...

149K - 国立情報学研究所

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

149K - 国立情報学研究所
研究者から見た
オープンアクセス
東京女子大学 坂井典佑
2013年2月19日国立情報学研究所
1
オープンアクセス
• 学術情報を(広義)
• 査読付き学術誌に掲載された論文を(狭義)
誰もが無料で(インターネット)閲覧可能にすること
:wikipedia
広義のオープンアクセス : arXiv
狭義のオープンアクセス : open access journal
SCOAP3 : open access journalを財政的に可能にす
る国際的運動
2
インターネットと研究情報
• 1970年頃 : preprint(郵送)が最先端の研究情報
• 1980年頃 : 電子メールと電話で研究情報交換
• 1990年 : preprint arXivの出現
インターネットで全世界が対等に研究情報
にアクセスできるようになった
3
arXivの特徴
•
•
•
•
•
•
•
•
1990年頃開始
Preprint : 出版前の論文
Preprint depository = 査読がない
情報提供が早い
内容の真偽の保証はない,読者が判断
修正履歴を含めてすべての記録が残る
1990年頃以後の論文はほぼ網羅
物理・数学を中心に広汎な分野をカバー
4
研究者のとってのarXiv
• arXivの新着論文チェックから研究者の一日
が始まる
• 論文を見つけるには,個々の学術誌を検索
するよりもarXivを検索した方が効率的
• 論文を見る必要が生じるたびにarXivからダ
ウンロード(必要になれば印刷する)
• 掲載学術誌を検索するのは論文執筆時に文
献引用のため
5
電子化時代の学術誌と図書館
• 1990年以前の学術誌が閲覧可能な図書館は
貴重な存在(arXivで補えない)
• 古い学術誌ほど利用可能な状態で保存して
欲しい
• 学術誌の電子化は進んだが,利用形態は
ハードコピーに比して便利でない場合も多い
• コピー・再利用の制限がある場合もある
• 契約が途切れると契約していた時期の論文
も見れなくなる
6
arXivと学術雑誌
• 査読システムによる論文の価値保証が重要
• 分野によって微妙な違いもある
• 素粒子・原子核・宇宙(理論) : 学術誌投稿の
前にarXivに登録する(文献引用などのク
レームを投稿以前に受けられる)
• 物性 : 学術誌に受理されてからarXivに送る
こともある(特許,出版のpriorityで有利になる
こともある)
7
オープンアクセス以前の学術誌
• 従来の学術誌はオープンアクセスでない
• 購読料(subscription)型学術誌
投稿料有料型(PTP…)
投稿料無料型(Nucl.Phys.,Phys.Rev…)
• 出版社の寡占化と購読料の世界的高騰
• 研究者による電子版のみの学術誌の台頭
JHEP, JCAP, etc
8
オープンアクセス学術誌
• 高額の購読料が学術情報の自由な流通を妨
げている
• インターネットを使って誰もが無料で研究情
報にアクセスできることが目標
• 未査読の学術論文のオープンアクセスは
arXivで実現できている
• 査読付き学術誌でも実現したい
• オープンアクセス学術誌のモデルはまだ確立
していない
9
オープンアクセスの2方法
• グリーン:
著者が論文を自分で公開する
Preprintでは実現
査読付き雑誌の論文が問題
• ゴールド:
学術雑誌がオープンアクセスになる
出版経費の負担はどこが行うか?
オープンアクセス学術誌のモデルは未確立
10
オープンアクセス学術誌の課題
• 学術誌の経費の源:購読料(subscription)と投稿
料(Article Processing Charge)
• 誰もが無料で論文をダウンロードできる
ー>購読料無料
• 掲載料全額の負担に耐えられる著者は少数
研究情報の発信源を限定することになる
理論分野は特に小規模・零細研究機関が多い
• オープンアクセス学術誌の今までのモデル
(主要)学術機関(Institutional member)が投稿料
(APC)を負担
11
オープンアクセス運動
• オープンアクセス:研究成果の社会的還元
• 研究成果の学術出版を社会全体として支える仕
組みづくり
• 分野によって要求・切実度が異なる
• 実験分野 : 巨額の公的投資(企業出資は困難)
• CERN(欧州中央素粒子原子核研究所)が主導
する仕組み = SCOAP3
• 審査を通った学術誌にOpen accessを条件に出
版経費を援助する.資金は各国に割り当て
12
PTEPを例として
• Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP)
• 湯川博士が1946年創刊したProgress of Theoretical Physics(PTP)の後継誌
• ノーベル賞論文も出版されている
• 2012年から日本物理学会が発行
• 素粒子・原子核・宇宙を中心に実験分野含む
13
PTEPの現状
•
•
•
•
•
•
実験分野の強い希望:オープンアクセス誌
理論分野の強い要請:投稿料(APC)無料
KEK・理研が後援
SCOAP3に選定された
公的支援(オープンアクセス誌支援科研費)
SCOAP3は高エネルギー分野の論文のみの支
援(PTEPは約半分)
14
3
SCOAP の時代と課題
• 購読料無料化ー>出版の公的負担に回す
(redirection)をどのように具体化するか?
• 投稿料無料化と両立できるか
• まだ特定の分野に限定されている
高エネルギー以外の分野を含む学術誌は?
• 研究者の側からは:「どの学術誌に投稿する
か」の理由が希薄化ー>学術誌の存在意義
15
Fly UP