...

第 7 回バイオイメージングフォーラム「顕微鏡の新機軸」 開催報告 光学

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

第 7 回バイオイメージングフォーラム「顕微鏡の新機軸」 開催報告 光学
第 7 回バイオイメージングフォーラム「顕微鏡の新機軸」
開催報告
光学解析室 亀井保博
日時: 2012 年 11 月 26-27 日
開催場所: 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 (大会議室)
出席者:60 名(講演 16 名を含む。所内 21 名、所外 39 名;当日参加者 3 名、海外から 3 名)
主催:基礎生物学研究所生物機能解析センター光学解析室
共催:自然科学研究機構(若手研究者による分野間連携研究プロジェクト、玉田代表、檜山代表)
Organizers:亀井保博、野中茂紀、服部雅之(国立天文台)、玉田洋介、檜山武史
Supervisors:上野直人、藤森俊彦
添付(別紙1 参加者リスト)
I. 概要と総括
本年度のバイオイメージングフォーラムは、第7回目として、自然科学研究機構・若手研究者による分野間連携研
究プロジェクトと共催で「顕微鏡の新機軸」をテーマに開催しました。自然科学研究機構・分野間連携プロジェクト「天
体観測に用いる補償光学を応用した植物細胞の新規観察手法の確立」(玉田代表)では、天文学分野で開発された
「補償光学」を生物学分野の顕微鏡イメージングに応用するプロジェクトが、「新規フェムト秒超短パルスレーザーによ
る3Dオプトジェネティクス技術の開発」(檜山代表)では、近年発展がめざましい「オプトジェネティクス」分野における
新しい方法論の開発と応用を目指すプロジェクトが、それぞれ進められています。そこで、今回は上記分野間連携研
究プロジェクトと共同で開催することにし、今まで見ることに主眼が置かれ開発されてきた顕微鏡分野で、さらに「見る」
を追求する「補償光学」と、見るから「操作する」へのパラダイムシフトをもたらし、顕微鏡の新たな可能性を示した「オ
プトジェネティクス」を中心に、さらに、今後の展開が期待される新技術の話題についての講演を 16 名の方々に依頼
しました。
参加者は 60 名で、そのうち所外からの参加者が 39 名、うち光学系企業(オリンパス、ニコン、浜松ホトニクス、シ
グマ光機)から 10 名程度、天文分野(国立天文台・ハワイ観測所・すばる望遠鏡)から 3 名の参加がありました。異
分野研究者の会合ということもあり、質疑応答では各分野での基本的な質問から、かなり厳しいサイエンスの指摘な
どもありましたが、活発に議論が行われました。懇親会でも異分野交流が活発に行われ、企業の方からの技術的なア
ドバイスや、科学者から企業への要望などもあったようです。会の最後に上野教授から新分野創成センターのイメー
ジングサイエンス領域について紹介があり、イメージング分野推進の重要性が語られました。今回のフォーラムを通じ
て、さらなるイメージング分野の融合の必要性が感じられました。これからも、分野融合など最先端のイメージング領
域の創生を目指して、バイオイメージングフォーラムを積極的に機能させていきたいと思います。
II. プログラム
11/27(月)
13:00~13:05 開会の辞 (亀井 保博)
【セッション1】 (座長 玉田 洋介、檜山 武史)
13:05~13:30 自然科学研究機構 若手研究者による分野間連携研究プロジェクトの概要
○ 玉田 洋介、○ 檜山 武史(基礎生物学研究所)
13:30~14:00 オプトジェネティクスによりグリア機能に迫る
○ 松井 広、佐々木 拓哉、別府 薫、田中 謙二、深澤 有吾、重本 隆一 (生理学研究所)
14:00~14:30 光操作技術の基盤となるロドプシン分子の多様性と可能性
○ 須藤 雄気(名古屋大学)
14:30~15:00 補償光学装置と大気ゆらぎについて
○ 大屋 真、服部 雅之、早野 裕、玉田 洋介、村田 隆、亀井 保博 (国立天文台)
【セッション2】 (座長 服部 雅之、玉田 洋介)
15:20~15:50 すばる望遠鏡レーザーガイド星補償光学系
○ 早野 裕、大屋 真、服部 雅之、斉藤 嘉彦、渡辺 誠、美濃和 陽典、伊藤 周、Sebastian Egner、寺田
宏、Pyo Tea-Soo、Olivier Guyon、高見 道弘、大藪 進喜、白旗 麻衣、高見 英樹、高遠 徳尚、小
林 尚人、有本 信雄、柏川 伸成、Stephen Colley、Michael Eldred、Matthew Dinkins、Taras
Golota、Mark Waber、家 正則 (国立天文台)
15:50~16:20 可変形鏡および波面センサーの基礎開発
○ 秋山 正幸 (東北大学)
16:20~16:50 補償光学顕微鏡の試作と初期的な実験結果-植物細胞の観察に向けて○服部 雅之 (国立天文台)
16:50~17:20 生命システム解明のための光学イメージング技術の開発と応用
市村 垂生 (理化学研究所 QBiC)
17:20~17:50 『Opto-epigenetics(オプトエビジェネティクス)』の創生へ向けて
木村 宏 (大阪大学)
18:00~20:00 懇親会
11/27(火)
【セッション3】 (座長 村田 隆、野中 茂紀)
9:00~9:30 最新の画像解析技術: 細胞および粒子トラッキング
○ 渡辺 博忠、土屋 良二 (株式会社ニコン)
9:30~10:00 位相変調型空間光変調器の顕微観察応用
○ 井上 卓 (浜松ホトニクス株式会社)
10:00~10:30 2光子蛍光寿命イメージング顕微鏡によるシナプス内 RhoGTPase 活性化観察
○ 村越 秀治 (生理学研究所)
【セッション4】 (座長 檜山 武史、松井 広)
10:50~11:20 局所タンパク質発現の可視化技術による髄鞘化制御機構の解明
○ 和氣 弘明、R. Douglas Fields (The Eunice Kennedy Shriver National Institute of Child
Health and Human Development)
11:20~11:50 オプトジェネティクスによる睡眠覚醒制御
○ 常松 友美、山中 章弘 (○生理学研究所)
11:50~12:20 高頻度逆行性遺伝子導入ベクターのオプトジェネティクスへの応用
○ 小林 憲太、加藤 成樹、佐野 裕美、南部 篤、伊佐 正、小林 和人 (○生理学研究所)
12:20~12:30 閉会の辞 (上野 直人)
別紙1
参加者リスト (オ:オーガナイザー、○:講演者、当日:事前登録なしの当日参加者)
参加者リスト(アイウエオ順)
(内部)
氏名
所属
職位・学年等
相原 悠介
基礎生物学研究所 環境光生物学研究部門
特別訪問研究員
上野 直人
基礎生物学研究所 形態形成研究部門
教授
梶川 育見
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
技術支援員
亀井 保博
基礎生物学研究所 光学解析室
特任准教授
5
菊地原 沙織
生理学研究所 分子神経生理研究部門
大学院生
6
小林 弘子
基礎生物学研究所 時空間制御研究室
技術職員
7
斎田 美佐子
基礎生物学研究所 光学解析室
技術職員
8
高尾 大輔
基礎生物学研究所 時空間制御研究室
研究員
1
2
オ
3
4
オ
9
オ
○
玉田 洋介
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
助教
10
オ
野中 茂紀
基礎生物学研究所 時空間制御研究室
准教授
11
長谷部 光泰
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
教授
12
平松 美佳
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
技術支援員
13
東 正一
基礎生物学研究所 光学解析室
技術職員
14
オ
○
檜山 武史
基礎生物学研究所 統合神経生物学研究部門
助教
15
オ
藤森 俊彦
基礎生物学研究所 初期発生研究部門
教授
16
枡岡 朋子
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
技術支援員
17
松田 隆志
基礎生物学研究所 統合神経生物学研究部門
大学院生
18
丸山 篤史
基礎生物学研究所 時空間制御研究室
研究員
19
村田 隆
基礎生物学研究所 生物進化研究部門
准教授
20
養老 瑛美子
基礎生物学研究所 共生システム研究部門
大学院生
和氣 弘明
基礎生物学研究所 光脳回路研究部門
助教
21
○
(外部)
1
○
秋山 正幸
東北大学 理学研究科
准教授
2
○
市村 垂生
理化学研究所 生命システム研究センター
研究員
3
○
井上 卓
浜松ホトニクス株式会社 中央研究所 第 3 研究室
室長代理
4
岩間 尚文
核融合科学研究所 高密度プラズマ物理研究系
共同研究員
(客員教授)
5
及川 義朗
株式会社 ニコンインステック
ゼネラルマネージャー
6
大嶋 佑介
愛媛大学医学部附属病院 先端医療創生センター
助教
7
大宮 弘道
シグマ光機㈱ 光学システム部
グループリーダー
大屋 真
国立天文台 ハワイ観測所
Senior AO Scientist
8
○
9
笠井 昌俊
生理学研究所 認知行動発達機構研究部門
研究員
10
川本 恭兵
生理学研究所 生体恒常機能発達機構研究部門
大学院生
木村 宏
大阪大学 生命機能研究科
准教授
12
栗原 大輔
名古屋大学大学院 理学研究科
特任助教
13
小島 清嗣
オリンパス株式会社 ライフサイエンス企画部
次長
小林 憲太
生理学研究所
准教授
菅原 皓
東京大学大学院 薬学系研究科
大学院生
11
14
○
○
15
16
○
須藤 雄気
名古屋大学大学院 理学研究科
准教授
17
○
常松 友美
生理学研究所 細胞生理研究部門
研究員
18
中條 浩一
生理学研究所
助教
19
根本 知己
北海道大学 電子科学研究所
教授
服部 雅之
国立天文台 ハワイ観測所
AO Scientist
浜田 啓作
株式会社 ニコン
早野 裕
国立天文台 ハワイ観測所
助教
23
疋田 温彦
愛媛大学大学院 医学系研究科
准教授
24
日比 輝正
北海道大学 電子科学研究所
助教
25
晝馬 亨
浜松ホトニクス株式会社
26
藤原 真人
オリンパス株式会社
課長代理
27
船津 高志
東京大学大学院 薬学系研究科
教授
28
本蔵 直樹
愛媛大学大学院 医学系研究科
研究員
29
松爲 久美子
株式会社 ニコン
20
オ
○
21
22
○
30
○
松井 広
生理学研究所 脳形態解析研究部門
助教
31
○
村越 秀治
生理学研究所 脳機能計測・支援センター 多光子顕微鏡室
准教授
32
村山 義彰
オリンパス株式会社 光学技術部 技術2グループ
33
毛利 達磨
生理学研究所 個別研究
助教
34
森 琢磨
生理学研究所
助教
35
渡辺 重夫
浜松ホトニクス株式会社
Application Scientist
36
○
渡辺 博忠
株式会社 ニコンインストルメンツカンパニー
37
当
日
渡辺 朋信
理化学研究所 システム研究センター
チームリーダー
38
当
日
川上 良介
北海道大学 電子研究所
助教
39
当
日
村田 和義
生理学研究所
准教授
Fly UP