部署:職業安定局総務課公共職業安定所運営企画室
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
7月8日(水) 代表番号:03-5253ー1111(内線5682)
直通番号:03-3593-6241
必着
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/kids/
※往復はがきでの申し込み(申込締切日必着)
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
募集人数
事前登
録
申込締切
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
[自由に参加できるプログラム]
「人の命を救う、最先端の医療機器に触ってみよう」
7月29日(水)
病気になったり、怪我をした時に活躍する最先端の医療機器を実際 7月30日(木)
に操作してもらうことなどを通じて、人の命を救う医療機器のすばらし 10時~16時
さを実感していただきます。
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「こども救急車出動 ~たおれた人を助けに行こう!試乗もできる!
~」
・ドクターカーを見てみよう
・DMAT(災害医療支援チーム)に加わってみよう
・災害現場に持って行く道具を見てみよう
・AEDについて
1どこにあるんだろう?パソコンでどこにAEDがあるか探してみよう
(AEDマップ)
2本物をもってみよう!
3人形を使ってAEDの使い方、心臓マッサージをやってみよう
・心臓マッサージにチャレンジしてみよう!
・救急医・救急救命士になってみよう!
・人工呼吸のためのチューブをのどの奥に入れてみよう(人形にだ
よ)
・点滴をやってみよう。上手にできるかな?(人形にだよ)
・ドクターヘリを作ってみよう!
・救急車についてもっと知ろう!
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「おうちで治療するための機械を使ってみよう!(在宅医療)」
7月29日(水)
おじいちゃん、おばあちゃんや障害のある方で、おうちでの治療(在
7月30日(木)
宅医療)を受ける方がいらっしゃいます。在宅医療に必要な機器を体
10時~16時
験することにより、在宅医療をより身近に感じてもらうための企画で
す。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「血液やおしっこの検査をすると何がわかるのかな?“臨床検査”を
体験してみよう!」
・顕微鏡でミクロの世界を実際に見てみよう。
7月29日(水)
・血液のはたらきを学ぼう。パネルや資料で血液のはたらきを解説、
7月30日(木)
夏休みの宿題に最適。
10時~16時
・おしっこや血液を検査すると何がわかる?臨床検査(りんしょうけん
さ)を体験してみよう。
・臨床検査のゆるキャラ「りんしょう犬さん」各種グッズがもらえるコー
ナーがあります。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
「薬はどうやって働くのかな?身の回りの物を使って実験してみよう」
・身の回りの物を使った化学実験を体験してもらいます。
・薬に関するクイズのコーナーを設置します。
・薬などに関するぬり絵のコーナーを設置します。
・薬にまつわる紙芝居のコーナーを設置します。
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
募集人数
事前登
録
1回 12 名のお子
様方を対象に 各
日 3回の予定で
す。当日整理券 不要
を配布し、先着
順での受付を予
定しています
申込締切
-
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「お薬の専門家、薬剤師のお仕事を体験してみよう!献血ってなん
だろう?キッズ献血、模擬体験コーナー」
・くすりの正しい使い方等に関するゲーム、薬剤師体験などを実施し
7月29日(水)
ます。
7月30日(木)
・献血の模擬体験を行います。
10時~16時
・血液バッグや輸血用血液製剤のダミー展示、子供用パンフレットの
配布を行います。
・献血推進キャラクター「けんけつちゃん」と、記念撮影を行います。
厚生労働省1 小・中学
階受付
生
-
不要
-
厚生労働省1 小・中学
階受付
生
-
不要
-
-
不要
-
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「危ない薬をやっつけろ!ゲームをしながら楽しく学ぼう!薬物乱用
防止コーナー」
薬物乱用防止のリーフレットを参考にしながら薬物乱用防止クイズ 7月29日(水)
に参加していただき、正解者には楽しいアトラクション(薬物撃退
7月30日(木)
シューティングゲーム)に参加できる、親子で楽しみながら薬物乱用 10時~16時
の危険性を学ぶコーナーです。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「臓器移植(ぞうきいしょく)をもっと知ろう~いのちのおくりもの~」
・臓器移植ってなに?移植が必要な患者さんはどのくらいいるの?等
を学べる展示を行います。
・臓器の位置や形、はたらきを知る体験学習コーナーを実施します。
7月29日(水)・
・人工心臓を展示し、心臓の役割や移植を受けるまで人工心臓を着
厚生労働省1 小・中学
7月30日(木)
ける必要がある人のことを学びます。
階受付
生等
10時~16時
・臓器を提供する人の家族の気持ちを紹介します。
・移植を受けて元気になった方のインタビューやサンクスレターを紹
介します。
・自分や家族ならどうするか、考えてみよう、話し合ってみよう!
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
募集人数
事前登
録
申込締切
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
「血液の病気ってなんだろう?ぼくたち、わたしたちにできること~お
医者さんになって「さいたいけつ」「こつずい」をとってみよう!~」
・お医者さんになって「さいたいけつ」をとってみよう!
・ドナーになって「こつずい」「まっしょうけつかんさいぼう」をとってみ
よう!
・おはなしのパネルを見てクイズにチャレンジ!
・きねん写真をとろう!
・今日の思い出がつまったパンフレットをおうちに持って帰ろう!
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「“おいしい水”あります! 水道水とミネラルウォーターを飲み比べ
てみよう」
・きき水
水道水とミネラルウォーターを飲み比べてもらい、水道水のおいし
さを認識してもらう。
・水のたびクイズ
水道についてパネルで学習し、簡単なクイズに挑戦してもらうこと
で、雨水が海にたどり着くまでの流れを学習。
・水道管であそぼう!
水道管を色々な形に組み立てて遊ぶことで、日常生活を支える水
道に興味をもってもらう。
・耐震管を体験しよう!
耐震体験管模型を使って、地震に強い耐震管を体験してもらう。
・展示
ポスター、パンフレット等の展示を行い、水や水道の大切さを認識
してもらう。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
募集人数
事前登
録
申込締切
-
不要
-
厚生労働省1 小学生~
階受付
高校生
-
不要
-
厚生労働省1 幼児~小
階受付
学生
-
不要
-
集合場所
対象
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
「一緒に学ぼう「食べ物の安全」」
①「外国の食べ物がテーブルに届くまで」(11時~)所要時間40分程
度
外国から日本へ入ってきた食べ物を、どのようにチェックしているの
かを、監視員になって体験してみよう。
②「宇宙食のおはなし」
(13時30分~)所要時間40分程度
宇宙食はどのように作られているのかな?JAXA(宇宙航空研究開
発機構)の人に宇宙食の特徴や安全性の話を聞いてみよう。
7月29日(水)・
厚生労働省1 小・中学
7月30日(木)
③「マヨネーズができるまで」
階受付
生等
10時~16時
(14時15分)所要時間30分程度
マヨネーズの作り方や、作るときに注意するポイントを、工場の人に
聞いてみよう。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
④「手洗い教室」
(12時、15時~)所要時間各30分程度
どうして手洗いは必要なのかな?みんなが正しく手を洗えているか
チェックして、正しい手洗い方法を学ぼう。
「着けてひんやり、熱中症を防ぐクールベスト。着けて安心、安全帯。
~安全で健康に働くための工夫~」
①もしものときの「安全帯(あんぜんたい)」ってどんなもの?
高い所でも安心して仕事ができるようにするための安全帯を着用体
験ができます。
7月29日(水)
7月30日(木)
②熱中症を防ぐクールベストを着てみよう!
10時~16時
建設現場などで使われているクールベストを着用し涼しさを体験でき
ます。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
また、福島第一原発の作業現場で使用されている防護服(タイベッ
ク)も併せて着用、体験できます。
「遊びと学びの広場「児童館」へようこそ!~遊びのチャレンジコー
ナーやバルーンアートづくりを体験しよう~」
・子どもが楽しく遊び・学べる、児童館での遊びの体験コーナーを
実施します。
7月29日(水)
7月30日(木)
10時~16時
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
募集人数
事前登
録
申込締切
-
不要
-
-
不要
-
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
戦後70周年 昭和にタイム・スリップ!?何が違うの?戦中・戦後の
暮らしと今!~伝えたい、あの日、あの時の記憶!子どもたちが遊
んでいたグライダー工作やあめ細工の実演もあるよ!~
・昭和館常設展示室をコンパクトにまとめた「貸出キット」を展示し、
戦中・戦後の生活の様子を紹介します。戦中・戦後の生活を体験し
たボランティア説明員が常駐し、当時の生活の様子を直接体験者か
ら聞くことができます。
・子どもに関連のある当時のニュース映画の上映や戦後の町並み、
子どもたちの写真をファイリングして紹介します。
・戦中・戦後の暮らしを体験できる、①和男君の防空探険(PC)、②
防空ずきんを着てみよう!、③戦中・戦後の雑誌を読んでみよう!、
④戦中・戦後の様子を描いた本を読んでみよう!⑤戦中・戦後の童
謡や歌謡曲を聴いてみよう!(試聴機器)、⑥戦時中の工作(グライ
ダー作り)にチャレンジ!、⑦暮らしに関する体験(米つき)、⑧水
7月29日(水)
ヨーヨー釣りで遊んでみよう!などの体験コーナーを設置します。
・3館(昭和館、しょうけい館、平和祈念展示資料館)連携スタンプラ 7月30日(木)
リー(プレゼント有り)の実施にあわせ、スタンプラリー用紙を配布。 10時~16時
昭和館クリアファイルなどのプレゼントを用意します。
・戦後70周年を踏まえ、戦中・戦後の街並みと現在の街並みなどを
比較できるような写真展示を設けます。親と子に戦中・戦後の労苦、
終戦から復興の印象を持ってもらい、労苦の継承と恒久平和を考え
る一つの機会とします。
・飴細工の実演と飴細工をプレゼント(あらかじめ時間を決め、一日3
回(1回:所要45分、プレゼント20個程度)、人が集まった時点で適宜
実施します)。
・慰霊の旅コーナー「天皇皇后両陛下のパラオご訪問」(写真展示)
を設けます。
・千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式、全国戦没者追悼式及び戦没者慰霊
碑コーナーを設けます。
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
「戦後70周年 戦傷病って、どういうこと?~義手を使っての習字や
アメ玉のつかみ取りにチャレンジ!~」
・しょうけい館(戦傷病者史料館)の活動を紹介。
・箱根療養所をパネルで紹介。また、戦傷病者の方の証言(3名・箱
根療養所)を映像で紹介。
・3館(昭和館、しょうけい館、平和祈念展示資料館)連携スタンプラ
リー(プレゼント有り)の実施にあわせ、スタンプラリー用紙を配布。
しょうけい館クリアファイルなどのプレゼントを用意。
7月29日(水)・
・戦傷病者であり漫画家・妖怪研究者として有名な「水木しげる」さん
厚生労働省1 小・中学
7月30日(木)
が体験した戦地での生活、受傷、そして復員後のさまざまな労苦を
階受付
生等
10時~16時
作品や個人資料、映像などで紹介。水木しげるグッズ(クリアファイ
ルなど)のプレゼントを用意。
・戦傷病者であり海洋船舶画家として有名な上田毅八郎の絵画(戦
艦大和、戦艦武蔵など)を展示。
・義肢の展示と義手を使った習字や飴のつかみ取りなどの体験コー
ナーを設置。飴をプレゼント。
・当時の医療と現代の医療との比較展示。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
【別紙5】
プログラムタイトル・内容
実施日程
集合場所
対象
募集人数
事前登
録
申込締切
申し込み・問い合わせ先
※申込方法
「介護ロボットの世界にようこそ!今どんな介護ロボットが出てきてい
るのか知ってみよう!」
・介護ロボットってどんなものが出てきているのか、実際の介護ロ
7月29日(水)
ボットを見たり、体験してもらいます。
7月30日(木)
・体験等を通じて、介護ロボットの開発が進められている背景、介護
10時~16時
の現場が抱える課題等を学んでもらいます。
厚生労働省1 小・中学
階受付
生等
-
不要
-
※タイトル及び内容につきましては都合により変更となる場合がござ
います。
○申込みが多数の場合には、抽選とさせていただきます。抽選結果については、7月中旬までに返信用はがきにてお知らせいたします。
○プログラム内容については現段階のものであり、大臣等の公務の都合等で変更になる可能性があります。
○お寄せいただいた個人情報は、「子ども見学デー」の業務運営のみに使用させていただきます。また、個人情報保護法に基づき、適正に管理します。
担当部署:大臣官房総務課広報室広報係
郵便番号:100-8916
住所:東京都千代田区霞が関1-2-2
代表番号:03-5253ー1111(内線7141)
直通番号:03-3595-3040
Fly UP