...

パスカル・ボニゼール著 『盲目の視野: 映画についての

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

パスカル・ボニゼール著 『盲目の視野: 映画についての
Kobe University Repository : Kernel
Title
パスカル・ボニゼール著『盲目の視野 : 映画についての
試論』(Pascal Bonitzer, Le champ aveugle-Essais sur le
cinema, Cahiers du cinema Gallimard, 1982, 148p.)
Author(s)
松谷, 容作
Citation
美学芸術学論集,1:66-75
Issue date
2005-03
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
DOI
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81002311
Create Date: 2017-03-31
6
6
美学芸術学論集 創刊号 神戸大学芸術学研究室 2
005年
【
書評】パスカル .
ボニゼ-ル著
『盲 目の 視 野 -映画 についての試 論』
依然 として有効 な問題 を私 た ちに投 げか
けて くるか らだ。
2ボ二ゼールの紹介
(
Pa
s
c
lBo
a
m
it
z
er
,
Lec
hampav
eu
gl
eEs
s
a
l
おs
u
rl
e
c
i
n
e
/
ma
,
Cahi
e
r
sduc
i
n6
maGau
i
ma
rd
,1
982,1
4
8p.
)
『盲 目の視野』についての紹介 を始める
前に、著者であるボニゼ-ルの紹介 を簡単
に行いたい。
1は じめに
946 年にフランスのパ
ボニゼ-ルは、1
リで生まれ る。パ リ第 11大学において哲
本稿は、パスカル ・ボニゼ-ル著 『盲 目
969 年 にカ
学 を学び、政治運動 を経て、1
の 視 野 一映 画 につい ての試論 (
ras
c
a
l
イエ ・デ ュ ・ シネマ誌に参加す る。 それ
Boni
t
z
e
r
,Lechamp aveugleEs
s
al
'
ssL
L
rl
e
c
l
he
'
ma,Ca
hi
er
sdu c
n6ma Gal
i
l
i
mar
d,
以降、20年間、ボニゼ-ルはこの映画批評
雑誌 を拠点 として、批評活動を行 うことに
1
982,1
48p.
)
』(
1
)
の書評である。『盲 目の視
なる。同時期にこの雑誌で活躍 した批評家
野』は、ボニゼ-ルの評論活動の主要な場
には、ジャン=ルイ ・コモ リやセル ジュ ・
であったカイェ ・デュ ・シネマ誌に、1
970
ダネ-な どがいる。 コモ リや ダネ-が社会
年代か ら 80年代にかけて掲載 された彼の
と映画の関係 を問題に し 「
画面の奥行」を
評論の一部に、加筆、修正が加 えられた も
論 じたのに対 して、ボニゼ-ル は映画その
の と、未発表の評論がま とめ られた評論集
もの、また映画 と他の芸術 との差異を問題
である。
にし 「
画面外」を論 じた。両者の関心の違
本稿には 2つの試みがある。第 1の試み
いは、カイエ ・デュ ・シネマ誌におけるボ
は、『盲 目の視野』に収められた 7つの評
ニゼ-ル の特異性 を表 してい るよ うに思
論か ら、それ らを繋ぎ合わせ る何 らかの糸
われ る。
を読み取 り、この評論集 におけるボニゼ-
ボニゼ-ルは、カイエ ・デュ ・シネマ誌
ルの狙いを明 らかにすることである。そ し
に多 くの評論や作品批評 を発表す るが、そ
て第 2の試みは、この評論集 の現代的意義
の多 くが 『視線 と声一映画についての試論』
を示す ことである。 とい うの もこの評論集
(
1
976)
、『盲 目の視野』、『
歪形す るフレーム
は、発表か ら 2
0年以上 も経過 しているに
1
985
)とい う 3つ
ー絵画と映画の比較考察』(
もかかわ らず、現在の映画理論に対 しても
の評論集 に再録 されている。またそれ以外
のボニゼ-ルの著作 としては、エ リック ・
(
1
)『
盲目の視野』は、現在、第2版まで出版されてい
ロメール の作品に独 自の解釈 を展開 した
るが、本稿では初版を扱うことにする。初版と第2版
は内容面に関して違いはない。しかし初版には写真が
挿入されているのに対して、第2版ではそれが削除さ
れている。また初版の副題が 「
映画についての試論
(
Es
s
al
盲sz
ul
ec
血e
'
md」であるのに対し、第2版では
「
映画のリアリズムについての試論(
Es
s
a
l
ss
u
pl
e
z
l
e
'
a
l
t
'
s
meauc
l
'
ne
'
md」となっているO副題の側面から
見ると、第2版は、初版に比べて、著作の狙いがより
明らかになったように思われる。
1
991
)
、映画にお
『ェ リック ・ロメール』(
ける脚本の性質について述べた 『シナ リオ
の練習』(
ジャン=クロー ド・カ リエール と
の共著 、1
990
)
、 自らの脚本 を著作に した
1
999)
、
『ロベール には無関係 -シナリオ』(
さらにはイ ンタ ビュアー として参加 した
『私 自身の影で一撮影 日誌とパスカル ・ボニ
6
7
ゼ-ルとの対話』(
カ トリーヌ ・ドゥヌーブ
に関わっているが、彼の理論体系を概観出
著、2
0
04
)
等がある(
2
)
。
来る著作は、単独で発表 した 『
視線 と声』、
ボニゼ-ルは、以上のような批評活動 と
『
盲 目の視野』、『
歪形するフレーム』であ
平行 して、映画脚本家 としてのキャ リアを
ろ う。3つの著作は全て、1
97
0年代か ら
97
6年にルネ ・
スター トさせてもいる。1
-ルは、アン ドレ ・テシネやラウール ・ル
80年代にかけて発表 されたボニゼ-ルの
評論に基づいている。それ故、発刊時期は
それぞれ異なるが、そこでのボニゼ-ルの
イス等、様々な監督の作品の脚本を担当す
映画に対す る視座はほぼ一貫 している。 し
ることになる。中でもジャック ・リヴェッ
か しそれぞれの著作において議論 され る
トとの関係は強 く、『
地に堕ちた愛』(
1
9
8
4)
問題に関 して言 うと、『盲 目の視野』 は他
で初めて脚本を担当 して以来、最新作 『
M
視線 と声』
の 2つの著作 と区別 される。『
の物語』(
2
0
0
4)に至るまで、殆 ど全ての
は、画面 と声の関係か ら明 らかになる画面
作品の脚本を担当している。 さらにボニゼ
外の機能について論 じ、『歪形す るフ レー
9
9
6年に 『アンコール』 を発表
-ルは、1
ム』は、絵画 と映画の関係をフレー ミング
し、映画監督 としてのキャリアもスター ト
とい う観点か ら探求 し、そこか ら引き出さ
9
9
9年には第 2作 目とな
させ る。そ して 1
れる画面外の性質を論 じている。 これ ら 2
る 『ロベール とは無関係』を発表 している
(
3
)
0
つの著作はアプローチこそ異なるが、共に
ア リオ作品の脚本を担当して以来、ボニゼ
以上の ように、ボニゼ-ル は、批評家、
画面外の特質そのものを問題 に してい る
とい う点で一致 してい る。それ に対 して
脚本家、そ して監督 とい う様々な立場から
『
盲 目の視野』では、2つの著作で議論の
映画に深 く関わ り、現在 も関わ り続けてい
中心 となった画面外の観点、さらにはシ ョ
る。では、映画を様々な側面か ら見てきた
ッ ト理解の観点を用いて、映画 と実在の関
ボニゼ-ルが、『
盲 目の視野』では映画に
係が論 じられる。そこでは、従来の映画理
ついて どの よ うな議論 を展開 しているの
論、特にアン ドレ ・バザンの映画理論 にお
か次章で見てい くことにす る。
ける映画 と実在 の関係 についての理解 の
3 『盲 目の視野』の紹介
仕方を再考す ること、つま り映画の存在論
的意義の問い直 しが試み られる。以上のこ
とか ら、『盲 目の視野』は、ボニゼ-ルの
(1)著作の位置 と構成
まず、ボニゼ-ルの著作における 『
盲目
の視野』の位置について見てい こう。
先述の通 り、ボニゼ-ルは幾つかの著作
C
Z
)ボニゼ-ルの著作及び関連著作について、資料 の
「
パ スカル .ボニゼ-ル略歴」 も参考に していただき
たい。
(
:
ち
)ボニゼ-ルの脚本担 当作品及び監督作晶について
は、資料の 「
パスカル ・ボニゼ-ル略歴」 も参考に し
ていただきたい。
著作の中でも、彼の映画理論体系が最 も明
確 に現れた著作 として位置づ け られ るだ
ろ う。
この よ うに位置づ け られ る 『盲 目の視
野』は、7つの評論で構成 されている。各々
Qu'
e
st
c
e
の表題 は、 「
シ ョッ トとは何か(
D.
9J、「ビデオの表面(
Las
u
r
f
ac
e
qu'
u
DPl
a
t
ql
d
e
'
o
)
」、 「ヒッチ コック的サスペ ンス(
Le
su
s
pe
ns
eAJ
'
t
c
hc
o
c
kl
'
e
n)
」、「
糸巻 きまたは:
迷宮そ して顔貌 についての問 い(
Bo
b
l
he
s
ou /1
el
a毎 血t
he e
tl
a que
st
l
l
o
n du
6
8
T
q
'
s
a
ge
)」、 「盲 目 の 視 野 (
La c
ha
mp
」、 「
実在の断片(
Le
smwc
e
az
Mde
av
e
u
gl
e
)
'
t
e
)
」そ して 「
情動の体系(
Sy
s
t
i
me
l
az
l
e
'
a
l
l
i
)
」である。 これ らの表題は、
de
se
'
mo
t
l
'
o
D.
修正が加えられているために、こうしたオ
カイエ ・
デ ュ・シネマ誌 に掲載 されたオ リ
て られ る。つま り、ボニゼ-ルは 『盲 目の
ジナルのもの とは異なる。 しか し著作には
視野』を評論集 としてではなく 1つの著作
オ リジナルの表題は記 されていない。 さら
として見な していた とい う推測である。こ
リジナルの評論 と『盲 目の視野』の評論は、
部分的な類似 しか見出す ことが出来ない。
こ うした多 くの修正か らある推測が立
に、「
糸巻きまたは:
迷宮そ して顔貌につい
の推測か ら、そ して事実、7つの評論全体
1
979)
を除き、6 つの評論の初
ての問い」(
に亘って一貫す るボニゼ-ルの主張か ら、
出時期もまた記 されていない。これ らのこ
本稿では 『
盲 目の視野』を 1つの著作 と見
とに関 して、カイエ ・デュ ・シネマ誌を調
な し、ボニゼ-ルの議論を見てい くことに
977
べると、
例えば「
シ ョッ トとは何か」は 1
す る。その議論は内容か ら 3つのグループ
年に発表 された 「
ここに-シ ョッ トの観念
に分けることができる。第 1は問題提起部、
I-LBDO
t
l
'
o
ndepl
a
l
"i
と映画の主体(Volc
第 2は不安の探求の部、つま り映画におけ
l
es
u
j
e
tdu血 e
'
ma
)
」と 「
2つの視線(
Lee
deu
xl
l
e
ga
Z
l
ds
)
」を合わせて修正 したもの(
4
)
、
る不安の感情についての議論の部、第 3は
結論部である。そ して 7つの評論はそれぞ
「
糸巻 きまたは:
迷宮そ して顔貌 について
れ、「
シ ョットとは何か」、「
ビデオの表面」
の問い」は 1
979年の 「
部分的 ヴィジ ョン
が第 1部に、「ヒッチコック的サスペ ンス」、
(
LaI
7
'
s
l
'
o
npa
z
・
t
l
'
e
l
l
e
)
」を修正 したもの(5)、
また 「
情動の体系」は 1
97
8年の 「
偶像 と
「
糸巻 きまたは:
迷宮そ して顔貌 について
Le
gd
l
'
eu
xe
tl
e
squ
a
z
:
ks
)
」を修正
クオーク(
したものである(
6
)
。 しか し、非常に多 くの
実
の問い」
、「
盲 目の視野」が第 2部に、「
在の断片」
、「
情動の体系」が第 3部に振 り
分けられ ることができる。次節では 『
盲目
の視野』の議論の流れをこれ ら 3つのグル
4
)VoI
C
I
Lan
o
t
7
0
md
up
l
a
ne
t
l
es
u
j
e
td
uc
I
De
/
ma
,Cahl
e
r
8
(
duc
m6ma,no273,J
anVl
e
r】
茎
Vr
ie
r1
977,pp.
51
8.
及
び Le
sd
e
u
xz
l
e
gat
l
d
s
,Cahi
er
sduc
m6ma,no275,
avr
i11
977,
ppA 046.
(
5
)LB T滋 l
'
o
npa
z
i
l
'
e
l
l
e
,Cahl
er
Sduc
n6
i
ma,no3
01
,
J
ul
n1
979,pp.
3541.
(
G
)Le
gdT
e
L
L
Xe
tl
e
squ
a
z
,
ks
;Ca
be
r
sduc
i
n6
ma,no
295,d6c
embI
・
e1
978,pp.
59.
また、本文中に記 した評論以外で、オ リジナルの表
題及び初出時期について確認できたものは、次の とお
りである。
「
ヒッチコック的サスペンス」は先述の 「
ここに一
ショットの考えと映画の主体」を修正 したもの。そ して 「
盲
目の視野」は 「
暴力 と優位性(
t
kl
e
DC
ee
tl
Bt
e
'
mh'
t
e
'
,
ープに分けてみていきたい。
(
2)議論の流れ
① 問児提起 (「ショッ トとは何か」、rビデ
オの表面」)
『
盲 目の視野』を 1つの著作 として捉え
ようとす る場合、「
シ ョッ トとは何か」、「
ビ
デオの表面」は、著作全体の問題提起部 と
して位置づけられ る。
「
シ ョットとは何か」において、ボニゼ
Cahi
e
r
sduc
n6
i
ma,no31
9,
j
anv
ie
r1
981
,
pp.
2734.
)
」
と「
美 しい手法 - ジャン- クロー ド・ギギュエ(
Le
sb
e
l
l
e
s
-ルは、ショッ ト理解の歴史的変遷 を辿 り、
J
e
a
l
r
Cl
au
d
eGL
L
l
gUe
L
,Ca
lue
r
sduc
n6ma,no
i
ma
nl
'
d
z
es-
時間の単位や距離の単位(
カ ッ トの繋 ぎ目
45.
)
」を合わせて、修正
290・
291
,
j
ui
l
l
e
t
ao
dt1
97
8,p.
したもの
なお、管見では、「
ビデオの表面」と 「
実在の断片」
のオ リジナルの評論 を確認す ることができなかったO
。
6
9
か ら抽 出 された持続時間や対象 とカメラ
つ、現代映画に対するバザン理論の射程を
との間の距離)
に基づ くシ ョッ トの慣習的
明 らかに し、さらに、そこに収ま りきらな
な分類や理解に対 して異議を唱える。なぜ
い現代映画の特異性 を新 たな言葉 で語 っ
な ら、このようなシ ョッ トの捉え方を基礎
ていこうとする。そ こでボニゼ-ルが注 目
に置き、現代映画を解釈す ることは困難で
す るのは、映画における不安 とい う感情で
あるからだ。現代映画では、カメラは自在
あ り、その表現である。
に動き、その画面は様々に加工 され る。そ
(
のためカメラと対象の距離や カ ッ トの繋
② 不安の探求 「ヒッチコック的サスペン
ぎ 目を測定す ることは殆 ど不可能である。
ス」、「
糸巻 きまたは:
迷宮そ して顔貌につ
よって現代映画 を解釈す るために新 しい
いての問い」、「
盲 目の視野 」)
シ ョッ トの捉え方が必要 となる。そこでボ
ニゼ-ルは、ジャン=リュック ・ゴダール
「ヒッチ コック的サスペ ンス」、「
糸巻き
の言葉を参照 しなが ら、ショッ トを諸々の
または:
迷宮そ して顔貌についての問い」、
単位 としてではなく、諸々の抽象概念で覆
「
盲 目の視野」でボニゼ-ルは、映画にお
われ る以前の様相 として、つま り単なる 1
ける不安 とい う感情 とその表現について
つのイ メージ-映像 として考 えることを
議論する。特に不安を生 じさせ る表現につ
提起する。こうしたシ ョッ ト理解の見直 し
いての議論に注意を払いつつ、これ らの議
は、結局のところ、慣習的なシ ョッ ト理解
論を通 じて、ボニゼ-ルが明 らかに しよう
に基づいた これ までの映画理論 を見直す
とす ることを見てい くことにす る。
ことに繋がってい く。 「
シ ョッ トとは何か」
「ヒッチコック的サスペ ンス」でボニゼ
においてボニゼ-ル は この見直 しの必要
-ルは、まずアルフレッ ド・ヒッチコック
性 を訴える。そ してボニゼ-ルが 『
盲 目の
の作品で構築 され るサスペ ンスの特質に
視野』で試みることは、まさに従来の映画
ついて議論 し、そ してそこに現れる不安の
理論、とりわけバザン理論の見直 しの作業
感情に注 目していく。ボニゼ-ルによれば、
である。直後の 「ビデオの表面」 とい う評
ヒッチコックのサスペンスの特質は、その
論において、バザンが論 じなかった(
あるい
は年代的に論 じることが出来なかった)
、イ
独特な構築方法から生まれ る。一般的なサ
スペ ンス(
ボニゼ-ルの言葉 を用いるな ら
メー ジ-映像の変形 を最 も根本的な機能
とするビデオの映像 と、それ とは全 く異な
ばグ リフィス的サスペンス)
が 2 つの緊迫
した状況が交互に対置 され ることによっ
る機能 を持つ映画の映像 との比較 を行 う
て構築 され るのに対 し、ヒッチコックのサ
ボニゼ-ルの議論の姿勢は、バザン理論を
スペ ンスは、平穏 な 日常 的状 況 に斑 点
再検討す ることの重要性 を明確化 してい
(
t
ac
he
)
っま り犯罪を挿入 し、状況の秩序の
調和を乱す ことにより構築 され る。このよ
うな観点か ら、ボニゼ-ルはヒッチコック
るように見える(
7
)
。「
ビデオの表面」以降の
評論において、ボニゼ-ルは、従来の映画
理論、特にバザンの映画理論を再検討 しつ
の代表作の 1つである 『
裏窓』(
1
954
)
を見
事に解釈する。作品冒頭 において、主人公
t
T
)そ してまた著作全体において、バザンの死後に発表
は、向かいの建物の真っ暗になった部屋の
されたアルフ レッ ド・ヒッチ コックや ゴダールの作品
窓に、赤 く光る点を見つける。 この点、つ
等 を積極的 に参照す るボニゼ-ルの姿勢 について も
同 じことが言えるだろ う。
ま り斑点は犯罪 と一致す る。 とい うのも、
7
0
その赤い斑点は、先程妻を殺害 したばか り
迷宮の関係の表現を文学に見出 し、それを
のその部屋 の主が吸 う煙草の火種である
2つに分類する。一方は、ホル- ・ルイス ・
か らだOまるで水の入ったコップに墨を 1
ボル-スの 『アステ リオ-ンの家』の ミノ
滴た らすかのよ うに、赤い斑点によって、
タウロス(
8
)
のような、消去 された顔貌か ら
平穏な状況の調和は乱れ、状況は錯綜す る。
産まれ る不安 と迷宮であ り、他方は、フラ
主人公 は 自らを取 り巻 く状況 に疑惑の 目
ンツ ・カフカの 『父の気がか り』のオ ドラ
を向けることになる。
デ クとい う糸巻 き(
bo
bi
ne
)
(
9
)
の よ うな、不
こ うした独 自の方法で構築 され た ヒッ
可解 な様相か ら産まれ る不安 と迷宮であ
チコック的サスペンスは、観客の視線や注
94
0年代以降のハ リウッ ドで流行 し
る。1
意 を絶 えず引 くもの として一般的 に理解
たス リラー映画は、姿を現 さない人物のナ
される、サプライズに近接 した性質を帯び
レーシ ョンにより物語を展開 させ、前者 と
る。そ して さらにヒッチコック的サスペン
類似 した表現を達成 した。そ して後者の表
スは、この性質を拡張 し、観客の視線 を登
現 を ヒッチ コック、オー ソン ・ウェルズ、
場人物の視線 と一致するにまで至 らせ、両
フ リッツ ・ラングが達成 した とボニゼ-ル
者の視線 を出来事に向けさせ るのであるO
は考える。これ らの中でボニゼ-ルは特に
ボニゼ-ルによれば、出来事や不調和な錯
ヒッチ コックの表現に注 目す る。例 えば
綜 した状況に向け られた この よ うな視線
1
9
6
0
)
や『
鳥』(
1
9
63
)
における、
『サイ コ』(
は、疑惑や恐怖 を、謎や不安を産み出すの
攻撃を受け、傷つけられ、血まみれになる
である。
顔貌。それ らは形を歪められ不可解なもの
以上のようにボニゼ-ルは、ヒッチ コッ
にな り、そこに不安や迷宮が産み出される
ク作品にお ける不安の感情の現出方法 に
ことになる。顔貌、不安、迷宮の関係に関
ついて議論 してきた。そ して 「
糸巻きまた
は:
迷宮そ して顔貌についての問い」でボニ
わるこれ ら 2つの表現には、最終的に、何
らかの出 口が見出 され るとい うことが共
ゼ-ルは、不安または謎に議論の焦点を合
通 している。そ こでは顔貌が回復 され るか、
わせ、ヒッチコックの作品はもちろんのこ
または新たな顔貌が見出され る。
と、他の監督の作品や文学作品における不
しか しこれ らの表現 とは別の タイプの
安や謎、とりわけ顔貌か ら産出 され るそれ
について議論 していく。その議論の冒頭で、
表現がある。ボニゼ-ル は、イ ングマー
ル ・ベルイマン、 ミケランジェロ ・アン ト
ボニゼ-ルは、 「
あ らゆる迷宮は、顔貌 に
ニオ一二の作品を引き合いに出 し、それを
関わる不安 と謎 を含んでいる」(
p.
73
)と述
べる。つま り、私たちは、顔貌 とい う個体
説明す る。そこでもまた顔貌が消去 される
の同一性 を保障するものが消去 した り、不
宮にはもはや出口がなく、それは虚無にま
安定な状態になった時、不安や謎 を覚え、
で至 り、不安を含めたあ らゆる感情 も消え
疑問の迷宮に陥るのである。そ して、こう
去 ることになる。 こうした、顔貌、不安、
した謎や不安 を解決 し解消す るためには、
迷宮の関係の様々な種類の表現は、結局の
ことによって迷宮が生 じる。 しか しその迷
迷宮の出口を見出さなければならない。つ
ま り顔貌 を回復するか、新 しい顔貌を見出
(
8
)ホル- ・ルイス・ボJ
レ
-ス 『
不死の人』
、土岐恒二
さなければな らない。
訳、 白水社 、1
9
6
8年 、p
p.
1
03-1
2
2参照o
L
n
)フランツ ・カフカ 『カフカ短編集』、池内紀編訳、
ボニゼ-ルは、このような顔貌、不安、
岩波文庫 、1
97
8年 、p
p.
1
0
3-1
05参照O
71
ところ、作品の表現の独 自性 と一致す るこ
諸々の事物の関係が明 らかにす るよ うに、
とになる。つま り映画作品における表現 と
切 り返 しシ ョッ トの画面は、私たちの欲求
は、顔貌や迷宮を探求することであ り、監
の流れを再現 し、因果関係を構築す る。つ
督たちは、作品の うちでそれぞれ独 自の探
ま り、切 り返 しシ ョッ トは、欲求に基づい
求方法を作 り上げ、明示す るのである。
た私たちの 日常的知覚を再現 し、画面内の
このように顔貌、不安、迷宮について議
論するボニゼ-ルだが、続 く『
盲 目の視野』
諸々の対象 を因果的に繋 ぎ合わせ るのだ。
次に、切 り返 しシ ョッ トにおける不安は、
では顔貌を離れ、不安 と映画技法の関係に
盲 目の画面、言い換 えるならば画面外にお
議論を移 してい く。そこでは切 り返 しシ ョ
いて構築 され る。 ボニゼ-ル は、 ロベー
ッ トによって表現 され る不安の感情が議
ル ・プ レッソン、ジャン=クロー ド・ギギ
論 される。ボニゼ-ルはまず、溝 口健二の
ュェ、そ してラウール ・ルイスを参照 しな
1
954)
における 2人の主人公
『
近松物語』(
が ら、この画面外についての議論を展開す
を参照する。作品の主人公である大経師内
る。その議論の中心に据 えられ るものは、
匠の手代の男 と内匠の妻は、各々に課せ ら
声に よって構築 され る画面外の空間であ
れた無実の罪か ら逃走 し、心中を図ろ うと
る。前述の監督達は、切 り返 しショッ トと
する。この 2人が生み出す愛の形に、ボニ
画面外か ら発せ られ るオ フの声 を同時に
ゼ-ルは、不安になることと欲す ることの
用いることにより、観客に、画面内が部分
二重構造を見出す。潔 白で無垢な心を持つ
的なヴィジ ョンに過ぎず、その外に盲 目の
2人が、不義の愛を成立 させ る時、一方で、
画面が存在することを認識 させ る。つま り
2人は、その愛のために死-向かわなけれ
ばならない。また他方で、その時 2人は、
オフの空間が認識 されるのである。 しか し
その愛によって、自らの潔 白さや無垢 さを
じてこない。不安が生 じるためには、オフ
正当化する 1つの意味を見出す。観客は 2
空間を認識 させ る声の主の姿が問題 とな
オフ空間が認識 されただけでは、不安は生
人の愛を観 る時、死-向か うとい う不安 と
る。声の主は、その声によって盲 目の画面、
意味を作 り出す とい う欲求を同時 に喚起
すなわちオフ空間での存在が確認 される。
す るのである。
しか しその姿は、盲 目の画面にあるが故に
映画における切 り返 しショッ トは、フレ
認識することは出来ない。この主の顔貌は
ームの機能や声の機能 と相まって、このよ
消去 されているのだ。前の評論において議
うな不安 と欲求の二重構造 を表現す ると
論 されたように、顔貌が消去 される時生 じ
ボニゼ-ルは理解す る。切 り返 しシ ョッ ト
てくるもの、それは不安であ り迷宮である。
における欲求は、視覚的画面、言い換 える
つま り画面の外から発せ られる声は、盲 目
な らば画面内において構築 される。クレシ
の画面を存在 させ る と同時に不安 を生 じ
ョフ効果(10
)
におけるモ ジュー ヒンの顔 と
させ るのである。 このように して、切 り返
しシ ョッ トは、フレームや声の機能 と相ま
(
川)レフ・クレシ ョフが 1
92
0年代にロシアの国立映画
学校で行ったモンタージュの実験。 クレシ ョフは、モ
って、欲求 と不安を同時に表現するとボニ
ゼ-ルは理解す る
。
ジュー ヒンとい う俳優の無表情な顔の クローズア ッ
プの映像に、湯気が立っ料理の皿、墓、そ して ソファ
ーにたたずむ若い女性の映像を挿入 し、繋 ぎ合わせたO
空腹、悲 しみ、そ しで性欲を表現 したモジュー ヒンの
そ うして出来た映像を観客に見せた時、観客は、顔で
演技 を褒め称えた とい う。
72
以上見てきたように、ボニゼ-ルは、映
較か ら、両者の立場の違いが、全て映画 と
画において生 じる不安の感情 について注
実在 に関す る両者の捉 え方 の相違 に由来
目し、それをヒッチコック作品のサスペン
す ることをみる。映画が観客に対 して印象
ス構造、顔貌 と迷宮、見えるものと見えな
付 ける、映画の実在が、エイゼ ンシュタイ
い ものまたは画面 と画面外の関係 の観点
ンにとって重要であるのに対 して、バザン
で議論 してきた。この議論において中心的
にとって重要なものは、映画 と実在の相対
な存在であったのは ヒッチ コック作品で
関係である。 この相対関係 とは、映画が実
ある。バザンがほとんど評価を与えなかっ
在 に触れ、そ こから何 らかのものを受け取
た ヒッチ コック作品を議論の中心に据え、
り、そ して映画がその何 らかのものを感覚
バザ ンが捉 えきれ なかった ヒッチ コック
可能 な連続体 として実在 に送 り返す とい
作品にお ける不安の感情の表現 を明 らか
うダイナ ミックな関係である。 さらにこの
にし、それに対 し大きな評価 を与えること
関係が継続することによって、映画は進化
により(ll
)
、ボニゼ-ルはバザン理論の限界
論的に発展 してい くとバザンは考える。 こ
を徐々に明 らかに してきたよ うに見える。
の考えとはつま り、バザンの言 う 「
映画的
そ して 「
実在の断片」 と 「
情動の体系」に
l
'
6
vo
l
ut
ion du l
angag
e
言 語 の進 化 (
おいて、ボニゼ-ルは、議論の中心をヒッ
チコック作品か らゴダール作品- と移 し、
c
n6mat
i
og
r
aphi
que
)
」である。
こうしたバザンの考えにとって、画面 と
そ こにお ける画面 と画面外の関係 に注 目
画面外の関係か ら生 じる 2つの ヴィジ ョン
する。そ してそこか ら、ボニゼ-ルは、バ
とい う考 え方が不可欠にな る とボニゼ-
ザ ン理論 の中枢 を担 う映画 と実在 の関係
ルは指摘する。その 2つのヴィジ ョンとは、
についての解釈に対 して、見直 しを計るの
部分的 ヴィジ ョンと固定 された ヴィジ ョ
である。
ンである。前者は、画面外を隠す とい うフ
レームの機能か ら生 じ、画面内が、常にそ
③ バザン理論の射程 (「
実在の断片」、「
情
動の体系」)
れ よ りも大 きな規模 をもつ画面外の一部
で しかないことを意味する。そ して後者は、
映画の観客の状況か ら生 じる。映画の観客
「
実在の断片」においてボニゼ-ルは、
は、半ば強制的にスクリーンの前に置かれ、
映画 と実在 の関係 についてのバザ ン理論
彼 らの 目は画面に固定され る。固定 された
を再考す る。ボニゼ-ルは、映画技法(
モン
ヴィジ ョンとはこ うした映画のシステム
タージュ、画面の奥行)
に対 して異なる立場
に由来す る観客の ヴィジ ョンなのであるO
にい るバザ ン とエイゼ ンシュタイ ンの比
ではなぜ これ ら2つの考え方が不可欠 とな
るのか。先述の通 りバザンは、映画は実在
か ら受け取った何 らかのものを、つま り日
lその成果 として、
特に「
ヒッチコック的サスペンス」
(
l)
はスラヴォイ ・ジジェクのヒッチコック及びラカン研
究に大きな影響を与えたoジジェクはこの評論が彼の
常では認識不可能な事物の運動や神秘を、
感覚可能 な もの として私た ちに提示す る
監修する 『ヒッチコックによるラカン』の概括的、理
ことができると考える。そ して映画はこの
論的枠組み となったと述べている(
スラヴォイ ・ジジェ
機能を達成す るために、実在 に対 し受動的
ク監修『ヒッチコックによるラカン-映画的欲望の経済』、
でなければならない。この受動的 とい う言
露崎俊和他訳、 トレグィル、1
994年 、p.
1
4及び p.
1
5
原註 参照)
0
葉は、実在を無作為に受け入れ ることを意
7
3
味するのではなく、実在 を徹底 して受 け入
表現か ら遠 ざかった り、物語 を語 ることを
れ るとい う能動的な演 出を行 うこ とを意
望 まな くなった とい う理 由でそ こか ら離
味す る。まさにこの演出に部分的 ヴィジ ョ
れていった。 「
情動の体系」において、ボ
ンと固定 され た ヴィジ ョン とい う考 えが
ニゼ-ル はこ うした観客の行動の原因で
反映 され る。映画が実在 を限定 した、固定
ある現代映画の新 しい表現 を明 らかに し
した ヴィジ ョンで眺め、その ヴィジ ョンを
つつ、その表現に対するバザン理論の可能
感覚可能なもの として送 り返す こと、この
性 を示 してい く
。
ことはバザ ンの考 える映画 と実在 の関係
まずボニゼ-ルは、物語 と情動の関係 を
を成立させ るために、重要な位置を占める。
共生的関係 と見な し、両者の関係 を明 らか
ボニゼ-ルが 2つの考えを不可欠な もの と
に した上で、特に情動の表現に注 目し、そ
見なすのは、この意味においてである。
の歴史的変遷を辿ってい く。そこで参照 さ
しか し、バザンの映画 と実在 の関係 につ
れ る情動は、映画の誕生以来表 されてきた、
いての考えは、現代映画、特にゴダール作
恐怖、笑い、そ して悲 しみ とい う典型的な
品に対応す ることはで きない とボニゼ-
タイプの情動である。ボニゼ-ルによれば、
ルは語 る。 とい うのも、演出により、実在
既 に リュ ミエール兄弟の作品(12)において
をその透明な媒体で ある映像 を用 いて提
恐怖 と笑いの表現を見ることができ、また
示す るバザン的映画 とは異な り、ゴダール
デ ビッ ド・ウオーク ・グ リフィスの作品(13)
作品を代表 とす る現代映画は、傷つけ られ
において悲 しみの表現 を見 ることができ
たイメージ-映像の組成、ビデオな どの現
る。 こういった情動の表現において、シ ョ
代的技術、脱中心的な音、またシ ョッ トに
ッ トとシ ョッ トの等級 は重要な役割 を果
おける色や奥行の様 々な働 き等 によって、
た し、それ らは情動 と直接的に結び付 くこ
多様 なイメー ジ-映像 とそれ らの関係 を
とになる。例えば、クローズア ップは恐怖、
産み出す ことを目的 としているか らだ。つ
ミ ドルシ ョッ トは悲 しみ、ロングシ ョッ ト
ま り、現代映画の諸々のイメージ-映像は、
は笑い とい う様に、ショッ トの等級はシ ョ
実在 を暴 き出す実在 の透 明な媒体 ではな
ッ トサイズ とそのシ ョッ トが表現す る情
く、それ ら自身の関係 によって、非実在的
な新たなイ メージ-映像 を産み 出す ので
動の種類 を同時に示すのだ。つま りシ ョッ
トは情動を再現する、もっと言えばシ ョッ
ある。
トは「
青動そのものとなる。そ して、こうし
実在 との関係 を断ち、非実在的なイ メー
たシ ョッ トを有機的にモ ンター ジュす る
ジ-映像を産出する現代映画によって、映
画 と実在 の関係 につ いてのバザ ン的 な見
ことによって、現代映画以前の映画は、有
機的な情動を、つま り典型的なタイプの情
方は見直 しを迫 られ、そ して同時に、進化
動を再現するのである。それに対 して、現
論的な映画の発展 とい う見方 も見直 しを
代映画における情動の表現方法は、それ以
迫 られる。 しか しこのことは、映画 と実在
前の映画 とは異なったものになる。なぜな
の関係 についてのバザ ン的な解釈 か ら映
画や観客を解放することに繋が り、映画の
自由な表現や観客の 自由な見方 を可能 に
(1
2)
具体的には、恐怖が 『シオタ駅に到着す る列車』
(
1
897)
であ り、そ して笑いが 『
水をかけられた水撒 き
す るのである。 しか し現代映画がよ り自由
人』 (
1
895)
である。
な表現を探求すればす る程、観客は、情動
(
I)
;
i ここでボニゼ-ルは具体的な作品を例に出 してい
ない。
7
4
ら現代映画におけるシ ョッ トは、情動を再
置かれ、現代映画に対す るバザン理論の射
現す るのではなく、単なる 1つのイメージ
程が検討 された。 ここでの議論 の帰結 は
-映像 となるか らだ。この種のショッ トに
『盲 目の視野』全体におけるボニゼ-ルの
よって構築 され るものは、有機的な関係で
帰結でもある。その帰結 とは、私たちにと
はな く、イメージ-映像同士の多種多様な
って感覚不能な実在 を暴 き出す ことを映
関係である。そ してこの関係か ら産出され
画の 目的 と見なすバザン理論は、非実在的
るものは、典型的なタイプの情動の再現で
なイ メージ-映像 を産 出す る現代映画 に
はなく、他の如何なる情動 とも同一視 され
対 し応答することは出来ないが、映画が実
ない、新たな映画的情動である。
在の完全な断片ではなく、常に何 らかの作
ボニゼ-ルは、この情動表現の変化の根
為 をそ こに加 えてい ることを示す現代映
本的要因を、映画 と私たちの身体の関係の
画の姿勢に対 しては、応 じることが出来る
変化の うちにみる。映画作品は人間的身体
とい うことだ。よって現代映画に対 して私
か ら逃れ られない。ショッ トによって構築
たちは、映画が実在の完全な断片ではない
された作品が どんなに人間的身体 を越 え
ことを念頭に置きなが ら、実在 との関わ り
ようとしても、ショッ トと作品を実現する
ではなく、現代映画が産み出す非実在的な
カメラの うちに人間的身体または人間的
イ メー ジ-映像その ものの関係 を見てい
尺度が常に付 きまとうか らだ。この人間的
かなければならないのである。
身体 とい う言葉が意味す るものは、カメラ
その ものの構造に既 に組み込まれて しま
4終わりに
っている、身体を基準 とした私たちの 日常
的知覚である。つま り映画には常に私たち
の 日常的知覚が付 きま とっているのだ。
これまで見てきた 『
盲 目の視野』の議論
現代映画以前の映画は、この映画の性質
を現在において取 り上げる意義を、最後に
2つ示す ことにす る。
か ら映画を 日常的知覚または実在 の再現
第 1に、画面の奥行の観点に集中 し、行
と見なそ うとしてきた。 よってシ ョッ トも
き詰ま り状態にな りつつある、現在の映画
情動の再現 と見なされることになる。 しか
理論 における映画 と実在 の関係 の解釈方
し現代映画、特にゴダールの作品は、映画
法に対 して、画面外の観点か らバザン理論
と私たちの身体の関係 を認めなが らも、映
の見直 しを図るボニゼ-ルの議論は、そこ
画 に必然的に含 まれ る何 らかの作為 を強
に新たな可能性 を開 くとい う側面で、現在
調 しなが ら、映画が 日常的知覚や実在の完
において注 目に値す る。そ して第 2に、現
全な再現ではないことを示すのである。 こ
在 の映画理論 に対 して興味深 い問題 を提
の現代映画が強調す る作為に、バザンの実
起す るとい う側面で、ボニゼ-ルの議論は
在 に対す る演 出 とい う考 え方は応答す る
現在 においても注 目しなければならない。
ことが出来るとボニゼ-ルは考える。両者
『盲 目の視野』におけるボニゼ-ルの議論
は、映画が実在の完全な断片ではなく、常
を眺めると、バザン理論がネオ レア リズム
に何 らかの演 出ない し作為 を実在 に加 え
の到来 と共に確立 したように、ボニゼ-ル
ているとい うことで一致す るのである。
の理論 もヌーベル ・バーグ、特にゴダール
さて 「
実在の断片」 と 「
情動の体系」に
の作品と共に確立 し、それに応 じるために
おいて、映画 と実在の関係が議論の中心に
バザン理論の再考を試みた様に見える。で
7
5
は私たちは現在の諸作品に応 じて、どのよ
うな理論 を形成するのか、そ してそれ らに
応 じるために どの よ うにバザ ン理論やボ
ニゼ-ル理論を改編 していくのか、こうし
た問題 を私たちに突 きつ けるとい う点で
ボニゼ-ル の議論 は現在で も積極的な意
義をもつのである。
(
まったにようさく ・神戸大学博士課程)
7
6
パ ス カ ル
・ボ ニ ゼ - ル 略 歴 (
1
)
関の作品は原題 をそのまま記す。
*0内は監督名 である。
著作 (
共著、シナ リオを含む)
1
9
7
6
e… (
ルネ ・ア リオ)
∝e
t
u
・
e
tmo
n鮎 r
*邦訳 の あ る ものは [
] 内にそれ を記す。
1
9
7
6
Le脚
e
th 血 一触
t
J
血n
見打・
k血 軸
G6
Ⅰ
滋r
a
kd
n 出血I
S
l
f
I
翌
1
97
9
ブロンテ姉妹 (
アン ドレ ・テシネ)
1
9
8
3
他 he
ur(
バ/
レヾ・シュロデール、バーベ ット・シュ
ロ-ダ1
1
bc
h
a
mpaT
j
e癖 一触 速見β
・
J
T
e血 あ喝 Ca
l血r
Bd
u
dr
inl
aG姐血はd
1
93
5
地
1
恥
一 月邪 tZ
Dee
td近 場
軸
Mo
i
,Pi
e
nt
tRi
v
釜r
e
,a
ya
n t6g
o
r
g
emam占
r
t
!
,ma
l
地に堕ちた愛 (
ジャック ・リグェッ ト)
fAi
t
k
n8d
er
E曲
1
勝
嵐(
ジャック ・リグェット)
ヒ
較考察』
梅軒
1
郵
ie
L
ud
ec
nme(
アン ドレ ・テシネ)
[『
歪形するフレーム-絵画と軌
訳、
勤琶甑
1
9
S
E
I
年]
1
販
1
990
E3
C
肋
e
ぢfk
l
t
k
l
nSd
er
Em
ikt
1
鰐7
e SI
L
nnM n
t
B(
アン ドレ ・テシネ)
1
99
0
J
ea
n・
C
n
a
ud
eCanj
b
r
ee
t触
1
減
彼女たちの舞台 (
ジャック ・リヴェッ ト)
1
㈱
ボワ ・ノワール魅惑の館 (
ジャック ・ドレ1
1
9
9
1
Nute
t
J
O
ur(
シャンタル ・アケルマ>)
1
9
9
1
美 しき薄い女 (
ジャック ・リグェッ ト)
1
邦
ジャンヌ (
ジャック ・リグェット)
1
9
%
私の好きな季節 (
アン ドレ・テシネ)
1
9
E
B
パ リでかくれんぼ (
ジャック ・リヴェッ ト)
1
減
ix
T
)
i
sⅥ e
se
tune紀 u
lemo
l
t(
ラウール ・ルイス)
1
9E
X;
夜の子供たち (
アン ドレ ・テシネ)
1
9
9
7
(
詣n6
lo
a
ied
g
'
nC
u
血me(
ラウ-ル ・ルイス)
1
95
6
Sretd施 nf
j
e(
ジャック ・リヴェッ ト)
抑
ルムンバの叫び (
ラウJ
L
,.ペ ック)
)
I
BCも
Ⅰ
I
l
a
t
B
fk
h
t
x
洲
Ma
no
f
t
heCmwds(
ジョン ・ルポフ)
Cat
h:
r
il
eI
kI
℃uVe
,
Al
t
m血e(
あmc
1
me
^
me- LZit7m
f
X
X
)
1
恋ごころ (
ジャック ・リベ ット)
虚 血u7
嘩狩&L
mb由
誹 I M の物語 (
ジャック .リヴェッ ト)
軸
1
999
励
1Boni
z
e
E& et
t
B
t
e血
FW
s
z
u肋
一物
Pe
血 b
d
)
叫
uedeb
Ca
hj
e
曙d
uqI
滋ma
その他の関連著作
1
9
7
6
S.
M.
Ei
E
eT
de
n,
i
血an
j
h
d鮎
L
eng
血Ht
;血
d
uu
r 牒ep
a
rh d
ae
t血aT
lSdm
i
血
e
cp
z
66KX
td
e
t
z
P朋ml
Rm
i tZe
ちU血 lG6r
ir
a
kd
混血血Ⅰ
鳩
1
9
9
1
胞
nbt
x
)
nd
ePad 放)
nit
Ze
n放 血
deRw r
I
御 地,
HbI血 d
eBa
lz
a
c
,
ム2C
h
e
f
e
dZ
z
,
ul
グehxrm 7
U
3
HNu
一 成エ
ル
ク曲 L才B
2
以k
L
概
L
L
T
7血
a肥 ,B は琵/
地
鹿 亡如
伽
ぬ
fkh
t
k)
r
BS仙女
;
ゴールデン・
エイティーズ (
シャンタル ・
アケルマンう
ec
シナ リオ参加作品
監督作品
*作品 タイ トルは 日本公開時の もので あ り、日本末公
1
9E
B
アンコール
1
999
ロベールには無関係
(
1
)この資料 は 『歪形す るフ レー ム「絵画と映画の比較考察』
の付録 資料 を参考 に して作成 した(
パ スカル ・ボニセ
ール 『歪形す るフ レームー絵画と映画の比較考察』、梅本洋
99
9年 、p.
1
65参考)
0
一訳 、勤草書房 、1
Fly UP