...

露出する グローバリゼーション

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

露出する グローバリゼーション
露出する
グローバリゼーション
・
いまアフリカでなにが起こっているか
日本貿易振興機構アジア経済研究所
(IDE-JETRO)
平野克己
“ものづくり”のアジア化、中国化
製造業世界総生産に占める割合
20%
日本
中国
15%
10%
5%
NIES+ASEAN
0%
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
アフリカ経済は資源価格に連動する
サブサハラ・アフリカのGDP (名目ドル)
(10億ドル)
(ドル)
1000
100
900
90
800
80
700
70
600
60
500
1980
400
50
サブサハラ・アフリカの
GDP合計
40
2002
300
30
200
20
原油価格
100
10
0
0
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
対産油国FDI(2006年固定価格)
(10憶ドル)
30
石油供給地の分散
25
20
中東
中東以外の産油国
15
10
アフリカ産油国
5
0
1970
-5
-10
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
サブサハラ・アフリカへの資金流入
(10億ドル)
70
60
FDI
50
40
30
ODA
20
10
0
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
FDI/GDP 比率
7%
サブサハラ・アフリカ
6%
5%
中国
4%
3%
2%
インド
1%
0%
1970
-1%
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
ものづくりから離れていくアフリカ
サブサハラ・アフリカの産業構造(% in GDP)
28%
23%
農業
18%
製造業
13%
鉱業・エネルギー等
8%
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
アフリカの産油大陸化
新興産油国の登場
(1000バレル/日)
ナイジェリア
2,500
2,000
アルジェリア
リビア
1,500
アンゴラ
エジプト
1,000
スーダン
500
赤道ギニア
0
1980
1985
1990
1995
2000
2005
サブサハラ・アフリカの輸出構成
(10億ドル)
200
180
燃料
160
140
120
100
80
60
40
20
製造業製品
鉱産物
食料・農産品
0
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
(10憶ドル)
アフリカからの輸入
120
100
アメリカ
80
中国
60
40
フランス
イギリス
20
日本
ドイツ
0
1995
1997
1999
2001
2003
2005
2007
2009
(10憶ドル)
アフリカへの輸出
50
中国
40
フランス
30
20
アメリカ
イギリス
ドイツ
日本
10
0
1995
1997
1999
2001
2003
2005
2007
2009
アメリカはどこから原油を買っているか
28%
カナダ
26%
24%
22%
20%
アフリカ
18%
16%
中東
14%
12%
1990
1995
2000
2005
2010 Q1
中国はどこから原油を買っているか
(百万ドル)
25,000
サウジアラビア
20,000
アンゴラ
15,000
イラン
10,000
ロシア
5,000
0
1995
1997
1999
2001
2003
2005
2007
2009
日本と中国の対アフリカ投資
(百万ドル)
6,000
中国
5,000
4,000
3,000
2,000
日本
1,000
0
2003
2004
2005
2006
2007
2008
日本とアフリカの貿易関係
(百万ドル)
10,000
自動車産業とアフリカ
原油輸入
8,000
6,000
4,000
日本の
自動車輸出
日本の
プラチナ輸入
2,000
0
日本の自動車輸入
1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
中国と日本の対アフリカ輸入
(百万ドル、2009年)
中国
(対世界)
日本
(対世界)
総輸入
42,282
1,003,893
9,088
551,788
燃料
27,828
123,148
2,859
152,460
鉄鉱石
3,337
50,168
460
8,705
銅鉱石
539
7,812
0.1
8,210
1,214
2,498
2,451
3,539
ダイヤモンド
542
2,559
29
646
マンガン鉱
707
1,790
218
345
クローム鉱
547
1,315
8
34
コバルト鉱
516
551
0
0
木材
795
7,253
293
8,689
プラチナ
(百万ドル)
25,000
南アフリカの資本収支
20,000
15,000
(対内ポートフォリオ投資)
10,000
対内直接投資
5,000
0
1990
1992
1994
1996
1998
2000
2002
2004
2006
5,000
対外ポートフォリオ投資
10,000
(対外直接投資)
2008
南アフリカ経済の国際化
• 民主化に伴って投資が入ってきた
ミテル、バークレー銀行、中国工商銀行
• これまで国内に閉じ込められていた南アフリカ
企業が国際化した
BHPビリトン、アングロアメリカン
石炭液化公社サソール
電力公社エスコム
原発のPBMR社
世界展開する南アフリカ企業
• Shoprite:アフリカ16ヵ国、南ア外に71店舗
• MTN:アフリカ中東21ヵ国、4000万契約
• Murray & Roberts:世界7ヵ国に事務所
ドバイのバージュ・アル・アラブ
• SAB Miller:世界32ヵ国、アフリカ10ヵ国
• Standard Bank:
世界31ヵ国、アフリカ17ヵ国、中国工商銀行
が株式の20%を保有している
アフリカ新世代の登場
• 消費爆発とビジネスチャンス
携帯電話、金融、流通小売、建設
• 新興企業 Zambeef
• Ngozi Okonjo-Iweala(元ナイジェリア財務相)
• Dambisa Moyo
ほんとうのアフリカンエリートは?
• アフリカン・ディアスポラの帰還
• 南ア白人の出アフリカ
アフリカと東アジア、
もうひとつのグローバル・イシュー
アフリカの食糧生産性は異常に低い
(kg/ha)
3,500
3,000
世界平均
2,500
2,000
アジア
1,500
1,000
サブサハラ・アフリカ
500
0
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
貧困の源泉“収穫逓減”
農民1人当たりの穀物収量
(kg per farmer)
1,700
1,600
東南アジア
サブサハラ・アフリカ
1,500
インド
1,400
1,300
1,200
1,100
中国
1,000
900
800
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
都市と農村の分離
都市化が進むと食糧輸入が増える
30%
都市化率
援助を含めた
穀物依存率
20%
10%
穀物の輸入依存率
0%
1960
-10%
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
アフリカは巨大な穀物輸入地である
サブサハラ・アフリカの穀物輸入が世界貿易に占める割合
25%
20%
コメ
15%
10%
コムギ
5%
0%
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
食糧問題におけるアジアとアフリカの
関係
世界に占める人口
比率
東アジア
世界に占める面積
比率
22.9% >
19.5% >
12.0%
1.9% >
0.7% >
0.3%
7.2%
ヨーロッパ
4.6% <
10.9% <
16.9%
アフリカ
14.6% <
22.3%
-中国
-日本
-韓国
アメリカ
7.4%
0.1%
東アジアとアフリカの穀物輸入
(百万トン)
70
東アジア
60
50
アフリカ
40
30
日本
20
10
サブサハラ・アフリカ
0
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
アフリカの農業開発はアフリカの開発課題
以上の意味をもつようになった
• 所得水準が向上するにつれ中国の穀物輸入
は増大するだろう
• 世界の穀物需給はよりタイトになるだろう
• アフリカにおける穀物生産は東アジアおよび
世界の穀物ビジネスの関心を集め始めた
• 農業技術支援とともに、中東や中国、韓国に
よるアフリカでの土地取得が行われている
アフリカのグローバリゼーション
• サブサハラ・アフリカは20世紀末において
は開発と援助の主要舞台であった
• 21世紀資源高によって、ようやく世界経済
に組み込まれた
• 直接間接に、中国によって牽引された
• 政府や政策のプレゼンスが小さく、企業の
プレゼンスが圧倒的である
• 資源収入との共栄、資源の呪いの克服が
課題である
Fly UP