...

vol.83 - 大野城 まどかぴあ図書館

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

vol.83 - 大野城 まどかぴあ図書館
図書館と利用者をつなぐ虹の架け橋
~図書館情報誌パララ~
P(People)a(and)r(rainbow)a(and)l(library)a(and)
パララ VOL.3
大野城まどかぴあ図書館
大野城まどかぴあ図
節電を意識しつつ、涼しさを求める活動 『 涼活 ( りょうかつ ) 』
。打ち水やすだれ、最近注目度の高い「緑のカーテン」
(建築物の温度上昇抑制を図るため、ツル性の植物を外壁に覆わせカーテンやシェード風に仕立てたもの)など、様々な工夫がありますね。
図書館でも、猛暑対策に役立つ実用書から背筋がヒヤリとするファンタジーホラー、夏の爽やかさ満点の青春小説など、真夏を少しでも快適
に過ごすための『涼活』本をピックアップしてみました。
『育てて楽しむはじめての緑のカーテン』
『ROUTE(ルート)134』
緑のカーテン応援団/著
吉野 万理子/著
家の光協会 【627 ソ】
講談社 【F ヨシ】
日本中で節電意識が大きく高まっている中、
身近な対策として
中学3年生の夏、恋心を抱いていた夕輝との行き違いでいじ
取り上げられることの多い「緑のカーテン」
。
めに遭った少女、
悠里。
苦い記憶のある土地を訪れた悠里は、
遮熱効果が望めるし、植える品種によっては食糧にもなる。
ふと立ち寄った小さなカフェで、 マスターをしていた夕輝
よし、チャレンジしよう!と思い立つものの、さて、どこから
と18年ぶりの再会を果たす。一風変わったイラストレータ
手をつければいいのやら…。そんな園芸初心者な方におすすめ
ーの間中や、カフェの常連客など魅力的な登場人物と関わっ
の本作です。各品種、準備~種収穫までを簡潔に、基礎の基礎
ていく中で、中学時代のいじめの真相が見えてきて…。湘南
から解説しているので分かりやすく、かつ実践的なので、参考
を舞台にした、海風を感じられる爽やかなラブストーリー
になります。
(K)
です。
(I)
『夜市』
『ひんやり氷の本』
恒川 光太郎/著
角川書店 【F ツネ】
大学生のいずみは同級生の裕司に誘われるまま夜市に出掛けた。
場所は岬の森の中。妖怪たちが品物を売るその市場では、望むも
のが何でも手に入る。ただし、迷い込んだら、取引をするまで出
ることはできない―。
現実と非現実が溶け合う幻想的な情景が目に浮かんできて、どん
どん夜市の不思議な世界に引き込まれていきます。
同時収録の「風の古道」もあわせて、余韻が残る一冊です。
日没が近づきあたりが薄暗くなってきた空の下、蝙蝠や虫たちが
あなたに語りかけてくるかもしれません。
・・今宵は夜市が開かれる、と。
(M)
前野 紀一/著
池田書店【451.6 ヒ】
目から得る『涼』とはまさにこの事だと思わせる、見るから
に涼しげな表紙。頁(ページ)を開けば、おいしいかき氷の
かき方やレシピは勿論、氷で料理を活かす方法や涼感の演出
法、また氷の科学など、多岐にわたって氷推しな内容になっ
ています。写真が多く使用されているため、眺めるだけでも
「冷え」を満喫できますが、実践すれば実際に涼を体感する
こともできる目にも体にも涼しい本です。
(K)
ボランティア養成講座の受講者が登録し、平成19年
7月に発足。現在のメンバーは15名です。毎週火曜
日に行っている図書館主催の赤ちゃん向けおはなし会
「おひざでだっこ」で絵本の読み聞かせやわらべうた、
手あそびなどをしています。また、毎月定例会を行い、
勉強を続けています。
Q「おひざでだっこ」のどういうところに
やりがいを感じますか?
A「毎回赤ちゃんたちから元気をもらいます。
参加されているお母さんたちの反応が返ってきて、
一緒におはなし会を作り上げていくのが楽しいです。
」
毎週火曜日に、ボランティアグループ「おひざでだっこ」と
図書館職員による赤ちゃん向けおはなし会を実施しています。
詳しい日時は図書館で配布しているチラシをご覧ください。
平成25年8月から、大野城市でもブックスタートが始まりました。
詳しくは市広報・HPなどをご覧ください。
ブックスタートってなあに?
絵本を見ながら親子の心がふれあう楽しいひとときをすごすための「きっかけづくり」です。
絵本を赤ちゃんと保護者に渡し、読み聞かせの大切さを伝えます。
く
だ
さ
い
ね
!
(
S
)
上
手
に
使
っ
て
、
元
気
に
夏
を
楽
し
ん
で
知
識
で
行
っ
て
は
危
険
で
す
。
図
書
館
を
ス
も
多
く
見
ら
れ
ま
す
。
節
電
も
誤
っ
た
テ
レ
ビ
や
新
聞
で
は
熱
中
症
の
ニ
ュ
ー
く
だ
さ
い
。
り
ま
す
の
で
、
ぜ
ひ
図
書
館
員
へ
お
尋
ね
た
内
容
の
も
の
を
貸
出
で
き
る
場
合
が
あ
り
ら
れ
て
い
て
も
あ
き
ら
め
な
い
で
!
似
介
し
て
い
ま
す
。
掲
載
の
図
書
が
も
し
借
今
号
で
は
、
そ
の
中
の
ご
く
一
部
を
紹
る
の
で
す
。
る
コ
ツ
が
詰
ま
っ
た
図
書
が
た
く
さ
ん
あ
レ
シ
ピ
な
ど
、
図
書
館
に
は
夏
を
乗
り
切
の
な
い
節
電
の
方
法
、
ス
タ
ミ
ナ
料
理
の
出
番
。
緑
の
カ
ー
テ
ン
の
作
り
方
や
無
理
ら
な
い
・
・
・
そ
ん
な
時
こ
そ
図
書
館
の
に
節
電
も
し
た
い
、
で
も
や
り
方
が
わ
か
で
き
る
だ
け
涼
し
く
過
ご
し
た
い
、
さ
ら
今
年
も
暑
い
日
が
続
い
て
い
ま
す
。
図
書
つ 館
ぶ 員
や の
き
郷土資料に目を向けてみませんか?
自分の住む町の歴史や文化に触れる機会、意外に少なくありませんか?
文化財や遺跡・昔話など、学ぶと「なるほど」と思うことがたくさんあります。
夏休みの自由研究などに、ぜひ活用してみてください。
郷土資料コーナーは「あんないカウンター」奥にあります。
お探しの資料が見つからないときは、カウンターにお気軽に
お声かけください。
『大野城物語 ~タスケ岩の伝説~』 【C F オオ】
西谷 正/監修
古代山城サミット実行委員会/発行
それは日本が大和政権として成立していた時代のこと。大野山をめぐる山城の建設
は壮絶な工事でした。人々の熱意と苦労、様々な人間模様を織り交ぜた壮大な歴史
ロマンです。
『福岡県の昔ばなし』
【C 388.1 フ】
西日本新聞社/発行
まだ深い森におおわれていた牛頸村には、天狗松がありました。村の守護神で、
いたずら好きの天狗さまが大うちわをひと振りすると…。つづきは本を読んでの
お楽しみ。他にも、お話の舞台となった福岡の昔話がたくさん楽しめる 1 冊です。
大野城市歴史資料展示室 【大野城市役所新館3階】
平日9:30~17:00 ※ただし第4土曜日とその翌日の日曜日は開室。
市内の遺跡から出土した貴重な文化財が展示してあります。
参考:http://www.city.onojo.fukuoka.jp/outline/shisetsu/rekishi.html
◇ 赤ちゃん[0 歳]向け
日
8
月
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
第1,3火曜日
10:30~11:00
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7
(※10 時より整理券配布)
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
9
月
18
19
20
21
22
23
24
22
23
25
26
27
28
29
30
31
29
30
24
25
26
27
28
赤ちゃん[1・2 歳]向け
第 2,4火曜日(1~2 歳)
10:30~11:00
(※10 時より整理券配布)
△ 幼児向け
第1,3土曜日
15:00~15:30
○ 小学生向け
第2,4土曜日
15:00~15:30
お
すすめの
本
『水滸伝(全 19 巻)』
『雑草女に敵なし』
山田 隆道/著
北方 謙三/著
朝日新聞出版
集英社
【699.6 ヤ】
【F キタ】
寝られない、家に帰れない、給料は激安。
中国北宋末期、腐敗した政府を倒そうと立ち上がった漢たち
そんな「蟹工船」のような環境でたくましく生きる女性AD
がいた―
(通称:雑草女)。
替天行道の旗の元に集い、それぞれの強い志を胸に、自ら
実在する女性ADを観察した、思いきり笑えるエピソード
の命をかけ闘う。著者:北方謙三さんが原典である「水滸伝」
満載の7年間の笑撃日記。
を再構築し、独自の解釈とストーリーを加えた、この『北方水
「毎日疲れて本も読めない…。」「なんだか最近笑える本
滸』は、個性的で人間味にあふれ魅力的でもあり、漢である。
に出会ってない…。」そんな時にこそ雑草女の笑撃エピソ
彼らが志に向かい闘う姿は、胸を熱くさせます。
ードの数々に、笑って元気になってください。
暑さに負けない、熱い漢たちの物語を、ぜひ読んでみません
ただし、電車やバスの中で読まないようお気を付けを…。
か? (H)
(N)
『世界で最も美しい書店』
涼をもとめて…
清水 玲奈/著
エクスナレッジ
【024 シ】
文字だけ、というとてもシンプルな表紙に惹かれませんか?
しかし、中身は世界中の素敵な本屋さんの写真でいっぱいで
す。本の陳列や装丁の美しさだけでなく、建物全体の雰囲気も
レトロなものから近未来的なものまで、とても凝った造りを見る
ことができます。
日本の書店の一つとして蔦屋書店が掲載されていますが、身
近な書店がどのように紹介されているかチェックしてみてはい
かがですか?
『
松
尾
芭
蕉
全
句
集
』
角
川
学
芸
出
版
刊
よ
り
世
の
湖 夏
水 や
に
う
波 か
松 の ぶ
尾 上
芭
蕉
ぜひ、ページをめくりながら世界の美しい書店の世界にひたっ
てみてください。 (N)
みなさんの作品(イラスト、エッセイ、詩)
、書評やパララへ
の要望など、お寄せください。郵送または館内の Parala Box、
回収 Box までどうぞ。
(作品返却、掲載予定のお返事はできません)
公益財団法人 大野城まどかぴあ
〒816-0934 福岡県大野城市曙町 2 丁目 3 番 1 号
TEL 092-586-4010
http://www.madokapialibrary.jp
携帯版ホームページ
http://www. madokapialibrary.jp/m/
Fly UP