...

フランス公法最近文献覚え書き

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

フランス公法最近文献覚え書き
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
フランス公法最近文献覚え書き
深瀬, 忠一; 中村, 睦男
北大法学論集, 26(4): 175-190
1976-03-29
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/16200
Right
Type
bulletin
Additional
Information
File
Information
26(4)_p175-190.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
村瀬
陸忠
男
フランス公法最近文献を、取教えず、簡単に紹介・批評しておこ
フランス公法最近文献の通観
西欧とくにフランスの政治体制について
身を委ねているか﹂は、現代西欧民主制における大統領ないし首
閉山
なお、一九七五年には、二月にパリ大学E教授J・ロベール氏
相の君主的支配の逆説的実態の類型的分析として、デュヴェルジ
叫
一
2Las-nEE2Z 号ロ再三 ι2 OHm- 司自2. c
gユ
ピ
﹃
﹃ Cロ
グ
U3・日∞ム旬・﹁共和的君主制、もしくは諸民主制か如何に王達に
一
を北大法学部に迎え、講演・研究会三回、一一月には同大学教授
ェ憲法・政治学の特色を大胆に集約した著書であり、示唆に富む。
である。
た誤解もあるかもしれない。同学諸兄の教一不をたまわりうれば幸
ュRYEgg号与芯弘吉rrszpctn-ヨ
p
h
g
ロロ耳元号 (
ヨE
円
JO
重な知識・示唆をえた。その成果についても、記録しておくことと
﹁﹀三九六六年、 J・ロベール教授および M・デュヴヱルジェ
JJ4F
教授を迎えた際の講演等の記録は、本誌一七巻三号参照、
中深
公法最 近文献覚え書き
ス
一九七五年中に筆者が阪を通すことのできた
ン
う。この覚え書きの趣旨は、前回へ北大法学論集二五巻)と全く
戸四号一四九頁以下﹂
同じであるが、網羅的・体系的概観には至らず、脱漏があり、ま
前年に引き続き、
まえおき
フ
1
]料 "
フ
R ・ドラゴ教授を迎えて二回の講演・研究会を行ない、新鮮・貴
北法 2
6
(
4・
1
7
5
)
7
6
5
:;資"
3as
前著﹁ヤヌス、西欧の二つの顔﹂へ駄遣嬉詔吉駅ト
M
訳、木鐸社、一九七五年九月刊、あり。戸司戸︼ ・
・ω
宗
門 UZcom欄に、 W55(]・l F・)の全面的批
la印印P 吉
制初)に統き、一九七三年九月チリ lのクーデターによるアジェ
ぃ、例外だという。
毛 ナ Huy--リ ミ テ
しかし、この君主制も制限君主制であり、選挙と政党と議会に
より君主権力は制限される。現代議会の機能は、立法・財政の法
的限界を画定し、政府を統制し、市民の諸要求を表明すること
に、限られるようになってきた。
そして、現代西欧の三つの君主制類型を、アメリカ的大統領君
主制、イギリス的新議会君主制、フランス的半大統領君主制に分
類し、検討する。
そのような動向をふまえ、フランス自体の政治制度運用の規則
まず、﹁共和的君主制﹂を次のように限定的に定義する。﹁一人
り、大統領万能・﹁支配された議会﹂の実態があるのだから、今後
果、先行共和制における政府の不安定・弱体性は今日亡霊とな
としての憲法装置の検討に立ち入る。王としての大統領と首相・
の人聞が白からの家中に統治権を集中的に保持するが、その統治
考うべきことは、議会ではなく大統領・政府権力の制限であり、
f
r
M取鮭⋮、)が、ててルジェは本書において、その用語を軸
権は、真に民主的な過程すなわち自由で競走的な選挙によって、
憲法上の議会権力制限規定を緩和し(綿一時斗が結仙一服院
大臣達との関係、および議会が主人か奴隷かを間い直す。その結
受けかつ喪失するような制度﹂、と。これと類似の古い君主例とし
し、議員の発言時聞を与野党半分づ)、録法裁判所にそれらを確保
つとし、調査委員会設立を認める等﹂
さらに、王が議会の政党状況次第で変身するという、今日のプ
て、ワシントン、ナポレオン、ジスレリを挙げ、現代の君主例と
現代共和的君主制形成の心理的・経済的・国家機構的理由を述べ
ランス憲政実態上の核心部分に分析を加える。もし、議会で規律
させる方向が望ましい改正方向だとする。
る。商欧的大国中、イタリアと日本だけが、共和的君主をもたな
して、ドゴ lル、プラント、パルム、ヒ lス、ニクソンを挙げ、
として現代西欧諸民主制の一般的動向と機能の実態を分析する。
Lfp
閥、現代の立法、岩波書底
いたことには、筆者も注目して、こへ深瀬、議会制民主主義の展
いしドゴ lル体制の性格づけとして、一 O余年前既に使用されて
﹁共和的君主制﹂という逆説的用語が、現代イギリスの首相な
憲法・政治学に新たな展望を与える問題提起の書ともいえよう。
の前の時点で、広汎な読者を対象とした、半ば一勝蒙蓄であるが、
吋
ヱ
ンデ政権の崩壊直後、一九七四年ポンピドウの急死と大統領選挙
F
和
十
資
l
;
t
法2
6
(
4・
1
7
6
)
7
6
6
フランス公法最近文献覚え書き
議会に結束した多数与党が無いか、反対党ないし左翼連合が多数
対・執行権の古典的分立観念は、実態に合わなくなった。もし、
ぅ、﹁多数・対・反対﹂という権力分立が現実に機能し、立法権・
官的権力﹂として﹁阻止権﹂を持ち、選挙民にアピールするとい
権(﹁国家の権力﹂と呼んだ方がいい)を掌渥、反対党は﹁護民
ある多数党が存在する場合、それに支持された王は執行・立法丙
りも、よりよく民主制を体現しえた、と結ぶ。
統領の任務を死守し、軍事クーデターを支持した議会の多数派よ
じて政府権力を奪取した。チリのアジェンデは直接公選による大
ことは、再考を要する。ヒットラーは大統領になれず、議会を通
を民主制の保護者とし、執行権から独裁制の危険が来ると教えた
化)によっておびやかされるように思える。自由主義理論が議会
の政治体制の将来は、反対派よりも体制支持派(のファッショ
ルール実行の怠士心なくして解決できることではないが、フランス
マジヨリテオ.ホジシオン
1ル ・ ト リ ピ ユ ニ ジ ヤ ン
プゲワ I N ・ デ タ プ ゲ ワ
しうる可能性を検討するこの部分は極めて興味深い。袋小路に追
議席を占めた場合、大統領は屈従するか辞職するか、様々の予想
本書は、そのように近い将来の大統領選挙を予測した啓蒙・実
践の書であるが、憲法政治学の基礎理論として、その観察や分析命
メディアトウ 1 F
い込まれ、暴力・クーデター・独裁制に走ることを警戒。
さいごに、王と人民との関係について仲介者逮に注目、壬個人
として基本的に正しいと筆者も考えるし、示唆される点が少なく
フ ォ ン ダ マ ン タ 戸 マ ン ・ ゾ ユ ス ト ヱ グ ザ クV
のカ何・声望で支配する君主制と、自律性ある政党・連合・小集
題は﹁基本的に正当﹂ないし﹁正確﹂と F ・ゴゲルにより-評され
N明 J ω ・
可 -w一
ヘH・
一
山
吋
一
山
・ J
い る ﹁ 0・プ司・-N
ωl芯ととおり、巨視的動向の現実的把握
区別、左翼連合に支持されたミッテランが大統領となれば、後者
ない。デュヴェルジェ憲法政治学の本領である政党論を基軸とし
団の組織により支持・統制される集団指導的・制度的君主制とを
に近づくとし、同連合の共同綱領の重要性と社共の分裂の愚を強
結論として、フランス第五共和制の政治の進化は、議会におけ
的である。最近のフランスでは、大統領を﹁玉﹂と呼ぶ論説が目
吋アペ直接公選の大統領こシド強い信頼をおく伎の見解が印象
t
ω
ω
ω
一日月ゅう出辻:
hJU
る従順な多数党の存在によって支えられてきたが、大統領と議会
﹃同︾・︿古口由。ロ l句。三少戸伶部内円。伸弘己円♀シ
につく {
Hhy
向。邑巾志EJ ∞
l 王宮口︿-一勾白)力、本書の論
北法2
6
(
4・
1
7
7
)7
6
7
HIH⋮月九九日
た政治制度類型論をふまえ (
多数派が基本的に相対立するに至れば重大な危機となり、憲法は
調と無関係ではあるまい。なお、本書は、わが国における天皇制
・﹄
解決の制度装置を充分備えていない。結局衡に当る人々の民主的
調
料
と民主制をめぐる﹁君主制﹂﹁共和制﹂論議のあり方にも、新たな
仏
血
門
・
一
回
吋
一
山
・
々琴線な批判キ、革命とは異る現代的改良・変化を指導する権力
の思想が語られている。三-C口。己BtgwFF向。邑めまE- 二
光りを与えうるのではあるまいか。
骨口8 J
す
﹃
・ C D E 舟 百 円 かm
ジスカールニアスタン大統領下(﹃宮司ロ仏ぬまE-UNB白二回吋・
印)
わらみ
225ω 円
H
O
P
- 一回目・白石・﹁襲と突﹂は、左翼連合指導者ミッテラ
円
ンが書いた、新聞・社会党誌掲載および未公表の時論・随怨を、
一宮5 2ωロ 品 ( 司BD32)・ H白
L 百 三02-o 四
35・nvgEACP
の一九七五年の政治生活の総括は、ヴィアンソン・ポンテの優れた
豆、,ヨコ勾印w
mE珍舟-よロ庄内R55PZζcz今 まE L lご自︿一∞吋由
喜申 r
o
m
- 5
仏E
h d? hZ耳 PZ2gw ﹄ ( リ7F3pzoc 0
r
m
w
口
山
・
︿
一一孔自︿・)が
参考になる。また、一九七五年に出版され
た次の二
一九七一年九月から一九七四年五月大統領選終了時まで、年月順
円
著が、権力側ナンバー3 および反政府連合ナンバーーの生きた思
にまとめたものである。﹁二つのフランス﹂のうち、権力と反対の
J
想と人間を知るため、好文献だと思われる。
側からの見方、批判、指針およびミッテランの人聞を知るため、
参考になる。なおミッテランには、この緩前著 H h g
毛島、盟主
一nF一)唱。。ロE-s-onr田口問内ヨヨグ 2EZC円句。己主057Ff豆
m
EミoF-dv己﹃チ一回吋山、吋印 Mち・﹁変化を導く。権力にかんする随
℃耳目gSPECP 一回目印・がある。
フランス政治制度の最近の諸傾向
丹(﹄
。
口
弘ω
5
0O
crq ω25m)・F2件
ロ円。聞広円。三宮内山口芯悶Ezm
℃E
山
岡
pE32・は、北大法学部で一九七五年二月一九日に行なったスタ
、hソ7 2 勺
J
フ・セミナーでの講演であり、明快な総括とジスカール・デスタ
まず、一九五六年憲法の改正による執行権強化・議会の抑制装
ン大統領政権の新傾向がわかり有益であった{筆者排酌﹂
。
〆
衝撃に対する権力のあり方、権力の新しい諸原則ないし﹁解放さ
レピユプリ
れた社会に向って﹂、諮っている。ミッテランは敗けてばかりの過
去の人物、マルクス主義は時代遅れ、自主管理は官僚制になる等
躍を概観、ドゴ l ルとポンピドウ大統領下の制度の実態が、﹁統領
ク・コングユ ν 1ぐ一九五八l
こ 九 六 二l
J
命的共和里ご九六二年)から﹁選挙君主制﹂(一九七四年。
大統領選挙、権力をめぐる実際的・理論的諸問題、未来からの
も、彼自身の個人的見解であり、公的な政府の意見ではない。
向。邑ゆまE
JJ
らみた権力﹂論(紹介円h y
l一一﹂ロ山口一回吋印﹄ ともいえよう。もっと
戸
印l
2?roH9あ
ヘ
円
﹃
・ ]mcゲ
csiE
?J
{
} の 、 対 話 録 でユ
∞Y 2・3る
3。h﹁ 権 力 か
f
r
ζgFM
相、独立共和派党首で、現政権第三の人物であるポニアトウスキ
想﹂は、ジスカール・デスタン大統領選挙の総帥であり、現内
資
1
ヒ
援2
6
(
4・
.
1
7
8
)
1
6
8
フランス公法最近文献覚え書き
gF
l
fは30・
)、大統領支持の多数と議会における多数が対立
J
M
F
え -MNOZ円デ問、ω 玄ogRY広三和町三︿ J
に移行したとし、この制
戸ゆ玄
吋 J
包括又・ 3N
度にどんなリスクがあるかを、大統領と首相の衝突(弘行
げ
する場合に分けて、検討。
ついで、ジスカール・デスタン大統領選出後の政治制度の変化
が、同大統領の個性と彼を支持する政治勢力の変化によって惹起
されてきたと、分析。大統領の憲法の考え方は、人民全体の(と
耕一一一一語主)書記長に選ばれ、ポエアトウスキィ内相が
がUDR(
.
m
o
J
J
独立共和派書記長に再選され、与党中二大党派を背景に﹁三頭制﹂
言
明
ず
ユ
・ Fゆ ぜ25dB 同
で﹂の
J ともいえる現象がみられる(首相
F
。冨g L
。e D℃・門戸
と内相との衝突はかなり屡々みられるといえよう。 。
例えば、 Z25-og25克己一 ι$85グ
ヨ -吋
U 印﹂
さいごに、政党状況の変化であり、多数派内の最大政党である
﹃
UDRは、大統領選における党固有の候補者シヤパン・デルマス
nh
.C口
口品。珂 CZ2
スvy--J
︿5
53
、
の敗北で痛手を受け、 J - ク 5
一F
切C
}白
両 Lω7
Yg
・
包 gE23
が再結束をはかつているとはいえ、同党の相当数の旧指導者(ザ
レ
、 y ヤレ βhnhaレ、〆
ζ
'
F
J
Jl ノ U
ノι
くに不遇な境遇にある人々の)福利のため﹁博愛﹂を重視する
﹁人民的共和国﹂構想であり、また、議院剣形態を存続しつつも
与えられず、大統領の諸改革には賛成しかねるものがあり、相当
レピユプリク f.ヒユレ I F
大統領制への傾向を強化しようという﹁議院制的大統領主義﹂
σJ
}もよかろ
数の党員は裏切られたとすら思っている(洞境問的情峨恥VFM
結局、このようなフランス政治体制の将来はどうなるのか。政
産党の反発が原因だろう。
を糾弾しはじめた。社会党が党勢を伸してきたことに対する、共
なく、最近の印象では、共産党が突如社会党に対し共同綱領軽視
ろう。反対党陣営においても、社会・共産両党の連合は完全では
J
や守
}、
は実質的に離党した。独立共和派は、
シャバ γ ・アルマス坐
大統領選で勝ったとはいえ、その後期待した地位を国家権力内で
dC 宮
SF二
三
口
一
﹂
ぅ。また、そのような共和制をより﹁人間的﹂ならしめる﹁変化﹂
恥紘一一語階)。中道諸派は分裂している(閥幹問問峨錯都道)
古
一
σEOコ
﹁
河crtゲ匂み己LgthLFE
伶宮町}
を推進する諸改革として、既に実現されたもの(械川時哨一笠↑
が、多数派中の第三勢力として合向、しようとしているが難かしか
U3
w鋭利積一刀吋物語一齢
雌一群仁一明日山内)と作業中のもの(一同町梢一
一山崎畑伊鉱山崎耕一蜘⋮段w⋮肝耕一耕一一謹一一川一時挙法の)を紹介
制r
p
ヘただし前掲ヴィアンソン・ポンテ論説一九七五年によれば、多
F は改革実現せず。実現されたものとしては、離婚法、パリの
く
新しい規則、六O才定年制、手工業改善策。仏-PJ
向。ロ仏ゆ印 l一一﹄巳口一回吋山、
包巾ヨタ FonE2
問
。
ヨ
叩
ロ
デ Fop
さらに、新しい政治的事態として、大統領のほか、シヲク首相
北法 2
6
(
4・
1
7
9
)
7
6
9
料
同将軍の憲法構想が、前大戦のフランス解放前から練られ、第
究である。、ドゴlルおよび彼の名を屡々冠せられる第五共和制策
四共和制時代の反省を経て明確化され、第五共和制憲法制定にあ
権﹁交替﹂が導入されるのか。大統領選で僅少差で敗れた左翼連
互に分離させ、極左・極右を切りすてて、白からの傘下に右翼穏
法研究のため不可欠の重要文献の一つであるといえる。
健派から左翼穏健派に至る大幅な多数派を集めようとするであろ
たって適用され、同大統領、が政治の実際の試練にあってどのよう
合がいずれ権力を獲るであろうか:::。現政権は、社共両党を相
ぅ。それは社会民主主義ないし自由主義的家族の再結集という旧
にそれを展開したかを、詳細実証的に論じている。別に資料集が
同
とも憲法史的意義以上に、将来に向うフランス固有の憲法構想に
フランスが産んだ偉大な英雄の残映を追うものであろうか。それ
本警は、旧いゴ i リスムが衰退しつつある最近の傾向の中で、
ある(雌)。
い夢であるのだが。
なお、同教授の講演﹁フランスの大学改革とその実績一(二月二
E
L
O -Emo
0
光を与えるものであろうか ・
司
∞
吋
lll
﹁E
二ω・
三 5ロ︽宮
)
w 己ロ巾口巾ユ巳ロ巾正常常一ω(UCDaH同
。巾門司問。-(﹄凶ロ﹄ロ2
u
-エリオの憲法思想﹂は、第三共和制的政治家の憲法思想を理解
口品。 -ωωCH
ゲ
ロ
ロ
ロω一
V
E
r
F
n
m
w
Z
C
回
吋
印
口H
司DZ︿c-FF
行政学について
するための示唆的論文。
︽貯の
-pro-UH--u立場品目一司・﹁ドゴ l ル将軍の憲法構想﹂
E一
w一
広
口
の
め
防
門
戸EE-ωω口
UBmo( o-ELY(UC口
口
ゆ
司toロ﹃Eロ喝包括ハr
もとに、ドゴ l ル の 憲 法 構 想 の 全 貌 を 整 理 分 析 集 成 し た 本 格 的 研
息子が、父から提供された側近・内部・未刊情報を含めた資料を
一九七五年一一月二八日に行なわれた講演であり、その内容の要
astd- ﹁フランスにおける行政学の考え方﹂は、北大法学部で
山
閉
は、同将軍の忠実な部下であり首相であったミシェル・ドプレの
口
伶
]
一2 仏ロ四品ロb
巳ω
B
口市﹃芯(﹂25lFG
﹀・戸2 丘公協同口口問件一件ロ立 D口
照)している。
エノデル、議院制と大統領制の間のフランス(深瀬訳)、ジ
く検討7
リスト哩一面五五七号、一九七四年四月一日号一O 九 頁 参
し、大統領制的要素をさらに強化しようという動きについて詳し
統領の任期についての省察﹂は、現行七年を五ないし四年に短縮
・
ug﹄口山口(﹄2=l富田口。γHNb﹃}巾同一 O口師団己円 FL5b巾牛己 53L
仲
白
口
仲
町
一
y・
5 ・山一∞戸司・一 ω山由I 一ω∞山・﹁大
買
O 日実施叫については、本誌二六巻一号九Ol九一頁参照。
資
北法 2
6
(
4・
1
8
0
)
7
7
0
間柑(~~ 1)ω引 い Jや 恩 納 兵 判 断 材 脚 本 州
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,Coll
.d
e
smementosD
a
l
l叫
榊~C- 12 榊伴樹尉 Jν1~ ,...Jド ~~O
@補1
懲
!
紅
葉
.
l
J
.
J 立
。
ν
,
90.
l
J
.
J
い
@欄恕制緩.lJ.-Jいさま'魁4曜}県 0.
B
i
b
l
i
o
g
r
a
p
h
i
ed
el
af
o
n
c
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,s
o
u
sd
i
r
e
ct
.H.P
u
g
e
t,
Drago C
R
o
l
a
n
d
),S
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,Cours d
eD
r
o
i
t,
1
9
7
5,2e
d
.
.
Gournay,2v
o
l
s
.,1
9
6
,
1 1
9
6
7
.
r
e
f
a
c
e,T
r
a
i
t
ed
es
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,
Vedel (
G
e
o
r
g
e
s
),p
.
l Mouton,1
9
6
6
.
o
u
v
r
a
g
ec
o
l,
C
o
l
i
n,1
9
6
6
.
Gournay ~B.) , K
e
s
s
l
e
r(
J
. F
.
)e
tJ
. Siwek-Pouydesseau.
A
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,P
. U. F
.,Themis,1
9
6
7
.
付 加l
i
n
o
t(
J
.
)
, Hommes e
ta
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
n,Gauthier-Vi
l
Ia
r
s,
枕叫
*
事*話再哀 J1
2必t{l:
'
;
!
,
.
.
,
.
l
J
,
;
:
..
,
Q
ヒ古語1仲居E駅 0 1-2づ~0
p
肘h
活
6
釦
由
n
向
伽
om畠
e
問
n
eh山u
l
汀叩
1
m
a
叩i
n
Revue A
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e 冶ど術主主に揺が槌や喝の )J.
l
J
:
'
;
!
l
i
@
泉
。
L'a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e
.R
e
c
.d
e
st
e
x
t
e
s,
Coll
.U.,
S
ci
e
n
c
e
@総乞!と童話1小品Jj l1 ゃ 0+<w~穏 *12 令駁4眠時。
C
a
t
h
e
r
i
n
e(
R
.
)
, L
af
o
n
c
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,1
9
6
6
.
挺将
C
h
e
v
a
l
l
i
e
rC
J
.
)e
tLoschak(
D
.
),I
n
t
r
o
d
u
c
t
i
o
na l
as
c
i
e
n
c
e
G
r
e
g
o
i
r
e ~R.), La f
o
n
c
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,1
9
5
4
.
サ﹀U N
*
J0令〈経.lJ.-Jν。
ω 「鍵剣吉.a
l
e
i
悩
:
1
t
il
信
2e
d
.,1
9
7
2
I
欄4
骨名占士
t
{
l0
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,C
o
l
i
n,1
9
7
1
.
t D
仙 c
h,(
C
.
),S
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,D
a
l
l叫
1
'
¥
)J0 同援活話網 1~ 叶必ロ理者冷 ~c--'
一hh(
∞
一
護 1968
露 P i(V. A. dι L'Admir帥 at
若 Coll
.L
'
A
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
nn
o
u
v
e
l
l
e,1
9
6
8
1
ト
B
u
l
l
e
t
i
ns
i
g
n
a
l
e
t
i
q
u
et
r
i
m
e
s
t
r
i
e
ld
eS
c
i
e
n
c
eA
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,
(
C
.E
.R
.S
. A.) C
. N. R
. S,1
9
7
1ー.
Derochc(H.),L
e
smythesa
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
f
s,P
. U. F
.,1
9
6
6
.
吋
B
i
b
l
i
o
g
r
a
p
h
i
ed
el
as
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,s
o
u
sd
i
r
e
c
t
. R.
Drago,1
9
7
1,C
. N. R
.S
.
Gournay (
B
.
), I
n
t
r
o
d
u
c
t
i
o
na l
a s
c
i
e
n
c
e a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,
内
1
9
4
8
.
B
i
b
l
i
o
g
r
a
p
h
i
ed
eI
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
nf
r
a
n
9
a
i
s
e,s
o
u
sd
i
r
e
c
t
.B
.
味 o 遅刻叶 0 .,9Ç,:.jl:-J掛ー乞墜 ~~QÈ←.lJ O
仰
1
9
7
4
Long (M.)e
tB
1anc (
L
.
)
, L'economied
el
af
o
n
c
t
i
o
np
u
b
l
i
-
minis~rative ,
1
9
7
0
.
V
a
l
e
n
t
i
n,L
'
a
c
t
i
o
na
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
ed
a
n
sl
av
i
er
u
r
a
l
e,1
9
6
2
.
ed
e
st
e
c
h
n
o
c
r
a
t
e
s,1
9
7
3
.
Thonig,L屯r
Ber
n
a
r
d(
P
.
),Leg
r
a
n
dt
o
u
r
n
a
n
td
e
s communes de F
r
a
n
c
e,
P
a
p
p
a
l
a
r
d
o(
J
.
)
, Etudes
o
c
i
o
l
o
g
i
q
u
edup
e
r
s
o
n
n
e
ld
'
u
nc
e
n
t閃
.U. s
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,1
9
6
9
.
Coll
de t
r
i(
d
e
sP
. T. T.),1
9
6
9
.
Lav
e
r
s
i
n(
]
.d
e
),L'amenagementdut
e
r
r
i
t
o
i
r
ee
tl
ar
e
g
i
o
-
9
7
0
n
a
l
i
s
a
t
i
o
n,1
C
o
n
s
e
i
Jd
'
E
t
a
t1
9
65
-1966,C. E
.,Etudee
tDocuments1
9
6
7;
cf
.Groshens(
]
. C.),D
r
o
i
ta
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
fe
ts
c
i
e
n
c
e admie
v
. Adm. 1
9
6
7,p
. 657e
ts
.
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e
senF
r
a
n
c
e,R
.D
r:;ö 4~1!小~l長 +:J
Drago(
R
.
)
, Etude r
e
J
a
t
i
v
e aux d
e
c
i
s
i
o
n
sr
e
n
d
u
e
sp
a
rl
e
Qゃ
く
竜
王
。
C
r
o
z
i
e
r(M.),Lephenom
在n
eb
u
r
e
a
u
c
r
a
t
i
q
u
e,1
9
6
3
.
1
e
s 1967-1968,E
t
.Doc.,
s
u
rT
r
i
b
u
n
a
la
ε
l
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
f'
d
eV
e
r
s
a
il
1
9
6
8
.
o
n
c
t
i
o
na
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
ec
o
n
t
e
n
t
i
e
u
記.
G
j
i
d
a
r
a (V. M.),La f
氏t
u
d
ed
es
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,1
9
7
2
.
C
a
t
h
e
r
i
n
e(
R
.
)e
tThui
1
1i
e
r (G.),l
n
t
r
o
d
u
c
t
i
o
nau
n
ephi
¥o-
aI
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
nf
r
a
n
9
a
i
s
e
?,1
9
7
5
.
C
r
o
z
i
e
r,ouv
C
r
o
z
i
e
r,Pour une s
o
c
i
o
l
o
g
i
ed
el
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,
R
.F
.S
.P
.,1
9
5
6,p
.7
5
0e
ts
.
. U.,S
c
i
e
n
c
eA
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e,
s
o
p
h
i
edel
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
n,Coll
1
9
6
9
.
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
百t
i
o
nv
u
ep
a
rl
e
ss
i
e
n
se
tpard
'
a
u
t
r
e
s,
Soudet (
P
.
),L
1
9
6
0
.
Meynaud(
J
.
)
, Lesg
r
o
u
p
e
sd
'
i
n
t
e
r
e
te
tI
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
n en
.F
.S
.P
.,1
9
5
7,p
.5
7
3e
ts
.
F
r
a
n
c
e,R
r
e
a
t
i
o
nd
e
sd
i
r
e
c
t
i
o
n
s
'd
e
p
a
r
t
e
Thoenige
tF
r
i
e
d
b
e
r
g, La c
C
a
t
h
e
r
i
n
ee
t Thuil
Ji
e
r,S
c
i
e
n
c
ea
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
v
e;c
o
n
s
c
i
e
n
c
ee
t
p
o
u
v
o
i
r,1
9
7
4
.
u
r
誕祭糾 JQさ
告+
:
0
B
a
r
a
t
i
n (H. L
.
)e
tGuesdon(M. J
.
)
, O
r
g
a
n
i
s
a
t
i
o
ne
t me-
9
7
1
.
t
h
o
d
e
sd
a
n
sl
'
a
d
m
i
n
i
s
t
r
a
t
i
o
np
u
b
l
i
q
u
e,1
訓崎将
N∞ て 寸 ) 由N
que,1
9
6
9
.
史
民
mer
1
t
a
l
e
sde l
'Eq
uipement,phenomenesde.
c
o
r
p
se
tr
e
f
o
r
m
ead-
刊
に
︹
互
主
プランス公法最近文献覚え書き
・
∞
吋
cgま 舟 宮 ZFtor--ミミl- ω
0・
-9両
7
日
なお、プランマハ行政学の古典的文献として挙げられたものは。
zno-E舟
帽
﹀
邑BEEEZDロ宮ゲ-25
g Eロ(
(
u
r日-oωlvg P E口一宮ωL、
回
∞
一
日
・
UN
合同・一∞印口
J
ヘ
SZユ(のニ宮同門)・玄DOZEω門︼ヨ 5Z昨日巴SF M
∞
一・
印
m
D
L
R
I
P
ω 口司02﹀・円山宮内山何回白LEE-弘司首己︿2・一生・
︿右目ロ(﹀]伺H
∞
品
印
咽
Cロ
ECロ
C20(CY ﹀‘司︿=片口(一吋∞中l
丹
ロσロ
(
門
町
・2 ﹃
-∞印品)・円U
N)
今後の論争の成行きが注目される。
w
-吋一凶・、、
司
・
︺ 1hpo-吋
U
E宮内-5(﹀﹀
ヘなお、スフェーズ教授の社会科学について、ぇ・(
円
、.)wC口同﹃ω守昨日牛巾}ω︽山内同H
角
川 S円UFP一、晶円。ロ D
戸内円切除 Nへ
M
E己
ヨ5
555-0・m
- 出 ω・ ア ロ0・
J。
。ω己巳ヨ ω=(開NBZγ
E
n
p 唱。=2・ ω口︽日 σロ吊mZ533、-口
・ 句
品
u
u
u
可
印
,内
町
冨
ロ
円
。
一
日
、H
}
E
E一回丹EZ︿
r
巾
巾
一X
0・司ユロロ巾丹(︾ロ CE︿
q 句呂田田(
開
﹃ω
h行政的エ‘リ
lト﹂は、高級官僚の政治的役割についての、包括的・体系的・
一
句 phpAO同
y ﹁フランスにおける政治権力と官僚制
実証的研究である。アメリカでは﹁開拓的﹂と評されるが、フラ
ンスでもこれだけのまとまった研究はみあたらず、フランス行政
、
H
r
l句。戸︿仏o
ω芸
m
m
R
W
C
u
m
m
J
ω
、E
学者の厳しい批判にもかかわらず
L
-一
回
吋
F
F
p一
一
山
田U
位
]
、
血
丹
戸
川
}
ぬ
仏
、EWEr品
-℃
E一
ω己門(︾ユ吉岡﹃ク丹}︼市川凶O
ロ。昌三OE(}向。ロミγ 戸内司Cロ
︿D可。L252門司白骨子一回 -N-
ω印ω)、有益な重要文献である。
fJ5・N¥33・℃・忠一l・
円
山gtF司
t
D
w
d百
}rm仲間品ロ念。-p-U5・
昨
﹃p
明白山吉-ハ図。ロコ﹀ w﹀ι
ヨ5F切
,
ロ﹀・γ H
﹀55 O口問(﹄ GT
Z
何
己C旬何回=﹀︽HBEFaaz再 開E0・
同
件
3
ι ロ円。件。ロ CESBHq 司58--U吋ω・呂田宮・﹁ヨーロッパにおける
4 四百一貝)に﹁官僚制﹂について記し
以上は、前回(←刊誌町百
たところを、大きく補充するものである。筆者は一九六八年渡仏
行政的エリート﹂が、参照されてよかろう。
公法一般
﹂
・﹁マルセル・ワリ
u
l ヌ献
u 伊豆民主 4zzpro cmozrecFSErfcy白色gmmmC2
M--U
吋デ∞印∞
泰斗である同教授に五七名の第一級公法学者が寄稿している。同
塁 論 文 集 、 裁 判 官 と 公 法 ﹂ は 、 フ ラ γス 公 法 学 と く に 行 政 法 学 の
ド・の・ 0・]﹂?プゲ
﹃﹃
E N A研 究 に 際 し 、 ド ラ ゴ 教 授 ら の 法 学 的 行 政 学 と グ ル ネ l教団以
fAAf
らの政治一社)学的行政学の傾向の違いを感じていたが、新進ス
、
目
フェーズ教
授のドラゴ教授ら伝統的・法学的アプローチに対する
﹁社会学・政治学的実態を重視するアプローチからの﹂真正面か
占
u
m
u
J
d日込山 J混同hu
らの批判もあり(汗自信将一一一
s
-
ワリ I ヌ教授のドラゴ教授支持の立場からの反批判あり。同州・ J
' ヲ ωο 今本誌二五巻四号一五五!一六三頁﹂
プ一回吋ω
U・同 v
・
北法2
6
(
4・
1
8
3
)
7
7
3
料
教授についての短評 (Mデ)、同教授自身の業績目録にはじまり、
諸論文が取扱う領域は、比較法および外国法、税法、国際公法
で、旧訳にこだわらず、今後は窟法院に一定することにした。
勾
lNミ・﹁二年を
-吋
U印
"
司 -M
内
ω
2
0 口氏︿FBEYCEEZ2LoES;EPZFZ
﹄
E
B
Fロ即日昨日ZFB 一目印・E
F
lEロ
経たメディアトウ lル﹂が、高級行政官の立場から、この新制度
(4結局)および公法一般(御三時一γ一一況一用紙、)にわたってい
る。各論文は平均約一五頁の短篇であるが、今日的重要問題を検
の実績を検討している。
経済的訴訟の増大、﹁自由主義的国務院﹂から﹁干渉主義的国務
セミナーでの講演である。
メカニズム﹂は、ドラゴ教授の北大法学部一一月二九日スタフ・
、白色
BEH込町白色D口 臥 円ODOE-AEO ﹁経済行政に対する裁判的統制の
向臥
UE向。(問。}gewP B22HMopnoE5rτ ユ丘nzgz-E
経済行政法について
討し、優れた洞察を含む論稿が多く、現代フランス公法(慨制的)
研究のため貴重な示唆に富み、全体として壮観である。
phnq包括乙
﹄ロユ的問︾門口LOD
円。一
33・
lG印?﹁憲
旬
・ 50吋
F
c
s
c
C
H
n﹀伶伸明白︿己目ロF
刷y
v
F}片岡︾ハド
右35河口
a
fω 町 ・23・が従来の憲法院重要判決を知るた
院﹂に移行した判例の傾向、経済的干渉主義は共通法に抵触する
要因を多く含むが、裁判官は合法性のコントロールを通じて次第
に裁判統制を拡げる傾向にあること、を国務院諸判決にそくして
①国務院は、経済的諸概念を法律的誇概念に転化して判、決しつつ
体系的に解明。
gx 宮rrn
あり(浦雄江古川はそ)、今日では、﹁一般的経済法﹂ι
結論として、次の二点に最近の動向を要約。
対応もよい簡潔な訳語(輔諮問市蹴枕一想以鴻合、) で あ る の
一ぴ)ように思うが、野田良之教授編﹁フランス判例百選﹂Oh
m
-翫)で憲法院と訳されて以来定着の傾向にあり、国務院との
した。この訳も捨て難いよさがある(駐お域消均崎怖いれ一刊紙
関としての実体を表わすため憲法審査院と改訳(が計ノ一軌一ト一ト)
憲法評議会(ザ炉州以和一月)と訳したが、その後、違憲審査機
い O口証言三8
なお、の8 3ご
5F の訳語について、筆者は、当初
め便利である。
。agtztcロロ巾
E
F
-司共著の円hmmgE2 な丘ω52EhcEE一
法院の判例﹂が、引き続き紹介・検討されている。
92E205。
e
s
m
U
-ア 5 ・
印
咽
資
北 法2
6
(
4・
1
8
4
)
7
7
4
フランス公法最近文献覚え書き
合0
ヨ55mbロbE-が生れつつあるといえる。それら法律的概念
2
0
が明確化されれば、裁判官は、経済的分野における多くの﹁法的
諸要件﹂が明らかになり、裁判統制の範囲を拡大することになろ
う。②経済行政における行政庁の裁量権の範囲は拡大してきたと
いわれるが、むしろ、国務院の経済的事案に対する判決において
は、﹁裁量権の後退のしるし﹂がみられる。明白な誤謬 2布日
EFa司および行政庁に要求される正当性立証責任の法理によ
ヨ
丹
﹃
DEω の審査を拡大する傾向があるからである、と指
り、動機 B
邑2 見円息苦ユ
語へこの講演のもとになる論文。﹀ω32ニロBE
抗ニヱロ間内邑E5MmEzrcF B一王﹄号品口80555があるよ
フランスにおいては、経済法23 の発建が行政法(学)に比べ
て遅れているといわれるが、右動向は参照しうるところがあるの
清いは日刊逮)、奥
(J
ではあるまいか。同教授は、わが国の薬事法違憲判決に対し﹁経
済干渉主義の限界﹂をあらわすものとして
也
イ
--o
t
u
wふれ
hrζcコ舟一回血E
戸
肢の・﹂
Sロ
2 ・33・
ZMN︽
ミヨ号夕日印晃司昨J
F222己 CZ25R-p-吋口司︿・∞
フランスにおける人権の現状
︼
円、、再丹民同
℃
J
Ncg
ユ (F222)"
r
-﹄ロゆ仏ぬロ
22
F2zm E
。-ι2一
FEE- ﹁フランスにおける基本的人権の現状﹂は、ロベール教授
の、北大法学部スタフ・セミナー(一九七五年}および京都日仏
二一月二一日、
関西学館(一一回目)での講演であり、明快に現況と新傾向を説
明
。
まず)現行人権保障の法文(糊喫,益田一♂'ゴか一がいい耕一同
冊一問叫す)とそれらの法的拘束力について述べ、人権保障が、法
律によるハに対する﹀保障、行政に対する保障、裁判所の前での
保障の三次元にわたることが解明、人権保障の実際を論ずる。
個人的自由・人身の自由について、それが実際上侵害されてい
る事例(齢制か何研一間滞伽齢一時十時一)、および私生活の侵害(組問一
朝一躍隣町一院船一伎町位、)、について述べ、それらに対し一九七O
年七月一七日法律(籍回官版伽)や検討中の措置を紹介。精神的
カ国をめざし、また通常戦力の近代化政策をとりつつあること、
ては、ドゴ lル路線をつぎ、これに若干修正を加え、第三の核戦
由として、結社の自由の保護へ一九七一年憲法でおよび集団行動
戸院判決を説明﹂
人の差別という三つの領域の微妙な問題を解説。さらに集団的自
自由について、表現留保義務(報錦、)、新聞・放送
(mmi
これに対し核への疑惑や対独潜在敵国視についての疑問も目につ
北法 2
6
(
4・1
8
5
)
7
7
5
味を示していた。
の
﹁ジスカール・デスタン大統領のフランスの国防政策﹂につい
そ
アンチ・方ツソ l w
に対する規制としての﹁反致損者﹂法律に言及。
r
さいごに、右伝統的自由のほか、今日、新しい諸権利(駐繭輪
i
惇 繍 一 理 詰 時制 一戦)が問題になりつつあること、フランス
匂
N
OH
h
、o
ζc-尋問伊豆五戸百♂ロ 0・NU 恥広一回目・℃-一 ωω│一
rts
8 戸t
・
t
oロ凶}巾円一命
芯
円
。=gL25広広三5 E Y Dロ巳自♂日間 巾
丹
市
門
口
白
︿
ロ ロ
B・ A--U吋品唱℃-Uω│豆町﹁回中角栄から三木
F
OB宮
CF
同行
ル教授のダイナミックな分析がみられ参考になる。日本誌聞が読め
武夫へ﹂および﹁日本の諸制度の最近の進化﹂は、知日家ロベー
﹃
。
人は自由の意識(糊蹴識)が強くわずかの侵害にも敏感に反発す
ることが、 フランスをして﹁自由の国﹂たらしめている、
a
-
円品開
羽田
同り・
ム沼田︾・﹁アジアにおける諸政治制度﹂は、アジア
全体の諸国の比較憲法的概説書として、開拓的な文献といえよ
1
J
M品EMF-∞
F
E
O )
c
-芹5522M ﹀ 己 タ 可-C-
なくても、ル・モンド誌等の情報だけで、基本的問題点を把握す
Dロ
CLF同F
n
m凶 門 戸
円
いて概観したうえ、全面的行政手続法典ないし法案をもっ国々を
四つに分類(①オ l ストリャ、スイス、酒独、②アメリカ、//ルヴェ l、スウェーデン、母ポーランド、チエコス
ロヴアキア、ユーゴスラヴィア、ブ)および部分的に法律化され
ルカリア、④スペイン、ギリシア、﹂
ている国々(刈妹、エ同一酢一敗ダ、)につき、各国ごとに短いコメン
吋
﹀ ZKFFhrp 吋ω
r
m
c富男HLロ
ω25ω)切りm 穴mr5F 、
UC 芯 ( 同 りE=己
防
)
噌 Hhom
ぷ。質疑応答・討論も活凝であった。本講演をもふまえ、一九七
︿
ゆEZ20
庇一松一昨)ので、 比
F 一蹴﹂﹁略体的)参照されたい。
比較ないし外国公法
三宮内﹃(CE
予
同
YEa-AZ℃・﹁行政手続の法臭化に向
凶
甘
円
。
円
恥
︽
山
口
叶
内
M
-
る限光は鋭い。
と
五年秋の公佳子会(
u
w
b
v
wス)で、中村墾宗行なわれた(恥蝕
結
トをつけ法文を仏訳している。フランスにおいて類書のみあたら
ユ(﹄
ねテ l マについての参考文献として注目される。
p
v
H
況において、木書は概括的とはいえ、
一つの試論として氏重な示
わが国、アメリカにも、この種アジア比較憲法体系警が無い状
説、最後に国家的統合・連邦制の問題を検討している。
の分割﹂状況を、独裁下の中国大陸、南北朝鮮、日本に分けて解
産国(ヴヱトナム、一フォペオランダ遺産国ヘインドペ
/戸、ヵン-ホ、ジア﹄/、不シア、
産国(白川リ)に分類して概観(計れ都諸宝、﹁極東
れか壮一旬月刊行⋮一一一一戸川 hhvhl
口和作一酎一針作)フランス遺
ヘインド、パキスタン、
東南アジアを、イギリスの遺産継
承ン国
ィシ
エ
/バ
グ{
ラデ
ュ、七イ
う
、
って﹂は、行政手続を法曲開化することの重要性・得失・実畿につ
邑E-=-aEttP
‘ HYC
ロ
r-
料
資
;j t法~26(4 ・ 186)776
プランス公法最近文献覚え書き
唆を含む。
﹄
容が詳しくなっている。第六版の﹁序文﹂で、ジッケルおよびジ
への決定的な貢献は残っている。本体系警ならびに一九七一年お
エラ l ル教授は、﹁アンドレ・オ lリュウは今は亡いが、その憲法
よび一九七四年に﹃公法・政治学雑誌﹄に発表した論文におい
o
。。み(目γγ 、円ロ含牛、mzoc丘、rzrMM.C・HY二勾ヂ一Mm司﹁今
て、彼は基本的部分について憲法学を新しくした。我々が皆負っ
日のインド﹂は、基礎的データーが収録されており、便利
江畔広三cp
mFr虫目。四ω己臥 LQ2
・戸3F C ωロ5cmmι。Fω口。品pncロω
司悶
OE、﹃叶CロprcFM5TM
切
ているオ lリュウの発見は無数である。すなわち、主要なものの
回
50﹃広︽山内宮古﹃2mpωgnrrc-24・一回目'﹁スウェーデン憲法的法
みあげても、古典的憲法と現代の挑戦、自由の科学的基礎、政治
m仏山間ψF2色目EnngmFCロ
HN品川四一向自作口丹色cmr
律の改正﹂は‘英文もあり、一九七四年憲法改正についての解説
第五共和制憲法制定資料につレて
同
)
ぬσ内角川(]R51rcEm)・円、向山内Cロaxztcz︽山内
ゼ芯pnnrgFnz-00ずみ-Hν・C-HJ
り 33 ω
・ 合唱・
-B︿
。河内山間Errs号Y
は、昨年度紹介した(北大法学論集二五巻四号二ハ一一一良)。
なお、 A ・オ 1リュウのスフェーズ教授と共著の体系書について
の関連づけなど、わが国の憲法学にも示唆するところが大きい。
展途上国まで含めた比較憲法的視野や経済発展水準と憲法構造と
ウ憲法学の位置づけを行なっているが、社会主義国のみならず発
することなく高度発展社会(の分析﹀である﹂として、オ l リュ
機構と経済発展水準との連関、さらには機構的な面をおろそかに
︹以上、 F)
-正文を掲せている。
憲法体系害について
ユCZハ﹀Z丸円臥)・。守︽主命一(し﹃22)えの弘一回三︿同︾えロnmY03
ユ
日
山
内
M
C
神戸
小
A島
MEG=・一回吋印・一一一山N℃・
3 5 Etcコロ均一己百三広三一cE円5-一三宮2・hdιECEζ由三円}Ml
ヨ出立。=・∞,
一九六六年に初版が出された故 A ・オ Iリ ュ ウ の 憲 法 体 系 書
は、生前第五版まで版を重ねていた。本書第六版は、死後弟子の
ジッケルハパリ第十大学)教授およびジヱラ l ル(ル 1 ア ン 大
教授によって改訂されている。ジエラ 1 ル教授が社会主義国
第五共和制憲法制定にあたってのドゴlルの指一不、ミッシェル
J
の部分を担当し、残りの部分はジツケル教授が担当している。第
-トブレによって起草された種々の草案、閣議での議論など未公
学
一販は八二六頁であったのが、第六版では一、一五二頁になり内
6
(
4・
1
87
)7
7
7
北法 2
割を果したミッシェル・ドブレの序文とともに、本書は第五共和
刊の資料を含めた憲法制定の資料集である。憲法制定に大きな役
めぐる法理論が検討されている。
格、許可の賦与および拒否の形式、許可の効果について、許可を
わき司}(見
GEe-CBm自称2502口伝?︿20F-Era-B
り o
'
Z
豆
t
o
経g.
社会
玄
B
*-
L量
円山
( デ
制憲法の研究に貴重な資料として利用できるものである。
・同
刷 C J 否認-由民司A、
ハ
﹃rbE2va W
J4E
5FHI
FFQEDnFmγ ﹃ロω色合同仲間052宮rzg 25D35ι ・
EaFcpHJ284EFaEロ凹芯ロ l広広三巴gwg-rntsAC包括E 志
よ宮
基本的人権について
r一
D丹}︼品川︽山口m
L
m
M
2p∞-
口剛山一︿
w
m
角川]命
度目‘
丹
ι
七宮
は、許可制が最大限に使用されることが明らかにされている。第
状が明らかにされている。第三部﹁諸外国における新聞﹂では、
び経常、ジャーナリスト、定期刊行物、ラジオおよびテレビの現
は、フランスにおける新聞の法体制、広告、新開企業の集中およ
レピの歴史が扱われている。第二部﹁フランスにおける新聞﹂で
いる。第一部﹁新聞、昨日から明日へ﹂では、新聞、ラジオ、テ
び社会学的側面から扱うものである。全体は四部から構成されて
ける新聞、ラジオ、テレビを、歴史学的、法学的、経済学的およ
前書﹁新聞と視聴覚報道手段﹂は、フランスおよび諸外国にお
ス・メディアに関する全体像を知るのに有益な体系議である。
設されたが、ここに掲げた二書は、主として学生に向けられたマ
QK3332-22ω 舟]よと25ぇ3る の コ l ス が 創
大
学
片品﹃出向。
-v
年
品E
Fa自己︿め司みとω乞ゆえ]
2
FZZ(HV5﹃耳γ
F
.
α
P
M02EECロωg
2・
ν
H
、
.
.
.
/
司
二二
E
3
子
司己﹃一五ロ
九三
報道学土
科三
学 5
会
2
r 巾 ユω
恥
ロ円♀仲間︼戸HEMP 件 。 対 ︿ 口 ・ ﹁ の ロ ﹄ J 一一山︺ロナ
晶司
ω
﹁事前の行政許可と基本的人権﹂は、自由と正面から衝突する
ものであるが、実際上各種の人権に対して加えられている行政上
の許可制の問題に取り組み、人権法の一般理論を樹立しようと試
みた優れた内容の博士論文である。全体は三部に分かれている。
第一部﹁事前の許可の概念﹂では、種々の用語で表現されている
事前の許可の概念が明らかにされている。第二部﹁事前の許可の
領域﹂では、対象となる人権の種類によって許可制の適用のしか
たが異なるところから、人身の自由および精神的自由のような個
人的人格の諸白自については、許可制が最小限にしか使用されな
コ
o
三部﹁事前の許可の一般理論試論﹂では、事前の許可の基本的性
いこと、﹁山,品業の自由﹂や所有権のような経済的自由権について
- 巳
料
資
~t法26(4 ・ J 8
8
)
7
7
8
フランス公法最近文献覚え書き
﹁テレビジョン、権力および金﹂は、一元フラγス国営テレビ局
。
凶
一g
m
wロロ!?払︿可-一回吋ω・二 O-y
中華人民共和国、ソビエトという七ヶ国の新聞、ラジオ、テレビ
かに番組における商業主義と報道におけあ権威主義を生み出して
副ディレクターによって書かれたもので、フランスのテレビがい
アメリカ合衆国、イギリス、イタリー、ドイツ連邦共和国、日本、
の状態が紹介されている。ちなみに、日本については、一四頁さ
いるかということを告発したものである。
かれている。第四部﹁︿マス・メディアV の影響﹂では、マス・
メディアの社会的、政治的な影響の問題が、幾つかの面から明ら
・
↓
司・
戸。司認可OP22u
ニ︾司 DruヨmmLめγ 胃2um
∞EDGE(何回円﹃阻止γ
司
cm
-u
u
M
M
M
﹁日刊新聞の諸問題に直面するフィガロ紙﹂は、フランスの代
5ZR22ロ
P
かにされている。
後書﹁報道手段の制度と公衆ll新聞、ラジオ、テレピ﹂は、
﹄戸
表的な日刊新聞の一つであるフィガロ紙の創刊から現代までの歴
新聞、映商、ラジオおよびテレビを社会学的観点から扱ってい
る。序章で﹁報道とその伝播手段の社会学入門﹂が扱われたの
ロ紙の全体像を明らかにしている。
史、企業の内部組織と特色、読者について検討を加えて、フィガ
己2 コ﹀え穴自立(﹀ロι芯γ
,
︼
upMa
∞市片岡巾門戸刊︿包己]デ一
勺
目
﹁偉業の自由﹂は、問題についての行政裁判所の判例を総合的
町
一
r
v
22︿
八戸、﹀L22 2
凹件 5
2
ち、第一部﹁集合的伝播の諸道具﹂および第二部﹁公衆と聴衆﹂
(UPNOB
と DC
回一
v
-
UB
三E(m
E
Z0・3会 S L o p 毛色・ 8225=
に大別され、それぞれ報道の送り手の制度や機能、受け手への効
同
(
H
N
o
r
g
-γ
果などの問題が社会学的に究明されている。
σ
∞巳﹃ 臼問命
門
河野 amlCEFnc-ra-cロ八C
同ν
耳切詰-B-zm同志広三五GDE
・品一品℃・
かつ体系的に分析した優れた内容の博士論文である。フランスに
N
﹁合衆国における新聞、一ブジオおよびテレビジョン﹂は、アメ
おいて、﹁営業の自由﹂は一七九一年一一一月二i 一七日法│いわゆる
﹀コ同出口L
nc-E- 一
回
吋
リカ合衆国の新聞、ラジオおよびテレビの概説と資料を集めたも
ダラ中ドのデグレーで認められたが、憲法上明文で宣言されるこ
とはなかった。したがって、﹁営業の自由﹂の内容は行政裁判所の
ので、学生向のものである。
ErECm口﹄己ゆる 戸山一寸弘一臥︿ F20
岡
田
作
丹
一
、ω
ロ・一ぬ唱。己︿ CM
円
向
。
ロ
ゲ
、
﹃
北法 2
6
(
4・
1
8
9
)
7
7
9
ことが究明されている。第三部では、﹁初日業の自由の原則﹂は、行
済的自由として経済的干渉主義の必要性によって侵害されている
が個人的自由として保護されていること、第二部では、それが経
判例によって形成されたものである。第一部では、﹁営業の自由﹂
のである。なお、本書についてワリ i ヌ教授の書評がある(河口・
に関するフランス法の理論および判例の実際を知るのに格好のも
および学説が問題点ごとに詳細に参照されており、ストライキ権
り上げ、ストライキ権に理論的な検討を加えたものである。判例
キと企業主の懲戒権、ストライキと公役務など問題を多面的に取
NGh2γ
円、。牛円。一昨﹃
ω口 明 白 広 也 市 ] 山 間 ﹁ 市 ︿ ク ∞ 田 町 ゆuJ
司
J
γ
EMgZEd-qpnc-ra--ロ入、叶広ヨZ
V
円。ω弓
一回吋プ由(︺同℃
ナンテール﹀教授のケ I ルに
f
pzzEFGRA5czζ255( 河合口弘)・
仏(川
︿
ロ Lzm丹切
m
OFf- 岨10・
円
、
。m
動などの問題、が扱われており、本書はフランスの労働組合の全体
運動の歴史、労働者階級、そのイデオロギー、組合組織、組合活
よって警かれたフランスの労働組合に関する体系番である。組合
﹁労働組合﹂は、パリ第十大学
w
同・
。25(
c
ミ
。
同ν・
∞
吋ω・2c・?-u-∞
一
吋
﹀
。
政判例によって杉成されたが、この原則の法的価値が不確かであ
ること、そしてこの原則は録法上の価値ではなく、法律上の価値
を有していることが明らかにされている。なお、本書の書評とし
ι
一
・
て
、 ζ ・毛田署名のものがある。(河-DHY--uaW20・φ
一
∞
一ω
。
﹀
ドお円02円コ何回 。 ( ﹃
ω Me 吋
吋
由一司・
﹁ストライキに閲するフラ γス法﹂は、一冗コンセィユ・デタ社
法前文で、﹁出向業権は、それを規制する法律の枠内で行使される﹂
MV噌 ﹀Bdg
2 2コ雪印gFEE-gFEg 八C
像を知るのに便利である。
と規定されており、法律による規制を予定しているが、今までス
組合活動に関する学生向けの資料集である。
(以上、 NJ
﹁フランスにおける労働組合﹂は、フランスの労働運動および
一
日
目
℃
・
ストライキの定義、ス卜権の濫用、ストライキの効果、ストライ
に、裁判官の任務、ストライキ権の性質、スト中の企業の権利、
その限界を定める権限が委ねられている。本書は、判例を素材
トライキを規制する一般的な法律は制定されておらず、裁判所に
会部部長による七九一頁にわたる大著である。フランスでは、意
一
一
コ
セ
料
資
北法 2
6
(
4・
1
9
0
)
7
8
l
:
Fly UP