...

起業・経営者プログラム 履修モデル(2016)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

起業・経営者プログラム 履修モデル(2016)
起業・経営者プログラム 履修モデル(2016)
1
年
2
全 学共 通
基礎
春
秋
共生人間論Ⅰ(ブッダと法然)
キャリアデザインⅠ
総合英語Ⅰ
英会話Ⅰ
情報リテラシーA
哲学の基礎
キャリアデザインⅡ
総合英語Ⅱ
英会話Ⅱ
情報リテラシーB
暮らしと経済
現代社会と生活 A
経営学入門
経済学入門
会計学入門
経営学総論
3
春
基幹
簿記原理
経済学(国際経済を含む)
専 門科 目
展開
応用
演習
セメスター
合計
累積
単位数
年
秋
春
共生人間論実習
年
4
秋
春
年
秋
共生人間論Ⅱ
倫理学の基礎
[総合英語Ⅲ・英会話Ⅲ]
[中国語Ⅰ・Ⅱ]
[韓国語Ⅰ・Ⅱ]
[フランス語Ⅰ・Ⅱ]
のどれかのセット 1 つを選択
経営管理論
マーケティング論
会計原理
民法Ⅰ(総則・物権)
企業論
マーチャンダイジング論
財務会計論
民法Ⅱ(債権)
経営戦略論
流通システム論
管理会計論
会社法
経営組織論
人的資源管理論
経営情報論
中小企業論
組織行動論
ベンチャー企業論
経営情報システム論
マーケティング戦略
財務管理論
環境ビジネス戦略
国際経営論
生産管理論
ビジネスデータ分析
労働法
ビジネスベーシックⅠ
ビジネスベーシックⅡ
経営診断講座Ⅰ
経営診断講座Ⅱ
ビジネス教養Ⅰ
経営診断講座Ⅲ
ビジネス教養Ⅱ
経営診断講座Ⅳ
ビジネス教養Ⅲ
経営診断講座Ⅴ
経営診断講座Ⅵ
スチューデントスキル
基礎演習
総合演習Ⅰ
総合演習Ⅱ
総合演習Ⅲ
総合演習Ⅳ
専門演習 D
総合演習Ⅴ
卒業研究
19(9)
21(9)
20(2)
23(1)
20(0)
20(4)
4(0)
2(0)
-
40(18)
60(20)
83(21)
103(21)
123(25)
127(25)
129(25)
※セメスター合計・累積単位数内の(
※赤文字は必修科目
)は全学共通科目の単位数(内数:25 単位必要)
会計・金融プログラム 履修モデル(2016)
1
年
2
全 学共 通
基礎
春
秋
共生人間論Ⅰ(ブッダと法然)
キャリアデザインⅠ
総合英語Ⅰ
英会話Ⅰ
情報リテラシーA
数学入門
キャリアデザインⅡ
総合英語Ⅱ
英会話Ⅱ
情報リテラシーB
暮らしと経済
現代社会と生活 A
経営学入門
経済学入門
会計学入門
経営学総論
年
3
春
基幹
簿記原理
経済学(国際経済を含む)
秋
共生人間論実習
4
秋
春
年
秋
共生人間論Ⅱ
市民社会と政治
[総合英語Ⅲ・英会話Ⅲ]
[中国語Ⅰ・Ⅱ]
[韓国語Ⅰ・Ⅱ]
[フランス語Ⅰ・Ⅱ]
のどれかのセット 1 つを選択
経営管理論
会計原理
ミクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅰ
財務会計論
ミクロ経済学Ⅱ
マクロ経済学Ⅱ
管理会計論
財務諸表論Ⅰ
工業簿記
財務諸表論Ⅱ
原価計算論
財務管理論
企業社会責任論
会計学講義Ⅰ
経済政策
財政学
金融機関論
会計学講義Ⅱ
金融論
証券論
展開
専 門科 目
応用
演習
セメスター
合計
累積
単位数
春
年
ビジネスベーシックⅠ
会計セミナーⅠ
ビジネスベーシックⅡ
会計セミナーⅡ
会計セミナーⅢ
金融セミナーⅠ
ビジネス教養Ⅰ
会計セミナーⅣ
金融セミナーⅡ
ビジネス英語Ⅰ
ビジネス教養Ⅱ
ビジネス英語Ⅱ
ビジネス教養Ⅲ
ビジネス英語Ⅲ
スチューデントスキル
基礎演習
総合演習Ⅰ
専門演習 A
総合演習Ⅱ
専門演習 B
総合演習Ⅲ
総合演習Ⅳ
総合演習Ⅴ
卒業研究
21(9)
21(9)
22(2)
23(1)
20(0)
16(4)
2(0)
2(0)
-
42(18)
64(20)
87(21)
107(21)
123(25)
125(25)
127(25)
※セメスター合計・累積単位数内の(
※赤文字は必修科目
)は全学共通科目の単位数(内数:25 単位必要)
グローバルキャリアプログラム 履修モデル(2016)
1
年
2
全 学共 通
基礎
春
秋
共生人間論Ⅰ(ブッダと法然)
キャリアデザインⅠ
総合英語Ⅰ
英会話Ⅰ
情報リテラシーA
世界の歴史
キャリアデザインⅡ
総合英語Ⅱ
英会話Ⅱ
情報リテラシーB
現代社会と生活 A
経営学入門
経済学入門
会計学入門
経営学総論
3
春
簿記原理
経済学(国際経済を含む)
基幹
展開
専 門科 目
応用
演習
セメスター
合計
累積
単位数
年
共生人間論実習
秋
異文化理解
春
国際事情
年
4
秋
春
年
秋
共生人間論Ⅱ
[総合英語Ⅲ・英会話Ⅲ]
[中国語Ⅰ・Ⅱ]
[韓国語Ⅰ・Ⅱ]
[フランス語Ⅰ・Ⅱ]
のどれかのセット 1 つを選択
経営管理論
マーケティング論
ミクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅰ
民法Ⅰ(総則・物権)
経営史
企業論
民法Ⅱ(債権)
会社法
マーケティング戦略
環境ビジネス戦略
国際経営論
生産管理論
グローバル企業論
ビジネスデータ分析
ビジネス教養Ⅰ
課題探究 B
英語コミュニケーション演
習 A(スピーキング)
検定英語(TOEIC)Ⅰ
ビジネス英語Ⅰ
総合演習Ⅱ
ビジネス教養Ⅱ
情報ネットワーク演習
英語コミュニケーション演
習 B(ライティング)
検定英語(TOEIC)Ⅱ
ビジネス英語Ⅱ
総合演習Ⅲ
専門演習 C
ビジネス教養Ⅲ
検定英語(TOEIC)Ⅲ
ビジネス英語Ⅲ
ビジネスベーシックⅠ
情報処理 A
ビジネスベーシックⅡ
キャリア開発論
情報処理 B
キャリアマネジメント論
情報処理 C
課題探究 A
スチューデントスキル
基礎演習
総合演習Ⅰ
総合演習Ⅳ
総合演習Ⅴ
卒業研究
21(9)
21(7)
22(2)
21(3)
22(2)
16(2)
2(0)
2(0)
-
42(16)
64(18)
85(21)
107(23)
123(25)
125(25)
127(25)
※セメスター合計・累積単位数内の(
※赤文字は必修科目
)は全学共通科目の単位数(内数:25 単位必要)
警察官・消防官プログラム 履修モデル(2016)
1
年
2
全 学共 通
基礎
春
秋
共生人間論Ⅰ(ブッダと法然)
キャリアデザインⅠ
総合英語Ⅰ
英会話Ⅰ
情報リテラシーA
数学入門
キャリアデザインⅡ
総合英語Ⅱ
英会話Ⅱ
情報リテラシーB
日本の歴史
憲法と基本権
経営学入門
経済学入門
会計学入門
経営学総論
3
春
経済学(国際経済を含む)
基幹
展開
専 門科 目
共生人間論実習
秋
年
4
春
社会生活と法
秋
春
年
秋
共生人間論Ⅱ
市民社会と政治
[総合英語Ⅲ・英会話Ⅲ]
[中国語Ⅰ・Ⅱ]
[韓国語Ⅰ・Ⅱ]
[フランス語Ⅰ・Ⅱ]
のどれかのセット 1 つを選択
経営管理論
マーケティング論
ミクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学Ⅰ
民法Ⅰ(総則・物権)
企業論
ミクロ経済学Ⅱ
マクロ経済学Ⅱ
民法Ⅱ(債権)
経営戦略論
人的資源管理論
経営情報論
組織行動論
経営情報システム論
消費者問題
企業社会責任論
財政学
行政法
労働法
刑事法
ビジネスベーシックⅠ
ビジネスベーシックⅡ
行政基礎講座 A
地域連携 A
行政基礎講座 B
ビジネス教養Ⅰ
地域連携 B
ビジネス教養Ⅱ
課題探究 C
行政基礎講座 C
行政基礎講座 E
情報ネットワーク演習
ビジネス教養Ⅲ
課題探究 D
行政基礎講座 D
行政基礎講座 F
トレーニング実習
行政基礎講座 G
スチューデントスキル
基礎演習
総合演習Ⅰ
専門演習 A
総合演習Ⅱ
総合演習Ⅲ
総合演習Ⅳ
総合演習Ⅴ
応用
演習
セメスター
合計
累積
単位数
年
卒業研究
19(9)
19(9)
23(2)
22(3)
20(0)
19(4)
4(0)
2(0)
-
38(18)
61(20)
83(23)
103(23)
122(27)
126(27)
128(27)
※セメスター合計・累積単位数内の(
※赤文字は必修科目
)は全学共通科目の単位数(内数:25 単位必要)
スポーツキャリアプログラム 履修モデル(2016)
1
年
2
全 学共 通
基礎
春
秋
共生人間論Ⅰ(ブッダと法然)
キャリアデザインⅠ
総合英語Ⅰ
英会話Ⅰ
情報リテラシーA
スポーツ
心のメカニズム
キャリアデザインⅡ
総合英語Ⅱ
英会話Ⅱ
情報リテラシーB
生命の科学
経営学入門
経済学入門
会計学入門
経営学総論
基幹
3
春
簿記原理
経済学(国際経済を含む)
展開
専 門科 目
共生人間論実習
秋
社会生活と法
春
年
4
秋
国際事情
共生人間論Ⅱ
春
年
秋
[総合英語Ⅲ・英会話Ⅲ]
[中国語Ⅰ・Ⅱ]
[韓国語Ⅰ・Ⅱ]
[フランス語Ⅰ・Ⅱ]
のどれかのセット 1 つを選択
経営管理論
マーケティング論
企業論
マーチャンダイジング論
経営戦略論
流通システム論
経営組織論
人的資源管理論
中小企業論
ベンチャー企業論
消費者問題
国際経営論
グローバル企業論
販売店舗管理論
ビジネスベーシックⅠ
情報処理 A
ビジネスベーシックⅡ
キャリア開発論
情報処理 B
キャリアマネジメント論
消費者問題
地域連携 A
情報処理 C
スポーツ社会学
トレーニング科学
ビジネス教養Ⅰ
課題探究 B
地域連携 B
スポーツ経営学
スポーツ指導論
ビジネス教養Ⅱ
課題探究 C
地域連携 C
スポーツマーケティング
発育発達論
ビジネス教養Ⅲ
課題探究 D
地域連携 D
スチューデントスキル
基礎演習
総合演習Ⅰ
総合演習Ⅱ
総合演習Ⅲ
専門演習 C
総合演習Ⅳ
応用
演習
セメスター
合計
累積
単位数
年
総合演習Ⅴ
卒業研究
22(10)
21(7)
23(2)
22(3)
21(2)
15(2)
2(0)
2(0)
-
43(17)
66(19)
88(22)
109(24)
124(26)
126(26)
128(26)
※セメスター合計・累積単位数内の(
※赤文字は必修科目
)は全学共通科目の単位数(内数:25 単位必要)
Fly UP