...

低炭素社会実現への ソリューション - AESセンター

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

低炭素社会実現への ソリューション - AESセンター
低炭素社会実現への
ソリューション
先進エネルギー国際研究センター(AES センター)は、21 世
ご挨拶
紀最大の課題のひとつである「低炭素社会」の実現に向けて、
先進エネルギー国際研究センター長
東京工業大学ソリューション研究機構が 10 年の時限組織として
特命教授 柏木孝夫
2009 年 9 月に設立しました。
AES センターは、エネルギーに関する既存の社会インフラを活
かしながら革新的な省エネ・新エネ技術を大胆に取り込み、地球
温暖化の回避と安定したエネルギー利用環境を実現する「先進エ
ネルギーシステム(Advanced Energy Systems for Sustainability、
略称 AES)
」の確立を目指しています。3.11 の東日本大震災と原
発事故でエネルギーのあり方が大きく問い直される中、新たに
AES を整備していくには、さまざまな基盤技術・システム応用
技術の確立と実証、グランドデザインの提示、政策立案等が急
務です。
このため AES センターは、従来の大学研究の枠を越えて企業
や行政、消費者、NPO など多様な主体が参加する開かれた研究
拠点「イノベーションプラットホーム」を整備して社会ニーズ
を的確に把握し、低炭素社会実現に必要な課題を解決する多様
な研究プロジェクトを推進しています。学術研究にとどまらず
確実に社会・産業を変えるソリューションを提示していきたい
と考えています。
■ AES センターの目的
❶ 産官学連携によるオープンイノベーション拠点の整備
❷ 低炭素社会のエネルギーシステム実現に向けたソリューション研究の推進
❸ 先進エネルギーシステムの実証研究プロジェクトの創生・推進
❹ 低炭素社会のグランドデザインの明確化とその実現に向けた道筋・政策提言
❺ 専門分野の研究能力とプロジェクトマネジメント能力を併せ持つ研究人材の育成
■ AES センターの成り立ち
統合研究院(文科省スーパー COE)
2005
2月
9月
先進エネルギー
マネジメント(AEM)
研究推進委員会設置
先進エネルギー
システム(AES)
研究推進委員会
に改組
2006
2007
2008
ソリューション研究機構
9月
AES センター開設
2009
4月
共同研究部門設置
2010
2011
2012
[年度]
次世代エネルギー基盤の確立目指す
AESセンター
International Research Center of
Advanced Energy Systems for Sustainability
AES センターは、次世代のエネルギー基盤として、
エネルギー基盤を持った低炭素社会を、社会コストミ
天然ガスや石炭、原子力などのメガインフラの上に、
ニマムという観点で実現する最適解(ソリューション)
太陽光発電や燃料電池コージェネレーションなどの低
を示すために、4 つの共同研究部門が中心となって基
炭素型技術を最大限取り入れた自律性の高い地域共生
盤技術やシステム技術などの開発とその実証研究に取
型クラスターが形成される姿を描いている。こうした
り組んでいる。
ENEOS
低炭素エネルギーシステム
共同研究部門
再生可能エネルギーを含む多様な一次エネ
ルギー資源から全ての消費エネルギーを効
率よく安定的に、低コストで供給・利用す
るための基盤技術を開発する。
ローカル電
力ネ
ット
ワー
ク
産業クラスター
スマートエネルギー
ネットワーク共同研究部門
商業クラスター
系統側と需要側の情報に基づいて、コミュ
ニティー内の電気および熱エネルギーの最
適制御に必要な技術を開発する。
農・漁村
クラスター
情報
ネット
ワーク
バイオマス
住宅クラスター
スマートエネルギー
ネットワーク,
マイクログリッド
地域熱供給
再生可能エネルギー共同研究部門
コミュニティーで発電された再生可能エネ
ルギーを最適化し、電力系統への影響を
極小化するエネルギーマネジメントシステム
(EMS)に必要な技術を開発する。
HEMS
EV, PHEV
高速増殖炉に対応できる原子燃
料サイクルの確立に必要な要素
技術とシステムを開発する。
BEMS
スマートメーター
燃料電池 CGS
ヒートポンプ給湯器
インターネット
制御ユニット
スマートハウス実証研究
海洋バイオマス
大 型 藻 類 を 工 業 的 に 増 殖 し、
CO2 の固定とバイオマスの資
源化と利用を同時に行うシス
テムの実証を行う。
熱融通
ネット
ワーク
アジア太平洋
サンベルト開発
リユース・リサイクル
クラスター
マルチエネルギーステーション
実証研究
グリーン ICE
原子燃料サイクル
SOFC, PHEV,
FCV, ヒートポンプ,
三菱商事
太陽光発電の大量導入を可能
とする次世代電力系統のため
の技術開発・実証をする。(経
産省補助事業として 28 法人で
推進中)
持続可能な高度情報・エネル
ギー社会の基盤整備に向けた
オープンイノベーションを具
現化する。
エネルギー・物質の併産(コプロダクション)
石油残渣ガス化複合発電,産業間連携
スマートエネルギー
ネットワーク共同研究部門
再生可能・未利用エネルギーを最大限
導入したエネルギーネットワークの全体
最適化のための要素技術研究と共に、ICT
を用いた最適制御研究を行う。
スマートパワー
ネットワーク
原子力発電
石炭ガス化複合発電
高効率天然ガス複合発電
スマートグリッド
水素
ネット
ワーク
NTT / NTT ファシリティーズ
東京ガス
電力系統インフラ
衛星測位システム
連携
プロジェクト
研究実績例
太陽熱発電
新規共同研究部門
燃料電池コプロダクション
実証研究
アジア太平洋地域のサンベル
トで豊富な太陽エネルギーを
利用し、持続可能な経済圏の
創生を目指す。
新規プロジェクト
二酸化炭素貯留
バイオマス
メガソーラー
V2X(EV 利用スマートグリッド)
実証研究
世界のイノベーション拠点
先進エネルギー国際研究センター
■ 組織
AES センターは、誰でも自由に参加できる「AES 総会」、
機構内に 2009 年 9 月に設立され、2010 年 4 月から本
会員制の「研究推進委員会」
、企業と大学が対等の立場
格的な活動を開始しました。
「近い将来に実現すべき社
で共同研究する「共同研究部門」で構成され、これら
会・産業の課題を設定し、学内外と広く連携して取り
全体の活動・運営方針を「運営委員会」
(委員長・柏木
組む組織的研究」と東工大が定義したソリューション
孝夫 AES センター長)が決める仕組みになっています。
研究に取り組む同機構の中核的なセンターとなってい
なお、AES センターは、東工大のソリューション研究
ます。
東京工業大学
先進エネルギー国際研究センター(AESセンター)
運営委員会
AES総会
AESセンター企画運営
産学官連携の場の提供
(自由参加)
企業・団体
○社
官
△社
□社
官庁・自治体
●社
学
教員
大学
NPO
▲社
・情報交流
・ニーズ探索
・講演会…など
他大学・国研
研究推進委員会
官庁
PJ創生プラットフォーム
AES研究推進委員会参加者
参加企業
−委員会参画企業
−共同研究部門設置企業
共同研究部門
共同研究の立案と実行
ENEOS
●
NTT
NTTファシリティーズ
AES関連教員およびスタッフ
学内外の教員(随時)
● 学外有識者
(随時)
●
東京ガス
●
市民
三菱商事
低炭素社会の実現へ
産
連携プロジェクト 学内シーズの研究実証化
NPO・商工会
連携
環境エネルギー機構
学内研究科,附置研究所などの教員
■ 参加の方法とメリット
❶「AES 総会」
(年 2 ∼ 3 回開催)には誰でも自由に参加できます。総会では環境・エネルギーに関する国の政
策動向や内外の研究動向について専門家の講演を聞くことができるほか、センターの活動状況や研究成果の
概要を把握できます。
❷「研究推進委員会」に参加するには東工大と受託研究契約を結びます。環境・エネルギー分野の最新政策動向
や東工大の研究者情報を得られるほか、公的資金等による産官学共同研究プロジェクトの創生や AES セン
ターが推進中の各種研究プロジェクトに参画する道が開かれます。
❸「共同研究部門」を学内に設置するには東工大と共同研究部門契約を結びます。契約を結ぶと学内に企業名等
を冠した研究拠点を置いて東工大の研究者と対等の立場で共同研究プロジェクトを推進できるほか、自動的
に「研究推進委員会」の会員資格を得られます。
● 共同研究部門: 東京工業大学「共同研究講座及び共同研究部門に関する規則」に基づいて学内に設置する研究組織。
2 年∼ 5 年に亘って企業の研究者と大学の教員が対等の立場で共同研究する。
● 連携プロジェクト: ソリューション研究機構が推進する他の研究プロジェクトのうち、AES センターと協力関係を持つもの
AES センター研究体制
共同研究部門設置企業
センター長
JX 日鉱日石エネルギー(株)、
特命教授
東京ガス
(株)、
柏木孝夫
日本電信電話(株)
・
(株)NTT ファシリティーズ、
三菱商事(株)
協力教員
教授
赤木泰文
岡崎 健
小長井 誠
丹 康雄(学外)
橋爪大三郎
秋澤 淳(学外)
栗原史郎(学外)
佐藤 勲
中井検裕
益 一哉
准教授
蟹江憲史
高橋宏治
坂口 啓
湯淺和博
助教
英弘精機
(株)
(株)
、 エクサ、
(株)エネルギーアドバンス、大阪ガス
(株)、オリジン電気
(株)、
鹿島建設(株)、川崎重工業(株)、
(株)協和エクシオ、京葉ガス(株)、
西部ガス(株)、三機工業(株)、
(株)サンコーシヤ、
(株)GSユアサ、
JFEエンジニアリング(株)、静岡ガス(株)、清水建設(株)、新電元工業(株)、
新菱冷熱工業(株)、大成建設(株)、高砂熱学工業(株)、
(株)竹中工務店、
千葉ガス(株)、筑波学園ガス(株)、
(株)電通、
(株)東芝、
東芝三菱電機産業システム(株)、
(株)東電通、東邦ガス(株)、
中西正彦
(株)日建設計、日本コムシス(株)、日本メックス(株)、
(株)日立製作所、
特任教員
日立造船(株)、日比谷総合設備(株)、広島ガス(株)、
(株)富士通研究所、
教授
荒木和路
大津 智
金島正治
黒川浩助
白井正明
中上英俊
松本吉彦
研究推進委員会会員企業
石原 昇
金谷年展
国友享二
斎藤健一郎
高木靭生
平井利弘
北海道ガス(株)、ボッシュ(株)、本田技研工業(株)、三浦工業(株)、
(株)明電舎、矢崎総業(株)、ヤンマー(株)、
(株)
LIXIL、リコー(株)
研究協力企業
東京電力(株)
准教授
小田拓也
永井 猛
田中 良
助教
アズイッズ・ムハンマド
研究員
菅沼隆史
藤井 弓
土橋亮太
藤原孝行
研究コーディネーター
上田貴夫
小金丸美奈
内野善之
協力研究員
松下義昭
五十嵐広宣
森川弘基
東京工業大学
ソリューション研究機構
http://www.ssr.titech.ac.jp
先進エネルギー国際研究センター
( AES センター)
http://aes.ssr.titech.ac.jp
〒 152-8550
東京都目黒区大岡山 2-12-1 I 6-25 03-5734-3429
発行 2012 年 7 月
Fly UP