...

催しぼっくす

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

催しぼっくす
人権文化室 ☎337−3101 薨337−3003 青少年会館 ☎335−4754 薨335−4755
ふるさとぴあプラザ ☎336−6800
際ボランティア団体「荷車の会」 ▼後援 松原市
時〜
素敵に
生きよう
FAXで人権文化室へ。Eメール・
FAXの場合は、住所・氏名・年齢・
電話番号を記入してください。▼問
合せ 人権文化室 ※保育希望者は
日㈮までに、NPO法人子育
2月
て支援ぽけっと
(☎268・2182)
へ。 1 歳 6 カ 月 〜 就 学 前 の 子 ど も、
先着5人 1人300円
市民公益活動推進セミナー
みたい・しりたい・ききたい
どうしてる?
時
分 ▼ところ ゆめニティプラ
ザ ▼講師 寺川裕子さん(特定非
営利活動法人里山倶楽部事務局)
▼定員 先着 人程度 ▼申込み
1月 日㈭までに電話で松原市市民
活動サポートサロン
(☎334・43
95)へ。▼問合せ 人権文化室 松
原市市民活動サポートサロン(☎3
34・4395) ※保育希望者は1
日㈪までに、NPO法人子育て
月
支援ぽけっと(☎268・2182)
へ。 1 歳 6 カ 月 〜 就 学 前 の 子 ど も、
先着5人 1人300円
初級手話教室
▼とき 1月 日から 月 日まで
の毎週水曜日(全6回)
午後7時〜
9時 ▼ところ ふれあい人権文化
セ ン タ ー( 駐 車 場 は あ り ま せ ん )
▼講師 松原市聴力障害者協会 ▼対象・定員 歳以上で市内在住・
在職・在学の人、 人 ▼申込み 日㈭必着で、はがき
1月5日㈭〜
0 0 2 3 南 新 町 3 —
(〒580 —
7 —)
・Eメール( mhureaic@city.
NPOの存在理由に基準を置きなが
ん で い る N P O は 多 い と 思 い ま す。
持ちながらも、資金運営の問題で悩
「何かしたい
地域の課題に対して、
な」
「何とかしないと」という思いを
住所・氏名・電話番号・FAXの有
Eメール・FAXの場合は、講座名・
電話受け付けは平日のみ。はがき・
)
・電話・FA
matsubara.osaka.jp
X で ふ れ あ い 人 権 文 化 セ ン タ ー へ。
日㈯ 午前
時~正
日㈯ 午前
時〜正
午 ▼ところ ふるさとぴあプラザ
▼定員 先着 人 ▼費用 材料費
▼とき 1月
合せ ふれあい人権文化センター
無をかならず記入してください。
時〜
ら、活動運営のノウハウについて考
月
200円 ▼申込み 1月5日㈭か
ら電話でふるさとぴあプラザへ。
▼問合せ ふるさとぴあプラザ ▼主催 松原市 ㈶松原市文化情報
振興事業団
地域教育振興課・市民企画講座
地域で一緒に子育ち・子育て
〜子どもの権利を守るために地域の
大人ができること〜
子育てを地域ぐるみで行い、安心
して生活できる地域づくりを考えて
みませんか。
▼とき 月 日㈮ 午後 時〜
時 ▼ところ 松原公民館 ▼講師
▼内容 ニート・ひきこもり・不登
校など、 歳以上の青年の自立に関
先着
権擁護士・民生主任児童員)▼定員
柳瀬真佐子さん(NPO法人 関西
子ども文化協会代表理事・大阪府人
わるさまざまな相談(必要に応じて
各種関係機関の紹介をします)
。 ▼申込み・問合せ 青少年会館
体験学習講座
古布を使って裂編みで
座布団を作ってみよう!
昔の着るものに関係する道具の話
を聞いて、古い布を使って裂編みを
・ 電話( 268・
ever.ocn.ne.jp)
2182)・FAX(284・773
3)でNPO法人子育て支援ぽけっ
と へ。 E メ ー ル・ F A X の 場 合 は、
住所・氏名・電話番号・保育の有無
地域交流
みんな
の広場
イベント
ガイド
を記入してください。▼問合せ N
PO法人子育て支援ぽけっと(☎2
図書館
68・2182)
歴 史
催 し
子育ての
講 座 スポーツ
各種相談
ウォーク ぼっくす イベ ント
ページ
して座布団を作りましょう。
人 ▼保育 1歳6カ月から
臨床心理士によるカウンセリングや
就 学 前 の 子 ど も、 先 着 5 人 人
300円 ▼申込み 1月 日㈫ま
でにEメール (wakuwaku-poketto@
▼とき 1月 日㈮ 午後 時 分
~ 時 分 ▼ところ 三宅公民館
巡回相談会
青年の自立に関する
へ。▼問合せ 青少年会館
物 運 動 し や す い 服 装、 グ ロ ー ブ、
軟式ボール ▼申込み 2月 日㈮
までに電話かFAXで青少年会館
住・在学の中学生、100人 ▼費
用 100円(保険代など) ▼持ち
トレーナー)▼対象・定員 市内在
午 ▼ところ 青少年会館 ▼講師
西村貴宏さん
(はびきのヴィゴラス
▼とき 野球のためのストレッチ ・
トレーニング教室
スピードガンコンテスト&
日㈮ 午前
※申し込み多数の場合は抽選。▼問
▼とき 1月
えましょう。
NPOの活動資金
29
人権教育市民セミナー
子どもとのかかわり方
を考える
大人が子どもに対
してどれだけの愛情
や責任を持って接することができる
のか。会話やコミュニケーションを
取るための環境をどう作り、どう子
日㈮ 午前
どもと向き合っていけばよいかを考
えます。
▼とき 2月
時
分 ▼ところ 福利厚生会館 ▼講師 佐谷力さん(常盤会学園大
学国際こども教育学部学生部長・教
授) ▼対象・定員 市内在住・在職・
在学の人、先着 人 ▼申込み 2
月 日 ㈭ ま で に E メ ー ル (jinken@
・電話・
city.matsubara.osaka.jp)
着で、来館(月曜日から土曜日の午
前 時から午後 時 分まで 祝日
は受け付けません)
・Eメール (seika
相 談
その他
2
22
1
2012.1
2012.1 19
20
第9回
松 原 シ テ ィ ホ ー ル コンサート
トランペット&ピアノ 新春の調べ
多様で個性豊かな市民文化を育む
ため、松原シティホールコンサート
日㈭ 正午〜午後
を開催します。
▼とき 1月
時
分 ▼ と こ ろ 市 役 所 市 民 ロ
ビー ▼出演者 中尾真美さん(ト
ランペット)
・中谷友香さん(ピアノ)
▼問合せ 人権文化室 ▼主催 国
ファミリー講座 子ども劇場
「平和を守れ、
〜表現力を養う参加型ドラマ〜
ぼくらはヒーロー!」
・FA
[email protected])
Xで青少年会館へ。Eメール・FA
記入して、住所・氏名(ふりがな)
・
Xの場合は、件名に「子ども劇場」と
舞台で活躍中の役者のアトラク
ションに子どもたちが参加し、謎解
学校名・学年・組・年齢・電話番号・
権
健康の
ひろば
保護者名を記入してください。また、
Eメールでの申し込みは受信確認後
日㈫までに届かない場合
に受け付け完了メールを送ります
月
は、お問い合わせください。※申し
が、
人
環 境
上下水道
込み多数の場合は抽選。▼問合せ 安 全
青少年会館
税
保険年金
日㈪必
健 康
福 祉
9
1
1
30
26
16
34
10
15
25
16
19
28
11
30
15
10
10
10
10
1
10
7
31
11 月 30 日㈬
27
18
20
11
きを行います。劇団員の魅力に引き
日㈯ 午後2時~4
つけられる参加型のドラマです。
▼とき 1月
月
子育て
2
2
10
ルを募集します。
▶ と き 5月19日 ㈯ 午 前11時 〜
▶ところ 市役所中庭 ▶対象 市内在住(予定)の男女、先着1組
▶費用 式典無料 ※ただし、招
待状・衣装・指輪などは各自で用
意してください。また結婚式には
披露宴は含まれません。▶申込み
1月5日㈭から31日㈫までに電話で
管財用地課へ。▶問合せ 管財用
地課
30
を挙げませんか
24
午前 10 時∼正午
30
1
30
福利厚生会館
4 階多目的ホール
1 月 31 日㈫
部屋と心をスッキリ整えて 今蔵ゆかりさん
②
シンプルライフ美人になろう
(インテリアオーガナイザー)
午前 10 時 30 分∼正午
時 ▼ところ 青少年会館 ▼講師
中 條 岳 青 さ ん(
『無名劇団』主宰)
消費生活
教 育
23
▼対象・定員 市内在住の4歳~小
学3年生までの子どもとその保護
情 報
ひろば
者、 組 ▼申込み ニュース
松 原
1
4
ところ
講師
タイトル
30
どなたでも
参加・申込み可
28
2012.1
2012.1 1923
30
15
どんな人?女性起業家
市では、満開
のバラが咲き誇
る庁舎内で、オ
リジナルな人前
結婚式「ローズ
ウエディング」
を挙げるカップ
30
結婚や子育て、介護のために仕事を中断したものの再チャ
24
5
日本フリーランスウーマン協会と学ぶ 起業・自立に関心のある人へ
ローズウエディング
▶対象 テーマに関心のある人(③のみ3歳〜おおむね15歳
までの子どもと大人で参加)▶定員 ①②20人、③20組(先
着順)▶費用 ③のみ材料費300円程度 ▶申込み 前日ま
で に E メ ー ル([email protected])・ 電 話・
FAXで人権文化室へ。Eメール・FAXの場合は、希望す
とき
る講座名・氏名・年齢・電話・FAX番号を記入してくださ
い。▶問合せ 人権文化室 ※保育希望者は1月16日㈪まで
にNPO法人子育て支援ぽけっと(☎268−2182)へ。1歳6
11 月 26 日㈯
カ月〜就学前の子ども、先着5人 1人1回300円(③は保育
午前 10 時∼正午
なし) *費用の記載がないものは無料
26 *「対象」のないものは
レンジしている女性、またキャリアアップを実現してきた女
性たちとは一体どんな人なのでしょうか。彼女たちのがんば
りや起業するまでの思いを、実際に体験をとおして見てみま
しょう。
とき
23
市役所
子どもと一緒に夢の宝地図を 川畑奈美さん
(プラチナ☆サロン代表) 8 階大会議室
つくろう
45
0
たった 3 分で 1 日の疲れを 佐々木倫子さん
1 月 26 日㈭
(からだ改善スタジオ
午後 2 時∼3 時 30 分 解消する簡単ボディケア
笑顔工房ふれ∼る 代表)
①
2 月 5 日㈰
午後 1 時∼5 時
③
9
催し
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
直通電話の記載のない部署・閉庁時は市役所代表へ
市役所代表 ☎334−1550 人権文化室 ☎337−3101 薨337−3003 ふれあい人権文化センター ☎332−5705 薨332−5570
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
ニュース
松 原
公民館で楽しく学ぼう
情 報
ひろば
子育て
健 康
福 祉
税
保険年金
安 全
人
権
環 境
上下水道
相 談
その他
素敵に
生きよう
「NPO発!“市民のまなび”
応援事業」
▼とき 月 日㈯ 午後 時〜3
時 ▼ところ ゆめニティプラザ 長) ▼対象・定員 市内在住・在職・
在学でテーマに関心のある人、先着
2012.1
愛着障害って?
〜愛着の絆を結ぶために〜
子どもの健やかな成長を促すため
に必要な愛着の大切さを知り、親子
40
▼講師 亀田誠さん(大阪府立呼吸
器アレルギー医療センター小児科部
でどのように愛着の絆を結ぶのかを
人 ▼ 申 込 み 往 復 は が き に 住
所・氏名・年齢・電話番号・質問な
ど を 記 入 の 上、 ゆ め ニ テ ィ プ ラ ザ
日㈯ 午後1時〜3
体験してみませんか。
▼とき 1月
( 〒 580 0
—016
レルギー」係へ。また
はQRコードから申
化室 ▼主催 松原市アレルギーっ
子親の会「はすの会」 ▼後援 松原
時 ▼ところ 市民道夢館 ▼講師
山田裕子さん(LLCみらい代表)
▼対象・定員 地域の子育て支援者
および現在子育て中の人(テーマに
し込みください。▼問合せ 人権文
10
20
28
上田3 —
6 —
1)
「正
し く 知 ろ う! 食 物 ア
関心のある人)
、先着 人 ▼保育
人 1 人
就 学 前 の 子 ど も、 先 着
市教育委員会
2012.1 300円 ▼申込み Eメール (wa
[email protected].
・ 電 話( 2 6 8・2 1 8 2)、
ne.jp)
FAX(284・7733)でNPO
企画展 むかしの道具展 ー着るものいろいろー
ふるさとぴあプラザに残されてい
る収蔵民具から「衣」に関する道具を
展示し、当時の生活の様子を探りま
法人子育て支援ぽけっとへ。 Eメー
ル、 F A X の場合は、住所・氏名・
日㈬ま
18
電話番号・保育の有無を記入してく
ださい。保育希望者は1月
でに申し込みください。▼主催・問
合せ NPO法人子育て支援ぽけっ
と
(☎268・2182)
日㈰ す。実際に民具に触れることのでき
日㈯〜3月
4
るコーナーもあります。
▼とき 1月
21
「NPO発!“市民のまなび”
応援事業」
正しく知ろう!
イベント
ガイド
食物アレルギー
みんな
の広場
2012.1
午前9時〜午後5時 ▼ところ ふ
るさとぴあプラザ(月曜休館) ▼問
地域交流
広告代理店 合同会社 IM 総合企画(蕁 072− 242− 7997)へ。
合せ ふるさとぴあプラザ 図書館
広報まつばらには、広告を掲載しています。掲載のお問い合わせは、
子どもの対応を学びます。
歴 史
催 し
子育ての
講 座 スポーツ
各種相談
ウォーク ぼっくす イベ
ページ
ント
25 2012.1 広告募集中
希望にむかって歩み始めた女性たちの話を聞きます。リンパケアやヨガの
▶申込み ①②1月17日㈫、③1月
プチ体験もあります。
「これからのなりたい私」
について考えてみましょう。
21日㈯必着で、往復はがき(〒580
▶とき 1月23日〜 2月27日の毎週月曜日 午前10時30分〜正午(全6回)
−0044 田井城1−3−11 松原
▶ところ 松原公民館 ▶講師 城恵子さん(産業カウンセラー)
、城ちささ
公 民 館)・ 来 館( 返 信 用 は が き 代
ん(リンパケアセラピスト)
、手島貴子さん(ヨガインストラクター)
、中渕美
50円 持 参 で 松 原 公 民 館・ ③ は 松
代さん(セレクトショップオーナー)▶対象・定員 テーマに関心のある人、
原公民館か三宅公民館)・Eメール
20人 ▶費用 600円(全6回分) ▶保育 1歳6カ月〜就学前の子ども、8
([email protected]
人 1人600円
(全6回分) ※対象年齢外はお問い合わせください
.osaka.jp)でお申し込みください。
往復はがき・Eメールの場合は、
② ニュースがわかる!
住所・氏名(ふりがな)
・年齢(学年)
・
ニュースでよく耳にする言葉の意味、事柄の背景や人物説明など、私たち
電話番号、③の場合は希望のコー
の暮らしに関するタイムリーな話題を取り上げてわかりやすく解説します。
ス、①②の保育希望者は子どもの
▶とき 1月25日・2月22日 各水曜日 午後1時~ 3時 (全2回)
▶とこ
氏名(ふりがな)・年齢・性別を記
ろ 松原公民館 ▶講師 細見三英子さん
(ジャーナリスト)
▶対象・定員
入し、松原公民館 ①「私の未来講
テーマに関心のある人、20人 ▶費用 200円
(全2回分)
▶保育 1歳6カ 座」、②「ニュース」、③「バレンタ
月〜就学前の子ども、5人 1人200円
(全2回分)
イン」係へ。メールの場合は件名に
講座名を記入してください。受信
③ バレンタインパイを作ろう
確認後に受け付け完了メールを送
パイ生地を使って、バレンタインの「チョコ・パイ」作りを楽しみます。
りますが、申し込み締め切り日ま
大切な友だちや家族にプレゼントしましょう。
でに届かない場合はお問い合わせ
▶とき 2月12日㈰ Aコース 午前10時〜正午 Bコース 午後1時30分
ください。※申し込み多数の場合
〜 3時30分 ▶ところ 三宅公民館 ▶講師 藤本幸子さん(
“まっ com”
)
は抽選。 ▶問合せ 松原公民館(火
▶対象 小学3 〜6年生 ▶定員 各コース16人 ▶費用 受講料100円
曜日休館)
と材料費400円程度 ▶持ち物 エプロン、三角巾、ふきん 食物アレルギーの基本と症状が出
たときの対応や、アレルギーを持つ
健康の
ひろば
◎Eメールアドレス
松原公民館([email protected]) 天美公民館([email protected])
中央公民館([email protected])
新町公民館([email protected])
①これからの私 未来予想図
のつづき
消費生活
教 育
▶申込み 各締め切り日必着
で、 往 復 は が き(宛 先 は 各 実
施公民館・③は松原公民館)・
来館(返信用はがき代50円持
参で、各実施公民館・③は松
原公民館または天美公民館)・
Eメール(宛先は各実施公民
館・③は松原公民館)でお申
し込みください。
往復はがき・Eメールの場
合は、住所・氏名(ふりがな)
・
年齢(学年)・電話番号、①②
③⑤の保育希望者は子どもの
氏名(ふりがな)・年齢・性別
を記入してください。※メー
ルの場合は件名に講座名を記
入してください。受信確認後
に受け付け完了メールを送り
ますが、申し込み締め切り日
までに届かない場合はお問い
合わせください。※申し込み
多数の場合は抽選。 ▶問合せ
①③松原公民館 ②天美公民
館 ④中央公民館 ⑤新町公
民館
松原公民館 ☎336−2816
人権文化室 ☎337−3101
ふるさとぴあプラザ ☎336−6800
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
2
18
1
24
松原図書館 ☎334−8060
日 ㈰ 受 付 午 前 8
月个瀬梅渓早春マラソン大会
▼ と き 2 月
時 分〜9時 分 ▼対象 小学生
以上の健康な人 ▼種目 3キロ・
5 キ ロ・ キ ロ ▼ 費 用 一 般
3000円、高校生2000円、小・
中学生1000円 ▼申込み 1月
日㈮(コンビニで参加費支払いの
場合は3日㈫)までにお申し込みく
だ さ い。 申 し 込 み 方 法 な ど 詳 細 は、
青少年課でも配布している大会開催
要項か、公式ホームページ( http://
)
www.e-marathon.jp/tsukigase
をご覧ください。※松原市・奈良市
リ ン グ ▼ 費 用 子 ど も 1 0 0 円、
大人300円、1グループ300円
(当日集めます) ▼申込み 1月5
日㈭から市民体育館または当日現地
必要。▼申込み 1月5日㈭から市
民体育館へ。▼問合せ 市民スポー
ツ課
で受け付けします。▼問合せ 市民
日〜3月
日の毎週
員 市内在住の満3歳児とその保護
者、先着 組 ▼費用 1組1000
木 曜 日 午 後 1 時 〜 2 時( 全 8 回 )
▼ところ 市民体育館 ▼対象・定
▼とき 1月
能力をアップさせましょう。
親子で楽しく体操をしながらコ
ミュニケーションを深め、基礎運動
親子体操教室
スポーツ課 冬季ソフトテニス教室
▼とき 2月2日〜3月1日の毎週
木曜日 午後7時〜9時(全5回) ▼ところ 市民体育館 ▼対象・定
員 市内在住・在職・在学の高校生
以 上 の 人、 先 着 人 ▼ 費 用 1000円(初日に集めます) ▼申
込 み 1 月 5 日 ㈭ か ら 印 鑑 を 持 っ
て、市民体育館へ。▼問合せ 市民
スポーツ課
時〜 日㈭ 素敵に
生きよう
円 ▼申込み 1月 日㈬から印鑑
を 持 っ て、 市 民 体 育 館 へ。 ▼ 問 合
せ 市民スポーツ課
〜 時 ▼ところ 松原図書館
▼定員 各回 組 ▼問合せ 松原
図書館
きること」○コーディネーター 石
田易司さん(桃山学院大学社会学部
サービス管理者、松原徳洲会地域包
社 会 福 祉 学 科 )、 ○ シ ン ポ ジ ス ト 松原市老人クラブ連合会会長、デイ
括支援センター長、松原老人を支え
薬剤師会 松原市社会福祉協議会 松原市老人クラブ連合会 松原老人
3120)▼後援 松原市 松原市
医師会 松原市歯科医師会 松原市
▼主催・問合せ NPO法人介護支
援の会松原ファミリー(☎332・
講座担当者 ▼定員 先着500人
る家族の会、認知症サポーター養成
古典文学講座
日・3月
時〜 時
日・2月
「源氏物語」明石の巻を読む
▼とき 1月
日 各水曜日 午後
分 ▼ところ 松原図書館 ▼講師
岩井宏子さん(龍谷大学仏教文化研
究所研究員 文学博士)▼申込み・
問合せ 松原図書館
を支える家族の会
新春経済講演会
熱い思い、そして実現へ 中小企業
だからできる
▼とき 月 日㈮ 午後 時〜
時 分(開場午後 時 分)
▼とこ
▼とき 2月4日㈯ 午後1時 分
りをめざしてみんなで考えましょう。
認 知 症 の こ と を 理 解 し、 尊 厳 を
もって暮らすことができる地域づく
取締役、東大阪市モノ作り親善大使)
ろ 松原商工会議所会館 ▼講師 青木豊彦さん(株式会社アオキ代表
分 ▼ところ 松原市文化
きる地域づくりを目指して」臼井キ
会館 ▼内容・講師 ●基調講演「認
知症を理解し、尊厳をもって生活で
へ。Eメール・FAXの場合は事業
32・5720)で松原商工会議所
イベント
ガイド
所名・参加者名・電話・FAX番号
みんな
の広場
ミカさん(甲南女子大学看護リハビ
地域交流
を記入してください。▼問合せ 松
原商工会議所(☎331・0291)
ポジウム 「認知症高齢者の尊厳の
ある地域生活のために、私たちにで
歴 史
催 し
子育ての
講 座 スポーツ
各種相談
ウォーク ぼっくす イベ ント
ページ
図書館
リテーション学部看護学科)●シン
〜4時
▼ 申 込 み 1 月 日 ㈮ ま で にE メ ー
ル
・
([email protected])
電話(331・0291)
、FAX
(3
認知症を理解しともに暮らす
まちづくりフォーラム
健康の
ひろば
26
2012.1
2012.1 月个瀬地区友好交流協議会より参加
分
費補助があります(要申請)。▼問合
せ 青少年課
日㈰ 午前5時
日帰りスキー教室
▼とき 2月
日㈰ 午前
市民オリエンテーリング大会
▼とき 1月
▼ところ 大泉緑地公園パーゴラ付
近 ▼内容 スコア・オリエンテー
月
相 談
その他
3
ブックスタート講演会
日㈭・
環 境
上下水道
2
あかちゃんと楽しむ
ふれあいあそび
権
広告代理店 合同会社 IM 総合企画(蕁 072− 242− 7997)へ。
30
親子で、わらべうたや絵本であそ
びましょう。
時
▼とき 1月 日㈫ 午前 時 分
分 ▼ところ 松原図書館
〜
▼講師 岩出景子さん(野の花文庫
&野の花赤ちゃんるーむ主宰)▼対
象 〜 歳の赤ちゃんと保護者 ▼申込み 1月6日㈮から各図書館
で受け付け ▼問合せ 松原図書館
今月のあかちゃんタイム
月
赤ちゃんと一緒に絵本やわらべう
た・手遊びを楽しみましょう。
人
広報まつばらには、広告を掲載しています。掲載のお問い合わせは、
1
20
陸上、サッカーをトップ
アスリートが指導します。
時 分〜 ② 時 分〜
分〜 受付時間 午前 時
▼とき ①午前
時
安 全
③
税
保険年金
27
〜午後7時 分 ※集合・解散は市
役所前 ▼ところ 奥伊吹スキー場
健 康
福 祉
30
広告募集中
1
30
(滋賀県)▼対象・定員 市内在住・
在 職・ 在 学 の 小 学 3 年 生 以 上 の 人、
子育て
15
29
先着 人 ▼費用 6000円(交
通 費、 講 習 費、 保 険 料 な ど ) ※ レ
消費生活
教 育
26
12
18
ンタルスキー・リフト代などは別途
情 報
ひろば
11
11
1
各図書館の
1月のおはなし会・催し物
ニュース
松 原
30
2
30
30
10
28
10
10
50 9
2012.1
2012.1 27
▶とき 2月12日㈰ ◎低学年の部
午後1時〜 2時(受付 正午〜) ◎高学
年の部 午後3時〜 4時(受付 午後2
時15分〜) ▶ところ 阪南大学高見
の里グラウンド ▶講師 朝原宣治(北
京オリンピック陸上銅メダリスト)、森
島寛晃(元日本代表 セレッソ大阪アン
バサダー)▶対象 市内在住の小学1 〜
6年生 ▶定員 サッカー 低学年・高
学年 各100人、陸上 低学年・高学
年 各100人 計400人 ▶ 申 込 み 1月17日㈫までに申し込み用紙(各小学
校で配布。また市民体育館に設置)に必
要事項を記入し、市民体育館へ直接お
持ちください。※申し込み多数の場合
は抽選。当選者には2月1日㈬以降に案
内状を送付します。サッカー教室希望
者は各自ボール持参 ▶問合せ 市民
スポーツ課 10 2
45
332−0063
333−2020
332−8560
335−4000
332−0373
20
45 12
10
19
30
330−0551
29
24
12
30
30
30
1
1
10 10
40
キッズドリーム スポーツチャレンジ inまつばら
▶ 内 容 今 月
は、オリオン座
や お お い ぬ 座、
おうし座、ふた
ご座など、冬を
代表する星座を紹介します。物語は1
月8日まで「オリオンとアルテミス」1
月15日から「カストルとポルックス」
です。▶とき 毎週日曜日(1月1日は
休み)午後2時〜 ※投影時間約40分
▶ところ 松原図書館2階 ▶料金 大人100円 中学生以下50円
11
0
11
30
13
電話
334−8060
とき
1月18日㈬ 午後3時30分∼
1月12日㈭ 午前10時30分∼
1月18日㈬ 午後3時30分∼
1月11日㈬ 午後3時30分∼
1月12日㈭ 午前11時∼
1月12日㈭ 午後3時∼
1月25日㈬ 午後4時∼
1月11日㈬ 午前11時∼
内容
図書館名
松原図書館 おはなし会 バンビたいむ
天美西図書館
おはなし会 新町図書館 おはなし会
恵我図書館 もこもこたいむ
三宅図書館 おはなし会
おはなし会 情報ライブラリー ぴよぴよおはなし会
松原南図書館
青少年課 ☎337−3134 市民スポーツ課(市民体育館) ☎337−0270
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
のつづき
国民大集会
拉 致 問 題 を 考 え る 大阪
経営者はよそ見をせず
経営に身をささげるべき
▼とき 2月5日㈰ 午後2時∼4
第 回 元気活力塾
1200店舗超のカレーチェーン店
を創った男
時 開場午後1時︵午後1時 分∼
拉致問題啓発アニメ﹁めぐみ﹂上映︶
▼とき 月 日㈯ 午後2時∼3
時 分 ▼ところ 松原商工会議所
会館 ▼講師 宗次德二さん︵株式
会社壱番屋 創業者特別顧問︶▼申
込み 1月 日㈫までにFAX︵3
32・5720︶で、会社名・住所・
氏名・電話番号・商工会議所の会員
か非会員かを記入し松原商工会議所
へ。▼問合せ 松原商工会議所
︵☎331・0291︶
成年後見制度市民公開講座
▼ところ メルパルクホール ▼申
込 み・ 問 合 せ 府 民 お 問 合 せ セ ン
・6910・8001︶
ター︵☎
▼主催 政府拉致問題対策本部 大
阪府 府内全市町村
大阪ミュージアムの登録施
設をめぐりませんか
﹁ 開 運 松 原 六 社 参 り ﹂ と し て 大 阪
ミュージアム登録施設である神社を
ウォーキングでまわります。
日㈰ ▼内
容 布忍神社、我堂八幡宮、屯倉神
社、阿保神社、柴籬神社、阿麻美許
▼とき 1月1日㈷∼
後見人としての実務経験豊富な司
法書士が、実例を交えながら制度の
︵☎334・7634︶ 近鉄藤井寺
駅︵☎072・955・0037︶
は無料︵絵馬代は別途必要︶。受け付
▼ 問 合 せ 産 業 振 興 課 布 忍 神 社
︵全 回︶
▼ところ ㈳松原市シル
バー人材センター研修室 ▼内容 ▼とき 2月2日㈭∼ 日㈪ 毎週
月・木曜日 午前9時 分∼正午 パソコン教室
シルバー人材センター
曽神社のどこかの神社で絵馬を買
すべてを巡り、最初の神社に戻ると
干支の張子がもらえます。▼費用 500円︵絵馬代︶ ※1月7日㈯は
﹁近鉄藤井寺駅長お薦めフリーハイ
問合せ 松原市社会福祉協議会地域
包括支援センター︵☎349・21
け時間は午前9時∼ 時 受け付け
場所は近鉄布忍駅前です。小雨決行
キング﹂として実施します。参加費
1 2 薨 3 3 6・ 0 8 0 6︶
松原
徳洲会地域包括支援センター︵☎3
︵荒天の場合は1月8日に延期︶
第2部 成年後見人の実際の実務例
▼定員 先着300人 ▼申込み・
を巡り、絵馬に証明印をもらいます。
利用の方法などを解説します。
初 級 編 ︵これからパソコンを始め
ようとする人を対象とした基本的な
取 り 扱 い と 文 字 入 力・ メ ー ル・ イ
20
ンターネットなど︶▼定員 先着
人︵例年の 人から 人に増員︶▼費
●中高年初級登山教室
内容 毎月1回、近郊の山で日帰りの例会登山を行います。
年2回程度例会以外の山行もあります。対象 松原市在住ま
たは在職の30歳以上の健康な人 定員 先着10人(2月末締
め切り) 費用 年会費5000円 保険代 年間1600円(合
計6600円を3月の総会時徴収)
問合せ 池川 ☎332−4148
※1月7日開催分のみ
このコーナーでは文化・スポーツ・ボランティアなどの
分野で、市内で活動する団体などの会員募集や催し情報を
紹介します。お問い合わせは各問い合わせ先まで。 ■…参加費無料 ●…参加費有料 ◎対象のないものはどなたでも参加・申し込み可 ◎「ところ」は変更される場合があります。
30 20
用 5000円︵受講料4000円、
日㈫から1月
テキスト代1000円︶▼申込み 日㈮までに左
1月
記の事務局まで受講費用を添えて申
し込みください。▼問合せ ㈳松原
市 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー 事 務 局 ︵☎337・1141︶
28
2012.1
2012.1 30
い、期間内に各自好きな順序で神社
30
▼とき 月 日㈯ 午後 時 分
分︵開場午後 時︶ ▼とこ
∼3時
1
ろ 松原商工会議所会館 ▼内容 第1部 成年後見制度の簡単な説明
1
34・3439 薨334・482
松原市
20
18
28
●松原南ミニバスケットボールクラブ
とき・ところ ◎松原南小学校体育館 日曜:午前9時10分
∼午後0時30分 月曜:午後6時∼ 8時 火曜:午後5時10
分∼ 7時 ◎松原北小学校体育館 土曜:午後1時∼ 3時 対象 小学5年生以下の男女(松原南小・中央小・松原北小)
費用 月1000円
問合せ 高橋 ☎330−3756
20
11
30
7︶ ▼後援
6
15
in
15
11
10
06
2
31
1
30
産業振興課 ☎337−3112
直通電話の記載のない部署・閉庁時は
市役所代表 ☎334−1550
Fly UP