Comments
Description
Transcript
In this issue
2012 年 8 月発行 (2012-Vol.1) エルゼビア・ジャパン株式会社 学会誌出版部 In this issue: Impact Factor Ethics for Editors Page 2-3 A look at how Impact Factor engineering can damage a journal’s reputation. (quote: Issue 36 Elsevier Editors’ update) 2011 Impact Factor がリリースされました。 自誌引用がジャーナルに与える影響を探ります。 Impact Factor Ethics for Editors - Editors' Update – Your network for knowledge Research4Life Significantly Expands Developing World Access Page 4 17,000 peer-reviewed journals, books and database are now available. (quote: Issue 36 Elsevier Editors’ update) エルゼビアは、Research4Life とのパートナ ーシップを通して、途上国への科学技術情報の 提供を行っています。 Research4Life Significantly Expands Developing World Access - Editors' Update – Your network for knowledge Ethics in Research & Publication What is Elsevier’s position on publishing ethics? Page 5-6 電子出版が普及し、研究論文が広く読まれるよ うになるにつれ、編集者、査読者、著者にとって 疑わしい論文の発見が容易となり、不正の報告 が増えています。エルゼビアは、倫理的問題や 剽窃に関する論争について、学術的な指針とし て新しいリソースを発表しました。 本ニュースレターでは、毎号のトピックにおいて 「出版倫理」について考えます。 1 http://editorsupdate.elsevier.com/2012/06/impact-factor-ethics-for-editors/ Journal-level self citation remains a thorny. We examine the dangers of engineering Impact Factors and the resulting damages to a journal’s reputation. T he down of Bibliometrics ビブリオメトリクスの幕開け 研究者の増加、出版論文の増加に伴い、ビブリオメトリクス(書誌情報学)の活用が重要となっています … Bibliometrics are being increasingly used as a way to systematically compare diverse entities (authors, research groups, institutions, cities, countries, disciplines, articles, journals, etc.) in a variety of contexts. These include an author deciding where to publish, a librarian working on changes in their library’s holdings, a policy maker planning funding budgets, a research manager putting together a research group, a publisher or Editor benchmarking their journal to competitors, etc. Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 09 E nter the Impact Factor Impact Factor を考える Impact Factor はエディターにとって、ジャーナルの特徴を測る重要な指標のひとつです … There are many different metrics available and we always recommend looking at a variety of indicators to yield a bibliometric picture that is as thorough as possible, providing insights on the diverse strengths and weaknesses of any given journal. ….Opinions on the Impact Factor are divided, but it has now long been used as a prime measure in journal evaluation, and many Editors see it as part of their editorial duty to try to raise the Impact Factor of their journal. Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 09 Elsevier’s philosophy on the Impact Factor “Elsevier uses the Impact Factor (IF) as one of a number of performance indicators for journals. It acknowledges the many caveats associated with its use and strives to share best practice with its authors, editors, readers and other stakeholders in scholarly communication. Elsevier seeks clarity and openness in all communications relating to the IF and does not condone the practice of manipulation of the IF for its own sake.” 2 A n Editor’s dilemma エディターが抱えるジレンマ 意図的な自誌引用がジャーナルに与える影響と倫理的問 題を考える … if an Impact Factor is exceedingly inflated as a result of a high proportion of gratuitous self-citations, it will not take long for the community to identify this (especially in an online age of easily accessible citation data). This realisation can be damaging to the reputation of a journal and its Editors, and might lead to a loss of quality manuscript submissions to the journal, which in turn is likely to affect the journal’s future impact. Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 09 Elsevier’s philosophy on the Impact Factor Elsevier’s policy on journal self-citations W hat is the ethically acceptable level of journal self-citation? では、倫理的に許容される自誌引用率とは? ジャーナルの数だけ、その答えがあります … Journal self-citation rates vary between scientific fields, and a highly specialised journal is likely to have a larger proportion of journal self-citations than a journal of broader scope. A new journal is also prone to a higher journal self-citation rate as it needs time to grow in awareness amongst the relevant scholarly communities. As mentioned in a Thomson Reuters report on the subject: “A relatively high self-citation rate can be due to several factors….” Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 09 Elsevier’s policy on journal selfcitations “An editor should never conduct any practice that obliges authors to cite his or her journal either as an implied or explicit condition of acceptance for publication. Any recommendation regarding articles to be cited in a paper should be made on the basis of direct relevance to the author’s article, with the objective of improving the final published research. Editors should direct authors to relevant literature as part of the peer review process; however, this should never extend to blanket instructions to cite individual journals. Part of your role as Editor is to try to increase the quality and usefulness of the journal. Attracting high quality articles from areas that are topical is likely the best approach. Review articles tend to be more highly cited than original research, and letters to the Editor and editorials can be beneficial. However, practices that ‘engineer’ citation performance for its own sake, such as forced self-citation are neither acceptable nor supported by Elsevier.” T ake care of the journal and the Impact Factor will take care of itself ジャーナルの向上が Impact Factor につながる 倫理的な Impact Factor の向上を考える … Editors often ask me how they can raise their journal’s Impact Factor, but the truth is that as they already work towards improving the quality and relevance of their journal, they are likely to reap rewards in many areas, including an increasing Impact Factor…. And this is the way it should be: a higher Impact Factor should reflect a genuine improvement in a journal, not a meaningless game that reduces the usefulness of available bibliometric measures…. Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 09 Author Biography Sarah Huggett, PUBLISHING INFORMATION MANAGER, RESEARCH & ACADEMIC RELATIONS As part of the Scientometrics & Market Analysis team, Sarah provides strategic and tactical insights to colleagues and publishing partners, and strives to inform the bibliometrics debate through various internal and external discussions. Her specific interests are in communication and the use of alternative metrics such as SNIP and usage for journal evaluation. After completing an M. Phil in English Literature at the University of Grenoble (France), including one year at the University of Reading (UK) through the Erasmus programme, Sarah moved to the UK to teach French at Oxford University before joining Elsevier in 2006. 3 http://editorsupdate.elsevier.com/2012/06/research4life-significantly-expands-developing-world-access/ Building a viable research culture in developing countries takes more than just access; it calls for training in how to find and use scientific resources, sufficient bandwidth, author workshops and much more. Research4Life プログラムを通して、2011 年以降、17, 000 の査読済み科学ジャーナル、書籍、データベースのアク セスが可能であることが発表されています。現在、100 カ国以上の途上国において、6,000 箇所以上の機関がこれ らのオンラインコンテンツにアクセスしています。Research4Life プログラムを通して、エルゼビアは 2, 000 誌以上の ジャーナルと 7,000 以上の書籍へのアクセスを提供しています。 Elsevier Editors’ Update Issue 36 June 2012 Page 15 Waiting for treatment: Research4Life’s HINARI program is helping to improve the standard of medical research and practice for Nepalese people. Photo courtesy WHO/Tom Pietrasik. Research4Life は、途上国へ科学技術情報を無償・低価格で提供することにより、国連の掲げる Millennium Development Goals の達成を目指す国連機関、150 以上の出版社やマイクロソフトなど技術関連会社の官民連携プロジェクトで、3 つの プログラム―Access to Research in Health Programme(HINARI)、Access to Global Online Research in Agriculture (AGORA)、Online Access to Research in the Environment (OARE)―の総称。 Author Biography Ylann Schemm, CORPORATE RELATIONS MANAGER Ylann Schemm manages Elsevier’s corporate responsibility and partnerships program which focuses on research access in the developing world, promoting women in science, popularizing an understanding of peer review and inspiring early career researchers to become ambassadors of sound science. She is the Chair of Research4Life’s Communications and Marketing team which promotes this unique public-private partnership providing free or low cost access to researchers in the developing world. Ylann also runs the Elsevier Foundation’s New Scholars program – which supports projects to expand the participation of women in STEM and create a more family friendly academia – as well as the Innovative Libraries in Developing Countries program with capacity-building projects in science, technology and medicine—through training, education, infrastructure digitization and ti fi f ti 4 電子出版が普及し、研究論文が広く読まれるようになるにつれ、編集者、査 読者、著者にとって疑わしい論文の発見が容易となり、不正の報告が増えて います。エルゼビアは、倫理的問題や剽窃に関する論争について、学術的な 指針として新しいリソースを発表しました。 The Publishing Ethics Resource Kit(PERK)は、不正の疑いに関する情報、 手続き、ガイドラインをまとめ、問題の解決に向けて推奨される手順を示した ものです。編集者向けに書かれたキットですが、だれでも http://www.elsevier.com/publishingethicskit から利用できます。 In this Issue: What is Elsevier’s position on publishing ethics? http://japan.elsevier.com/news/lc/lcn0702jpn.pdf (Page 11) ここ数年、エルゼビアの編集者は、対処しなければならない剽窃の問題が大幅に増えたことに気づきました。 エルゼビアは、出版倫理を監視することがピアレビュー・プロセスの重要な役割であり、各ジャーナルの編 集長または編集者にその責任があると考えています。ピアレビューを保護し、強化する取り組みの一環とし て、エルゼビアの出版チームは、この件に関して編集者にさまざまな支援や指針を提供しています。 編集者が直面する出版倫理の問題には、論文著者が許可なしに別の論文の一部を写すこと、別の著者の論 文を自分のものであると主張すること、研究を偽造すること、著作者であることについての論争などがあ ります。 2008 年 、 エ ル ゼ ビ ア は 、 編 集 者 用 サ イ ト 内 に 出 版 倫 理 リ ソ ー ス ・ キ ッ ト ( Publishing Ethics Resource Kit: PERK)ウェブサイトを立ち上げました。PERKサイトでは、エルゼビアやエルゼビア以 外の方針や手続きに関する文書へのリンク、編集倫理濫用のさまざまな形態に編集者が対処するためのフロ ーチャート、さまざまな状況に合わせて使えるテンプレート・レター、Q&A情報などを提供しています。 オンライン・リソースの提供に加え、エルゼビアは出版倫理委員会(Committee on Publishing Ethics: COPE)に参加しています。 COPEは、学術ジャーナルの編集者や出版社が、 ジャーナルに投稿されたり発表されたりした論 文の妥当性に関する問題を議論するための場を 提供する慈善団体 (a charitable organization) です。ジャーナルをCOPEにかけることにより、 編集者は、出版倫理問題に対処する上で、独立し た団体から意見を得ることが可能となります。 さらにエルゼビアは、CrossRefと協力し、剽窃 防止ソフトウェア・プロジェクトである CrossCheckに取り組んでいます。CrossCheck では、投稿された論文を2,500万件の出版論文デ ータベースと比較し、類似性チェックを実行しま す。データベース内の論文と類似性が見つかる と、CrossCheckが類似のパーセンテージを示し たレポートを生成し、類似の見られる部分をハイ ライト表示します。 COPE: http://publicationethics.org CrossCheck: www.elsevier.com/editors/plagdetect PERK: http://www.elsevier.com/publishingethicskit 5 http://www.ethics.elsevier.com/ エルゼビアでは、出版倫理を考えるウェブサイトを展開しています。 クイズやビデオを使って、出版倫理に関する情報提供を行っています。今号では、学術ジャーナルに論文を出版 する「著者の責任」について、考えます。 http://japan.elsevier.com/publishing/authorpack_jp_200911.pdf (Page 13) 著者の責任 Make your research count, publish ethically. 報告の水準: 論文の著者は、自分が実施した研究を正確に説明し、その重要性について客観的な考察 を述べる必要があります。 データへのアクセスとデータの保存: 著者は、論文の査読に際して生のデータの提供を求められること があります。また、生のデータを一般からアクセスできるようにする必要があります。 独創性と剽窃: 論文は、すべて独自に書かれたものでなければなりません。他人の論文や言葉を使用す る場合は、適切な形で引用します。 複数の出版:基本的に同じ内容の論文を複数のジャーナルに発表したり、複数回にわたって発表したりす ることはできません。 情報やデータなどの出所の明示: 他の研究者の功績を常に、適切に認める必要があります。 許諾: 第三者の資料を使用する場合、著者は必ず許諾を求める(コストを支払う)責任があります。 論文のオーサーシップ: これは、報告されている研究の着想、企画、実施、分析に意義ある貢献をした者 に限ります。意義ある貢献をした者は全員、共著者としてリスト化します。特定の研究プロジェクトの実質 的な面に参加した者がある場合は、論文貢献者として謝辞またはリストに名前を載せます。 利益相反: 金銭的または他の実質的な利益相反、それが論文の結果や分析に影響を与える可能性があ る場合は、それを開示する必要があります。 出版論文における根本的な間違い: 著者自身が、発表した論文に大きな間違いまたは不正確な点を発見 した場合は、速やかに編集者または出版社に通知し、編集者と協力して論文を撤回または訂正する責任 があります。 本ニュースレターに関するお問い合わせ、ニュースレターの送付・配信については下記までご連絡下さい エルゼビア・ジャパン株式会社 学会誌出版部:柏村愛 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 東麻布一丁目ビル3 階 TEL: 03-3589-5037 FAX: 03-3589-6364 E-mail: [email protected] 日本語ホームページ: http://japan.elsevier.com 6