...

10391 東北町役場 広報とうほく11月号.indb

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

10391 東北町役場 広報とうほく11月号.indb
1
安全安心な教育環境の充実を
東北中学校改築工事開始
「改築工事安全祈願祭」
東北中学校改築工事合同
安全祈願祭が9月 日、同
校の敷地内で行なわれ、斗
賀町長が工事の安全を祈願
し、鍬入れの儀を行ないま
した。
耐震性不足が指摘されて
いる同校の改築工事は平成
年3月の完成を目指し本
格的にスタートしました。
27
20
2
校舎完成予想図
東北中の現校舎は昭和 年に建てられ、老朽化や耐震
性の不備が指摘されていました。
新校舎は鉄筋コンクリート造3階建、総事業費
億696万円で現校舎南側に建設され、床面積は
4093㎡で現校舎より約 %広く設計されています。
49
20
設備面では、バリアフリー化を施し、床や腰壁までの
内装材は木材を使用し温かみのある教室で、校舎の全教
室や屋内運動場(平成 年度着工予定)に冷暖房施設を
設け、災害時にも強い施設を目指しています。
26
現在改築工事が進められている東北中学校
また、校内及び屋外に防犯カメラを設置し、不審者対
策等にも配慮しています。
さらには、冷暖房の燃料を従来の重油からLPガスに
切り替え、省力化を図るとともに、太陽光発電施設(
㌗)の導入を図る等、省エネルギー、CO2削減を視野
に入れ、環境に配慮した校舎となっています。
3
11
15
日の本中央まつり
日の本中央まつりが、9月21日から23日ま
で、乙供駅前を主会場に開催されました。
期間中は、7台の大型山車が神楽囃子や祭囃
子とともに乙供駅周辺を練り歩いたほか、仮装
大会やたいまつ祭など多彩なイベントが行わ
れ、観衆を沸かせました。
4
たいまつ祭
緑の大地の恵み
豊かな湖の恵み
炎に感謝し祈る 2
4
3
1オープニングを飾った上板橋剣舞踊保存会の勇壮な剣舞 2「まいぎり式」で起こされた小さな炎は、その後火の神を務
める斗賀町長により会場内のかがり火に点火される 3外蛯沢子ども会の下浅蓮くん、本間ひかるさん、向井恵太く
んによる祈願書の朗読 4保戸沢子ども会の上崎夏海太くんや内蛯沢子ども会の蛯沢愛
華さんらがステージにまつられた「つぼのいしぶみ」に、田、
畑、湖の恵みを奉納する「五穀豊穣奉納の儀」 5子供たちがそれぞれの願いを込めて赤川に灯籠を流す 610人の若者たちが3~5㍍の大たいまつに点火 710本の大たいまつの炎が会場と夜空を赤々と照らす
7
5
1
5
6
日の本中央まつり
フォトリポート
神楽囃子
競技大会
準 優 勝
緑 町
優 秀 賞
表 町
優
勝
坂下町
6
まつり囃子
審査会
優 秀 賞
乙供栄町
優 秀 賞
乙供元町
優 勝
緑 町
仮装大会
優 秀 賞
最優秀賞
表町婦人防火クラブ
エンビジャーズ
優 秀 賞
商工会青年部
オータムフェスタ
パレード
7
東北中男子圧巻の連覇!区間賞独占で完全優勝!!
東北中女子11年ぶり総合力V
県 中 学 校 駅伝競走大会
全6区間の区間賞を獲得し、圧倒的な力の差を見
せた男子。ゴールテープを切る6区松尾鴻雅
チーム全員の思いが込められた、たすきをつな
ぎ、ゴールテープに飛び込むアンカー服部裟耶
8
県中学校駅伝競走大会
県中学校駅伝競走大会が9月
日、北総合運動公園内特設
コースで行われ、東北中学校が
年ぶりに男女アベック優勝を
果たし、東北大会・全国大会出
場権を獲得しました。
女子の部は、 チームが出
場、5区間 ・2㌔で競われ、
東北中の1区中村愛梨、2区沼
辺咲樹が区間賞を取る力走。途
中順位を落としたが、粘りと根
性を出しきり、アンカーの服部
裟耶に繋ぎ 年ぶり3回目の優
勝旗を手にしました。
11
11
27
13
15
20
11
18
12
15
東北中アベックV
男子は、6区間 ・7㌔で競
われ、 チームが出場。東北中
は、連覇を掛けてレースに臨み
ました。
序盤から王者としての貫禄の
走りを見せ、全6区間、区間賞
の完全優勝を成し遂げ、2年連
続9回目の優勝に輝きました。
東北大会は 月2日、岩手県
花巻市で、全国大会は 月 日、
山口県山口市で行われます。
男子の部には20チームが出場。1区成田鈴太郎
(№1-1)は区間新を樹立し1位でたすきをつないだ
男子4区大久保博世から
男子2区黒川卓から
5区岡山凌大へ 3区沼田一哉へ
<上位の結果>
■女子の部
東 北 中
出走順
1
48分43秒
1中村 愛梨(3年)2沼辺 咲樹(2年)
3大久保美穂(1年)4向井 亜美(3年)
5服部 裟耶(1年)
2
野辺地中
49分08秒
3
十和田中
50分30秒
勢いよくスタートする1区中村愛梨
■男子の部
東 北 中
出走順
1
1時間00分31秒
1成田鈴太郎(3年)2黒川 卓(3年)
3沼田 一哉(3年)4大久保博世(2年)
5岡山 凌大(3年)6松尾 鴻雅(2年)
2
名 川 中
1時間02分04秒
3
福 地 中
1時間02分14秒
女子3区大久保美穂から
女子2区沼辺咲樹から
4区向井亜美へ 3区大久保美穂へ
9
ー フォト リポート ー
おがわら湖の美味発見!
Photo report
10
おがわら湖
∼
美味満彩祭り
第4回おがわら湖美味
満彩祭りが9月 日、小
川原湖交流センター宝湖
館で開かれ、町内外から
訪れた大勢の家族連れら
が、新鮮な小川原湖の幸
を堪能しました。
湖で取れる豊富な魚介
類の味を広く知ってもら
おうと開催したこの祭り
では、シジミ汁、ガニ汁
がそれぞれ200食ずつ
無料で振る舞われたほ
か、宝湖活性化協議会が
考案した、町の特産品で
あるシラウオ等を使用し
た﹁かき揚げ﹂も100
食、用意され長い行列が
できていました。
また、シジミやシラウ
オなどの新鮮な魚介類
や、ワカサギの佃煮など
が格安で販売されまし
た。
このほか、県立保健大
学アカペラサークル﹁み
るくてぃー﹂によるコー
ラ ス や﹁ 仮 面 ラ イ ダ ー
ウィザードショー﹂など
のイベントも行われまし
た。
29
フォトリポート
たくさんの親子連れが仮面ラ
イダーウィザードショーを楽し
みました HIP HOP D
ANCEも披露されました
湖の魚つかみ取りに子ども達
が詰め掛けました オープニ
ングセレモニーでは彩湖舞姫会
によるよさこいが披露されまし
た 県立保健大学アカペラ
サークル「みるくてぃー」は素
晴らしい歌声を聞かせてくれま
した 三沢商業高校の生徒た
ちもスタッフとして参加。会場
の案内や清掃活動に汗を流して
いました
11
まちの話題
三村知事と未来について意見交換
未来デザイン県民会議
上北小学校(市ノ渡弘校長)で9月12日、未来デザイ
ン県民会議「こんにちは!知事です」が行なわれ、参加
した6年生の児童70人と三村申吾知事が、青森県の未来
について意見交換をしました。
児童たちが、将来の夢や青森県の良いところ等につい
て意見を話すと、三村知事はジョークを交えながら分か
りやすく、県の対応などについて話していました。
三村知事と意見交換をする児童たち
プレー通じて親睦の輪を広げる
秋季県グラウンドゴルフ交歓大会
第20回秋季青森県グラウンドゴルフ交歓大会が9月20
日、北総合運動公園で開かれ、県内各地から参加した約
550人の愛好家たちが、プレーをしながら親睦を深めまし
た。
参加者は、グラウンドゴルフ場や多目的広場、陸上競
技場の周辺など、運動公園いっぱいに設置されたコース
を、4ブロックに分かれてラウンドし、ショットの快音
を響かせていました。
グラウンドゴルフを楽しむ参加者
楽しみながら地域貢献を
ゴルフ愛好会Hクラブが寄付
ゴルフ愛好会Hクラブ(北向直次会長)は9月26日、
子供たちのために役立ててくださいと、町奨学基金に
5万円を寄付しました。
寄付金は、9月23日に六ヶ所村で開催した「子育て支
援チャリティーゴルフコンペ」の参加者、約60人から募っ
たもので、寄付は今回が初めて。斗賀町長に寄付金を手
渡した北向会長は「地域貢献のため、これからも続けて
いきたいです」と話していました。
斗賀町長に寄付金を手渡す北向会長(左)
交通事故防止を呼びかけ
秋の交通安全パレード
秋の交通安全パレード出発式が9月27日、役場本庁舎
前で行われ、約100人の参加者が交通事故防止の誓いを新
たにしました。
式では、町交通安全協会の前野次男さんの交通安全宣
言に続き、小川原保育園の園児が「道路では左右の安全
を確認します」などと元気に交通安全の約束をして、役
場本庁舎から青い森鉄道上北町駅前までを、横断幕など
を持って交通事故防止を呼びかけました。
交通事故防止を呼びかける参加者
12
TOPICS
園田亜依さん消防長賞受賞
中部上北児童防火作品表彰式
中部上北消防本部(蛯沢栄作消防長)主催の児童防火
作品入賞者表彰式が10月1日、同本部で開かれ、習字の
部で園田亜依さん(上北小5年)が最高賞となる消防長
賞に輝きました。
東北町と七戸町の小学校から応募のあった239点の中か
ら「火元点検」の習字で表彰を受けた園田さんは「いい
賞をもらえて、とてもうれしいです」と笑顔を見せてい
ました。
習字の部で消防長賞に輝いた園田亜依さん
自然を守るために出来る事から
甲地小地域清掃活動
甲地小学校(平出剛校長)の5年生と6年生44人は10
月3日、甲田揚排水機場周辺の清掃活動を行ないました。
これは、6月25日に行なわれた生態系保全活動を通し
て、自然を守る大切さを学び、自分達の身近なところで
何か出来ることは無いかを考え、清掃活動を計画したも
のです。
児童達は、4班に分かれて甲田揚排水機場周辺の農道
や土場川沿いの空き缶、紙くずを1時間ほどかけて拾い
集めました。
清掃活動に汗を流す児童ら
刈り取り作業で収穫の喜び味わう
第一小学校、稲の収穫体験
第一小学校(大柳順子校長)の全校児童57人は10月4
日、同校の学校田で毎年恒例のもち米の稲刈りをしまし
た。
長靴に軍手姿の児童たちは、稲を刈る係、刈った稲を
束ねる係、束ねた稲を運ぶ係など、学年ごとに役割を分
担。先生や保護者から作業方法を教わりながら稲を刈り
取り、収穫の喜びを味わいました。
刈り取ったもち米は、11月の収穫祭で地域の方々と、
もちつきをして一緒に味わうことにしています。
稲の刈り取り作業を楽しむ児童たち
蓬畑金介さん新人賞受賞
しんいんてん
東京都美術館第45回記念新院展
東京都台東区の東京都美術館で開かれた第45回記念新
院展の賞状授賞式が9月28日、上野精養軒で開催され、
蓬畑金介さんが新人賞を受賞しました。
今回受賞した作品「奥入瀬渓流」は新緑の素晴らしい
景色を伝えたいと、1年ほどかけて完成。蓬畑さんは、
「受賞の連絡を受けた時は、とても驚きました」と笑顔で
話しました。
同作品は、11月22日から石川県立美術館で行なわれる
新院展選抜金沢展にも出品されます。
13
斗賀町長に受賞報告をする蓬畑さん(右)
まちの話題
シジミ稚貝放流開始
小川原湖保全の会シジミ稚貝放流
小川原湖地区漁場保全(濱田正隆会長)は10月8日か
ら、小川原湖でシジミの稚貝放流を始めました。
同会では、国の事業である水産多面的機能発揮対策を
活用し、湖内環境改善を目的とした放流事業に取り組ん
でおり、この日は同会会員らが、ふ化から1週間たった
約1㍉の稚貝20万個余りを、湖南部に放流しました。
放流は、11月末までで、計100万個実施する予定です。
シジミの稚貝(右下)と放流の様子
資源ごみ回収ステーション設置
株式会社ユニバース寄付
株式会社ユニバース(三浦紘一代表取締役社長)は、
10月10日、栄町子ども会育成会(鈴木剛昭会長)に資源
ごみ回収ステーション設置に係る寄付金の贈呈式を行な
いました。
当日は、栄町子ども会育成会を代表して田嶋享さんが、
ユニバース総務部の佐藤人美マネージャーから寄付金10
万円を受け取りました。
寄付金を手渡す佐藤マネージャー(左)
東北第一スポ少4連覇達成
わかさぎ杯小学生ソフトボール大会
第10回わかさぎカップ争奪小学生ソフトボール大会が
10月12日、13日の両日、南総合運動公園ソフトボール場
で開かれ、選手たちが応援に駆けつけた保護者らの声援
を背に、生き生きとしたプレーを繰り広げました。
大会には、町内外から8チームが出場。熱戦の結果、
東北第一スポーツ少年団が4連覇を果たしたほか、個人
賞では最優秀賞に向井野愛さんが、優秀選手賞に蛯名一
葉さん、蛯名優絢さんが輝きました。
生き生きとしたプレーを見せました
家庭学習の習慣化で学力向上を目指す
-東北町家庭学習の手引き作成-
東北町学校教育振興会(野田勲会長)では「東北町家
庭学習の手引き」を作成しました。
これは「東北町第二次学力向上アクションプラン」の
具体的な取り組みの1つとして、児童生徒及び各家庭に
家庭学習の大切さを周知し、学力の向上を目指すために
作成したものです。町教育委員会では「この手引きの活
用で家庭学習が習慣化し、学力向上につながるよう保護
者のみなさんにも協力をお願いします」と話していまし
た。
学習の目安などを判りやすく掲載
14
TOPICS
沼 辺 凛 音
ち
ゃん
これからもがんばりま
す。
むし歯のない子
9月9日の3歳児健診で、むし歯の
なかった子13人を紹介します。
米内山 翔 樹
柴 田 蒼 空
く
ん
山 田 惟 翔
毎日頑張って歯みがきし
ます。
く
ん
ち
ゃん
く
ん
お父さんと毎日歯みがき
頑張ります。
く
ん
パパと毎日歯みがきをが
んばっています!!
岩 渕 美 里
山 田 琉 華
15
ち
ゃん
く
ん
毎日、歯みがきがんばる
ぞ!!
毎日、妹と歯みがき頑張
ります。
沼 村 真 弥
蛯 沢 空 冬
大きなオクチで頑張って
ます!!
ち
ゃん
仕上げみがきがんばりま
す。
く
ん
く
ん
お姉ちゃんと歯みがき頑
張ります。
歯みがき頑張ります!
吹 越 晟 那
岩 間 嗣 治
みずき、ひではるもとっ
たどー
ち
ゃん
く
ん
歯みがき頑張ってます。
堤 奏 音
沼 山 空 花
松 﨑 孔 明
パパと歯みがき頑張りま
した☆
●お酒の上手な飲み方
純アルコールにして約20gを1単位として、
1日2単位以内、週10単位以内(女性はその半
分)に押さえ、良質のタンパク質を一緒に摂取
することが大切です。
お酒の1単位(純アルコールにして20g)
●節酒するとこんないいことが
よくねれる
活気がでる
体重の減少
二日酔いしなくなる
記憶力がよくなる
体形がよくなる
気分がよくなる
お金がたまる
こんなリスクも減ります
高血圧 肝機能障害 脳の損傷
がん 飲酒運転
まずは自分の適量を知って、酒は飲むべし、
飲まれるべからずですね。
事 業 名
乳児健診
乳児相談
対 象 者
実 施 日
受付時間
・3~4カ月児(小児科診察)
(平成25年7月23日~
11月18日(月)
平成25年7月29日生まれ)
*対象者には個別通知します
12:45~
13:00
・3~4カ月児(小児科診察)
(平成25年7月30日~
12月2日(月)
平成25年8月13日生まれ)
*対象者には個別通知します
・股関節脱臼検査
(平成25年7月9日~
12:00~
11月26日(火)
平成25年7月29日生まれ)
12:15
*対象者には個別通知します
幼児健診
ほがらか
教室
103
実施場所
七
戸
病
院
健
康
管
理
セ
ン
タ
ー
(小児科診察と股関節
脱臼検査の日程が別
日になります)
・1歳6カ月児健診
(平成24年3月、4月生まれ)
11月19日(火)
12:45~
東 北 町 保 健
13:00 福 祉 セ ン タ ー
・2歳6カ月児健診
(平成23年3月、4月生まれ)
11月12日(火)
12:45~
上
北
保
健
13:00 福 祉 セ ン タ ー
・3歳児健診
(平成22年3月~4月生まれ)
11月25日(月)
12:30~
東 北 町 保 健
12:45 福 祉 セ ン タ ー
・40歳以上で自分または家族の協力で会場ま
で来られる方
・初めて参加する方は保健師までご連絡くだ
さい。
11月29日(金) 9:30~
上
北
保
健
12月13日(金) 12:00 福 祉 セ ン タ ー
東 北 町 保 健
11月26日(火) 9:30~
12:00 福 祉 セ ン タ ー
12月10日(火) ポテトクラブ
10:00~
東 北 町 保 健
(精神障害
・心の病気を治療中で社会復帰を目指して 11月18日(月) 12:00 福 祉 セ ン タ ー
者の集い)
いる方および家族の方
(初めて参加する方は申請書等の提出が必
つつじ作業所 要ですので保健師まで連絡ください。)
毎週
10:00~
中
月、水、木、金 15:00
毎週水曜日
所内健康相談 ・町民
毎週
火、木曜日
央
公
民
上
北
保
福 祉 セ ン タ
9:00~
15:00 東 北 町 保
福 祉 セ ン タ
館
健
ー
健
ー
乳幼児健診、予防接種などを受ける際は、母子健康手帳を忘れずにお持ちください。
16
さらに都道府県別の飲酒習慣者の割合(男性)
では青森県の男性(51.6%)は全国でトップで
すが、それより東北町の男性は飲酒者が多い状
況にあります。
また、肝機能検査の項目でγ-GTPが異常値
の人については、東北町の男性は図3のとおり
でH24年度は35.5%の人が異常値で、40歳代の
男性は47.9%と2人に1人近くが異常者です。
こんにちは栄養士です
町保健衛生課
蛯 名 和 子
知って
おこう
お酒の上手な このγ-GTPはアルコールの摂取に敏感に反応
し、日本酒で2合以上の飲酒を毎日続けると上
昇すると言われています。γ-GTPのみが高い
場合は必ずしも肝機能障害とはいえませんが、
節酒を心がけてください。
飲み方・付き合い方
お酒は「百薬の長」などと言われ、適量であ
れば、人間関係の潤滑油になったり、リラック
スできたりと、私たちの生活を豊かにしてくれ
図3 γ-GTP 51 IU/L 以上の割合(男性)
ます。しかし飲み過ぎれば、その量が増えるに
したがって肝臓やすい臓に悪影響を及ぼします。
さて、東北町の人はどの位の人がお酒を飲ん
でいるのでしょうか?毎日飲んでいる人(1日
1合以上)は図1、図2のとおりで、男性は
59.1%、女性では11.2%の人が毎日飲んでいる
状況にあります。特に、40歳代男性は63.5%と
3人に2人が飲酒習慣者です。
図1 飲酒習慣者の割合(男性)
H24 東北町健診結果
●適正飲酒の10か条
1.笑談し楽しく飲むのが基本です
2.食べながら適量範囲でゆっくりと
3.強い酒薄めて飲むのがオススメです
4.つくろうよ、週に二日は休肝日
5.やめようよ、きりなく長いのみ続け
図2 飲酒習慣者の割合(女性)
6.許さない他人への無理強い・イッキ
のみ
7.アルコール薬と一緒は危険です
8.飲まないで、妊娠中と授乳期は
9.飲酒後の運動・入浴要注意
10.肝臓など定期検査を忘れずに
H24 東北町生活習慣状況調査
17
農業用免税軽油の免税証を発行します
■申請受付 ○日時…11月26日(火) 午前9時~午後3時
○場所…青森県十和田合同庁舎
■交付申請に必要な書類
提出書類(○印のもの)
新規
更新
継続
書換
免税軽油使用者証交付申請書
○
○
免税軽油使用者証書換(再交付)申請書
○
免税証交付申請書
○
○
○
○
免税軽油所要数量計算書
○
○
○
○
耕作証明書
○
○
○
○
使用機械の譲渡証明書又は借用証明書
○
○
免税軽油の引取り等に係る報告書の提出期限の特例指定申請書
○
○
○
○
誓約書
○
○
交付されている免税軽油使用者証
○
○
○
県税関係証明等原簿(県収入印紙400円貼付)
○
○
○
返信用封筒(簡易書留分切手380円貼付)
○
○
○
○
未使用免税証(残券)
○
○
○
※販売店を通じて申請する場合は、お早めに販売店に必要書類を提出してください。
※組合または共同で申請する方は必要書類が異なりますので、お問い合わせください。
■問 合 せ 上北地域県民局県税部 課税課 ℡ 0176-22-8111
老後の備え農業者年金で安心
農業者年金に加入しませんか?
■老後生活はこんなに長い
■農業者年金の試算額(月額2万円通常加入の場合)
○65歳からの平均寿命は(農業者の方)
試算額
加入
納付
・男性22年(87歳)・女性27年(92歳)
性 運用利回り 運用利回り
年齢
期間
別
1.35%
2.00%
■老後生活はお金が掛かる(夫婦2人)
男
65.0万円
74.2万円
○老後の家計費 286万円
20歳
40年
女
55.6万円
63.5万円
○国民年金だけ 158万円
男
45.7万円
50.8万円
○年 間 不 足 額 128万円
30歳
30年
女
39.1万円
43.4万円
■農業者年金のメリット
男
28.6万円
30.9万円
○少子高齢時代に強い積立方式の年金
40歳
20年
女
24.5万円
26.4万円
○終身年金で80歳までの保証付き
男
13.4万円
14.1万円
○支払った保険料は全額社会保険料控除
50歳
10年
女
11.5万円
12.1万円
○手厚い政策支援。保険料に国庫補助も
■問 合 せ 町農業委員会 ℡ 0176-56-3111または℡ 0175-63-2111
18
災害時一人も見逃さない運動
~要援護者台帳への情報提供について~
日頃皆様には地域福祉の向上に際し、
ご理解とご協力を頂き心より感謝申し上
げます。
町では大規模災害発生時に高齢者・障
害者等のいわゆる「災害時要援護者」の
安全確保を図るため、常時「災害時要援
護者台帳」及び「災害時要援護者マップ」
を作成、更新しています。
つきましては、万一の場合、犠牲を出
さないためにも、地区の民生委員児童委
員が訪問した際には、趣旨をご理解の
上、情報提供してくださいますようお願
いいたします。
なお、台帳、マップは個人の重要な情
報ですので、その保管・管理にあたって
は、外部に流出しないよう厳重に取り扱
います。
■問 合 せ
役場 福祉課 ℡ 0175-63-2111
役場 福祉課分室 ℡ 0176-56-3111
民生委員児童委員協議会事務局
(社会福祉協議会内)℡ 0175-63-2717
要援護者台帳作成について
対象となる人は
一人暮らしの高齢者、高齢者のみの世帯、障害
者世帯、要介護者世帯など、災害時に援護が必要
な方
台帳整備の目的は
災害発生時に逃げ遅れる人を見逃さないことや、
緊急時に家族・親族の方に連絡するためです。
訪問について
各地区の民生委員が随時訪問し、皆さんの状況
をお聞きします。
内容について
答えられる範囲でかまいませんが、情報を提供
することで、災害時や緊急時の安否確認に役立ち
ます。
個人情報について
災害時や緊急時のみ活用することを目的に作成
します。情報管理やデータ更新は限定された職員
が行いますので、外部に漏れることはありません。
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
整骨院や接骨院などで柔道整復師の施術を受けるときは、次のように保険証を使える場合と
使えない場合がありますので、ご注意ください。
○保険証を使えるとき
医師や柔道整復師に、外傷性の骨折、脱臼、打撲及び捻挫等(いわゆる肉ばなれを含む。)
と診断又は判断され、施術を受けたとき
※内科的要因によるときは使えません。また、骨折及び脱臼については、応急手当をする場
合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。
○保険証を使えないとき
・単なる(疲労性・慢性的な要因からくる)肩こりや筋肉疲労
・脳疾患後遺症などの慢性病や症状の改善の見られない長期の施術
・保険医療機関(病院、診療所など)で同じ負傷等で治療中のもの
・労災保険が適用となる仕事中や通勤途上での負傷
○施術を受ける時の注意
・負傷の原因を正確にきちんと伝えましょう
・療養費支給申請書の受取代理人欄(住所、氏名、委任年月日)には、原則として患者の自
筆による記入が必要となります。
・施術が長期にわたる場合は、内科的要因も考えられますので、医師の診察を受けましょう。
・領収書を受け取り、大切に保管しましょう。
■問 合 せ 県後期高齢者医療広域連合 ℡ 017-721-3821
19
車両系建設機械運転技能講習のご案内
(整地・運搬積込み用及び掘削用)
◎建設業・農業などで活躍できる資格です。
■日 時 平成26年1月11日(土) 8:10~17:30 学科
~12日(日) 8:10~17:30 学科・実技 20名まで
~13日(月) 8:10~17:30 学科・実技 21~40名まで
■場 所 青森原燃テクノロジーセンター (学科のみ) 0175-63-4680
三沢中央自動車学校(三沢市) (学科の一部と実技) 0176-53-2441
●実技会場へは各自直接集合願います。
■定 員 40名(定員になりしだい締め切ります。)
■受講資格 大型特殊自動車免許所持者限定
■受 講 料 32,000円(テキスト代含む) ●昼食代は、別途申し受けます。1食 500円
★本技能講習は、建設労働者確保育成助成金の対象講習です。最寄りの商工会
にご相談下さい。
■この機会に大型特殊免許を取得したい方 必ず最寄りの商工会に相談下さい。
★三沢中央自動車学校に限る{参考:講習は、6時限 (1日2時限 限度)}
※12月20日までに取得可能者
■申込に必要なもの ・申込書 下記商工会で用意してあります。
・写真 1枚 (無料で自動車学校が撮影)
・運転免許証写し (普通免許・大型特殊所持者確認)
・本籍地がわかる各種技能講習等の修了証の写し又は、住民票の写し
・認印
■申込場所 天間林村商工会 0176-68-2189
七 戸 町 商 工 会 0176-62-2521
上 北 町 商 工 会 0176-56-2335
東 北 町 商 工 会 0175-63-2329(幹事商工会)
■申込締切 平成25年12月10日(火)
★申込書に受講料を添えて、最寄りの商工会へお申し込み下さい。
※注意、12月20日以降のキャンセルについては受講料の返却は致しません。
20
青森県最低賃金改正のお知らせ
1 青森県最低賃金が改正されます。金額等は次のとおりです。
時間額 665円(平成25年10月24日から)
2 改正前の青森県最低賃金(654円)から11円の引上げとなります。
3 青森県最低賃金は、青森県内で働く全ての労働者と、労働者を一人でも使用している使用
者に適用されます。
4 製造業と小売業の一部には、特定(産業別)最低賃金が定められています。
5 青森労働局長の許可なく青森県最低賃金額以上の賃金を支払わなかった場合は、最低賃金
法違反となり、罰則規定(罰金額50万円以下)が適用されることがあります。
6 詳しくは、青森労働局ホームページからもご覧になれます。
(http://aomori-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/)
■問 合 せ 青森労働局労働基準部賃金室 ℡ 017-734-4114
平 成 25 年 度
東北町連合PTA研究大会
平成25年
12/1
(日)
おお
つ
かず よし
講師 大 津 一 義 氏
「講演会」
「健康な家庭づくりを目指して」
~ 自他肯定感を高めよう ~
聴講料
無料
今、学校は家庭や地域と一緒になって、子ども達に「生きる
力」を身につけることを目指しています。「生きる力」とは「考
える力」、「感じる力」、「行動する力」が互いに働き合って生き生
きと生活できる力です。その中でも、「感じる力」がとても大き
な役割を果たしています。やる気、思いやり、自立などの「感じ
る力」が豊富な人は心が健康であり、自分も他者も大切にできる
人です。子ども達にこの自他肯定感を高めることが求められてい
ますが、その効果的な方法は、親など最も身近で大切な人が自ら
見本を示すことです。自分自身の生き生き生活のためにもチャレ
ンジしてみませんか?
〔講師プロフィール〕
現職:日本ウェルネススポーツ大学教授、順天堂大学大学院客員教授、女子栄養大学大学院非常勤
講師、日本学校保健学会評議員、日本健康教育会評議員及び「HealthEducatorsの養成と研修」研究
会委員長、NPO法人日本健康教育士養成機構副理事長、千葉県学校保健学会顧問
略歴:順天堂大学・大学院教授、カリフォルニア州立大学客員教授、東京大学にて保健学博士取得
著書:実践から始めるライフスキル学習(1999)、健康教育(2005)、新版学校保健(2010)、新健康教育
(2011)、ヘルスプロモーション論(2012)他多数
■会 場 東北町民文化センター ■時 間 午後2時20分~3時50分まで
■問合せ 東北町連合PTA研修委員会 事務局 水喰小学校まで(TEL 0175-62-2002)
21
文化賞、体育・スポーツ賞
候補者の推薦を受け付けます
町では、文化やスポーツの普及、振興に尽力した個人、団体および優秀な成績を挙げた方
に「文化賞」「体育・スポーツ賞」を授与します。
下記の規則を参照し、該当者がありましたらご連絡ください。
(小中学生は除く)
推薦期限 12月20日(金)
文 化 賞
■文 化 賞
○町の文化の高揚に顕著な功績のあった個人や団体の指導育成に著しい貢献をした者
○東北6県規模の文化的大会や展覧会などで、最高位の成績を収めた者
○全国的な文化的大会や展覧会などで、入賞または入選した者
○芸術的技能が特に優れ、全国レベルで希少価値をもつ者
■文化功労賞
○学術、芸術などの普及奨励に特に尽力した者
○多年にわたり文化活動の養成指導に貢献し、その功績が著しい者
○芸術、文化などの学術的研究で特に優れ、町の文化向上に寄与した者
○文化活動の各種大会で優秀な成績を収め、他の模範となる者などの指導育成に特に貢献が
認められる者
■文化奨励賞
○県内の文化的大会や展覧会などで、最高位の成績を収めた者
○東北6県規模の文化的大会や展覧会などで、入賞または入選した者
○前記に準ずる成績を収めた者で、将来も芸術、文化の活動を続けると認められる者
○芸術的技能が特に優れ、全県的観点で希少価値を認められる者
【申込み・問合せ】町教育委員会 社会教育課 ℡ 0176-56-5180 Fax 0176-56-4235
体育・スポーツ賞
■功 労 賞
○町のスポーツ振興に尽くした者
○多年にわたり選手の養成や団体の育成指導に尽くした者
○学校体育の振興に尽くした者
○体育・スポーツに関する学問的研究などで顕著な成果を挙げた者
■スポーツ賞
○国際スポーツ大会に出場した者
○国民体育大会や各種全国大会に出場し、優秀な成績を収めた者
■優秀選手賞
○国民体育大会や各種全国大会に出場した者
○東北大会やこれに準ずる大会で、入賞した者
○県大会やこれに準ずる大会で、優秀な成績を収めた者
○前記のほか、特に優秀選手賞を授与することが適当と認められる者
【申込み・問合せ】町教育委員会 スポーツ振興課 ℡ 0175-63-3500 Fax 0175-63-4477
22
新たにデジタル共同受信施設への加入を
希望する場合は使用許可申請が必要です
新築や増改築、転入などにより、新たに地デジの共同受信施設への加入を希望する場合は、
役場への申請が必要です。
なお、工事費用の一部について負担していただくことになります。
光受信器「V-ONU装置」を取り外す場合は
取りやめ・変更許可申請が
必要です
家のリフォームや外壁の塗装、移転、解体などで、
光受信器「V-ONU装置」を取り外す場合は、役場
への申請が必要です。
費用については全額自己負担となります。
なお、町が委託した業者以外はV-ONU装置の取
り外しができないことになっており、破損した場合は
高額の費用をご負担していただくことになりますの
で、ご注意ください。
V-ONU装置を取り外す際は役場へ連絡を
デジタル共同受信機器は
町の備品です 地デジ化の工事の際、家の外壁などに取り付けた
「V-ONU装置」および宅内に設置した「電源部」
は、町の備品です。
転出などの際は町外へ持ち出さず、役場へ返却して
くださるようお願いします。
デジタル共同受信機器は町外へ持ち出さな
いでください
■問合せ 役場 企画課 ℡ 0176-56-3111または℡ 0175-63-2111
23
地デジ11チャンネル
番号
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
㉒
㉓
㉔
㉕
㉖
㉗
㉘
㉙
㉚
㉛
㉜
番 組
東北町テレビ
放送開始(6:00)
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
イベントチャンネル④
学校紹介番組
サイエンスチャンネル
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
イベントチャンネル③
イベントチャンネル④
小川原湖の水景
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
学校紹介番組
イベントチャンネル②
イベントチャンネル④
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
サイエンスチャンネル
イベントチャンネル③
おがわら湖Yosakoi2013前編
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
イベントチャンネル④
イベントチャンネル①
学校紹介番組
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
小川原湖の水景
イベントチャンネル②
イベントチャンネル③
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
イベントチャンネル④
サイエンスチャンネル
おがわら湖Yosakoi2013後編
ニュースフラッシュとうほく&
お知らせ&広報とうほくテレビ版
イベントチャンネル③
イベントチャンネル①
アロハフラinおがわら湖2013
放送終了(22:00)
11月の番組表
番組内容
■ニュースフラッシュとうほく&お知
らせ&広報とうほくテレビ版 町の出
来事の紹介およびイベント情報などの
お知らせ(放送時間30分)
■アロハ フラinおがわら湖2013 東
北町湖水まつりで行なわれたアロハ フ
ラinおがわら湖の模様(放送時間30分)
■学校紹介番組【新】 上北中学校の文
化祭の様子を紹介
■おがわら湖Yosakoi2013前編/後編
東北町湖水まつりで行なわれたおが
わら湖Yosakoiまつり2013の模様(放送
時間30分)
■イベントチャンネル 町内のイベン
トの模様
①2013東北町民大運動会
(放送時間30分)
②2013東北町湖水まつり
(放送時間30分)
③2013東北町秋まつり
(放送時間30分)
④2013東北町日の本中央まつり【新】
(放送時間30分)
■小川原湖の水景(提供:国土交通省)
小川原湖の四季折々の景色(放送時間
30分)
■サイエンスチャンネル アスリート
解体新書(放送時間30分)
東北町テレビの番組表は、テレビリモ
コンの「番組表」ボタンで確認すること
もできます。
毎日、番組放送内容をずらして放送い
たしますので、その日の放送番組は、テ
レビリモコンの「番組表」で確認してく
ださい。
なお、放送内容は変更となる場合があ
りますので、ご了承ください。
【問】役場 企画課
℡0176-56-3111または
℡0175-63-2111
24
扶養親族等申告書は
期限までに提出を
☆ハガキに住所・氏名・年齢・
電話番号と答えを書いて送って
ください。応募の際、広報など
についてのご意見もお待ちして
おります。
☆応募先-〒039-2492
東北町上北南四丁目32-484
役場企画課「クイズに挑戦」係
☆応募締切-11月21日㊍
日の本中央まつりの神楽
囃子競技大会で優勝に輝いた町
内会は?
(ヒントP6)
中学校駅伝競走大会で
アベック優勝した中学校の名前
は?
(ヒントP9)
第10回わかさぎカップ
争奪小学生ソフトボール大会で
4連覇を達成したチーム名は?
(ヒントP14)
10月号の答え
①新町
②13競技16種目
③11月2日、3日
10月号当選者
○和田 ハナさん
○駒井 和江さん
○小林 洋子さん
○大丸 健さん
25
「社会保険料(国民年
金保険料)控除証明書」
が発行されます
~年末調整・確定申告
まで大切に保管を!~
老齢や退職を支給事由とす
る年金は、雑所得として所得
税の課税対象とされています。
課税対象となる受給者の方
には、毎年11月上旬までに日
本年金機構から扶養親族等申
告書が送付されますので、提
出期限までに必ず提出してく
ださい。
この申告により、翌年度中
に受けられる年金に係る所得
税の源泉徴収額が決まります。
もし提出を忘れると、各種
控除が受けられず、所得税の
源泉徴収額が多くなる場合が
ありますので注意してくださ
い。
受け取っている年金額が65
歳未満で108万円以上、65歳
以上で158万円以上ある方に
送付されます。
国民年金保険料は、所得税
及び住民税の申告において全
額が社会保険料控除の対象と
なります。その年の1月1日
から12月31日までに納付した
保険料が対象です。
この社会保険料控除を受け
るためには、納付したことを
証明する書類の添付が義務付
けられています。
このため、平成25年1月1
日から9月30日までの間に国 【問】青森年金事務所
民年金保険料を納付された方 ℡017-734-7499
については、
「社会保険料(国
民年金保険料)控除証明書」
が本年11月上旬に日本年金機
構本部から送付されますので、
年末調整や確定申告の際には
~人権、行政相談~
必ずこの証明書(又は領収証
お気軽にご相談ください。
書)を添付してください。
11月18日(月)
また、平成25年10月1日か
ら12月31日までの間に今年は
○時間 午前10時~正午
じめて国民年金保険料を納付
○場所 コミュニティ
された方については、翌年の
センター未来館
2月上旬に送付されます。
なお、ご家族の国民年金保
12月2日(月)
険料を納付された場合もご本
○時間 午前10時~正午
人の社会保険料控除に加える
○場所 東北町役場
ことができますので、ご家族
本庁舎2階休養室
あてに送られた控除証明書を
添付のうえ申告してください。 【問】役場 福祉課
℡0176-56-3111または
℡0175-63-2111
労働保険の手続きは 暮らしに関する相談会
お早めに!
町と連携して生活再建相談
もうけ話詐欺に
ご注意を!!
もうけ話詐欺のだまし文句
には、○ロト6の当選番号を
おしえる○特別会員に当選し
た○高く買い取るので代わり
に買ってほしい○出資すれば
必ずもうかる○名義だけを貸
してほしい等があります。
もうけ話を持ちかけられた
ら、すぐに家族や友人、警察
などに相談してください。
【問】七戸警察署
℡ 0176-62-3101
労働者を一人でも雇ってい
る事業者(農林水産業の一部
を除く)は、労働保険(労災
保険・雇用保険)に加入する
義務があります。(手続きを
行なわない場合、職権により
強制適用されることがありま
す)
◆労災保険…業務災害及び通
勤災害により負傷した場合、
必要な保険給付を行ないま
す。
◆雇用保険…労働者が失業し
た場合、生活安定及び再就職
促進のため必要な失業給付を
行ないます。
【問】ハローワークのへじ
℡ 0175-64-8609
アイヌの方々からの様々
実年式を開催します なご相談をお受けします
町では、今年度60歳を迎え
る方を対象に、これまで社会
の発展に尽くされた労苦をた
たえると共に、豊かな知識と
経験を今後の積極的な社会参
加や地域づくりに生かしてい
くための語らいの場として、
実年式を開催します。
町内在住者の方には、実年
式のご案内を送付しますの
で、多数ご出席ください。
◆日時…11月24日㊐午後2時
◆場所…町民文化センター
◆内容…○式典○記念写真撮
影○祝賀会
◆対象…昭和28年4月2日~
昭和29年4月1日生
まれの方
◆参加料…4,000円
【問】中央公民館
℡ 0175-63-2741
アイヌの方々の悩みをお受
けするフリーダイヤルを開設
しました。お気軽にご相談く
ださい。
◆期間…9月20日㊎~
1月19日㊐
◆時間…10:00~20:00まで
(土・日・祝日18:00まで)
○相談無料○匿名可○秘密
厳守
【問】人権教育啓発推進セン
ター ℡ 0120-771-208
事業を行なっている消費者信
用生活協同組合による無料相
談会です。
○11月9日㊏・10日㊐
青森会場:青森事務所
青森市新町1-2-18
サンフレンドビル2階
○11月16日㊏・17日㊐
八戸会場:八戸事務所
八戸市八日町36
第1ビル4階
◆時間…午前10時~午後4時
◆費用…無料
◆内容…生 活 資 金 が 足 り な
い、多額の借金があ
る等
【問】消費者信用生活共同組
合青森事務所
℡ 0120-102-143
東北町心配ごと相談所
今月の相談日は
11月20日㈬
時 間:午前9時30分
~午前11時30分
場 所:町保健福祉センター
相談室
問合せ:町社会福祉協議会
℡0175-63-2717
今月の
「宝湖館」健康相談
開催日:11月15日(金)
12月6日(金)
時 間:午後1時30分~
午後3時30分
問合せ:小 川原湖交流セン
ター宝湖館
℡ 0176-56-3820
おはなし会
と き:11月16日(土)
午後2時~
ところ:町立図書館
乙供分室
(中央公民館内)
問合せ:町立図書館
℡0176-56-2261
26
放送大学4月生募集中
放送大学は、テレビなどの
放送を利用して授業を行う通
信制の大学です。
働きながら学んで大学を卒
業したい、学びを楽しみたい
など、さまざまな目的で幅広
女性のための
い世代や職業の方が学んでい
なんでも相談所
ます。
◆日時…11月18日㊊
ま た、 心 理 学、 福 祉、 経
10:00~15:00まで 済、歴史、文学、自然科学な
◆会場…十和田奥入瀬合同庁 ど、幅広い分野を学ぶことが
舎 1階共用会議室 できます。
(十和田市役所東隣) ◆出願期間…平成25年12月1
◆内容…夫 婦、家族、親子、
日~平成26年2
月28日
暴力、セクハラ等女
性に関する問題や近 ※ネット出願は11月15日から
【問】放送大学青森学習セン
隣問題など。
【問】法務局十和田支局
ター ℡ 0172-38-0500
℡ 0176-23-2571
青森・ソウル線で
らくらく乗継
青森・ソウル線は平成25年
10月27日㊐から、水・金・日
の週3便運航。週末を利用し
た旅行にも便利。
世界とつながる仁川空港
は、乗換もラクラク。バンコ
ク・ ハ ノ イ・ 香 港・ 北 京・
ユーヨーク・ホノルル・グア
ムなど、世界の各都市へ。
青森・ソウル線を利用する
と、駐車料金が最大1,000円。
平成26年3月末まで、青森空
港駐車料金減免の社会実験を
実施中。
【問】 県 交 通 政 策 課 空 港 グ
ループ ℡ 017-734-9153
公立七戸病院「看護師募集について」
1.募集人員 2名程度。
2.応募資格 ①看護師免許を有している方。
②平成26年3月卒業見込みの方で看護師免許取得見込の方。
3.応募書類 履歴書1通、看護師免許のコピー (卒業見込の方は卒業見込証明書及び成績証明書)
4.締 切 平成25年11月29日
5.採用試験 応募書類を確認後、面接・作文により決定
6.採 用 日 平成26年4月1日から3か月の臨時採用後、7月1日本採用の予定。
7.勤務時間 3交代制勤務(10:1看護) 1週38時間45分。
8.身 分 地方公務員
9.給 与 中部上北広域事業組合給与規定による。
■問 合 せ 公立七戸病院 ℡ 0176-62-2105
平成25年度自衛官募集のご案内
募 集 種 目
自衛官候補生
(任期制・陸海空)
応 募 資 格
男
18歳以上
27歳未満
受 付 期 間
試 験 期 日
試験場所(予定)
平成25年10月21日㈪
~
平成25年11月18日㈪
平成25年11月29日㈮
予備日11月30日㈯
陸上自衛隊
八戸駐屯地
◎詳細については、下記までお問い合わせ下さい。
〒033-0037 三沢市松園町三丁目6-16
中野プラザビル2F(ユニバース松園店隣)
自衛隊青森地方協力本部 三沢募集案内所
電話、FAX 0176-53-1346(平日08:45~17:30)
e-mail : [email protected]
27
東北町立図書館から 新着図書 のお知らせ
□一般図書
書 名
著者名など
書 名
著者名など
情報漏洩 9割はあなたの
うっかりミス
中田 亨
お伊勢ものがたり
梶 よう子
図解 包み方・たたみ方大事典
毎田 祥子
スナックちどり
よしもと ばなな
これで料理力アップおかず
大百科
NHK出版
とっぴんぱらりの風太郎
万城目 学
すべてがわかる!「豆類」事典
加藤 淳ほか
昼田とハッコウ
山崎 ナオコーラ
基礎からわかる数学入門
遠山 啓
など79冊(9/20~10/16の新着案内本)
□児童図書&絵本
書 名
作者名など
にひきのいたずらこやぎ
松居 スーザン
はじめて絵本 わくわくおべんとう
おおで ゆかこ
さみしかった本
クリス・シーバン
など71冊(9/20~10/16の新着案内本)
気掛りな思案の多し秋時雨 附田 チマ
久保田征子
山田 悦子
工藤トミエ
迎火にやさしき人の顔見えて
孫帰る見送る頬に秋時雨
庭の隅ひっそりと咲く吾亦紅
伊賀 敬子
日野口 晃
節 子
沼山真紀子
祥 子
チ ヱ
テル女
牧 子
信 女
車にのって湧水渦の残暑かな
風鈴のここちいい風いやされて
馬肥ゆる雑魚寝の母娘どっちかな
大滝に歩を返すとき音かはる
すりこぎを回すリズムやとろろ汁
案山子かと見間違いしや夕闇に
火曜日、祝祭日、蔵書点検、年末年始
稲を刈る勤労奉仕といふ言葉
休 館 日
父母の帽子ともんぺ案山子かな
◆東北町立図書館 午前9時15分~午後6時 [℡0176-56-2261]
◆東北町立図書館乙供分室(中央公民館図書室)
月・水・金(午前10時~午後6時) 木・土・日(午前9時15分~午後5時)
[℡0175-63-2741]
敬老会祝ってくれる老の人
開館時間
28
平成25年9月届出分
“戸籍の窓”は原則町内に住所のある方を掲載していますが、
東北町役場へ届け出た方で希望する方を掲載しています。
ま り あ
■町の人口《9月分》
りょうたろう
蛯 沢 舞莉亜(内蛯沢・公 志) 和 田 涼太朗(栄 町・卓 也) 〔 〕
は、昨年同期との比較増減。
つむ
ぎ
らい
吹 越 紬 希(甲 地・太 一) 原 田 來 (旭 町・和 典)
ゆう
ひ
滝 沢 ゆ き(横 沢・ 諭 ) 蛯 名 悠 陽(栄 町・ 悟 )
あお
し
八 森 葵 識(旭 町・幸 成)
(
(
松 原 和 也(大向簱屋) 沼 澤 孝 志(向 山)
♥
(
(
長 畑 美 幸
(十和田市)
江 部 碧 (新 潟 県) ♥
乙 部 嘉 人(乙 部) 中 村 洋 介(甲 地)
♥
永 田 牧 子(青 森 市)
米 田 千 寿(十和田市) ♥
蛯 名 孝 子
佐 伯 一 枝
岡 山 次 男
濱 田 竹四郎
中 村 さ よ
向 井 悠 人
川 胤 聡
岡 山 福 松
李 澤 忠 好
吹 越 政 義
※( )内は1月からの累計
男…… 9,198人〔△142人〕
女…… 9,952人〔△159人〕
計……19,150人〔△301人〕
世帯数… 7,200戸〔 24戸〕
出 生 …… 10人( 81人)
死 亡 …… 22人( 195人)
転 入 …… 33人( 359人)
転 出 …… 36人( 445人)
※法改正により、住所を有する外
国人も含まれる数字が記載され
ます。
68(甲 地) 木 村 春 男
66(乙供栄町) 鎌 本 麻 子
65(表 町) 蛯 名 正 美
93(舟ヶ沢) 瀨 川 正 記
83(豊 前) 和 田 英 彦
5(外蛯沢) 須 藤 ち や
48(乙供元町) 沼 山 ウ メ
75(蒼 前) 新 山 鶴 松
66(野辺地町) 柴 田 松 造
64(巴 蘭) 沼 邊 ス ミ
68(内蛯沢)
49(徳万舘)
58(上 野)
81(徳万才) ( )
内は1月からの累計
84(本 町)
89(沼崎本村) 人身事故…… 3件
( 31件)
80(沼崎本村)
負 傷 者…… 4人
( 41人)
79(新 山)
( 3人)
89(大 浦) 死 亡…… 0人
78(向 山)
■町の交通事故《9月》
※死亡届を提出されるかたへ※
■町の火災《9月》
( )
内は1月からの累計
土・日・祝日に、死亡届を提出する方は、届出予定時刻を役場へご連
絡ください。担当職員が待機いたします。
あなたも参加 わたしもやります“交通安全”
平成25年
県内の交通事故概況
青森県交通対策協議会 平成25年9月30日現在
3,656件
(-112)
1人
(-9)
27人
(-15)
529人
(+73)
4,522人
(-142)
状態別 飲酒 シートベルト
404件
(+25)
年齢別 夜
年間累計
死 者 の 状 態
発生 死者 傷者
9月中
高齢者の死者
(65歳以上の人)
17人(- 1)
夜間の死者
11人(-12)
歩行中の死者
8人(-11)
飲酒運転による死者
自動車乗車中の死者
非着用死者
4人(+ 2)
13人(- 2)
4人(± 0)
※( )内は対前年比です。また、速報値のため後日変更することがあります。
毎月1日は「県民交通安全の日」 15日は「高齢者交通安全の日」
29
建 物…… 0件
( 3件)
林 野…… 0件
( 2件)
車 両…… 0件
( 1件)
そ の 他…… 0件
( 1件)
■救急車出動件数《9月》
( )内は1月からの累計
60件( 452件)
外蛯沢
新 山
つばさ
いつ き
翼くん
稜樹くん
長男〔7カ月〕
三男〔1歳〕
パパ 宮 古 達 哉 さん
ママ 由紀子 さん
2人の兄にかわいがられてニコニコ
の毎日です。これからも笑顔で元気に
育ってネ。
パパ 新 山 裕 範 さん
ママ 千絵美 さん
お姉ちゃん達には負けないぞ ! !
敬老会に約750人が参加
乾杯の後は、保育園児の遊
戯などを楽しみました
みんなで長寿を祝って乾杯! !
米寿の方々に町長顕彰状が
送られました
敬老会が東北・上北の両地区に分かれて行われ、75歳以
上の出席者がお互いの長寿を祝いました。
東北地区では9月18日、トレーニングセンターで開かれ、
対象者1,762人のうち約350人が出席しました。
上北地区では9月19日、町民体育館で開かれ、対象者
1,494人のうち約400人が出席しました。
式典終了後、参加者全員で長寿を祝って乾杯したあと、
保育園児の遊戯や、老人クラブの踊りなどのアトラクショ
ンを楽しみました。
県知事顕彰状の伝達が行な
われました
感謝と敬意を込めて
30
Fly UP