Comments
Description
Transcript
新年のご挨拶 - 全国病児保育協議会
2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 第77号 (1) 第77号 2015年(平成27年)2月1日 稲 見 誠 一般社団法人 全国病児保育協議会 一般社団法人 全国病児保育協議会ホームページ http://www.byoujihoiku.net/ 〒154−0002 東京都世田谷区下馬 3−22−13 いなみ小児科内 TEL .03−3421−4885 FAX .03−3411−4936 新年のご挨拶 稲 見 誠 一般社団法人 全国病児保育協議会 会長 新年明けましておめでとうございます。 設され、また従来の事業も 昨年の第24回全国病児保育研究大会は、私が会 拡大・質向上が始まるでしょ 頭を、大川洋二先生が実行委員長を務め、900人 う。このような状況下、全 を超える参加者があり、無事に開催することがで 国病児保育協議会も子育て きました。皆様のご協力を心より感謝いたします。 支援に向かって、地域の子育て支援ステーション さて、現在内閣府において「子ども子育て会議」 機能を充実していくチャンスであると思います。 が月1∼2回のペースで開催されています。この 現在、協議会内では各委員会・PTが大変活発 会議では、27年度より開始される子ども子育て支 に活動し、大きな成果を得ています。しかし、委 援新システムについて討議されていますが、病児 員会・PTの活動は一部の方々が大変苦労して活 保育事業もこの中に含まれています。政府も民間 動しており、より多くの会員の方々が活動に参加 も今子育て支援の重要性が認識されており、消費 して頂ければと痛感しております。また、本邦の 税の10%への増額が無くなりましたが、27年度か 病児保育事業の健全な発展と安心・安全な事業を らは従来の計画どおり約5100億円が子育て支援に 保証する機関は、全国病児保育協議会しかありま 支出されます。病児保育に関しては、質の向上の せん。病児保育事業は子育て支援法では「地域子 目的で優先的に補助金の増額がなされますが、現 ども・子育て支援事業」に分類され、これは自治 在のところ基礎部分の補助金の増額(2倍程度?) 体が主体となって行う事業であります。そこで私 が予定されています。但し、病児保育施設には地 たちは各支部長を中心に連携して自治体に働きか 域の保育施設などへの情報の提供や教育の提供な けるなど、より良い病児保育の実現のために地域 どが求められています。新子育て支援法が4月1 活動の活性化が必要でしょう。 日より発効されます。様々な子育て支援事業が新 会員の皆様、宜しくご協力をお願いいたします。 熊本大会情報を随時更新していきます。お楽しみに ! ! ホームページ ホームページ:http://byouji2015.umin.jp (2) 第77号 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 2015年(平成27年) 2月1日 人材育成ができる組織作りを始めよう 大川 洋二 一般社団法人 全国病児保育協議会 副会長 新年明けましておめでとうございます。今年は 羊年。迷っていた子羊達が羊飼いの世話を受ける ことなくようやく独り立ちできるようになるかも しれません。 昨年病児保育専門士制度が発足し、第1回の専 門士170人が誕生しました。今年度も50人余りの 方が誕生する予定です。この専門士の役割は病児 保育の運営に専門的知識と経験に基づき、病児に とって最適な保育環境を提供し、安全安心の制度 であることを担保するものです。しかしそれだけ ではありません。専門士は病児保育に携わる保育 士、看護師、さらに医師に対してよきお手本として、 教育者として活躍する役割も担っています。人は老 いますが、組織は決して老いることなく、その機 能をますます充実し、レベルアップしていかなけ ればなりま せ ん。 老 い ていく人間 が作る決し て衰えるこ となく成長進化する組織作りの基本は人材育成で す。そのためには常にリニューアルし、自己革新 を続けることです。病児保育の輝かしい未来は会 長や副会長があるいは理事が作るのではなく、入 りたての未熟な保育士、看護師こそが作るもので す。その為には第1期、2期の病児保育専門士が この未熟ではあるが将来を背負うのであろう人材 への育成機関での中核的役割を担わなければいけ ません。皆様にも協議会にも充実した日々を迎え ましょう。 ごあいさつ 永野 和子 一般社団法人 全国病児保育協議会 副会長 この度、稲見会長のもと副会長を拝命いたしま した。14年前協議会に入会した頃、各施設の先輩 の皆さまに色々と御指導いただき、心強い思いで いたことを忘れることはできません。ありがとう ございました。その私がこのような大役をいただ き、身の引き締まる思いがいたします。私自身、 保育士として病児保育の現場で日々こども達と過 ごしております。これまでの保育看護の実践の中 で、 「単に病気の時にこどもを預かるのではなく、 そのこどものすべてのニー ズを満たす」という協議会 の理念に、病児保育に高い 専門性が必要であることを 痛烈に感じております。まだまだ勉強不足ではご ざいますが、これからも加盟施設の皆さまと一緒 に、未来を担うこども達の幸せのために「病児保 育学」を極めて参りたいと思います。どうぞよろ しくお願いいたします。 ごあいさつ 佐藤 里美 一般社団法人 全国病児保育協議会 副会長 このたび稲見会長のもと副会長を拝命いたしま した。協議会に入会して間もない頃より広報委員 会に関わらせていただき、その後も研修委員会、 感染症対策委員会、資格認定委員会などの委員会 活動を通して多くの先生方のご指導と会員の皆様 からのご支援により今日に 至り感謝しております。 病児保育の現場では開設 以来延べ10,000人余りの子 どもたちに出会いました。看護職として病児のケ 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース ア、感染対策、多職種の連携、保護者支援などを 大切にして10,000通りの保育看護をする中で、そ の奥深さや楽しさを知るとともに管理・運営に関 してはその難しさを日々感じております。 病児保育専門士制度も認定され、将来保育看護 第77号 (3) 学という専門分野が確立されることを願い、私自身 益々研鑽していかなければならないと思っておりま す。執行部のメンバーとしてはまだまだ微力ではあ りますが、協議会のお力になれるよう努力していき たいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 各種委員会の抱負 感染症対策委員会 大川 洋二 感染症対策委員長 新年明けましておめでとうございます。 昨年度は感染症ガイドラインの改訂を行いました。 毎年改定される予防接種制度について最新の内容 に変えました。また感染性胃腸炎の管理方法の変 更、新たな項目として疥癬の項目を追加していま す。今年度の病児保育研究大会、熊本大会では第5 回の感染症セミナーを開催いたします。感染症対 策委員による感染症の解説、および会員の皆様か ら寄せられた感染症に対する質問、室内感染例の 解析、病児保育に対するアンケート調査について 報告したいと思っています。感染症ガイドライン をより充実した、使用しや すいものにするために御協 力ください。 今年度は新たにインフルエンザA型、B型同 室保育に関する施設内感染(発症)の検討を倫 理委員会の認可のもとに前方視的多施設共同研 究を行う予定です。 感染症対策委員会に参加して新しいガイドラ イン作りに協力していただける方を募集してお ります。自薦他薦を問わず歓迎いたしますので ご応募下さい。 広報委員会 藤本 保 広報委員長 昨年夏に前委員長の宮﨑先生から引き継ぎまし た。年5回のニュース発行を確実に行い、本ニュー スが皆様の日常活動のお役に立つことを目指しま す。さらに充実させるために皆様が日頃工夫して いることなど、何でも気軽にご投稿ください。 また、ニュース原稿を依頼された時には、お忙 しいでしょうがぜひお引き 受けください。 “皆で作る協 議会ニュース”にしましょ う。最後になりましたが、広報委員の献身的な努 力に深く感謝いたします。 調査研究・インシデント管理委員会 荒井 宏治 調査研究・インシデント管理委員長 調査研究・インシデント管理委員会の委員長を 拝命しました。本委員会は協議会加盟施設の実態 や実績の調査と、各施設から報告されたインシデ ント・アクシデントの集積や分析を活動としてい ます。これらは病児・病後 児保育事業が利用者や運営 者にとって、安心・安全で あるための資料として還元されます。委員会一同、 一般社団法人 (4) 第77号 全国病児保育協議会ニュース いただいたデータをもとに有意義な情報を皆様に 提供できるように努力します。 2015年(平成27年) 2月1日 今後もご協力をお願い申し上げます。 機関誌編集委員会 原木 真名 機関誌編集委員長 機関誌<病児保育研究>は、現在6号の発刊に むけて準備を進めています。 投稿論文は、皆さんの病児保育室での活動の貴 重な記録です。刊を重ねるごとに、会員の活動内 容が深まっていることが投稿原稿から読み取れま す。とても素晴らしいことです。 機関誌に論文を発表する ことは、自分たちの活動の 振り返りになり、会員の病 児保育のレベル全体を引き上げることにもつなが ります。ぜひ、皆さんも投稿してください。 病児保育専門士認定委員会 病児保育専門士 資格認定委員長 昨年の7月、専門性の髙い病児保育を目指し、 究極の子育て支援を行うべく保育士・看護師「病 児保育専門士」170名が誕生いたしまた。家庭看護 へつなぐ看護方法なども研鑽し家族支援へつなぐ ことができます。日本で唯一、病児保育に従事す る保育士・看護師に対する病児保育協議会独自の 永野 和子 研修制度を確立できたこと を喜ばしく思います。今後 も、安全・安心な病児保育 環境を提供する「病児保育専門士」を、専門性に 富んだ講習内容で養成していきたいと考えており ます。 研修委員会 帆足 暁子 研修委員長 研修委員会は、基礎研修の保障とステップアッ プ研修の構築を中心に委員会活動を行っておりま す。全国病児保育研究大会になかなか参加できな いスタッフを中心に「基礎研修の出張講座」を行っ ております。 申請書がHPからダウンロードできるようにな 速報 りました。交通費は委員会 負担ですので、是非、ご依 頼 を 頂 き た い と 思 い ま す。 新規スタッフの方々に必ず1回は受講して頂き、 加盟施設全スタッフの基礎を保障していきたいと 考えております。 平成 27 年度の病児保育専門士の講習会は、大阪にて開催いたします。 詳細は、後日、各施設へ郵送でお知らせいたします。 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 第77号 (5) 倫理委員会 木野 稔 倫理委員会委員長 当協議会では、倫理委員会が設置されているこ とをご存じですか。病児保育に関する調査、研究、 発表等を行うにあたって必要とされる倫理的問題 について、審議の上で見解を示します。これまで 1件の調査研究について審議しました。委員は7 名(会員外1名)です。倫理委員会規程、倫理委 員会審議申請書はHPから もダウンロードできるよう になっています。会員のみ なさまからの申請を受付けますので、ご周知のほ どよろしくお願いします。 保育園型プロジェクト 髙橋 広美 保育園型プロジェクト委員長 「子ども・子育て支援新制度」がいよいよ始まり、 保育、地域の子ども、子育て支援の量と質の充実 を図ることが謳われました。更に、保育所におき ましては幼保連携型認定こども園への移行の準備 に取り組んでいる施設もあると思います。 これまでの考え方は、保護者の就労負担軽減の「子 育て支援」中心で、子どもの発達の支援や促進な どの「子育ち支援」が置き 去りになってしまっていた ような気がしておりますが、 改めて、病児病後児保育が、体調不良児にとって も育ちの支援になるよう保育の質にこだわる一年 であるようにと願っています。 広報の部屋 今年も大募集∼! !☆広報の部屋☆ 毎年恒例の「広報の部屋」 。 今年は25回大会記念として抽選であ たる景品も豪華!? 募集内容・応募方法は次号でお知ら せいたします。 研究大会参加の皆様の交流の場とな るよう、広報委員会が全力をあげて 取り組みます。お楽しみに! 広報委員会 広報委員長 藤本 保 一般社団法人 (6) 第77号 全国病児保育協議会ニュース 2015年(平成27年) 2月1日 一般社団 全国病児保育協議会 役員名簿 役 職 氏 名 所 属 長 稲 見 誠 東 京 いなみ小児科 病児保育室 ハグルーム 大 川 洋 二 東 京 大川こども内科クリニック OCFC病児保育室うさぎのママ 永 野 和 子 熊 本 みるく病児保育室 佐 美 千 葉 さとう小児科医院 病児保育室バンビーノ 長 保 坂 智 子 大 阪 保坂小児クリニック 枚方病児保育室 顧 問 帆 足 英 一 東 京 世田谷こどもクリニック 監 事 青 木 佳 之 岡 山 青木内科小児科医院 山陽ちびっこ療育園 二 宮 剛 美 三 重 二宮病院 四日市市病児保育室カンガルーム 感染症対策委員長 大 川 洋 二 東 京 大川こども内科クリニック OCFC病児保育室うさぎのママ 広 報 委 員 長 藤 本 保 大 分 大分こども病院 キッズケアルーム 調査研究インシデ ント管理委員長 荒 井 治 青 森 あらいこどもクリニック病児保育きりん 機関誌編集委員長 原 木 真 名 千 葉 まなこどもクリニック ポピンズルーム 病 児 保 育 専 門 士 認 定 委 員 長 永 野 和 子 熊 本 みるく病児保育室 研 修 委 員 長 帆 足 暁 子 東 京 世田谷こどもクリニック 倫理委員会委員長 木 稔 大 阪 中野こども病院 保 育 園 型 プ ロ ジェクト委員長 高 橋 広 美 東 京 砂原保育園 病後児保育室「とまと」 荒 井 宏 治 青 森 あらいこどもクリニック 病児保育「きりん」 稲 見 誠 東 京 いなみ小児科 病児保育室 ハグルーム 大 川 洋 二 東 京 大川こども内科クリニック OCFC病児保育室うさぎのママ 向 通 愛媛県 むかいだ小児科病児保育室キッズハウス 木 野 稔 大 阪 中野こども病院 病児保育「きしゃぽっぽ」 佐 藤 勇 新 潟 よいこの小児科さとう 病児保育室よいこのもり 帆 子 東 京 世田谷こどもクリニック 鈴 木 英太郎 山 口 鈴木小児科医院 髙 橋 広 美 東 京 砂原保育園 病後児保育室「とまと」 永 野 和 子 熊 本 みるく病児保育室 羽 根 靖 之 三 重 ( 医 ) 童心会 よいこ病児保育室 原 木 真 名 千 葉 まなこどもクリニック ポピンズルーム 福 富 悌 岐 阜 福富医院 すずらん病児保育園 藤 本 保 大 分 大分こども病院 キッズケアルーム 人 熊 本 杉野クリニック みるく病児保育室 豊 東 京 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 会 副 名 理 会 誉 長 会 事 杉 宮 藤 里 宏 野 田 足 野 隆 暁 茂 﨑 施 設 名 松 田 幸 久 鹿児島 まつだこどもクリニック森のくまさんの家 米 倉 順 孝 福 岡 福岡中央病児デイケアベビートットセンター 本 田 直 子 埼玉県 ゆうゆうくじら保育園 病児保育室「くじらのおうち」 綾 田 敬 子 香川県 カンナ子育てプラザ 21 西 岡 敦 子 香川県 西岡医院病児保育室レインボーキッズ 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 第77号 (7) 全国病児保育協議会 委員会構成(平成27年1月1日現在) 稲見 誠 大川 洋二 永野 和子 佐藤 里美 帆足 暁子 荒井 宏治 髙橋 広美 原木 真名 藤本 保 木野 稔 常 任 理 事 会 委員長 大川 洋二 感染症対策委員会 荒井 宏治 佐藤 好範 帆足 英一 佐藤 里美 佐藤 勇 委員長 藤本 保 広 報 委 員 会 原木 真名 岸本 範子 浪岡 千明 委員長 荒井 宏治 調査研究・インシ デント管理委員会 帆足 英一 羽根 靖之 向田 隆通 原木 真名 宮﨑 豊 原田 佳明 伊藤 康弘 ( 管理工学研究所 ) 佐藤 勇武 稲見 誠 大川 洋二 米倉 順孝 西岡 敦子 帆足 英一 藤本 保 向田 隆通 木下 博子 原 文子 渋谷 佳子 委員長 原木 真名 機関誌編集委員会 稲見 誠 木野 稔 大川 洋二 羽根 靖之 委員長 永野 和子 病児保育専門士 認 定 委 員 会 稲見 誠 大川 洋二 羽根 靖之 原木 真名 池田 光江 堀込 聖子 宮崎 豊 佐藤 里美 委員長 帆足 暁子 研 修 委 員 会 佐藤 里美 佐藤 勇 今井 七恵 江頭 則子 福富 悌 山内 浩志 委員長 木野 稔 倫 理 委 員 会 向田 隆通 藤本 保 佐藤 里美 山西 宏樹 鈴木英太郎 委員長 髙橋 広美 保 育 園 型 プ ロ ジ ェ ク ト 菊地 恵子 原 文子 岩井美恵子 山田 静子 綾田 敬子 西岡 敦子 伊藤佳代子 井崎 和夫 本田 直子 (8) 第77号 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 2015年(平成27年) 2月1日 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 第77号 (9) 全国病児保育協議会ニュース 一般社団法人 (10)第77号 2015年(平成27年) 2月1日 ẚ㍑ᦆ┈ィ⟬᭩ ⮬ᖹᡂᖺ᭶᪥ ⮳ᖹᡂᖺ᭶᪥ ⛉ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ┠ ࠙⤒ ᖖ ⤒ ᦆ ┈ ᖖ 㹙 ᴗ ࡢ ⟬ 㢠 Ỵ ⟬ 㢠 ᕪ ␗ 㒊ࠚ ┈ ㈝ ண ┈㹛 ධ 㹙 㹛 㹙 㹛 㹙 㹛 ධ 㔠 ᖺ ㈝ ㈝ ㈶ ຓ ᭩ ⡠ ㈍ ᗈ ࿌ ධ ㈨ ᱁ ㄆ ᐃ ධ ࠉᅜࠉ◊ࠉ✲ࠉࠉ 㹙㈈ ົ ཷ 㞧 ྲྀ ┈㹛 㹙 㹛 㹙 㹛 㹙 㹛 ᜥ ධ ⛉ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ┠ 㹙 ᴗ ᅜ ㈝ ◊ 全国病児保育協議会ニュース 一般社団法人 2015年 (平成27年) 2月1日 ✲ ⏝㹛 ண 㹙 ⟬ 㢠 Ỵ 㹛 㹙 ⟬ 第77号(11) 㢠 ᕪ 㹛 㹙 ␗ 㹛 ◊ ಟ ጤ ဨ ᗈ ሗ ጤ ဨ ㄪ◊㺃㺐㺻㺚㺡㺼㺻㺢ጤဨ 㺐㺻㺚㺡㺼㺻㺢⟶ ⌮ 㺚㺛㺡㺯㐠 ⏝ ᨭ ㈝ ឤ ㈨ ᱁ ㄆ ᐃ ጤ ဨ ⌮ ጤ ဨ ಖ ⫱ ᅬ 㹎 㹒 ࣐ ࢽ ࣗ ࣝ ᨵ ᐃ 㹎 㹒 ⮬ 㹒 ᒁ ᶵ 㛵 ㄅ ᰁ ጤ ᕫ ጤ ホ ဨ ౯ 㹎 ົ ༳ ᪑ ๅ ㈝ ㏻ ㏻ ಙ ⛒ ⛯ බ ㈝ ㈝ ㈝ ㄢ ົ ⏝ ရ ㈝ ᗈ ࿌ ᐉ ఏ ㈝ ᨭ ᡶ ᡭ ᩘ ᩱ ㈝ ㈝ 㢠 ᨭ ⤒ ဨ ᖖ ㆟ 㒊 ◊ ಟ ┈ 㔠 一般社団法人 (12)第77号 ⛉ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ┠ ⤒ 㹙 ᖖ እ ┈ 㹛 ண 㹙 ⤒ ᖖ እ ㈝ ⏝ ⟬ 㢠 㹛 㹙 ᮇ ᮎ ᭩ ⡠ Ჴ ༺ ᡠ ධ ┈ 㹙 全国病児保育協議会ニュース 㹛 㹙 㹛 㹙 Ỵ ⟬ 2015年(平成27年) 2月1日 㢠 㹛 㹙 㹛 㹙 ᕪ ␗ 㹛 㹛 ⤒ ᖖ እ ┈ 㔠 㢠 ⛯ᘬ๓ᙜᮇ⣧┈㔠㢠 ➼ ᙜ ᮇ ⣧ ┈ 㔠 㢠 ๓ ᮇ ⧞ ㉺ 㢠 ḟ ᮇ ⧞ ㉺ 㢠 ᮇ 㤳 ᭩ ⡠ Ჴ ༺ ⧞ ධ ᦆ ἲ ே ⛯ 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 第77号(13) (14)第77号 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 2015年(平成27年) 2月1日 第 5 回 千葉県・千葉市支部合同研修会報告 今回で5回目となる千葉県・千葉市支部合同研修 会が平成26年9月23日に行われ、保育士54名、看 護師15名、医師6名、その他職種3名、計78名が 参加されました。 今回のプログラムは①全国病児保育協議会から感 染症対策委員会の出張講座(感染症対策委員佐藤好 範先生)および病児保育専門士認定制度について(資 格認定委員佐藤里美)の報告、②病児保育専門士第 一期生による演題発表、③特別講演でした。感染症 の出張講座では協議会感染症ガイドラインに沿って 感染症の病態・感染経路と対策、室内感染事例とそ の考え方などについて講演していただきました。 新規に開設された施設の方はもちろんのこと、各 施設に応じた感染対策を見直す機会となり、感染症 についてはタイムリーな話題も含めてもっと勉強し たいという声もありました。千葉県内では病児保育 専門士第一期生が9名誕生しています。今回はその 中の佐藤千里さん(ポピンズルーム)、金田奈緒子 さん(バンビーノ)に保育看護の実践報告をしてい ただきました。 いずれの演題も病児保育室での保護者対応に関連 した内容で、常日頃の保護者対応の難しさや大切さ を発表されました。お二人の発表はとても好評で、 保育に対する熱心さが伝わってきた、もっと聞きた かったなどの感想が多く、次回他の専門士の方々の 発表を期待する声も寄せられています。 特別講演では、病児保育施設におけるリスク・マ ネジメント∼子どもの命を守り、職員の心と仕事を 守る∼をテーマとして、NPO法人保育の安全研究・ 教育センター代表理事掛札逸美先生に講演をお願い しました。「事故の予防はいかに大変か」、「予防で きないから事故なのか」 、「コミュニケーションがと れていれば非日常的な事故にも対応できる」など大 変有益なお話でした。講演後参加者からは、保育が 怖くなったが参考になった、明日からの仕事に勇気 と力を頂けた、時間が短く感じられるほど聞き入っ てしまったなどの感想がありました。 今回の研修会について、プログラムの内容はいず れも「今後の病児保育活動に参考になる」が9割以 上と好評で、研修内容が充実していて時間が短く感 じられた、考え直すことがたくさんあった、早く現 場に帰り保育したくなった、など同様の感想をたく さんいただきました。 さとう小児科医院 病児保育室バンビーノ 佐藤里美 第24回 大阪支部研修会報告 大阪支部は、現在33の病児保育施設が加盟し、 年に1回の支部総会と年に3回の支部研修会を開催 しています。平成26年度は、10月18日に第9回支 部総会を大阪府立男女共同センターで開催し、69 名の参加を戴きました。 支部研修会は会員施設が持ち回りで開催し、本年 度第2回(通算第24回)は、12月6日に寝屋川市 の医療法人協仁会小松病院会議室を会場に、併設病 児保育所つくしが当番で開催し、医師2名、看護師 10名、保育士39名、総務1名の計52名の参加でし た。午後1時半からの1時間半で、原田佳明が講師 となり、9月に発行された「必携病児保育マニュア ルvol. 2」を元に、7月に開催された第24回全国 病児研究大会in東京での調査研究委員会・インシデ ント管理委員会のセミナー「安全な病児保育のため のセーフティマネジメント」のスライドを使用した 委員会出張講習と、マイムスの説明、危険予知トレー ニングの紹介を行いました。 後半1時間で、前半の講義を元に、10名ずつ5つ のグループに分かれ、グループディスカッションを 2015年 (平成27年) 2月1日 一般社団法人 全国病児保育協議会ニュース 行いました。午後4時からは病児保育所つくしの施 設見学を午後5時まで行いました。 終了後のアンケートでは、37名(71%)から好 評な回答を戴き、グループディスカッションは、 「各 施設の工夫している内容がわかり、早速実践したい 第77号(15) ことがたくさんありました。」など、支部会の和合 と盛り上げに特に有用と思いました。 全国病児保育協議会大阪支部長 調査研究委員会・インシデント管理委員会委員 協仁会小松病院名誉院長 病児保育所つくし 原田佳明 北東北ブロック研修会・交流会報告 平成26年9月15日敬老の日に、岩手県盛岡市で青 森、秋田、岩手の三県の北東北病児保育室交流会が 行われ、病児保育の現場に携わる医師や看護師、保 育士など64名の方が参加されました。 会の冒頭で病児保育室ことりの森の松原徹先生か ら北東北での12年の歩みのお話がありました。病気 の時に親が看ずに施設利用をするという事に最初は 批判もあり、その中で様々な案を出し合い北東北の 病児保育が作られていった12年であったとのお話を 聞く事ができました。私も一般の保育園に勤めてい た時には、預ける保護者の気持ちが理解できません でした。しかし、実際に病児保育の現場で見る保護 者の姿は藁にも縋る思いで預けに来ています。私が できる事はなんだろうと考え、不安を抱えるたくさ んの子どもや保護者の気持ちに寄り添う保育をした いと思いました。 また、母子分離における心のサインを子どもの行 動や表情から学ぶロバートソンフィルムの上映会で は、実際に毎日病児保育室で起きている母親との分 離不安を観ているような気持ちでした。病状に合っ たケアはもちろんの事、不安で母を待つこども達に は心の寄り添いが大事なケアになるのだと学びまし た。寂しい気持ちを受け止め、出来るだけ楽しい時 間を過ごしてお迎えを待てるように、ひとりひとり の希望に応えられるようにと、日々遊びのアイディ アを考えています。 また、分科会は3つに分かれて行われました。私 の参加した分科会1では、病児保育室での現状、困っ ていること等を出し、それぞれどのように対応して いるかを話し合いました。病児に勤めたばかりの方 もいて、情報交換と普段の保育の振り返りの機会と なり、とても有意義な分科会でした。 (青森)病児保育室ことりの森 保育士 原子素世 第9回石川県支部交流会報告 平成26年6月22日(日) 金沢市教育プラザ富樫 に於いて、第9回石川県支部交流会が開催されまし た。参加施設の内訳は病児保育(11施設) 、病後児 保育(1施設)で参加人数は35人(医師2人、看 護師8人、保育士23人、その他2人)でした。 初めに、アメリカの心理学者トマス・ゴードン博 士によって始められた親教育プログラム「親業」の、 認定親業インストラクターである石橋久子先生か ら、「親業に学ぶ子どもとの接し方」 と題して講演 を頂きました。子どもが悩んでいるときに親や保育 者がついやりがちな対応には、①命令、②脅迫、③ 説教、④提案、⑤講義、⑥非難、⑦同意、⑧辱める、 ⑨解釈、⑩同情、⑪尋問、⑫ごまかし、の12の型 があるとの説明がありました。 子どもが心を閉ざしてしまうこれらの対応を自然 に使っていることに、参加者はチェックシートを 使って気づくことができ、能動的な聞き方をするこ とによって子どものサインに気づいて対応すること が大切であることを確認しました。 また、「あなた」 が主語のメッセージは子どもに 一般社団法人 (16)第77号 全国病児保育協議会ニュース 本心が届きにくく、「わたし」 が主語のメッセージ は子どもの心に届きやすいことを学びました。講演 中は話を聞くだけでなく、ゲームを取り入れての自 己紹介やグループでのロールプレイ等で学び、楽し く時間が過ぎました。有効な手法が学べて良かった、 自分の言葉かけを振り返る機会になった、などの意 見が聞かれました。 講演の後は事前に各施設から寄せられていた質問 を中心に全体で意見交換を行いました。医師からの 2015年(平成27年) 2月1日 助言を得たり、他の施設の現状を聞いたりする事が でき、自分の保育施設を見直すきっかけになり大変 良かった、という声が聞かれました。 今後、来年は交流会開催10回目となるので北陸3 県の合同研修会等も考えて、支部長以下他の施設と の連携を図りながら保育看護の質の向上を目指して いきたいと思います。 金沢医科大学病院 病児保育室すまいる 番匠 美津子 加盟施設紹介 施設名 医療法人社団サンタクルス 病児保育室「エンジェルスマイル」 所在地 兵庫県宝塚市武庫川町 6-22 ザ タカラヅカテラス 2F TEL・FAX 0797-83-1168 http://www.santacruz.or.jp/angel/ 記入者名 守口恵子 開設日 平成 26 年 4 月 定 員 9人 スタッフ 看護師 1 名 保育士 常 勤 2 名 非常勤 4 名 子育てをされながらお仕事をがんばっておられるお母様、お父様のお役に少しでも立ちたい。その一心 で、平成 26 年 4 月に宝塚で初の病児保育室を開設しました。 クリニックビルの日当たりのよい 2 階に位置する当室は、4 室とシャワー室を備え、遠く甲山や阪急電 車を眺めて子どもたちは過ごしています。 「おはようございます」の挨拶と笑顔とで子どもたちをお迎えし、普段とは異なる環境でも子どもたち がゆったり穏やかに楽しい一日が過ごせるよう心掛けています。 お迎えの時に子どもたちの笑顔をご覧になられ、「仕事に行くことができました。子どもたちも無事過ご せました。助かりました。 」というお言葉をいただいた時。それが私たちスタッフの何よりの喜びです。 市民の方々に信頼いただける保育室を目指してこれからもがんばります。 協議会ニュースに関するお問い合わせ先 各委員長抱負を短文でお願いし ました。この字数では…と不満 をお持ちでしょう。会員の皆様 にはその辺の事情をお酌み取り の上、輝かしい 1 年に期待して ください。 (広報委員長 藤本 保) 一般社団法人 全国病児保育協議会 広報委員会 担当:藤 本 保 〒870−0943 大分市大字片島83−7 大分こども病院 FAX.097−568−2970 E-mail:byouji@oita-kodomo.jp