...

南丹市通学路危険箇所一覧

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

南丹市通学路危険箇所一覧
学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部中学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部小学校
園部第二小
学校
南丹市通学路危険箇所一覧
平成27年12月31日現在
番号
路線名
場所
危険箇所の
対応内容
対応年度 対応機関 地図
危険箇所の状況
横断歩道が少ない。
生徒への安全指導を実施。
H24~
学校(市)
内林町東畑~木崎町大川端 北部コミセン前と常盤橋北詰に横断歩道がある。
1 市道木崎小桜線
園小3
(八幡宮~常盤橋)
道幅が狭く、過去に接触事故があった。
PTAによる登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市)
園小3
2 市道川南線
上本町・若松町(宝福寺橋南) 橋梁・河川・民家が入り組んだ狭い地形。カーブ
園小5
ミラー設置済。
園小3
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
上本町(南丹警察署北)~小山 商店街で人や車が行き交う。
3 市道上本町小山線・
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 園小5
木崎小桜線
東町平岩(かわせみ大橋南) 側線が消えている。
園小8
交通量が多く、車が速度を出す。
交差点部にポストコーン新設済。
H24
京都府
府道園部能勢・半田
4 横田線
横田5号(黒田橋南東)
道路構造上の問題はない。
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 園小5
交差点に横断歩道がない。
停止線復旧・横断歩道新設済。
H25
京都府警察
歩道切下・舗装補修済。
H24
南丹市
城南町中井(園部公園グラウ
5 市道小桜大門線
園小7
道路照明新設済。
H25
南丹市
ンド南)
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市)
市道城南淇陽学校二
道幅が狭く、通勤車両と通学が重なる。
学校・PTAによる登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 園小7
6 本松線・本町平成台 城南町堂田(防災公園東)~小
園小8
両側が民地のため、道路は現状で完成形。
山西町大垣内
線
園二1
見通しはよいが、車が速度を出す。
警戒標識新設・区画線復旧済。
H24
京都府
7 府道園部平屋線
千妻マカリ(湖池屋北)
道路構造上の問題はない。
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 園小1
歩道のない区間がある。
区画線・転落防止柵端部に視線誘導標新設済。 H24
京都府
横断歩道付帯工事(縁石切下・道路照明新設)済。
H24
京都府
仁江木畑~仁江甲溝畑(仁江
8 府道園部能勢線
横断歩道新設済。
H25
京都府警察 摩小1
バス停先)
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
区画線一部復旧・舗装補修済。
H24
京都府
半田阪田~口人石政(石政橋 道幅が狭く、見通しも悪い。
9 国道477号
半田地内の国道477号は完全片側1車線整備済。 生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 摩小4
先)
摩小7
自転車等が速度を出して通り抜ける。
通学路変更(H25.11)により通学児童なし。
H25
学校(市)
宮町(園部公民館南東~シン 交差部死角にカーブミラー設置済。直線部の見通
1 市道役場南線
園小5
ボルロード)
しはよい。
登校時間帯に業務用トラックが歩道を横切る。 学校による登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市)
2 市道本町平成台線 美園町1号(南陽禅寺北西)
学校から企業へ注意喚起依頼済。
H24
学校(市) 園小8
道幅が狭く、一方が崖のようになっていて転落の 視認支障木伐採済。
H24
南丹市
H25
南丹市
危険。バリケード設置済だが見通しが悪い。
路肩ガードパイプ新設済。
3 市道上本町美園線 上本町南(園部小学校東)
教職員出勤時間の調整(通学時間帯に重ならないよ H24~ 学校(市) 園小5
う)を実施。
横断信号の時間が短く、渡り切れない。左折車等 通学時間帯の歩行者用信号延長を実施済。
H24
京都府警察
も危険。交通量が多く、歩道も狭い。
通学時間帯の交通指導を継続実施。
H24~ 京都府警察
国土交通省
一部ポストコーン設置済。
H24
4 国道9号
上本町(南丹警察署北)
歩道を拡幅して自転車・歩行者道に整備中。
H24~ 国土交通省 園小3
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小5
を継続実施。
道幅が狭く、交通量も多い。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
側線が消えている。
児童への安全指導と学校による登校時立哨指導を H24~ 学校(市) 園小3
5 市道上本町小山線 本町
園小5
実施。
左折車と接触の危険がある。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
市道木崎小桜線・若
道路構造上の問題はない。
を実施。
6 松町線
若松町(商店街アーチ先)
園小3
学童注意看板新設済。
H24
南丹市
※聖カタリナ高1・園部高・中2と同じ。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
美園町1号(聖家族幼稚園南)
歩道がなく、道幅も狭い。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導
H24~
学校(市) 園小8
8 市道城南小山線
~栄町二本松
を実施。
歩道がなく、道幅も狭い。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
住宅地のため、道路は現状で完成形。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小7
9 市道二本松打越線 城南町堂田~栄町1号
園小8
を実施。
歩道がなく、道幅も狭い。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
10 市道小桜淇陽学校線 城南町堂田~栄町3号(淇陽学
園小7
通行車両は少ない。
を実施。
校北)
交通量が多く、速度を出す車がある。
路面標示(速度抑制)新設・区画線復旧済。
H24
京都府
道路としては問題ない。横断歩道・信号整備済。 児童への安全指導と学校・PTAによる登下校時立哨 H24~ 学校(市) 園小5
11 国道477号・横田小山
横田6号(きんでん南東)
東町線
指導を実施。
大型店ができ、交通量が増加。下校時に特に多 児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
い。
を実施。
12 市道内林新町線
木崎町下ヲサ~木崎町薮中
園小3
学童注意看板新設済。
H24
南丹市
信号がないため、車両通行の合間を縫って横断。 停止線・横断歩道標識(傾き)復旧済。
H24
京都府警察
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小3
13 市道木崎小桜線
木崎町大川端(常盤橋北) 通行量が多い。
を実施。
国道横断信号の時間(通学時は府道横断)が短く、 信号時間延長(国道横断)を実施済。
H24
京都府警察
渡り切れない。交通量が多く、歩道も狭い。
歩道を拡幅して自転車・歩行者道に整備中。
H24~ 国土交通省
14 国道9号
河原町4号(河原町交差点) 府道横断の時間は問題ないが、国道からの左右折 児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小5
車両が勢いよく来る。
を実施。
道幅が狭く、見通しの悪いカーブがある。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
15 市道上本町小山線 新町
園小3
道路は完成形。
を実施。
市役所駐車場角の横断歩道は、車の通行が多くて 児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
16 市道上本町佛大線 宮町(市役所駐車場北東) 渡りにくい。
園小5
を実施。
黒田橋手前交差点に横断歩道がない。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
横断歩道を設置しても、通行車両からギリギリま
を実施。
17 市道黒田仁江線
黒田河原(黒田橋北西)
園小6
で見えない場所で安全ではない。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
河原町3号(園部大橋東)~河 歩道がなく、道幅も狭い。
18 市道河原町線
園小5
住宅地のため、道路は現状で完成形。
を実施。
原町4号(仁丹医院南)
カーブが急で見通しが悪い。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
カーブミラー設置済。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小1
19 市道内林新堂線
瓜生野大木
を実施。
道路脇の抜け道で飛び出し注意。
視認支障木伐採済。
H24
南丹市
T字交差点角にガレージがあり、高低差もあって見 児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園小5
20 市道上本町美園線 上本町南(園部小学校北東) えにくい。
を実施。
歩道・路側帯がない。
児童への安全指導と学校・地域ボランティアによ H25~ 学校(市)
る登校時立哨指導・学校による同伴下校を実施。
21 市道園部小学校線 小桜町(園部幼稚園北東) 交通量は少ないが、車が児童のすぐそばを通る。 通学路注意看板新設済。
園小5
H25
南丹市
歩道と車道の区別がない。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
1 市道本町平成台線 小山西町油縄手~小山西町野
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~
学校(市) 園二1
本
- 1/7 -
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
園部第二小
学校
八木中学校
八木中学校
八木中学校
八木中学校
八木中学校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
南丹市通学路危険箇所一覧
平成27年12月31日現在
番号
路線名
場所
危険箇所の
対応内容
対応年度 対応機関 地図
危険箇所の状況
曲り角の見通しが悪く、側線も切れている。横断 側溝整備・区画線(外側線)引き直し・道路照明機 H24
南丹市
箇所に横断歩道がない。
種交換済。
横断歩道新設済。
H25
京都府警察
2 市道本町平成台線 小山西町大峠
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園二2
を実施。
横断箇所に横断歩道なく、交差点の見通しも悪 学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
3 市道本町平成台線 小山西町大峠(大峠バス停先) い。道路に電柱がある。
園二2
を実施。
横断箇所に横断歩道がない。
区画線修正済。
H24
南丹市
H25
京都府警察
横断歩道新設済。
4 市道本町平成台線 小山西町大垣内
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園二1
を実施。
横断箇所に横断歩道がない。
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
5 市道本町平成台線 小山西町一本木
園二2
を実施。
H25
京都府
交通量が多く、道幅も狭い。横断箇所に横断歩道 区画線復旧済。
H27~
京都府
がない。
道路改良実施中。
小山東町溝辺(園部駅東口~ 側線・路面標示が消えかけている。
6 府道園部停車場線 国道9号)
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園二1
を実施。
H24
京都府警察
交通量が多い。駅に向かう右折車が多数。信号待 横断歩道線復旧済。
交差点東部にガードパイプ設置済。
H27
国土交通省
機場所が狭い。
小山東町溝辺(園部駅前交差
7 国道9号
路面表示(横断歩道・車線表示)が消えかけてい 学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市) 園二1
点)
る。
を実施。
横断箇所に横断歩道がない。
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
8 市道府総合庁舎線 小山東町藤ノ木(府園部総合
園二1
見通しはよく、付近まで歩道整備済。
を実施。
庁舎南東)
見通しが悪く、左右確認がしにくい。
学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~ 学校(市)
9 市道府総合庁舎線 小山東町藤ノ木(府園部総合
園二1
カーブミラー設置済。
を実施。
庁舎北東)
カーブの見通しが悪く、横断が危険。
警戒標識(通学路あり)新設・区画線復旧済。
H24
京都府
見通しが悪いことから横断歩道設置も困難。
学校による下校パトロールと地域ボランティアに
H24~
学校(市) 川小2
10 府道園部平屋線
船岡六蔵前
よる登下校時立哨指導を実施。
自転車通学生の学校からの出入りが心配。学校前 区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
南広瀬八反田~八木野條(八
市道は狭く、歩道もない。
生徒への安全指導と学校による下校時立哨指導を
H24~
学校(市) 八小1
1 市道八木大藪線
木中学校北東)
実施。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
八木野篠(八木中学校東)~八 ※八木小12と同じ
2 市道八木大藪線
狭い市道に多くの生徒が通る。
学校による下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 八小1
木東久保
大堰橋から市街地に入る通行量が多い交差点。 区画線復旧済。
H24
京都府
国道477号・府道亀岡
交差点区画線見直し・歩道整備済。
H27
京都府
3 園部線・市道八木馬 八木鹿草
八小1
学校による下校時立哨指導を実施。
H24~
路線
学校(市)
※吉富小13と同じ
防草処理済。(ロータリー部視距改良)
H25
京都府
国道477号・市道南広
夢かなえ橋・国道9号間バイパス開通で、通学路に 池上・北広瀬等地域の通学路を八木大橋経由から H25~ 学校(市)
4 瀬船場線・八木大藪 南広瀬泉
吉小4
交通量の多い交差点が発生。通学路見直しも検 夢かなえ橋経由に変更。
線
討。
一定改良済の交差点。
登校時は東から西を横断するが、橋途中から下り 生徒への安全指導と学校による登下校時立哨指導 H25~ 学校(市)
で自転車の速度が増す。
を実施。
5 国道477号
南広瀬(夢かなえ橋西)
富小4
東西通行車両の交差点右左折時に直進する自転車
と接触の恐れがある。
道幅が狭い。
道路改良拡幅工事計画中。
南丹市
1 市道春日神社線
八木東所(八木小学校南東)
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 八小1
下校時に三叉路の見通しが悪い。
標識(通学路あり)新設・区画線復旧済。
H24
京都府
2 府道長谷八木線
八木東所
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 八小1
横切る時の見通しが悪い。
警戒標識新設・区画線復旧済。
H24
京都府
保護者による下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 八小1
3 府道長谷八木線
八木東所
PTAにより注意喚起看板新設済。
H24
学校(市)
カーブの見通しが悪く、四つ角に柵がない。
カーブミラー取替済。
H24
南丹市
4 市道柴山本郷線
八木北所
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 八小1
踏切・ガードレールがない。交通量が多く、歩道 横断防止柵(H80cm)新設済。
H24
国土交通省
国道9号・市道八木駅
八木鹿草(天理教北)~八木西
も狭い。
児童への安全指導と保護者による登校時立哨指導
H24~
学校(市)
5 前線
八小1
町裏
を実施。
道幅が狭い。
交差点部のみ舗装修繕・区画線復旧済。
H24
京都府
児童への安全指導と保護者による登校時立哨指導 H24~ 学校(市) 八小1
6 国道477号・市道本町
八木鹿草
線
を実施。
3箇所横断するが、横断歩道がない。
横断歩道1箇所(7-1)新設済。
H25
京都府警察
児童への安全指導と保護者による登校時立哨指導 H24~ 学校(市)
7 市道本町線
八木鹿草
八小1
を実施。
自治会により注意喚起看板新設済。
H24
学校(市)
横切る時の見通しが悪い。
児童への安全指導と学校による下校時の立哨指導 H24~ 学校(市)
8 市道八木地下道線 八木東久保(八木地下道北)
八小1
を実施。
横切る時の見通しが悪い。
児童への安全指導と学校による下校時の立哨指導 H24~ 学校(市)
9 市道八木中央線
八木東久保
八小1
を実施。
横切る時の見通しが悪い。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
児童への安全指導と学校による下校時の立哨指導 H24~ 学校(市)
10 市道南広瀬下野線 八木東久保
八小1
を実施。
PTAにより注意喚起看板新設済。
H24
学校(市)
横切る時の見通しが悪い。
区画線(外側線)復旧済。
H24
南丹市
児童への安全指導と学校・保護者による登下校時 H24~ 学校(市) 八小1
11 市道本町垣内線
八木上野(南丹病院北東)
立哨指導を実施。
※八木中2と同じ
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
八木野篠(八木中学校東)~八
狭い市道に多くの生徒が通る。
児童への安全指導と保護者によると登校時立哨指
H24~
学校(市) 八小1
12 市道八木大藪線
木東久保
導を実施。
警戒標識新設・区画線復旧済。
京都府
踏切を横断する。
H24
道路構造上の問題ではない。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指導
H24~
学校(市) 八小1
13 府道長谷八木線
八木杉ノ前(古川橋北東)
を実施。
道幅が狭く、フェンスがある。
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
14 里道
八木杉ノ前
八小1
里道である。
住宅側に歩道がなく、歩道に渡る横断歩道がな 保護者が集合場所までの登校時送迎を実施。
H24~ 学校(市) 吉小2
15 国道9号
室河原河原田
い。
学校による下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 吉小2
16 府道竹井室河原線 木原ヒジガ坪(吉富駅北西) 踏切。
鳥羽区内府道の横断。
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
17 府道吉富八木線
鳥羽鳥栄本(鳥羽公民館東)
吉小3
警戒標識新設済。
H25
京都府
- 2/7 -
学校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木西小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
八木東小学
校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
殿田中学校
南丹市通学路危険箇所一覧
平成27年12月31日現在
番号
路線名
場所
危険箇所の
対応内容
対応年度 対応機関 地図
危険箇所の状況
玉ノ井区内国道の横断。
交通安全上問題なく、新規対策の予定なし。
吉小2
18 国道9号
玉ノ井里ノ内
点滅信号・横断歩道がある。
吉小3
八木嶋区府道の横断。横断歩道なし。
横断歩道新設済。
H24
京都府警察
吉小3
ガードレール新設・縁石切下・区画線復旧済。 H24
京都府
19 府道吉富八木線
八木嶋片原
学校による下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 吉小4
大藪区内府道の横断。抜け道になっており、速度 警戒標識新設・区画線復旧済。
H24
京都府
を出す車両が多い。
学校による登下校時立哨指導とPTA・地域ボラン H24~ 学校(市) 吉小4
20 府道吉富八木線・市
八木嶋下柳ケ坪
道本町大藪線
ティアによる登校時立哨指導を実施。
大藪区内の歩道のない通学路。
転落防止柵新設済。
H24
京都府
区画線・路肩カラー舗装新設済。
H25
京都府
21 府道吉富八木線
大薮下中島~大薮上河原田
学校による下校時立哨指導と地域ボランティアに H24~ 学校(市) 吉小4
よる登校時同伴指導を実施。
交差点に横断歩道が3つあり、コの字に横断。 学校による登下校時立哨指導と地域ボランティア H24~ 学校(市)
による登校時同伴指導を実施。
22 市道八木大藪線
大薮下中島
通学路変更により通学児童なし。
H26
学校(市) 吉小4
※八木中4と同じ
防草処理済。(ロータリー部視距改良)
H25
京都府
ロータリーの横断。信号がない。ロータリーであ 学校による下校時立哨指導と地域ボランティアに H24~ 学校(市)
吉小4
23 市道八木大藪線
南広瀬泉
よる登校時立同伴指導を実施。
るため、児童が見えにくい。
一定改良済の交差点。
【学校】国道で交通量の多い交差点(点滅信号)
すぐそばに、踏切あり。
24 国道9号
垣内
【市当初】
車両通行が多い交差点。
保護者による登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 富小3
1 市道サンシャイン
観音寺山崎
線・屋賀西田線
見通しの悪い交差点。
横断歩道線復旧済。
H25
京都府警察
減速を促す標識(幕)新設済。
H24
南丹市
2 市道サンシャイン
北屋賀南北川
線・青戸中央線
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市) 富小3
保護者による登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 富小3
3 市道サンシャイン線 観音寺山崎~屋賀宮ノ下 道幅が狭く、歩道もない。
坂道にある横断歩道で、車速が増す。
交差点区画線復旧・路面標示・警戒標識・薄層舗 H24
京都府
装新設済。
4 国道477号・西田池上
西田北條(西田防災会館北西)
線・住吉新田線
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市) 富小3
道幅が広く、車速が増す交差点。
横断歩道線引き直し済。
H24
京都府警察
5 市道青戸氷所線・日
青戸黒塚
横断歩道線が消えかけている。
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市) 富小2
置青戸線
横断する道路の角に栗林があり、見通しが悪い。 区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
6 市道青戸氷所線
氷所鏡松
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市) 富小2
市道氷所今北日置東
横断歩道がない。
通学班の集合場所・横断箇所を変更。
H24~ 学校(市)
追1 下里線・氷所北所線 氷所河原所
富小1
青戸氷所線
横断歩道がない。
横断歩道新設済。
H24
京都府警察
警戒標識新設・区画線復旧済。
H24
京都府
追2 府道郷ノ口室河原
氷所森ヶ垣内(池ノ下橋北)
線・青戸氷所線
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 富小2
舗装・区画線等の修復が必要。樹木で見通し悪 舗装修繕・区画線引き直し済。
H24
南丹市
い。
横断歩道線復旧を検討中。
京都府警察
追3 市道青戸氷所線・氷
氷所東鞍馬
所西線
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市) 富小2
交通量が多く車速も出るが、歩道幅は狭い。
交差点区画線復旧済。
H24
京都府
追4 国道477号・青戸氷所
青戸西ノ辻
富小3
線
青戸氷所線から青戸中央線に出る際、植樹で見通 区画線(ドット)引き直し済。
H24
南丹市
追5 市道青戸氷所線・青
青戸西ノ辻
富小3
しが悪い。
戸中央線
府道郷ノ口室河原
道幅が広く、車速が増す交差点。
地域ボランティアによる同伴登校を実施。
H24~ 学校(市)
7 線・氷所今北日置東 氷所・日置
富小1
見通しはよい。
下里線
※殿田中追19・胡麻郷小1・胡麻郷小追Bと同じ。 路面標示(T字)・警戒標識新設・区画線復旧済。 H24
京都府
胡小3
上胡麻広野(広野踏切)~上胡 JR胡麻駅西。踏切の横断。
道路改良(2車線+歩道W2.5m)を検討中。
京都府
1 府道富田胡麻停車場
線
麻辻ノ本
車両離合も困難な箇所。
地域ボランティアによる登校時立哨指導を実施。 H24~ 学校(市) 胡小4
胡小6
JR胡麻駅前の坂道の横断。
ダイヤ路面標示復旧済。
H25
京都府警察
ダイヤ路面標示・区画線・側線が消えかけてい 警戒標識新設済。
H26
京都府
府道京都日吉美山
る。
区画線新設検討中。
2 線・市道停車場吹ノ 胡麻吹ノ内(胡麻駅北)
胡小4
区画線復旧済。
H24
南丹市
内線
生徒への安全指導とPTAによる登校時立哨指導を実 H24~ 学校(市)
施。
京都府
明治国際医療大学前のカーブに草が繁茂し、見通 防草シート新設済。
H24
道路改良(2車線+歩道W3.5m)実施中。
H27~ 京都府 殿小18
3 府道京都日吉美山線 保野田岸根(迫谷川橋北) しが悪い。
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
※殿田小5と同じ。
ガードレール・警戒標識・道路照明新設済。
H24
京都府
府道京都日吉美山
保野田前田(下保野田集会所
H24~
学校(市) 殿小17
JR保野田踏切の横断。
生徒への安全指導とPTAによる登校時立哨指導を実
4 線・日吉京丹波線 南東)
踏切と府道横断歩道が連続する通学路。
施。
T字路の見通しが悪い。
生徒への安全指導と学校による下校時巡回指導を H24~ 学校(市)
5 市道日吉駅前片野線 殿田尾崎
殿小17
実施。
農免道路と府道のT字路の見通しが悪い。
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
6 市道日吉駅前片野線 田原岩吹
殿小7
停止線がある。
トンネル出口横断部分にカーブミラーがなく、車 標識(交差点あり,トンネル内点灯)新設済。
H24
京都府
が見にくい。
区画線復旧済。
H25
京都府
木住大町(市営バス事務所南
7 府道園部平屋線・市
殿小8
南丹市
カーブミラー新設済。
H24
道生畑線
西)
H24~ 学校(市)
生徒への安全指導を実施。
トンネル内の通行。
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 殿小12
8 府道京都日吉美山線 殿田(殿田トンネル)
トンネル内が暗い。
防草シート・看板(トンネル内点灯)新設・区画線 H24
京都府
復旧済。
追19-1 府道園部平屋線(木住
田原~木住(木住トンネル)
トンネル)
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 殿小8
中地日吉線を中世木から下り、厄神橋付近で天若 ガードレール一部撤去・視線誘導標新設済。
H24
京都府
線を横断、中地日吉線の路側帯に入る際、ガード 生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 殿小12
追20 府道中地日吉線・市
中(厄除橋西)
道天若線
殿小13
レールが邪魔で入りにくい。
区画線復旧済。
H24
京都府 殿小13
中世木下谷(集落北西)~中世 下谷付近のセンターライン・路側帯が薄い。
追21 府道中地日吉線
生徒への安全指導を実施。
H24~
学校(市) 殿小14
木伊丹田
カーブで見通しが悪い。
道路改良工事中。
H24~ 南丹市
追22 市道小畑線
生畑月元
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 殿小10
周辺に街路灯がない。
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
学校から地元区へ防犯灯要望済。
H24
学校(市)
追23 市道生畑線
生畑(山の家東)
地元区から要望あれば防犯灯新設(維持管理は地元
南丹市 殿小10
区負担)を検討。
- 3/7 -
学校 番号
路線名
場所
殿田中学校 追24 市道生畑線
生畑(上稗生ポンプ室東)
殿田中学校 追25 市道生畑線・折ヤ谷
生畑小堂ノ下
線
殿田中学校 追26 市道生畑線・小畑線 生畑校元(生畑バス停先)
南丹市通学路危険箇所一覧
危険箇所の
危険箇所の状況
カーブで見通しが悪い。
対応内容
カーブミラー新設済。
生徒への安全指導を実施。
カーブで見通しが悪い。
カーブミラー新設済。
生徒への安全指導を実施。
停止線がない。停止線標識のみ関係ない場所にあ 停止線新設・標識移設を検討中。
る。
生徒への安全指導を実施。
カーブで見通しが悪く、路肩幅員もない。自転車 区画線復旧済。
通学路として危険。
視線誘導標・警戒標識・防草シート新設済。
殿田中学校 追27 府道日吉京丹波線 保野田大迫
生徒への安全指導を実施。
車が速度を出す。
視認支障木伐採・防草シート新設済。
視認支障木伐採・路面標示(減速)新設済。
殿田中学校 追9 府道京都日吉美山
胡麻中道(角本バス停先)
線・市道駒野線
生徒への安全指導を実施。
路肩カラー舗装済。
胡麻野畑(国体公園北)~胡麻 S字カーブで見通しが悪く、道幅も狭い。
殿田中学校 追10 府道京都日吉美山線 中道(角本バス停先)
生徒への安全指導を実施。
下り坂で車速が増す。
路面標示(減速)新設・カーブミラー大型化済。
殿田中学校 追11 市道中野辺小学校線 胡麻中野辺谷
生徒への安全指導を実施。
※胡麻郷小追Eと同じ
横断歩道標識復旧済。
変則的な交差点。横断歩道が消えかけている。 横断歩道・停止線復旧済。
殿田中学校 追12 市道駒野線
胡麻ミロク(日吉平バス停先)
道路拡幅・線形・交差点改良を検討中。
児童への安全指導を実施。
信号がない。
横断歩道標識復旧を検討中。
殿田中学校 追13 市道駒野線
胡麻ミロク(後野バス停先)
生徒への安全指導を実施。
胡麻中野辺谷(胡麻郷小学校 信号がない。
生徒への安全指導を実施。
殿田中学校 追14 市道駒野線
北西)
信号がない。
横断歩道線復旧(西・北詰)・新設(東・南詰)済。
胡麻中野辺谷(胡麻郷小学校
信号新設済。
殿田中学校 追15 市道駒野線
北東)
生徒への安全指導を実施。
一旦停止線がない。
一時停止規制を検討中。
殿田中学校 追16 市道イングランドヒ
胡麻猫鼻
生徒への安全指導を実施。
ルズ2号線
注意喚起看板新設済。
胡麻才ノ本(レイクサイドバ 注意喚起看板がない。
殿田中学校 追17 市道猫ノ鼻線
生徒への安全指導を実施。
ス停北西)
停止線がない。
学童注意の路面標示新設済。
殿田中学校 追18 市道中野辺谷線
胡麻中野辺谷
生徒への安全指導を実施。
※殿田中1・胡麻郷小1・胡麻郷小追Bと同じ。 路面標示(T字)・警戒標識新設・区画線復旧済。
府道富田胡麻停車場
上胡麻広野(広野踏切)~上胡
府道拡幅部と未改良部の交差点。横断時に危険。
道路改良(2車線+歩道W2.5m)を検討中。
殿田中学校 追19 線
麻辻ノ本
生徒への安全指導を実施。
道幅が狭い。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指
殿田小学校 1 市道日吉駅前片野線 殿田尾崎(尾崎橋東)~田原東
導・保護者による登校時立哨指導を実施。
雲
道幅が狭い。
区画線(外側線)引き直し済。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指
殿田小学校 2 市道町筋線
殿田町筋~殿田東小牧
導・ボランティアによる登校時立哨指導を実施。
バス停に渡る横断歩道が車から見えにくい。
防草シート新設済。
警戒標識新設済。
殿田小学校 3 府道園部平屋線
田原殿垣内(田原バス停先)
PTAによる登校時立哨指導を実施。
バス停に車が突っ込む事故があった。
バス停前後にガードレール・視線誘導標新設済。
殿田小学校 4 府道園部平屋線
田原貝尻(下殿村バス停先)
PTAによる登校時立哨指導を実施。
※殿田中4と同じ。
ガードレール・警戒標識・道路照明新設済。
府道京都日吉美山
保野田前田(下保野田集会所
JR保野田踏切の横断。
児童への安全指導と学校による登下校時立哨指
殿田小学校 5 線・日吉京丹波線 南東)
踏切と府道横断歩道が連続する通学路。
導・ボランティアによる登校時立哨指導を実施。
バス停の区画線が消えかけている。
区画線(外側線)引き直し済。
殿田小学校 追6 市道四ツ谷中線
四ツ谷堂中(四ツ谷郵便局東)
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
横断歩道新設済。
横断歩道付帯工事(縁石切下・道路照明新設等)・
殿田小学校 追7 府道園部平屋線
四ツ谷殿谷(殿谷バス停先)
警戒標識新設・区画線復旧済。
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
区画線復旧・減速路面標示・警戒標識新設済。
殿田小学校 追8 府道園部平屋線
四ツ谷段(東谷バス停先)
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
スクールバス停付近に横断歩道新設済。
横断歩道付帯工事(縁石切下・道路照明新設等)・
四ツ谷上ミノ谷(井上谷バス
殿田小学校 追9 府道園部平屋線
警戒標識新設・区画線復旧済。
停先)
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
警戒標識新設・区画線復旧済。
殿田小学校 追10 府道園部平屋線
四ツ谷迫田(市谷バス停先)
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
区画線復旧済。
横断歩道付帯工事(縁石切下)・警戒標識新設済。
殿田小学校 追11 府道佐々江下中線 佐々江宮ノ前(北谷口バス停
横断歩道新設済。
先)
児童への安全指導を実施。
バス停へ渡る横断歩道がない。
区画線復旧済。
警戒標識新設済。
佐々江前田(上佐々江バス停
殿田小学校 追12 府道佐々江下中線 先)
横断歩道新設済。
児童への安全指導を実施。
区画線(外側線)引き直し済。
志和賀宮ノ岡(志和加神社南 区画線が消えかけている。
殿田小学校 追13 市道志和賀線
生徒への安全指導を実施。
~志和賀会議所南)
※殿田中1・殿田中追19・胡麻郷小追Bと同じ。 路面標示(T字)・警戒標識新設・区画線復旧済。
道路改良(2車線+歩道W2.5m)を検討中。
胡麻郷小学 1 府道富田胡麻停車場 上胡麻広野(広野踏切)~上胡 広野の踏切付近の道路。
車両の離合も困難な箇所。
学校による登校時立哨指導・保護者による登校時
校
線
麻辻ノ本
立哨指導を実施。
学校下道路。道幅が狭い。
交差点カーブミラー2面化(大型化)実施済。
胡麻郷小学 2 市道中道新田線・中 胡麻中野辺谷(胡麻郷小学校
学校による登校時立哨指導・保護者による登校時
北東)~胡麻中道(角本バス停
校
野辺谷線
立哨指導を実施。
先)
上胡麻からの細い道路。
学校による登校時立哨指導・保護者による登校時
胡麻郷小学 3 市道広野奥線
上胡麻広野~上胡麻清水本
立哨指導を実施。
校
胡麻郷小学 4 市道丁畑古津線
東胡麻の細い道路。
児童への安全指導を実施。
胡麻古津~胡麻和田
校
- 4/7 -
平成27年12月31日現在
対応年度 対応機関 地図
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 殿小10
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 殿小11
京都府警察
H24~ 学校(市) 殿小10
H24
京都府
H25
京都府
H24~ 学校(市) 殿小19
H24
京都府
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 胡小4
H25
京都府
H24~ 学校(市) 胡小4
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 胡小4
H24
京都府警察
H26
京都府警察
胡小3
南丹市
H24~ 学校(市)
京都府警察
H24~ 学校(市) 胡小3
H24~ 学校(市) 胡小4
H25
京都府警察
H25
京都府警察
H24~ 学校(市) 胡小4
京都府警察
H24~ 学校(市) 胡小4
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 胡小4
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 胡小4
H24
京都府
胡小3
京都府
H24~ 学校(市) 胡小4
胡小6
H24~ 学校(市)
殿小17
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 殿小12
H24
京都府
H25
京都府
H24~ 学校(市) 殿小6
H24
京都府
H24~ 学校(市) 殿小7
H24
京都府
H24~ 学校(市) 殿小17
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 殿小4
H25
京都府警察
H24
京都府
殿小4
H24~ 学校(市)
H24
京都府
H24~ 学校(市) 殿小3
H25
京都府警察
H24
京都府
殿小3
H24~ 学校(市)
H24
京都府
H24~ 学校(市) 殿小3
H24
京都府
H25
京都府
H25
京都府警察 殿小1
H24~ 学校(市)
H24
京都府
H25
京都府
H25
京都府警察 殿小1
H24~ 学校(市)
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 殿小21
H24
京都府
胡小3
京都府
H24~ 学校(市) 胡小4
胡小6
H24
南丹市
H24~ 学校(市) 胡小4
H24~ 学校(市) 胡小4
胡小6
H24~ 学校(市) 胡小4
胡小5
学校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
胡麻郷小学
校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
美山中学校
知井小学校
知井小学校
知井小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
平屋小学校
南丹市通学路危険箇所一覧
平成27年12月31日現在
番号
路線名
場所
危険箇所の
対応内容
対応年度 対応機関 地図
危険箇所の状況
新町の交差点。
警戒標識・路面標示新設・区画線復旧済。
H24
京都府
カーブミラー新設済。
H24
南丹市
5 府道京都日吉美山
胡麻ミロク(新町バス停先)
線・市道中道新田線
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 胡小3
路肩法面が崩壊、舗装面にクラックが発生し、路 標識(通学路あり等)・路面標示新設・路肩補修・ H24
京都府
面が沈下している。
区画線復旧済。
府道富田胡麻停車場
追A 線
上胡麻広野(広野踏切南)
胡小4
道路改良(2車線+歩道W2.5m)を検討中。
京都府
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
※殿田中1・殿田中追19・胡麻郷小1と同じ。
路面標示(T字)・警戒標識新設・区画線復旧済。 H24
京都府
胡小3
上胡麻広野(広野踏切)~上胡 歩道がない。
京都府
道路改良(2車線+歩道W2.5m)を検討中。
追B 府道富田胡麻停車場
線
麻辻ノ本
生徒への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 胡小4
胡小6
転落防止柵がない。
転落防止柵新設済。
H24
南丹市
追C 市道丁畑古津線
胡麻葛森
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 胡小5
ガードレールがない。
ガードレール新設済。
H24
南丹市
追D 市道丁畑古津線
胡麻法尺谷
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 胡小5
H24
京都府警察
※殿田中追12と同じ
横断歩道標識復旧済。
変則的な交差点。横断歩道が消えかけている。 横断歩道・停止線復旧済。
H26
京都府警察
追E 市道駒野線
胡麻ミロク(日吉平バス停先)
胡小3
南丹市
道路拡幅・線形・交差点改良を検討中。
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
歩道がない。
路肩カラー舗装済。
H25
京都府
追F 府道京都日吉美山線 胡麻中道(角本バス停先)~胡
児童への安全指導を実施。
H24~
学校(市) 胡小4
麻下戸松(円応教南西)
山面急斜面で落石・雪崩の危険。
バス運行状況や道路状況を把握。
H24~ 学校(市)
1 市道芦生ハイノ線 芦生
知小9
歩行者及び自転車通学路ではない。
道幅が狭く、山面急斜面で落石・雪崩の危険。 法面対策等、道路拡幅実施中。
H26~ 京都府
田歌(田歌~芦生ロードパー 歩行者・自転車通学路ではない。
2 府道京都広河原美山
バス運行状況や道路状況を把握。
H24~ 学校(市) 知小8
線
ク間)
冠水の恐れがある。
道路冠水防止対策(道路高嵩上げ)実施中。
H26~ 京都府
江和(横瀬~江和ランド川向 歩行者・自転車通学路ではない。
3 府道京都広河原美山
バス運行状況や道路状況を把握。
H24~ 学校(市) 知小6
線
南西)
冠水の恐れがある。
バス運行状況や道路状況を把握。
H24~ 学校(市)
4 府道京都広河原美山
北下河原~南上高瀬
知小4
歩行者・自転車通学路ではない。
線
※宮島小1・2と同じ
路面標示(減速マーク)新設済。
H25
京都府
交通量が多く、見通しが悪い。
学校・PTA・地域ボランティア等による登校時立哨 H24~ 学校(市)
5 府道園部平屋線
原古田(原バス停先)
宮小6
横断歩道前後にカーブがあり、府道にカーブミ 指導を実施。
ラー未設置。
PTAにより飛び出し坊やを移設済。
H24
学校(市)
歩道がない。
下校時は折り返し運行後に道路横断のない西側で H24~ 南丹市
6 府道園部平屋線
宮脇ヌケ迫~宮脇倉ケ谷 急カーブでバス上下車時の横断は見通しが悪い。 バスから下車させている。
宮小5
大型車等交通量も多いが、歩道がない。
側溝蓋新設を一部完了。
京都府
高野砂木(砂木橋南東)~高野 路側幅W>0.5m。
7 国道162号
生徒への安全指導と定期自転車通学指導を実施。 H25~ 学校(市) 鶴小7
ホウキ
大型車等交通量も多いが、歩道がない。
老朽化法面の対策を一部完了。
京都府
高野(奈良井橋)~静原猪ノ谷 路側幅W<0.5m(自転車通学路)。
8 国道162号
生徒への安全指導と定期自転車通学指導を実施。 H25~ 学校(市) 鶴小8
尻(光照寺東)
大型車等交通量も多いが、歩道がない。
標識(幅員狭小)新設済。
H24
京都府
路側幅W<0.5m(自転車通学路)。見通しが悪い箇所 学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 宮小2
9 府道綾部宮島線
上司(高吹橋南西~集落西) もある。
大型車等交通量は多いが歩道がなく道幅も狭い。 生徒への安全指導と定期自転車通学指導を実施。 H25~ 学校(市)
10 国道162号
高野(高野公民館周辺)
鶴小8
危険を避ける場所がない。
道路改良(側溝蓋設置)を検討中。
京都府
道幅が狭く、横断歩道のない場所で横断しなけれ 警戒標識新設済。
H24
京都府
ばならない。
側溝蓋新設・路面標示復旧済。
H25
京都府
1 府道八原田上弓削線 下頭古~中上前
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 知小3
道幅の狭い変則交差点で、横断歩道がない。
横断歩道線・停止線・止まれ表示復旧済。
H26
京都府警察
府道八原田上弓削
区画線復旧・警戒標識新設済。
H24
京都府
2 線・京都広河原美山 中上前(知見口バス停先)
学校による登下校時立哨指導を実施。
H24~
学校(市) 知小3
線・市道中上前線
1年生単独でバス待ちする時間がある。(防犯上の 交通安全上問題なく、新規対策の予定なし。
3 府道八原田上弓削
南上高瀬(南バス停先)
知小4
課題)
(防犯対策は別途検討)
線・市道南北線
内久保上ケ城(上ケ城バス停 バス停に渡る横断歩道がない。
保護者による登下校時送迎を実施。
H24~ 学校(市) 平小1
1 府道京都広河原美山
線
先)
バス停に渡る横断歩道がない。
道路バイパス事業実施中。
H26~ 京都府
2車線バイパス計画がある。
学童注意看板新設済。
H24
南丹市
2 線府道京都広河原美山 内久保神ケ迫(上久保バス停
先)
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 平小1
内久保上前田(内久保バス停 バス停に渡る横断歩道がない。
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市) 平小1
3 府道京都広河原美山
線
先)
バス停に渡る横断歩道がない。
横断歩道新設済。
H25
京都府警察
道路照明新設済。
H24
京都府
府道京都広河原美山
4 線
内久保丁田頭(大内バス停先)
平小1
区画線復旧を済。
H26
京都府
児童への安全指導を実施。
H24~ 学校(市)
通行量の多い府道を横断。
路面標示(減速マーク)新設・区画線復旧済。
H24
京都府
5 線府道京都広河原美山 安掛岩吹
見通しはよく、100m西に横断歩道もある。
保護者による登下校時送迎を実施。
H24~ 学校(市) 平小2
通行量が多い。
路面標示(減速マーク)新設・区画線復旧済。
H24
京都府
府道京都広河原美山
川沿に歩道、100m西に横断歩道がある。
学校による下校時立哨指導・保護者による登下校
H24~
学校(市) 平小2
6 線
安掛岩吹~安掛森ノ下
平小3
時送迎を実施。
歩道がない。
学校による下校時立哨指導・保護者による登下校 H24~ 学校(市)
7 線府道京都広河原美山 安掛森ノ下~安掛寺ノ上 この区間は府改良計画路線。
平小3
時送迎を実施。
交通量が多く、見通しの悪い交差点。通学児童が 区画線復旧済。
H24
京都府
府道京都広河原美山 安掛寺ノ上(平屋小学校前バ 下車。
学校による登下校時立哨指導と保護者による登下 H24~ 学校(市) 平小3
8 線・市道長尾安掛線
ス停先)
信号・横断歩道整備済。交差点も広い。
校時送迎・登校時立哨指導を実施。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
安掛寺ノ上~野添一本松(安 歩道がなく、橋は道幅も狭い。
9 市道長尾安掛線
保護者による登下校時送迎を実施。
H24~ 学校(市) 平小3
野橋東)
道幅が狭く、見通しも悪い交差点。抜け道になっ 学童注意看板新設済。
H24
南丹市
市道長尾安掛線・野 野添一本松(公園橋南西) ている。
児童への安全指導と保護者による登下校時送迎を H24~ 学校(市) 平小3
10 添1号線
下校時は安野橋野添側で横断するよう指導。
実施。
交通量の多いT字路。
視線誘導(ラバーポール)新設済。
H24
京都府
信号・横断歩道整備済。縁石で区切られた歩道も 区画線・路面標示復旧済。
H26
京都府
国道162号・府道京都
11 広河原美山線
安掛風呂ノ元(安掛交差点) ある。
学校による登下校時立哨指導・保護者による登校 H24~ 学校(市) 平小3
時立哨指導を実施。
保護者による登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市) 平小3
12 国道162号
安掛下(美山ふれあい広場東) 道の駅への車の出入りが多い。
ガードレール新設・視認支障木剪定済。
H24
京都府
長尾大岩(平屋大橋南東)~長 歩道はあるが、ガードレールがない。
13 国道162号
道の駅付近の植樹が視認を妨げている。
保護者による登校時立哨指導を実施。
H24~
学校(市) 平小3
尾下庵(長尾バス停先)
- 5/7 -
南丹市通学路危険箇所一覧
学校 番号
路線名
平屋小学校 14 国道162号
平屋小学校 15
平屋小学校 16
平屋小学校 17
平屋小学校 18
平屋小学校 19
宮島小学校 1
宮島小学校 2
宮島小学校 7
宮島小学校 10
宮島小学校 11
宮島小学校 13
宮島小学校 16
宮島小学校 17
宮島小学校 21
宮島小学校 22
宮島小学校 23
場所
危険箇所の
危険箇所の状況
歩道が狭く、一部ガードレールがない。
安掛下野(南丹土木美山出張
所西)~上平屋溝中
横断歩道がなく、国道横断時にカーブで見通しが
悪い。
国道162号
上平屋溝西
約100m離れて横断歩道がある。
注意看板はあるが、わかりにくい。
交通量が多く、信号もない坂道のあるT字路。
国道162号・府道園部 上平屋垣内
横断歩道整備済。縁石で区切られた歩道もある。
平屋線
上平屋(下平屋大橋北西)~下 歩道がない。
一部路側帯が狭く、区画線の消えている箇所があ
市道下平屋花ノ木線 平屋花ノ木(下平屋集落セン る。交通量は少ない。
ター南東)
信号のない交差点。
府道園部平屋線・市 下平屋大津クシ(花ノ木橋南 交通量は多いが、横断歩道整備済。縁石で区切ら
道長尾下平屋線
東)
れた歩道もある。
バス停に渡る横断歩道がない。
府道園部平屋線
又林外輪(又林バス停先)
※美山中5・宮島小2と同じ。
カーブが連続し、車両からも歩行者からも見通し
が悪い。
府道園部平屋線
原古田(原バス停先)
横断歩道前後にカーブがあり、府道にカーブミ
ラー未設置。
※美山中5・宮島小1と同じ。
バス停からの横断時、カーブで車が見えにくい。
速度超過の車が多く、登下校時は保護者が同伴。
府道園部平屋線
原古田(原バス停先)
横断歩道前後にカーブがあり、府道にカーブミ
ラー未設置。
速度を出す車が多い。
下吉田溝ノ上(頓乗寺北西)~
市道島宮脇線
宮脇馬場(堂本橋東)
車と歩行者との離合が危険。
市道島正願寺線
島英サ
交通量は少ない。
横断歩道はあるが、車やトラックが高速で走る見
通し悪い場所。
府道和泉宮脇線
島上島野(佐本橋北)
街灯が少ない。
島朴ノ木(かやぶき美術館北
市道島小学校線
西~南東)
学校側から府道への車両進入時、左右の見通しが
悪い。
島水ノ手(島公民館南西)~島
市道島小学校線
有燐舎前横断歩道を学校側に渡る時、左からの車
下島野(文化ホール南)
の見通しが悪い。
緩やかなカーブで見通しが悪い。菅野側へ行く車
から歩行者が見えない。
市道長谷萱野線
長谷滝ノ下
道幅が狭い。
静原垣内~和泉蛭子(ゑびす 旧府道を通り抜けする車がある。
市道和泉蛭子線
通り)
ゑびす屋前駐車場の通り抜けが多い。
静原垣内(ゑびす屋北)
府道横断時、速度超過車両が多い。
府道綾部宮島線
和泉片岸
歩道が急に狭くなる。飛び出し危険。
宮島小学校 24 府道綾部宮島線
和泉辻堂浦
鶴ヶ岡小学 1 国道162号
校
鶴ヶ岡小学 2 市道殿長井線
校
鶴ヶ岡小学 3 市道諏訪神社線
校
盛郷余本(笹畑橋南東)
鶴ケ岡大森(鶴ヶ岡小学校グ
ラウンド北)
鶴ケ岡宮ノ前(勢老橋南東)
鶴ヶ岡小学 4
校
鶴ヶ岡小学 5
校
鶴ヶ岡小学
校
鶴ヶ岡小学
校
鶴ヶ岡小学
校
鶴ヶ岡小学
校
鶴ヶ岡小学
校
6
7
8
9
10
鶴ヶ岡小学 11
校
鶴ヶ岡小学 12
校
下校時に横断歩道のない国道を横断する。
近辺に横断歩道整備済。
道路下が蛇の巣。
見通しが悪い。
交通量は少ない。
交差点付近のガードレールのない歩道で、10人が
信号待ちする時もある。
平成27年12月31日現在
対応内容
対応年度 対応機関 地図
路面標示(センターアロー)新設・区画線復旧済。 H24
京都府
学校による登下校時立哨指導・保護者による登校 H24~ 学校(市) 平小5
時立哨指導を実施。
路面標示(センターアロー)新設・区画線復旧済。 H24
京都府
カーブミラー改良済。
H24
南丹市
学校による登下校時立哨指導・保護者による登校 H24~ 学校(市) 平小5
時立哨指導を実施。
学校による登下校時立哨指導・地域ボランティア H24~ 学校(市)
平小5
による登校時立哨指導を実施。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
南丹市
学校による登下校時立哨指導・地域ボランティア H24~ 学校(市) 平小5
による登校時立哨指導を実施。
保護者による登校時立哨指導を実施。
H24~ 学校(市)
平小5
拡幅(2車線化)工事・路肩整備・路面標示(減速
京都府
マーク)新設・区画線復旧済。
H26
保護者による登下校時送迎を実施。
H24~ 学校(市) 平小6
京都府
路面標示(減速マーク)新設済。
H25
学校・PTA・地域ボランティア等による登校時立哨 H24~ 学校(市)
指導を実施。
PTAにより飛び出し坊やを移設済。
H24
学校(市) 宮小6
路面標示(減速マーク)新設済。
H25
学校・PTA・地域ボランティア等による登校時立哨 H24~
指導を実施。
PTAにより飛び出し坊やを移設済。
H24
京都府
学校(市)
学校(市)
視認支障となる河川の竹藪伐採済。
保護者による登校時立哨指導を実施。
PTAにより注意喚起看板新設済。
地域ボランティアによる下校時立哨指導を実施。
H24
H24~
H24
H24~
京都府
学校(市)
学校(市)
学校(市)
ガードレール新設済。
路面標示(減速マーク)新設一部完了。
ボランティア等による登校時立哨指導を実施。
学校による下校時パトロール等を実施。
学校から地元区へ防犯灯要望済。
防犯灯1基新設済。
府道カーブミラー・横断歩道標識移設済。
横断歩道線・ダイヤマーク復旧済。
通勤車両等への注意喚起を実施。
PTAにより注意喚起看板新設済。
カーブミラー・通学路標識新設済。
PTAにより注意喚起看板新設済。
H25
H26
H24~
H24~
H24
H26
H24
H24
H24~
H24
H24
H24
京都府
京都府
学校(市)
学校(市)
学校(市)
南丹市
京都府
京都府警察
学校(市)
学校(市)
南丹市
学校(市)
学童注意看板新設済。
保護者による登校時立哨指導を実施。
学校・保護者による登下校時立哨指導を実施。
歩道拡幅を実施中。
ラバーポール・警戒標識新設済。
PTAにより注意喚起看板新設済。
通学路変更により通学児童なし。
歩道拡幅を実施中。
ラバーポール・警戒標識新設済。
保護者による登校時立哨指導を実施。
PTAにより注意喚起看板新設済。
通学路変更により通学児童なし。
保護者による下校時送迎を実施。
H24
H24~
H24~
H26~
H24
H24
H26
H26~
H24
H24~
H24
H26
H24~
南丹市
学校(市)
学校(市)
京都府
京都府
学校(市)
学校(市)
京都府
京都府
学校(市)
学校(市)
学校(市)
学校(市)
H24~
H24
H24~
H24
H24~
H24
H24
H24
H24~
学校(市)
南丹市
学校(市)
京都府
学校(市)
学校(市)
京都府
南丹市
学校(市)
H24
H24~
H24~
南丹市
学校(市)
学校(市)
H24~
学校(市)
H24~
H24~
学校(市)
学校(市)
H24~
学校(市)
H24
H24~
京都府
学校(市)
通行位置の変更(蛇の巣側から遠く)を指導。
カーブミラー新設済。
学校による同伴登下校を実施。
ガードレール新設・歩道段差解消済。
学校による同伴登下校・地域ボランティアによる
国道162号・市道鶴ヶ 鶴ケ岡タコ田
登校時立哨指導を実施。
岡線
PTAにより飛び出し坊や新設済。
歩道のないY字路を通過する。
市道への導線を直角にする路面標示新設・区画線
復旧済。
府道綾部美山線・市 鶴ケ岡ノブ(鶴ヶ岡バス停北
市道の雨水排水対策実施済。
道鶴ヶ岡線
西)
学校・地域ボランティアによる下校時立哨指導を
実施。
舗装が円状に壊れ、深い窪みがある。
舗装修繕実施済。
市道鶴ヶ岡線
鶴ケ岡宮ノ腰(旭橋)
学校による同伴登下校を実施。
冬は積雪で歩道を歩けない時がある。
学校による同伴登下校又は保護者による車での送
国道162号
鶴ケ岡川合新田
迎を実施。
冬は積雪で歩道を歩けない時がある。
生徒への安全指導と地域ボランティアによる下校
府道綾部美山線
鶴ケ岡(舟津~殿間)
時立哨指導を実施。
大雨等で増水すると、冠水の危険。
保護者による登校時立哨指導を実施。
市道舟津線
鶴ケ岡谷ノ下(舟津橋)
上り坂で見通しが悪く、道幅も狭い。木材運搬車 保護者による同伴登下校を実施。
の往来がある。
市道砂木線
高野姥田
冬は路面凍結で歩行者・車両ともに滑る。
交通量は少ない。
児童への安全指導を実施。
高野垣ケ本(砂木バス停)~高 歩道がなく、一部狭い路側帯を歩く。
国道162号
見通しは悪くない。
野砂木(砂木橋北西)
路面標示(減速マーク)新設・区画線復旧済。
高野野賀~高野中ノ下(栃原 横断歩道までは狭い路側帯を歩く。横断歩道はや
国道162号
や上り坂にあり、積雪や凍結時は滑る。
バス停まで保護者による同伴登校を実施。
橋北)
- 6/7 -
宮小6
宮小4
宮小5
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
宮小3
鶴小3
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小4
鶴小7
鶴小7
鶴小8
学校
鶴ヶ岡小学
校
鶴ヶ岡小学
校
大野小学校
番号
路線名
13 国道162号
14
1
大野小学校 2
大野小学校 3
大野小学校
大野小学校
大野小学校
大野小学校
4
5
6
7
大野小学校 8
聖家族幼稚
園
聖カタリナ
高校
園部高校・
附属中学校
園部高校・
附属中学校
園部高校・
附属中学校
園部高校・
附属中学校
園部高校・
附属中学校
1
1
1
2
3
4
5
農芸高校
1
農芸高校
2
農芸高校
3
農芸高
4
北桑田高校 1
北桑田高
2
北桑田高
3
北桑田高
丹波支援学
校
丹波支援学
校
丹波支援学
校
丹波支援学
校
丹波支援学
校
丹波支援学
校
丹波支援学
校
4
1
2
3
4
5
6
7
南丹市通学路危険箇所一覧
平成27年12月31日現在
対応年度 対応機関 地図
H25~ 学校(市)
H26
京都府
鶴小8
場所
危険箇所の
対応内容
危険箇所の状況
バス停まで歩道がなく道幅も狭いので国道は歩け 児童への安全指導と保護者同伴登下校を実施。
道路改良(側溝蓋設置)を検討中。
高野野賀(栃の里加工場西) ない。
見通しの悪い国道を横断するが横断歩道はない。
バス停に渡る横断歩道がない。
児童への安全指導と保護者同伴登下校を実施。 H25~
府道綾部美山線
豊郷(琴平橋北西)
カーブで見通し悪い。歩道(幅員約1m)も狭く、区 学校・地域ボランティアによる登下校時立哨指導 H24~
三埜南畑~三埜ノバタ(大野 切がない。
府道綾部宮島線
を実施。
小学校南東)
カーブで車から見えにくい。
路面標示(減速マーク)新設・視認支障木伐採・区 H24
府道綾部宮島線
三埜(岩江戸~肱谷間)
画線復旧済。
萱野バス停から横断歩道のない場所を渡る。萱野 PTAにより橋梁部に徐行看板新設済。
H24
大野道ノ下(萱野橋バス停)~ 橋に歩道がなく、道幅も狭い。
児童への安全指導と学校による登校時立哨指導を H24~
府道綾部宮島線
萱野(萱野橋南東)
実施。
横断場所に横断歩道がなく、カーブで見通しが悪 視認支障木は地元で伐採済。
H24
小渕シロ子谷~小渕中才(小 い。
府道綾部宮島線
生徒への安全指導を実施。
H24~
渕公民館南西~南東)
峠道で人通りが少ない。
学校による登校時立哨指導を実施。
H24~
市道川谷線
三埜空山~三埜桑ノ木
白線が消えている箇所がある。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
市道岩江戸川谷線 三埜三通田(小笹尾バス停南)
児童への安全指導を実施。
H24~
人通りが少ない。
保護者による登下校時送迎を実施。
H24~
市道釆尾平松線
肱谷西谷~肱谷ヲク谷
歩道が切れて歩く幅が狭い。カーブ手前で車が 視線誘導(ラバーポール)・路面標示(減速マー H24
突っ込んだ場所。
ク)・警戒標識新設・区画線復旧済。
府道綾部宮島線
三埜(肱谷橋西)
保護者・地域ボランティアによる登校時立哨指導 H24~
を実施。
歩道がなく、道幅も狭い。
速度抑制啓発看板新設を検討中。
美園町1号(聖カタリナ高校西
交通安全教室(警察による教室・遠足等外出時・保 H24~
市道本町平成台線 ~聖家族幼稚園西)
護者への注意喚起等)を実施。
※園部小8・園部高・中2と同じ。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
市道城南小山線
小桜町1号~栄町二本松 歩道がなく、道幅も狭い。
下校時に二本松峠に交通警備員1名配置。
H24~
学校・PTAによる立哨指導を年2回実施。
H24~
市道城南小山線
小山東町溝辺(園部駅西口西) 信号がない。
※園部小8・聖カタリナ高1と同じ。
区画線(外側線)引き直し済。
H24
歩道がなく、道幅も狭い。
学校・PTAによる立哨指導を年2回実施。
H24~
市道城南小山線
小桜町1号~栄町二本松
学校・PTAで啓発看板設置済。
H24
市道城南淇陽学校二 栄町3号(淇陽学校北)
道幅が狭い。
学校・PTAによる立哨指導を年2回実施。
H24~
本松線
信号がない。
学校・PTAによる立哨指導を年2回実施。
H24~
市道上本町佛大線 小桜町(城南テニスコート南
東)
信号がなく、道幅も狭い。
区画線新設済。
H24
市道国体記念橋下沢 城南町下沢(国体記念橋南東)
一時停止規制実施済。
H25
線
学校・PTAによる立哨指導を年2回実施。
H24~
車の抜け道になっている。横断歩道・一旦停止 啓発看板新設済。
H24
市道船南線
南大谷西茶屋(農芸高校東) 線・スクールゾーン未設置。
※西本梅小29と同じ。
一時停止規制実施済。
H25
スクールゾーン未設置。外灯がない。
ガードレール設置済。
H24
PTAで一旦停止喚起看板新設済。
H24
市道船南線
若森庄気谷(観音口バス停先)
学校から地元区へ防犯灯要望済。
H24
地元区から要望あれば防犯灯新設(維持管理は地元
区負担)を検討。
ガードレール設置済により新規対策の予定なし。
農道新世紀第1,2トン 小山西町岩ヶ谷~殿谷峠 交通量は多く、歩道が狭い。
第1,2トンネル間に外灯が少ない。
防犯灯要望済。
H26
ネル
防犯灯新設済。
H26
H26
歩道があるが、自転車通行可能になっていない。 反射バンドの配布
国道372号
南丹市園部町若森
交通量が多くスピードが出ている。街灯が少な
い。
トンネル内・出入口とも坂道で車両の速度が増 生徒への安全指導と学校・PTAによる立哨指導を実 H25~
施。
H26
す。
佐々江・原間(神楽坂トンネ 出入口がカーブで視界が悪い。
警戒標識新設済。
府道園部平屋線
ル)
トンネル内の歩道幅が狭く自転車通行できない。
車道も狭い。
始業式、終業式などで、安全に歩行するように指 H26
美山町上平屋(上平屋バス停 学校の反対側に歩道があるため、生徒は歩道のな
い側を歩行しがちである。
導。
国道162号
前)
上平屋公民館前のカーブミラーが曇っている。 職員で清掃したが、完全には改善されていない。 H26
市道上平屋梁ヶ谷線 美山町上平屋溝西(上平屋公
民館前)
職員で清掃したが、完全には改善されていない。 H26
美山町上平屋(平屋駐在所 平屋駐在所前のカーブミラーが曇っている。
国道162号
前)
必ず左右を確認し横断歩道を渡るように指導。 H26
府道八木東インター 八木町八木夢おおい橋周辺 ロータリー側から来る車が、坂になっており見に
くい。
線
H26
八木町八木 八木駅前交差点 歩道があるが、狭かったり柵のない個所がある。 横に広がらないように歩くよう指導。
国道9号
~垣内踏切
照明がなく、昼間でも暗い。
H26
市道八木東インター 八木町八木嶋市ノ本 京都縦
貫道八木東IC付近の縦貫道下
線
トンネル
道路が狭く、道路と踏切との間が狭い。
電車にも十分注意するように指導。
H26
市道本町垣内線
八木町八木北所 垣内踏切
左右の確認を徹底するよう指導。
H26
市道八木東線、市道 丹波支援学校正門下の三叉路 カーブがきつく車を確認しづらい。
丹波支援学校線
市道八木東インター 八木町八木嶋市ノ本 京都縦 一方通行だが自転車は逆走ができるため危険。 後方からの自転車や車にも注意するよう指導。 H26
線
貫道八木東IC付近の側道
広がらないように右側を注意して歩くよう指導。 H26
八木町柴山坊田 八木造園近 道幅が大変狭い。
三叉路の優先が分からず危ない。
市道八木島線
く
市内に通学路がある小中学校・高校に反射リスト H25
バンドを配布。
- 7/7 -
学校(市)
学校(市)
京都府
学校(市)
学校(市)
京都府
学校(市)
学校(市)
南丹市
学校(市)
学校(市)
京都府
学校(市)
鶴小4
鶴小5
大小3
大小3
大小1
大小4
大小2
大小2
大小3
大小3
大小4
京都府警察
幼稚園(私) 園小8
南丹市
学校(私) 園小7
園小8
学校(府) 園二1
南丹市
学校(府) 園小7
学校(府) 園小8
学校(府) 園小7
学校(府) 園小7
南丹市
京都府警察 園小5
学校(府)
学校(府)
西小9
京都府警察
南丹市
学校(府) 西小9
学校(府)
南丹市
南丹市
学校(府)
南丹市
学校(府)
学校(府)
京都府
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
学校(府)
南丹市
園二2
摩小7
西小8
西小9
宮小6
宮小8
平小5
平小5
平小5
八木小
1
八木小
1
八木小
2
八木小
1
八木小
2
八木小
2
八木小
2
Fly UP