...

広報 - さくら市

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

広報 - さくら市
広報
S a k u r a
C i t y
P u b l i c
R e l a t i o n s
2016年(平成28年)
4月
No.216
さくら市の春を探しに
いきませんか?
2
4
6
8
10
13
14
16
18
平成28年度当初予算決定
さくら市の財務書類
シリーズ選挙に行こう
市内桜スポット紹介
さ助ナビ∼地域で
「いきいき」
と
暮らすお手伝い∼
人間ドック・脳ドック等検診の受付
スポーツ教室一覧
さくらトピックス
くらしの情報
春爛漫! さくら満開!
表紙はゆうゆうパークの桜づつみの写真ですが、他にも
「さ
くら市」
の市名にふさわしい桜の名所がたくさんあります。
ま
た、桜の保全や新たな桜の魅力を発見するため市民と行政が
協力して桜の郷づくりを進めています。
「ソメイヨシノ」のほか「イチヨウ(一葉)」
「シダレザクラ」
「ヤマザクラ」など種類によって開花時期は異なりますが4月
いっぱいまで楽しむことができます。
ぜひお越しください。
※市内桜スポット・お祭り情報はP8に掲載しています。
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
平成28年度さくら市当初予算
億5,
018万円(前年度比+3.2%)に決定
予算総額313億5
平成28年度の主な事業
「第2次さくら市総合計画」の初年度、
「さくら市 まち・ひと・しごと総合戦略」の2年目として、ま
ちづくりの将来像である「安心して暮らせ、地域・ひと・まち・ものを結ぶ魅力いっぱいのまち」の実
安全安心なまちづくり
事業名
児童医療費助成事業
第3子以降保育料免
除事業
骨髄移植ドナー支援
事業
自主防災組織活動支
援事業
予算額
事業内容
1億6,
217万円 現物給付を18歳まで拡充します。
幼稚園、保育園等に通う第3子以降の児童の保育料を免除しま
3,
394万円
す。
市内に住所を有する骨髄提供者、提供者を雇用している事業所
21万円
に補助金を交付し、骨髄提供者の確保を図ります。
災害時の初期活動に対応できる「自主防災組織」の組織化を支
500万円
援するため、防災機材購入費用の助成を行います。
人を育むまちづくり
事業名
さくら市給付型奨学
金事業
氏家中学校第2屋内
運動場建設事業
中学校空調設備導入
事業
現を目指し、必要な施策を着実に推進するため市政の推進を図っていきます。
【問】
財政課 緯681-1122
予算総額内訳
■一般会計 193億円(前年度比+3.
6%)
福祉や教育、公園や道路の整備など、行政運営に係る基本的な経費
■特別会計 102億3,
172万円(前年度比+2.
7%)
下水道事業や国民健康保険、介護保険など特定の収入をもって運営される事業の経費
予算額
事業内容
経済的理由によって大学・短大等への修学困難な者に対する奨
150万円 学の措置として進学における入学金相当額を交付し、有用な人
材の育成および教育の機会確保を図ります。
氏家中学校の教育環境の改善のために第2屋内運動場を整備し
4億6,
531万円
ます。
■水道事業会計 18億1,
846万円(前年度比+1.
8%)
用語解説
一般会計の内訳
歳入
その他 5.5%
10億4,343万円
市税 32.7%
63億1,155万円
2億6,
000万円 氏家・喜連川中学校の普通・特別教室へエアコンを設置します。
県支出金 9.5%
18億4,601万円
豊かさと活力のまちづくり
事業名
道の駅リニューアル
事業
企業誘致推進事業
予算額
事業内容
歳入
自主財源
48.3%
93億2,644万円
8億2,
031万円 道の駅きつれがわのリニューアル工事を行います。
318万円 専門的なアドバイザーを配置し、企業誘致を推進します。
国庫支出金
12.4%
23億9,672万円
機能的で快適なまちづくり
事業名
中心市街地内街路灯
のLED化事業
橋りょう架替工事等
予算額
事業内容
氏家・喜連川地区の中心市街地内街路灯をLED化することによ
3,
400万円
り、CO2の削減に取り組みます。
4億2,
700万円 老朽化した葛城大橋の架替工事を行います(総事業費約8億円)
緑豊かなまちづくり
事業名
再生可能エネルギー
機器設置費補助事業
お丸山公園等再生計
画事業
依存財源
51.7%
99億7,356万円
市債 11.5%
22億2,240万円
繰入金 5.6%
10億8,665万円
地方交付税 12.8%
24億6,500万円
その他 5.7%
10億8,751万円
諸収入 4.3%
8億4,073万円
※端数処理により、
計が合わない場合があります。
用語解説
歳出
事業内容
地球温暖化防止対策の一環として、住宅用太陽光発電システム、
800万円
ペレットストーブの設置者に補助金を交付します。
消防費 3.9%
7億4,507万円
予算額
7,
422万円 お丸山地区の再整備工事を行います(総事業費約2億円)
。
その他 1.1%
2億977万円
商工費 6.2%
11億8,732万円
衛生費 6.2%
11億9,252万円
民生費 29.6%
57億1,758万円
農林水産業費 7.8%
14億9,772万円
歳出
教育費 14.5%
28億2,969万円
公債費 9.7%
18億6,454万円
総務費 9.9%
19億1,345万円
氏家中学校第2屋内運動場建設事業
道の駅リニューアル事業
橋りょう架替工事等
※平成28年度予算に関する詳しい内容は、市ホームページに掲載していますのでご覧ください。
3広報さくら 2016.
4.
1
【自主財源】 市が独自に調達できるお金(市税や繰入金など)
【依存財源】 国や県から交付されるお金(地方交付税、国庫支出金など)
【市税】
皆さんに納めてもらう市民税・固定資産税など
【地方交付税】
市町村の財政力に応じて国から交付されるお金
【繰越金】
前年度の剰余金
【国庫支出金・県支出金】
国や県が使い道を決めて交付するお金(社会保障、公共事
業など)
【市債】
市が事業を行うために借り入れるお金
土木費
11.1%
21億4,234万円
※端数処理により、
計が合わない場合があります。
※融資預託金(中小企業が低利で融資を受けるた
めに市が金融機関に資金を預託するもので、年
度末に金額諸収入として回収される)の7億円
を含む。
【民生費】
福祉全般に使う経費(高齢者、障がい者、児童福祉など)
【教育費】
教育全般の運営をする経費(幼稚園、
小中学校、公民館など)
【土木費】
道路、公園、市営住宅などを整備・管理する経費
【総務費】
市役所の全般的な事務にかかる経費
【公債費】
市が事業を行うために借り入れたお金の返済金
【商工費】
商工業の振興、観光事業などにかかる経費
【衛生費】
予防接種や健康診査、ごみ処理などにかかる経費
【消防費】
消防活動、消防施設の整備などにかかる経費
【農林水産業費】
農業や林業、畜産業などの振興のための経費
2
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
さくら市の財務書類
、行政コスト計算書
2
~平成26年度の連結財務書類を公表します~
福祉や教育などでの人的サービスや給付サービスの提供など、資産形成につながらない経常的な行
政活動に伴うコストと、使用料・手数料などの収入を表示しています。従来の会計では把握できな
「さくら市の資産や負債はどれくらいあるのだろう?」「住民サービスにはどれくらいお金がかけら
れているのだろう?」こうした市の財政状況を分かりやすくお知らせするため、国が推奨している「新
かった減価償却費などの非現金コストについても計上しています。
また、経常行政コストと経常収益との差し引きで表される純経常行政コストは、民間企業の損益計
地方公会計制度」に基づき、平成26年度の連結財務書類を作成しました。
算書で表される利益の概念とは異なり、地方税や地方交付税といった一般財源で賄わなければならな
いコストを表しています。
1、経常行政コスト
253億円
(8億円増)
人にかかるコスト (人件費、退職給与引当金など)
32億円
(2億円増)
物にかかるコスト(光熱水費、修繕料、減価償却費など)
66億円
(1億円増)
148億円
(5億円増)
7億円
(増減なし)
79億円
(1億円増)
174億円
(7億円増)
移転支出的なコスト(社会保障給付、補助金などの外部への支払いなど)
その他のコスト(利子の支払いなど)
2、経常収益(使用料、手数料、負担金など)
純経常行政コスト(経常行政コスト-経常収益)
、貸借対照表
1
(バランスシート)
地方公共団体の決算は、その年度における収入・支出の状況を表しているのに対し、貸借対照表は
今までに市が建設してきた学校や福祉施設、道路、公園などの資産の状況と、そのために将来負担し
なければならない借入金などの負債の状況を把握することができます。
(平成27年 月3
3
1日現在)
借方(資金の使われ方)
1、公共資産
(1)有形固定資産
※( )書きは前年度の数字 ※平成27年3月末の住民基本台帳人口44,
315人を使用しています。
市民1人あたりの資産と負債
資産 = 227万円 (225万円) 負債 = 74万円 (74万円)
道路や公園など、今までの世代による負担率 = 78.
6%
(78.
5%)
(平均的な値 50~90%)
(= 純資産合計 ÷ 公共資産合計 × 100)
道路や公園など、社会資本の整備の結果を示す公共資産のうち、純資産による整備割合をみる
ことによって、今までの世代によりすでに負担された分の割合をみることができます。
(= 地方債残高 ÷ 公共資産合計 × 100)
道路や公園など、社会資本の整備の結果を示す公共資産のうち、負債による割合をみることに
よって、将来の世代によって負担する割合をみることができます。
「地方債残高」には、固定負
債の「地方債」に、流動負債の「翌年度償還予定地方債」を加味します。なお、地方債には社会
資本形成の財源とならない地方債も含まれます。
市民1人あたりの行政コスト = 57万円
(55万円)
資産形成に結びつかない1年間の行政サービスを提供するために、市民1人あたりのコスト(経
常行政コスト)が57万円となり、施設使用料などの受益者負担金として18万円を負担していた
だき、差額分の39万円を地方税や地方交付税といった一般財源で賄っています。
受益者負担比率 = 31.
2%
(31.
8%) (= 経常収益 ÷ 経常行政コスト × 100)
経常収益は市民の皆さんが支払う使用料や手数料などの受益者負担金の総額です。行政コスト
に対する割合を算出することにより、受益者負担の割合を表しています。経常収益で経常行政コ
ストの約3割を賄っていることがわかります。
5広報さくら 2016.
4.
1
1、固定負債(1年以上先に支払うもの)
296億円
(6億円減)
267億円
(3億円減)
(1)地方債
生活インフラ(道路など)
460億円
(2)退職手当引当金など
29億円
(3億円減)
教育(学校など)
175億円 (12億円増)
2、流動負債(1年未満に支払うもの)
30億円
(6億円増)
25億円
(3億円増)
5億円
(3億円増)
(2億円増)
19億円
(1億円減)
(1)翌年度償還予定地方債
113億円
(3億円増)
(2)賞与引当金など
産業振興(観光施設など)
37億円
(2億円減)
消防(消防団詰所など)
11億円 (増減なし)
総務(庁舎など)
35億円
(2億円減)
(2)売却可能資産
15億円
(1億円減)
環境衛生(保健センターなど)
●負債合計
326億円 (増減なし)
1、純資産(すでに負担して、支払が済んでいる資産)
2、投資等
(1)投資及び出資金
(2)基金等
67億円 (増減なし)
3億円 (増減なし)
58億円
(1億円増)
6億円
(1億円減)
3、流動資産
74億円
(1億円減)
(1)資金
70億円
(1億円減)
(3)長期延滞債権など
道路や公園など、将来の世代の負担比率 = 33.
8%(34.
2%)
(平均的な値 15~40%)
865億円 (11億円増)
850億円 (12億円増)
福祉(保育所など)
財務書類からこんなことがわかります
貸方(資金調達のされ方)
(1)国県補助金等
104億円 (増減なし)
(2)一般財源等
576億円 (10億円増)
●純資産合計
(2)未収金など
●資産合計
680億円 (10億円増)
4億円 (増減なし)
1,
006億円 (10億円増)
●負債・純資産合計
1,
006億円 (10億円増)
※各表は、端数調整により、計が合わない場合があります。 ※( )書きで前年度増減を表示しています。
※連結の範囲は、一般会計および各特別会計・水道事業会計・栃木県後期高齢者医療広域連合・塩谷広域行政組合・一般財
団法人さくら市観光施設管理協会です。
※ここでは連結財務書類のうち
「貸借対照表」
と
「行政コスト計算書」
のみを掲載し、
それ以外は市ホームページに掲載しています。
用語説明
【売却可能資産】有形固定資産のうち未利用資産で売却が
可能なもの
【長期延滞債権】市税等の収入未済額のうち25年度以前に
発生した分の未収額
【資金】現金や必要に応じてすぐ使える基金(財政調整基
金・減債基金)
【未収金】市税等の収入未済額のうち26年度に発生した分
の未収額
【地方債】借り入れた市債のうち翌々年度以降の償還予定
額
【退職手当引当金】全職員が年度末に自己都合退職したと
想定した場合の退職手当額が最大どれくらい必要か見る
ためのもの
【翌年度償還予定地方債】借り入れた市債のうち翌年度の
償還予定額
【賞与引当金】翌年度支払予定額のうち26年度分を準備費
用として積み立てるもの
4
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
18歳選挙権がいよいよ スタートします!~シリーズ選挙に行こう~
誰に投票すればいいの?
投票する候補者や政党を選ぶには、選挙期間になると新聞折込やスーパーなどで
配布される「選挙公報」を読んでみましょう。このほか、候補者のブログやSNSで
発信される情報をチェックしたり、日頃から新聞やテレビのニュースなどを見て政
治や社会のことを家族や友人と話し合ったりしてみましょう。
選挙運動ってなんだろう?
「選挙運動」と聞いてどんなイメージをお持ちですか?選挙カーで街中を走って候
補者の名前を連呼しているところを思い浮かべる方が多いと思います。
選挙運動は①特定の選挙で、②特定の候補者の当選のために、③有権者に働きか
ける行為を言います。有権者であれば選挙運動を行うことができます。
【問】選挙管理委員会 緯681-8033
平成28年 月1
6
9日から選挙権を18歳以上とする改正公職選挙法が施行されます。これにより最
初に公示される国政選挙(予定では 月の参議院議員選挙)から1
7
8歳、19歳の皆さんも新たに選挙
権を持つことになりました。未来を担う若い世代の意見が政策により反映されやすくなりますが、一
方で特に若い世代の投票率が低下傾向にあることも事実です。よりよい生活のために、私たちの代わ
りにその思いを実現してくれる政治家を選ぶ制度が「選挙」です。そのためには、一人でも多くの方
の意見を反映させることが必要です。
チャンスを生かそう!若者の投票で明るい未来に!
チャンスを生かそう!若者の投票で明るい未来に
世代別の投票率
(平成26年12月14日衆議院議員総選挙)
全体の平均投票率が50%を超える選挙でも、
世代別に見てみると、20代では約 割しか投
3
票に行っていません。もし投票日当日に都合が
悪かったり、さくら市内にいることができなく
ても、期日前投票や不在者投票などを利用すれ
ば投票することができます。
選挙は皆さんの思いを政治家に伝えるチャン
スです。これからの未来を創るのは今の若者た
ちです!
選挙運動のルールってなんだろう?
①18歳未満の人が選挙運動をすることは法律で禁じられています
改正公職選挙法が施行されるまでは20歳未満の人も選挙運動は禁止されていま
す。
②認められている選挙運動と禁止されている選挙運動
<認められている選挙運動>
・友人などに特定の候補者への投票を依頼すること。・選挙運動用自動車に乗車すること。
・演説会場などで来場者に対して声かけをすること。ポスターの掲示の手伝いをすること。
・インターネットを利用して特定の候補者への投票を呼びかけること。
<禁止されている選挙運動>
・個別に家を訪ねて投票依頼や投票のお礼をすること。
・飲食物や金品を無償で提供し、その見返りとして投票を依頼すること。
③インターネットを利用した選挙運動
<有権者>ウェブサイト等(ホームページやブログのほかSNS、SNSのメッセージ機能)を利用した
選挙運動は可能ですが、電子メールの利用は禁止されています。
<候補者・政党>ウェブサイト等および電子メールを利用した選挙運動が可能です。
投票しやすくする仕組みあれこれ
①期日前投票
投票日当日、仕事やレジャーなどで投票でき
ない人が事前に投票できる制度です。さくら市
では市役所本庁舎と喜連川支所で、選挙の公示
(告示)の翌日から投票日前日の朝8時30分~
夜8時まで実施しています。
②不在者投票
仕事や旅行などでさくら市以外に滞在してい
る人が滞在地の選挙管理委員会で投票できる制
度です。選挙期間が近づいたら、市のホーム
ページにご案内を掲載します。
また、入院中の人、老人ホームなどの施設
(指
定を受けた施設に限ります)に入所している人
も施設の管理者に申し出ることで、施設内で投
票することができます。
※ホームページや電子メールを印刷して配布することはできません。
※候補者からの電子メールを転送することはできません。
※特定の候補者への投票を呼びかけるフェイスブック記事のシェアやツイッター投稿のリツイート
も選挙運動とみなされるので18歳未満の人は禁止です。
※選挙運動ができる期間は、選挙の公示(告示)日から投票日の前日までです。
期日前投票立会人に登録しませんか?
選挙管理委員会では、若い世代にも政治や選挙に関心を持っていただくため、期日前投票立会人
を募集しています。立会人は投票所で選挙が公正に行われているか確認する大切な役割を持ってい
ます。登録された場合は事前にご都合を伺い、立会いの日時を決定します。
【対象】さくら市の有権者
【立会い時間】午前 時3
8
0分~午後 時まで
8
【報酬】
1日 9,
500円
7広報さくら 2016.
4.
1
20代 投票しているのは 人に 人!
3
1 ?
選挙についていろいろ
教えて欲しいな~♪
総務省の特設サイトでは18歳
選挙権についての様々な情報を
提供しています。
18歳選挙権 で 検 索
6
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
桜MAP
桜MA
桜
桜M
MA
MAP
M
平成28年4月
診療分から
市児童医療費助成制度現物給付を18歳まで拡大!
市では、平成28年 月診療分から、
4
県内の医療機関等における現物給付対象年齢を未就学児までか
※
ら18歳まで 拡大しました。※18歳に達する日以後の最初の 月3
3
1日まで
今回の現物給付対象年齢拡大に伴い、受給資格登録が済んでいるお子さん全員に、新しい「児童医
療費受給資格証」を送付しましたのでご確認をお願いします。お手元に届いていない方は、児童課に
ご連絡ください。
■新しい児童医療費受給資格証の内容確認をお願いします
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
13 蒲須坂駅
2
14 総合公園
桜ヶ丘
喜連川工業団地
3 菖蒲沢公園
4 松岩寺
5 喜連川交番
6 喜連川支所
7 お丸山公園
8 荒川桜づつみ
9 兎田河原
10 早乙女の桜並木
11 鳴神山付近
15 将軍桜
16 草川用水
17 ゆうゆうパーク
(桜づつみ)
18 勝山公園
19さ
くら市ミュージアム
20 風の丘公園
21 与作稲荷
22 西導寺
桜の季節がやってきました。市内の主な桜スポット
をご紹介します。さくら市のベストスポットを探しに
行きませんか?
23 市役所本庁
20
4
4
8
「桜めぐり」
してみませんか?
4
9
15
4
1
4
3
2
12
交付日の日付が「平
成28年 月 日」
4 1
と
香高高高高溝
記載されています。
溝
香高高高高高高高高高
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
1
新しい受給資格証の氏名・住所・加入保険内容が現在と異なる場合は、速やかに児童課または喜連
川支所市民生活課で変更手続きをしてください。
【小学生以上のお子さん】うす紫色
【未就学児のお子さん】ピンク色
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
19
4
12 箱森権現山
※公費番号および受給者番号は変更ありません。
※有効期間が 歳に達する日以後の最初の 月
6
3
31日までとなっています。有効期間が満了
する月に「小学生以上の受給資格証(うす紫
色)」を送付します。
医療機関などの適正受診にご協力をお願いします!
休日や夜間にお子さんの急な病気で心配になり
ましたら下記の電話相談窓口をご利用ください。
【問】とちぎ子ども救急電話相談
緯#8000 ※携帯電話やプッシュ回線
以外からは緯600-0099
月~土:午後 時~翌朝 時 6
8
日・祝:24時間
7
9
10
4
14
5
8
喜連川支所
6
10
道の駅
きつれがわ
11
293
16
4
さくら
市役所
293
16
20
JR氏家駅
23
22
15
17
19
さくら市ミュージアム
−荒井寛方記念館−
.新しい受給資格証は、平成2
1
8年 月 日から有効です。平成2
4 1
8年 月3
3
1日までに交付された受
給資格証は使用できませんので、児童課または喜連川支所市民生活課に返却していただくか、破棄
してください。
.市外に転出した場合は、本市発行の受給資格証は使用できません。市町村によって対象年齢など
2
受給要件が異なりますので、転出先の市町村に制度を確認し、受給資格登録の手続きをしてくださ
い。
【問】児童課 緯681-1125
18
21
さくら祭り開催
お
丸山公園を一部開放します
お丸山公園を一部開放します
お丸山公園を一部開放しま
月1
4 0日
(日)
氏家&喜連川同時開催!
喜連川支所からもとゆ温泉にかけての園路の一部
河口恭吾さんがゲスト出演します!
区間が散策可能となり、公園も一部開放します。ま
■第8回ゆうゆうパークさくらまつり
【時間】午前10時~午後 時
3
【場所】ゆうゆうパーク内
た、
4月 2日(土)
~17日
(日)
(午 前 9時 ~ 午 後 4
時)
まで喜連川城温泉前駐車場から公園内の一部も
開放します。入り口はかんぽの宿方面からの市道を
【問】氏家観光協会(商工観光課内)
緯686-6627
ご利用ください。
【問】商工観光課 緯686-6627
都市整備課 緯681-1120
■第21回きつれ川商工桜まつり
【日時】午前 時3
9
0分~午後 時
4
【場所】喜連川中央商店街
(本町丁字路~仲町丁字路)
【問】きつれ川商工桜まつり実行委員会(喜連
川商工会内)
緯686-2122
9広報さくら 2016.
4.
1
13
4
※公費番号が「80090145」に変更になりま
す。(受給者番号は変更ありません)
※有効期間が18歳に達する日以後の最初の 3
月31日までとなっています。
■注意事項
近年、
「待ち時間が少ないから」「昼間は都合
が悪い」などの理由で、安易に休日や夜間に病
院の救急外来を受診する方が増えています。こ
れにより、緊急を要する重症患者さんの治療に
支障をきたし、医師や病院の負担を増やすだけ
ではなく、割増料金がかかり医療費も高くなり
ます。急病などのやむを得ない場合を除き、平
日昼間の診療時間内に受診しましょう。また、
JR蒲須坂駅
お丸山公園
ホテルニューさくら
喜連川図書館
スカイタワー
期間限定で開放
4/2∼17まで
交番
喜連川支所
喜連川物産
喜連川城 センター
温泉
光院
喜連川
神社
民宿
散策可能な園路
もとゆ温泉
8
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
高齢者給食サービス
要介護状態などの理由で、調理困
難な世帯の方に、月~金曜日のうち
週 回を限度に、昼食をお届けし、安否確認を
2
行います。
対象 65歳以上の方のみで構成される世帯で、
次のいずれかに該当する方
①介護保険の要介護認定を受けている方
②身体障害者手帳の交付を受けている方
費用 非課税世帯: 1食250円
課税世帯: 1食350円
食事は大切。届けてくれるのも
ありがたい。あっ、わしは要介護
認定が「非該当」じゃったから利
用できなかった。残念。
家族介護慰労金給付事業
要介護認定を受けているが、介護
保険制度で提供されるサービス(一
部サービスを除く)を利用していない要介護者
を同居で介護する家族介護者に対し、慰労金を
支給します。
対象
①過去 ヶ月以前に要介護認定で ・
6
4 5と認
定されている方
②過去 ヶ月間、介護保険サービスを受けな
6
かった方 ※ただし次のサービスを除く
※居宅介護支援、居宅療養管理指導、訪問看
護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護(一
体型事業所で訪問看護のみ利用する場合)、
福祉用具貸与、特定福祉用具購入、居宅介
護住宅改修、 7日以内の短期入所生活介護
または短期入所療養介護
③過去 か月間、
6
医療機関への入院日数が45
日以内の方
要介護認定を受けてもサービス
を利用しないなんて驚いた。介護
するご家族のことも労ってあげな
いといけないね。
さ助君ありがとう。サービスのこ
とは分かったよ。でも、1人だと不
安じゃな。友だちもおらんし。
それなら、次のページで案内して
いるよ。
11広報さくら 2016.
4.
1
住宅用火災警報器等購入設置助成
住宅用火災警報器、住宅用自動消
火器の購入費用の半額を助成します。
(限度額1万円)
対象 65歳以上の方のみで構成される住民税
非課税世帯
建物火災では逃げ遅れが怖いか
らのう。取り付けはどうしたらよ
いのかな?
消防署に相談すれば、市内に住
む65歳以上の世帯なら購入済み
電池式住宅用火災警報器は取り付
けてくれるよ。
高齢者生活支援ホームヘルプサービ
ス事業
ホームヘルパーが訪問し生活援助
等の支援を提供します。
対象 介護保険の要介護認定が「非該当」
となっ
た65歳以上のひとり暮らしの方
利用料 1回(1時間)あたり208円
これならわしも利用できるな。
人じゃと、ついつい面倒になっ
1
て家事が適当になってしまうから
のう。大助かりじゃ。
高齢者等生活支援サービス
介護保険制度や高齢者生活支援
ホームヘルプサービスでは提供でき
ない日常生活上の軽度な支援(外出の援助、家
事援助、家屋内外の軽微な清掃・修繕、生活に
支障のある除草等)を提供します。
対象 ①65歳以上のみの方で構成される市民税非
課税世帯
②障がい者(身体障害者手帳1級・2級、療育
手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1
級・2級に該当する方)のみの方で構成さ
れる市民税非課税世帯
費用 材料費実費、作業費用の1割(利用限度あ
り)
ヘルパーさんにはお願いできな
い玄関周りの草刈なども頼めるの
う。ありがたや。
さ助ナビ ~地域で「いきいき」
「いきいき」と
暮らすお手伝い~
さ助ナビ ~地域で
と暮らすお手伝い
皆さんコンニチハ。僕は見
守りキャラクター
「さ助」
です。
高齢者の方々が
「さくら市」
で安心して生活できる「お助
け」をしています。
【問】喜連川支所市民生活課
見守り福祉ネットワーク推進室
緯686−6611
おじいちゃん
(75歳)
市内で 人暮らし
1
自宅でいきいき!「在宅福祉サービス」~さ助がお答えします~
さ助君ちょうどよいところに。この前、急
に具合が悪くなって救急車を呼んだんじゃが、
救急隊員さんにいろいろ聞かれて、ものすご
く大変だったんじゃ。それで思ったんじゃが、
高齢者が自宅で安心して生活できるサービスがあったら
教えてくれんかの?
緊急情報キット給付事業
緊急時に必要な情報を保管する緊
急情報キットを無料配布します。
対象 おおむね70歳以上の方で
健康に不安がある方
これは便利じゃ。
冷蔵庫などに保管す
ればよいのじゃな。
寝たきり高齢者、重度障害者等紙お
むつ給付事業
在宅で常時紙おむつが必要な方に、
月額5,
000円の紙おむつ券を給付します。
※平成29年 月 日からは、月額4
4 1
,
000円
の紙おむつ券に変わります。
対象 ①65歳以上の寝たきりの方で、介護保険の
要介護認定が要介護 以上で常時紙おむつ
3
が必要な方
②身体障害者手帳 ・
1 2級をお持ちの方で、
常時紙おむつが必要な方
紙おむつ代もばか
にならないからのう。
おじいちゃん、それは大変
だったね。では、さくら市で
実施している「在宅福祉サー
ビス」をぼくがご案内します。
緊急通報装置貸与事業
自宅で急病などの緊急事態に見舞
われた時に、市が委託した受信セン
ターに通報できる緊急通報装置を貸与します。
対象 健康に不安のある方で、次のいずれかに
該当する方
①65歳以上の方のみで構成される世帯の方
②重度身体障がい者のみで構成される世帯の
方
③同居家族が就労により一時単身となる65
歳以上の方または重度身体障がい者の方
費用 所得により利用者負担あり
これなら、1人暮
らしでも安心じゃ。
福祉タクシー
通院時のタクシー利用の際の基本
料金分を月4枚・年間48枚を限度に
「タクシー利用券」にて助成します。
対象 ①身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2
をお持ちの方で、通院時介護が必要な方
②65歳以上の方のみで構成される世帯で、
同一敷地内に親族が居住していない市民税
非課税世帯の方で、通院時介護が必要な方
車の運転もできないし。
通院時の足の確保は大変。
10
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
人間ドック・脳ドック等検診の受付
検 診 機 関
コース
栃木県保健衛生事業団 人間ドック
人間ドック婦人
緯623-8282
個人負担
21,
364円
33,
244円
黒須病院 人間ドック
23,
200円
自治医科大学健診センター 人間ドック
25,
500円
緯681-8811
緯0285-44-2100
脳ドック
18,
880円
心臓ドック
8,
080円
鷲谷病院
人間ドック
22,
120円
※市役所前から送迎あり
総合人間ドック(脳) 46,
960円
緯648-0484 ※要予約
総合人間ドック(膵臓) 46,
960円
総合人間ドック(心臓) 39,
400円
藤井脳神経外科病院
緯673-6211
脳ドック
脳ドック
宇都宮セントラルクリニック 心臓ドック
※市役所前から送迎あり 人間ドック
緯657-7302 ※要予約 レディースドック
総合脳ドック
日コース
1
宇都宮記念病院
日コース(宿泊)
2
緯625-7831
日コース(通い)
2
人間ドック
1
国際医療福祉大学塩谷病院 泊人間ドック
脳ドック
緯0287-44-1322
人間ドック+脳ドック
済生会宇都宮病院
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
24,
280円
23,
200円
23,
200円
21,
040円
34,
000円
55,
600円
21,
040円
45,
880円
38,
320円
18,
880円
39,
400円
17,
800円
41,
620円
人間ドック男性
緯643-4441
※40歳~74歳の方は特定健 人間ドック女性
診処理手数料として別途 泊人間ドック
1
324円かかります。
23,
200円
26,
440円
45,
880円
人間ドック
泊人間ドック
1
緯0287-29-2525
脳ドック
人間ドック
国際医療福祉大学病院 人間ドック婦人
緯0287-38-2751
脳ドック
那須脳神経外科病院 脳ドック
泊脳ドック
1
緯0287-62-5500
人間ドック
宇都宮東病院
脳ドック
緯683-5771
緯0120-626-535
人間ドック+脳ドック
21,
040円
43,
720円
21,
040円
21,
040円
29,
680円
23,
200円
15,
640円
39,
400円
21,
040円
17,
800円
46,
960円
星脳神経外科
脳ドック
23,
200円
人間ドック男性
23,
500円
25,
500円
23,
500円
46,
000円
34,
000円
7,
000円
那須中央病院
緯600-4410
佐々木記念クリニック 人間ドック女性
※宇都宮駅から送迎あり
脳ドック
緯656-7117 ※要予約
冨塚メディカルクリニック
緯666-2555
13広報さくら 2016.
4.
1
総合ドック
人間ドック
脳ドック
市では、「人間ドック・脳ドック等」
の検診費用の一部(20,
000円)を助
成しています。
【対象者】 国民健康保険の被保険者
満30歳以上で本人が市税および
国民健康保険税を完納している世
帯に属する方
後期高齢者医療保険の被保険者
本人が市税および後期高齢者医療
保険料を完納している方
【申込開始日】 月1
4
5日
(金)から
【受診期間】 平成29年3月31日まで
【申込先】
保険高齢課
喜連川支所市民生活課
【持参品】
・国民健康保険証または
後期高齢者医療保険証
・印鑑
【注意事項】
◯保健センターで実施する総合健診と
人間ドック・脳ドック等は、特定健
診部分の検査項目が重複するため、
どちらか一方の受診となります。 ◯人間ドック・脳ドック等の費用の一
部助成は、年度内一回です。
◯申請後「検診承認決定通知書」がお
手元に届いてから、検診機関へ予約
して受診してください。
月上旬までに特定健康診査受診券・
6
健康診査受診券を発行します!
保健センターで総合健診を受診す
る時は、必ず受診券が必要です。
※特定健診とは40歳以上75歳未満の被
保険者に対し、糖尿病等の生活習慣病
に着目したメタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群)の早期発見、予防
をする為の健診です。
見守りでいきいき!「高齢者等見守り活動に関する協定を締結しました」
2月23日
(火)
、さくら市いきいきクラブ連合会、㈲氏
家タクシー、㈱関東特殊、さくらタクシー㈲、㈲誠タク
シーと「高齢者等見守り活動に関する協定」を締結し、
調印式を行いました。この協定は、さくら市と協力団
体・事業者等が連携を図り、
「日常業務の中で高齢者等の
異変に気づいた場合に市に連絡する」といった見守り活
動を行うものです。
多くの人がお
じいちゃんを見
守ってるよ。
こ れ な ら 安 心
じゃ。多くの人に
見守られて生活し
ているんじゃな。
左から㈲誠タクシー:佐藤さん、㈲氏家タクシー
黒澤さん、市いきいきクラブ連合会:花塚会長、
人見市長、㈱関東特殊:荒川さん、さくらタクシー
㈲:五江渕さん
市と高齢者等の見守り協定を締結している協力機関・団体・事業者(順不同・敬称略)
・さくら市民生児童委員協議会連合会 ・さくら警察署 ・塩谷広域行政組合 ・㈱日本ウォーター
テックス ・ALSOKあんしんケアサポート㈱ ・㈱シニアライフクリエイト ・(公社)
さくら市シ
ルバー人材センター ・㈲メグミ・コーポレーション ・読売センター氏家 ・岩崎新聞店 ・㈲青
柳新聞店 ・㈲喜連川プレスサービス ・さくら市建設産業協議会 ・佐川急便㈱ ・とちぎコープ
生活協同組合 ・宇都宮ヤクルト販売㈱ ・斎藤牛乳店 ・ミルクランドやまもり ・明治牛乳ヤゴ
ロ坂販売所 ・㈲中村商会 ・さくら市いきいきクラブ連合会 ・㈲氏家タクシー ・㈱関東特殊
・さくらタクシー㈲ ・㈲誠タクシー
いき!
いき
仲間と
の
仲間になりませんか!
いきいきクラブ
(老人クラブ)
の仲間になりませんか
いきいきクラブ(
老人クラブ)
~6
~60歳以上から加入できます
歳以上から加入できます~
友だちや仲間と一緒に何かをし
たいのなら「地域のいきいきクラ
ブ
(老人クラブ)
」
がオススメだよ。
ほう。どんな活動をしていて、
どうすれば仲間に入れてもらえる
のかの?
市内には現在、地域単位で31の老人クラブがあり、総勢約900人のクラブ員が、それぞれのク
ラブで趣味や旅行、スポーツ・サークル活動などを通して、仲間づくりや生きがいづくり、健康
づくりを行っています。また、地域環境美化活動や学童の見守りなども行っています。
そして地域単位の老人クラブの集合体である「さくら市いきいきクラブ連合会」では、各種ス
ポーツ大会、健康づくり講座、研修旅行、会員作品展などを行っています。会員は、地域のクラ
ブ活動や連合会の行事に参加することで、たくさんの仲間と交流し大きな安心を得ています。ま
た老人クラブ活動を計画・実践することで達成感や満足感も味わえています。
「何かしたいけれど、どうしたらよいのか分からない」などとお悩みの高齢者の皆さん、老
人クラブ活動で仲間づくりや地域貢献への一歩を踏み出しましょう!老人クラブの未設置地域で
の新規クラブの設立や運営に関することなど、連合会事務局にお気軽にご相談ください。
【問】さくら市いきいきクラブ連合会事務局(さくら市社会福祉協議会内)
緯686-2670
【問】保険高齢課 緯681-1116
12
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
教室名
陸 上
野 球
スポーツ教室 生徒募集!
!
開催会場
参加費
教室期間
問合先
総合公園野球場 他 年少~
小学3年生
(代表者に確認)
総合公園野球場 他 小学6年生
(代表者に確認)
菖蒲沢公園
小学3~6年生
野球場
毎週日曜
300円/月
4/
3
(日)~通年 代表者 吉澤
9:00~12:00(3,
600円/年)
090-4716-6374
毎週土・日曜
1,
000円/月
8/
28
(日)~
代表者 大木
8:30~12:30
3/
26
(日)緯682-9381
毎週水曜
保険料
4/
6
(水)~
野球連盟
19
:00~21
:00(金額は代表者確認)
11/
16
(水)佐藤(17
:30以降)
090-2329-8794
ソフトテニス
バレーボール
ソフトバレー
喜連川小学校
校庭
小学生女子
随時受付
18名
6月~8月
30名
随時受付
随時受付
小・中学生
毎週土曜日
1,
500円/年
4/9
(土)~通年
8:30~12:00(保険料800円を含む)
4/
2
(土)~通年 テニス協会 小池
090-5402-6575
4/10
(日)~通年 テニス協会 髙野
090-2565-8568
毎週土曜
3,
000円/年
10
:00~15
:00 (保険料含)
4/
2
(土)~通年 テニス協会
碓氷
緯685-3737
氏家体育館
成人
毎週水曜
無料
13
:00~16
:00
4/
6
(水)~通年 ソフトテニス協会 小島
090-8846-4148
氏家体育館
小学生・保護者 30名
随時受付
毎週土曜
4,
000円/年
18
:30~20
:00
喜連川高校
跡地体育館
中・高校生
30名
随時受付
毎週日曜
3,
000円/年
9:00~17:00
4/
2
(土)~通年 バレーボール連盟 村上
緯682-4273
4/
3
(日)~通年 代表者 藤田
090-4829-2809
氏家中学校
体育館
小学生以上
随時受付
金鹿体育館
小学生以上
随時受付
小学生
20名
随時受付
20名
随時受付
毎週土曜
小学生 1,
500円/年 4/
2
(土)~通年
19
:00~21
:00 一 般 2,
500円/年
(小学生20:30まで)
毎週土曜
小学生 1,
500円/年 4/
2
(土)~通年
19
:00~21
:00 一 般 2,
500円/年
(小学生20:30まで)
ソフトバレーボール連盟
軽部
090-3233-6878
ソフトバレーボール連盟
吉澤
090-5992-5258
毎週金曜
2,
500円/年
18
:30~21
:30
毎週水曜
4,
000円/年
19
:00~21
:00
4/
1
(金)~通年 卓球連盟 高橋
080-8426-1679
4/
6
(水)~通年 卓球連盟 檜山
090-7272-6495
毎週火曜
3,
000円/年
18
:30~20
:00
喜連川運動場 小学1~3年生
毎週土曜
3,
000円/年
4/
23
(土)
18
:00~20
:00
17
:00~18
:00
さくらスタジアム(水曜日) 小学4~6年生 喜連川公民館
毎週水曜18:30~20:30 5,
000円/年
毎週土曜18:00~20:00
喜連川運動場(土曜日)
4/
19
(火)~
サッカー協会 川崎
12/
27
(火)緯682-5677
(夜間のみ)
B&G
海洋センター
5/
18
(水)~
水泳連盟
9/
28
(水)松本
090-5403-3314
5/
19
(木)~
9/
29
(木)
氏家体育館
アリーナ
中学生
さくらスタジアム 小学生
氏家小学校
体育館
氏家体育館
随時受付
小学1~3年生 60名
毎週水曜
5,
000円/年
4/
24
(日)
18
:30~19
:30
13
:00~16
:00
小学4~6年生 40名
毎週木曜
5,
000円/年
4/
24
(日)
18
:30~19
:30
13
:00~16
:00
小学生
中学生以上
随時受付
喜連川高校
跡地体育館
募集人数・期間
開催日
参加費
教室期間
問合先
毎週水曜
100円/1回
18
:30~21
:00
小学生以上
(中級者)
随時受付
毎週金曜
300円/1回
18
:30~21
:30
氏家体育館
中学生以上
随時受付
喜連川体育館
中学生以上
随時受付
毎週木曜
大 人 2,
000円/年 4/
7
(木)~通年 インディアカ協会
19
:30~21
:00 高校生 1,
000円/年
矢野
中学生 500円/年
090-4367-6323
毎週土曜
大 人 2,
000円/年 4/2
(土)~通年
19
:30~21
:00 高校生 1,
000円/年
中学生 500円/年
剣 道
氏家体育館
格技場
小学生以上
随時受付
柔 道
氏家体育館
格技場
喜連川中学校
格技場
年中児~中学生 30名
一般
随時受付
小・中学生
35名
随時受付
弓 道
喜連川弓道場
一般
20名
8
(日)
(再度始めたい方可) 5/
15
(日)
学校で部活動に入っ 5/
ていない中高生
レスリング
喜連川高校
跡地図書室
空手道
氏家体育館
年長児以上
格技場(木曜日)
アリーナ(土曜日)
インディアカ
ゲートボール
3歳~中学生
総合公園
市民
ゲートボール場
毎週火・金曜
1,
000円/月
4/
5
(火)~通年
18
:30~21
:00(親の会会費ほか)
毎週火・金曜
1,
900円/年
4/
1
(金)~通年
19
:00~21
:00
柔道連盟 鈴木
緯682-8767
柔道連盟 金子
緯685-3058
毎週日曜
2,
500円/年
10
:00~12
:00
5/
8
(日)~
弓道連盟 小林
10/
30
(日)緯682-6788
毎週土曜
2,
000円/年
18
:00~20
:30
4/
9
(土)~
レスリング協会
3/
18
(土)安齋
090-2629-0673
4/
2
(土)~通年 空手道連盟
鈴木
緯682-5095
4/
1
(金)~通年 清原空手道スポーツ少年団
秋澤
緯681-1272
4/18
(月)~通年 空手道連盟
加藤
090-6184-3244
20名
毎週土曜
無料
9:30~12:00
4/2
(土)~通年
50名
随時受付
毎月第1月曜
無料
8:30~11:00
60名
4~5月
毎月第1・3水曜 無料
~ 月 8
4 9 :00~10:30
10~3月 8:30~11:00
4/
4
(月)~通年 グラウンド・ゴルフ協会氏家支部
桜井
緯682-9829
4/
6
(水)~通年 グラウンド・ゴルフ協会喜連川支部
吉澤
緯686-4784
小学生以上
毎週火曜
18
:30~21
:00 5,
000円/年
(保険料含)
毎週木曜
9:00~12:00
毎週火曜
2,
000円/月
19
:00~20
:30
4/
5
(火)~通年
喜連川体育館
格技場
80名
随時受付
70名
随時受付
10名
随時受付
氏家体育館
アリーナ
小学3年~中学生 30名
随時受付
毎週火曜
2,
500円/年
18
:30~20
:30
4/
5
(火)~通年 代表者 斎藤
緯681-1176
太極拳
氏家体育館
アリーナ
体 操
20名
随時受付
4/
6
(水)~通年 バドミントン協会
田代
緯686-5186
(夜間のみ)
4/
1
(金)~通年 (さくら市バドミントン協会
ホームページよりメールも可)
毎週水・土曜
小学1~4年 7,500円/年 4/
2
(土)~通年 剣道協会 半田
19
:00~21
:30 小学5・6年 8,500円/年
緯682-7173
中学生 5,500円/年
一 般 2,000円/年
幼児・小学生・一般 毎週木曜
1,
000円/月
19
:00~21
:30
35名
随時受付
毎週土曜
18
:30~21
:30
氏家幼稚園体育館
毎週火曜
19
:00~21
:00
(火曜日)
南小学校(火曜日) 年長児~小学生 随時受付
毎週火・土曜
2,
000円/月
18
:00~21
:30
東 洋パラメディ
カル学院体育館
(土曜日)
喜連川体育館 年長児以上
20名
毎週月・木曜
10,
000円/年
格技場
19
:30~21
:00
グラウンド・
鬼怒川運動公園 市民
ゴルフ
グラウンド・ゴ
ルフ場
兎田河原
成人
グラウンド・ゴ(60歳以上)
ルフ場
4/
2
(土)~通年 サッカー協会
竹田
(夜間のみ)
4/
2
(土)~通年 緯686-3369
毎週水曜日
1,
800円/年
バスケッ
トボール協会
4/
6
(水)~
18
:30~20
:30
2/
22
(水)小菅
090-4541-9262
毎週水曜日
中学生 1,
800円/年
19
:00~21
:30 高校生以上
4/
6
(水)~通年
2,
850円/
年
対象
小学生以上
4/
1~11/
30
(初心者・初級者)
ソフトボール協会
石田
090-1530-5016
毎週土曜
無料
13
:00~18
:00
毎週日曜
6,
000円/年
13
:00~18
:00 (保険料含)
20名
随時受付
開催会場
4/
6
(水)~通年 陸上競技協会
墨野倉
090-8873-9019
30名
随時受付
総合公園
30名
テニスコート 成人
(市内在住・在勤) 初級 6月末まで
中級 随時受付
喜連川運動場 中学生以上
20名程度
テニスコート
5/
14
(土)
9:30~
現地にて受付
卓 球
バスケット
ボール
開催日
毎週水曜
3,
000円/年
18
:30~20
:00
テニス
水 泳
募集人数・期間
さくらスタジアム 小学4~6年生 120名
随時受付
(雨天時氏家中
学校体育館)
ソフトボール
サッカー
対象
教室名
バドミントン
市民
4/
7
(木)~通年
ゲートボール協会
小口
緯682-9953
太極拳協会
遠島
080-3007-2178
4/
5
(火)~通年 代表者 黒羽
緯686-2322
◇参加申し込みは、教室実施会場にて受付します。
◇その他の教室(ニュースポーツ教室、スキー教室等)については、詳細が決定次第お知らせします。
◇ご不明な点がありましたら、各教室お問い合わせ先またはスポーツ振興課(氏家体育館)にご連絡ください。
【問】スポーツ振興課(氏家体育館内)
緯682-8888
15広報さくら 2016.
4.
1
14
Sakur
a Ci
t
y Topi
cs
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
第11回さくら市駅伝大会
(3/
6)
(敬称略)
★
7 6 5 4 3 2 1○ 優 一
区 区 区 区 区
区
区
区 勝 般
間 チ の
早 青 平 磯 齋 石 池 賞 ー 部
川 山 川
藤 原 田
ム
「
晃 幸 正 充 仁 宏 圭
ダ
宏 浩 人 洋 志 哉 吾
( ( ( ( ( ( (
イ
ダ ダ 楽 ダ 楽 ダ O
チ
イ イ 酒 イ 酒 イ h
A
チ チ の チ の チ a
」
A A会 A会 B n
) ) ) ) ) ) a
)
★
7 6 5 4 3 2 1○ 優 小
区 区
区 勝 学
区 区 区 区 区
間 チ 生
間 吉 坂 飯 安 新 豊 賞 ー 女
舘 永 本 沼 藤 部 福
ム 子
「
琉 早 七 加 実 姫 夢
Sの
愛 希 春 衣 衣 生 実
( ( ( (
( (
R部
菜
上 S S上 ( S S
C
松 R R松 S R R
ガ
ー
山 C C山 R C C
ク ガ ガ ク Cガ ガ
ル
ラ ー ー ラ ガ ー ー
ズ
」
ブ ル ル ブ ー ル ル
) ズ ズ ) ル ズ ズ
) )
ズ ) )
)
★
7 6 5 4 3 2 1○ 優 小
区 区
区
区 区 区 区 区 勝 学
間 チ 生
坂 根 佐 岡 伊 岡 加 賞 ー 男
本 岸 藤 崎 藤 田 藤
ム
子
悠 優 峻
楓 拓
「 の
旭 斗 希 也 優 真 海
部
( ( ( ( ( ( (
S
S S S S S S S
R
R R R R R R R
C
C C C C C C C
」
) ) ) ) ) ) )
栃木県アグリライフフォーラム2016にて農村生活研究活動発表
の部において、「楽しみながら会を繋いでいこう!役割分担と若い
世代との交流~特技を活かして~」というテーマのもと、化粧水作
り講習会や親子料理教室などの取組みについて発表し、見事優秀賞
を受賞されました。今後の活躍に期待します。おめでとうございま
す。
「ダイチA」
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
改組新第 回
2 (平成27年度)日展の第 科
5 (書)
において平石礼子(春水)
さ
ん
(横町)
が初めて入選されました。入選した作品は中国清時代の包世臣著
「安呉論書」の一部を楷書で創作したものです。平石さんは「日展入選は、
私の書の人生における目標であり憧れでした。これからも新たな目標を持っ
て『書』を続けていきたいです。」と話されました。今後のご活躍を期待し
ています。おめでとうございます。
さくら市生活研究グループ協議会が優秀賞受賞(2/5)
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
新入選おめでとうございます。
「SRCガールズ」
「SRC」
< 市 内 施 設 イ ベ ン ト 情 報 >
道の駅きつれがわ
もとゆ温泉
【問】道の駅きつれがわ 緯686-8180
【問】もとゆ温泉 緯686-3284
■押し花作品展(桜彩押花倶楽部)
■大正琴演奏会
【期間】
4月17日(日)~24日(日)
午前10時~午後 時
5 (最終日は午後 時まで)
3
【場所】道の駅きつれがわ 階交流室
2
【日時】 4月23日(土) 午後 時3
1
0分~
【場所】もとゆ温泉 階ロビー
1
【出演】琴尚会
高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)のお知らせ
賃金引上げの恩恵を受けにくい所得の少ない高齢者の方を支援するために実施します。
【対象者】 下記の要件を全て満たす方
①平成27年 月 日時点で、さくら市に住民登録があった方
1 1
②平成27年度の市民税(均等割)が課税されていない方で、平成28年度中に65歳以
上となる方(昭和27年 月 日以前に生まれた方)
4 1
※年金を受給しているか否かに関わらず、 2つの支給要件を満たせば支給の対象にな
ります。
※市民税が課税されている方に扶養されている場合、生活保護を受けている場合等は
対象外です。
カクニンジャ
【給付額】 対象者 人につき、
1
1回限り30,
000円
【申請手続き】
申請手続きは現在準備中ですが、 4月下旬に支給対象となる可能性のある方に申請書を送付する予
定です。具体的な申請の受付時期、手続き等は同封書類や市ホームページ、広報さくら 月号をご覧
5
ください。また、「振り込め詐欺」や「個人情報詐取」にご注意ください。
【問】市民福祉課 緯681-1160
17広報さくら 2016.
4.
1
ランドセルカバーを寄贈していただきました(3/
2)
新入学児童用のランドセルカバー 470人分がさくら地区安
全協会(藤田文雄会長)より市(岡田正教育長)に寄贈されま
した。同協会では毎年春の新入学に合わせ、寄贈を継続して
行っています。寄贈されたランドセルカバーは、各小学校に配
られ、市内全ての1年生に手渡されます。ありがとうございま
した。
新入生へ交通安全啓発物品を配布(3/
8)
「さくら市交通安全母の会」が交通安全啓発物品として、
カエルのマスコットを市内6小学校に配布しました。
このマスコットは、同会が4月から各小学校へ入学する
児童のみなさんのために「事故なく無事に帰る」という願
いを込めて、1針1針縫いあげたものです。各ご家庭でも
交通マナーアップについて話し合い、自動車や自転車を運
転する場合は交通事故を起こさないよう、また歩行中は事
故に巻き込まれないよう注意しましょう。
16
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
建 健康増進課から健康相談・教室のご案内 建
平成28年度狂犬病予防集合注射は、5月6日~8日です!
〈健康相談〉
申込先:健康増進課 緯682-2589
行 事 名
栄養相談会
(要電話予約)
乳幼児相談
(要電話予約)
ことばの相談
(要電話予約)
こども発達相談
(要電話予約)
期 日 等
20日(水) 午前9時30分・10時30分
午後1時30分・2時30分
4日(月) 受付:午前9時30分~10時30分
内容:育児相談・栄養相談・身体計測
場 所
喜連川
保健センター
氏家
保健センター
22日(金) 対象:幼児 氏家
保健センター
15日(金)
〈心の健康相談〉
場所・申込先:矢板健康福祉センター 緯0287-44-1297
行 事 名
期 日 等
心の健康相談(要事前予約) 28日(木) 受付:午後1時30分~3時30分
〈各種検査〉
場所・申込先:県北健康福祉センター 緯0287-22-2679
行 事 名
ウイルス性肝炎検査
(B型・C型)
(要事前予約)
風しん抗体検査
(要事前予約)
※
さ 詳
い 細
。 は
公
式
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
ご
確
認
く
だ
※ 【 い
参 日 ま
加 時 す
募 】 。
集 4
期 月 間 29
は 日
4(
月 金
3・
日 祝
( )
日
)
ま
で
期 日 等
12日(火)、19日(火)
、26日
(火)
受付:午前9時~10時
12日(火)、19日(火)
、26日
(火)
受付:午後1時~2時
東
古
屋
湖
が
エ
イ
ド
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
に
な
っ
て
■ 塩
塩 第
谷 8 谷
町 回 町
の う
道 つ
の の
駅 み
「 や
湧 サ
水 イ
の ク
郷 ル
し ピ
お ク
や ニ
」 ッ
と ク
【 ・ ・
問 パ 高
】 ン 根
高 ・ 沢
根 高 焼
沢 根 ち
町 沢 ゃ
産 最 ん
業 旬 ぽ
課 ジ ん
ェ ・
緯
( ラ お
675 ー 米
ト
ス
)
8
イ
1な ー
0ど
ツ
4
店
で
販
売
中
。
す
。
元
気
あ
っ
ぷ
む
ら
、
町
内
飲
食
店
、
菓
子
町
産
の
お
米
や
、
農
産
物
で
作
っ
た
商
品
で
■
新
し
い
高
根
沢
名
物
、
発
売
中
!
高
根
沢
町
介護給付費通知書(はがき)をお送りします
【 【 ベ
緯 場 日 ン
0所 時 ト
2・ 】 が
8問 4盛
7合 月
り
(
先 2 9
だ
43
】
日
く
)
1道 ( さ
0の 金
・ ん
0 駅 祝 で
0
) す
や 午
。
い 前
9
た 時
~
ト
企
画
・
モ
ン
キ
ー
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
な
ど
イ
大
抽
選
会
・
太
鼓
演
舞
・
お
米
の
プ
レ
ゼ
ン
■ 矢
道
の 板
駅 市
や
い
た
開
所
5
周
年
記
念
大
感
謝
祭
塩
谷
広
域
お
す
す
め
情
報
【問】 保険高齢課 緯681-1116
「介護給付費通知書」は、平成27年 月から1
6
1月までに、どのような介護サービスをどのくら
い利用されたかをお知らせするものであり、請求書ではありません。通知がお手元に届きました
ら、ご自分が利用されたサービス内容や回数に間違いがないか確認してください。
①サービス年月
介護サービスを利用
した年月です。
サービス
月
年
④サービス日数/回数
その月に利用した介護サー
ビスの日数または回数です。
⑤サービス費用合計額(円)
利用者負担額と保険負担額の合計額
です。
サービス事業所
サービス種類
/サービス略称
サービス
日数/回数
サービス費用
合計額(円)
利用者負担額
合計額(円)
②
③
④
⑤
⑥
①
②サービス事業所
介護サービスを提
供した事業所です。
19広報さくら 2016.
4.
1
③サービス種類/サービス略称
利用した介護サービスの種類です。
(例)通所介護(デイサービス)、福祉用具貸与など
*
乳
幼
児
健
診
・
相
談
は
母
子
手
帳
を
持
参
し
て
く
だ
さ
い
。
※秋は、実施しません
生後91日以上のすべての犬は、一生に一度
の登録と、狂犬病予防注射を受けなければなり
ません。
「問診票付案内ハガキ」
を郵送しますの
で、注射当日お持ちください。また、登録をし
ていない犬を飼っている人は、当日会場で登録
手続きをしてください。(動物病院でも登録と
注射ができます。
)
◆狂犬病予防注射料
3,
500円
◆登録手数料
3,
000円
※つり銭の無いよう
お願いします。
【問】環境課 緯681-1126
犬・猫の避妊・去勢手術費補助の受付
■対象者 平成28年 月 日以降に病院で避
4 1
妊・去勢手術を受け、以下のすべての要件に該
当する方
○市内に住所を有する方
○販売を目的としない犬または猫の所有者
○犬の所有者は、畜犬登録を済ませ、補助を受
ける年度に狂犬病予防注射済票の交付を受け
た方
○市税を完納している方
【問】環境課 緯681-1126
■補助金限度額
○避妊手術(メス)
飼犬 :5,
000円 飼猫 :4,
000円
○去勢手術(オス)
飼犬・猫 :3,
000円
※補助頭数は、補助を受ける年度( 月~翌年
4
月まで)ごとに 世帯につき犬または猫 3
1
1
頭限りです。
■受付開始 月 日
4 1 (金)
~
(平日のみ)
※予算に限りがありますので、お早めにお申込
みください。
もしも、犬や猫で困ったら 栃木県動物愛護指導センターへご連絡を 緯684−5458
が
全国の協賛店舗等で利用できます
「とちぎ笑顔つぎつぎカード」
が全国の協賛店舗等で利用できま
「とちぎ笑顔つぎつぎカード」
「とちぎ笑顔つぎつぎカード」が全国の「子育て支援パスポート事業」協賛店舗等で利用できる
ようになりました。
(一部の都府県を除く)
県外で「とちぎ笑顔つぎつぎカード」を使用するためには、原則として全国共通ロゴマークの
表示が必要になります。現在「とちぎ笑顔つぎつぎカード」をお持ちの方は、窓口にカードをご
持参のうえ、ロゴマークシールをお受け取りください。なお、県内でのカード使用には、全国共
通ロゴマークは必要ありません。
子育て支援パスポート事業や協賛店舗等の
詳細は、とちぎ未来クラブおよび内閣府の
ホームページをご覧ください。
【受付場所】
児童課、喜連川支所市民生活課、氏家・喜連
川保健センター
【問】
児童課 緯681-1125
<全国共通ロゴマーク付きカードデザイン>
※カード右上のロゴマークが必要になります。
⑥利用者負担額合計額(円)
介護サービスにかかった費用のうち
利用者負担額です。
18
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
キッズ&ファミリーコンサート出演者
家族と子ども向けのライブイベント出演者とスタッフを
募集します。応募されたグループ(団体)
は、実行委員会のメ
ンバーとなっていただき、
事業に参画することになります。
【日程】
6月26日(日)
■第1回実行委員会
【日時】 4月21日(木) 午後5時30分
【応募締切】
4月15日
(金)
【場所・申込先・問合先】
氏家公民館 ☎
(682)
1611
(夜間・休日を除く)
3
水
公民館フレンド講座 講座生募集
子育て世代のためのお財布に優しい料理教室
短歌教室
■開講日 4月16日(土)午前9時50分∼午後1時30分
(7月まで全10回)※詳しくは市ホームページを参照
■対 象 4月16日(土)
に出席できる20∼45歳までの市
内在住・在勤の方
■定 員 10名(先着順) ■申込期限 4月11日(月)
■場所・申込先・問合先
氏家公民館 ☎(682)1611(夜間・休日を除く)
■日時 4月7日(木)
午前10時∼正午(毎月1回)
■定員 10名
(先着順)
■申込期限
4月7日(木) 午前10時まで
■場所・申込先・問合先
氏家公民館 ☎(682)1611(夜間・休日を除く)
6
5
特設人権相談10:00∼13:00
応援スペースしゃぼん玉
喜公
おしゃべり場10:00∼11:30
60歳以上の方
氏保
でまえ学びコンサート2016
10:00∼・14:00∼
さくス
氏図
氏図
喜図
夜間
15:30頃∼
(10分間)
き幼
市内中学校入学式
健康相談・妊婦健康相談
氏保 喜保
9:00∼16:00
氏保
13
市内小学校入学式
5歳6か月児歯科健診
とち交
子育て相談日
さくス
氏図
喜図
あかちゃんタイム
15
14
介護についておしゃべりしましょう会
もとゆ温泉健康相談
10:00∼11:30
10:00∼11:30
氏公
13:00∼14:00
平成22年10月生
樹 おしゃべり場10:00∼11:30
60歳以上の方
氏幼
当番
みんなの市9:00∼12:30
おはなし会11:00∼
紙しばい14:30∼
氏保
3歳6か月児健診
12:45∼13:30
平成24年9月生
困りごと相談所10:00∼13:00
き幼
子育て相談日
さくス
氏図
喜図
氏幼
瀧住
10:00∼・14:00∼
健康相談・妊婦健康相談
20
19
氏幼
キッズ相談室
喜公
9:00∼16:00
もとゆ温泉健康相談
おしゃべり場10:00∼11:30
60歳以上の方
未就園児わんぱく広場
き幼
子育て相談日
さくス
氏図
喜図
10:00∼11:30
氏保
診療室くろす18:30∼21:30
☎682−8811
23
1歳6か月児健診
受 対
き幼
22
21
対
氏保 喜保
15:30頃∼
(10分間)
みんなの市9:00∼12:30
おはなし会11:00∼
おはなし会14:30∼
地域開放日
でまえ学びコンサート2016
市
支
氏体
喜体
氏公
喜公
氏図
喜図
氏保
喜保
瀧住
道
荒公
総公
菖公
さくス
みんなの市9:00∼12:30
おはなし会11:00∼
紙しばい14:30∼
12:45∼13:30
平成26年9月生
氏図 喜図
= 市役所本庁
= 喜連川支所
= 氏家体育館
= 喜連川体育館
= 氏家公民館
= 喜連川公民館
= 氏家図書館
= 喜連川図書館
= 氏家保健センター
= 喜連川保健センター
= 瀧澤家住宅
= 道の駅きつれがわ
= 荒川水辺公園
= さくら市総合公園
= 菖蒲沢公園
= さくらスクエア
(氏家駅東口広場)
= 市民活動応援館「樹」
(eプラザ壱番館)
= とちじゅう交流館
= 和い話い広場
= eプラザ壱番館
= 氏家幼稚園
= きつれ川幼稚園
= ヒカリ園
= 休日当番医
= 塩谷地区
夜間診療室
たつき
樹
キッズ相談室
夜間
18
診療室くろす18:30∼21:30
☎682−8811
16
岡医院9:00∼12:00・
14:00∼17:00☎681−1251
診療室しおや18:30∼21:30
☎0287−44−1155
17
診療室くろす18:30∼21:30
☎682−8811
10:00∼12:00
12
4
みんなの市9:00∼12:30
おはなし会11:00∼
紙しばい14:30∼
おはなし会14:30∼
9
夜間
11
2016
April
10:00∼11:30
股関節脱臼検診
12:45∼13:30
平成27年12月生
BCG予防接種
広報カレンダー
2
対
とち交
和話広
壱番館
氏幼
き幼
ヒ園
当番
夜間
あかちゃんタイム
10:00∼12:00
当番
夜間
11:00∼
夜間
25
15:30頃∼
(10分間)
氏公 はつらつ元気塾9:30∼11:30
氏保 喜保 健康相談・妊婦健康相談
氏公
氏保
心配ごと相談10:00∼13:00
10か月児健診
はつらつ元気塾9:30∼11:30
未就園児オープンガーデン
10:00∼
対
氏幼
当番
夜間
窓口延長
●市役所本庁舎:市民福祉課・税務課・保険高齢課・児童課・会計課
毎週月曜日午後7時まで
(祝日・お盆期間・年末年始を除く)
●喜連川支所:市民生活課
毎週金曜日午後7時まで
(祝日・お盆期間・年末年始を除く)
30
もとゆ温泉健康相談
さくス
10:00∼11:30
氏図
喜図
4か月児健診
みんなの市9:00∼12:30
おはなし会11:00∼
おはなし会14:30∼
12:45∼13:30
平成27年12月生
氏保
キッズ相談室
樹
介護についておしゃべりしましょう会
10:00∼11:30
当番
夜間
休日の届出(死亡・結婚・出生など)
は本庁舎
の日直が午前8時30分から午後5時まで行っ
ています。緊急な連絡も本庁舎の日直にご連
絡ください。
(緯681-1111)
自動交付機利用可能時間
月曜日:午前8時30分~午後7時
火~金曜日:午前8時30分~午後5時15分
土 日 祝 日:午前8時30分~午後5時
※年末年始は休止します。
おのこどもクリニック9:00∼12:00・
14:00∼17:00☎681−1600
診療室しおや18:30∼21:30
☎0287−44−1155
15:30∼(10分間)
(FM栃木)76.4FM
= 受付
= 対象
<公民館休館日>
氏家(4日、17日、18日)
喜連川(11日、17日、25日)
<市営温泉休業日>
もとゆ
(4日)
露天風呂(11日)
道の駅きつれがわ
(25日)
すくすく計測
9:30∼10:30
小林医院9:00∼12:00・
14:00∼17:00☎686−2061
診療室しおや18:30∼21:30
☎0287−44−1155
21広報さくら 2016.
4.
1
氏保
29
受
12:45∼13:30
平成27年6月生
樹 おしゃべり場10:00∼11:30
60歳以上の方
喜保
ヒ園
28
受 対
9:00∼16:00
27
26
診療室くろす18:30∼21:30
☎682−8811
対
アリスの会民話語り13:30∼
= ラジオ番組
わらべうたの会・プチおはなし会
受
檜山医院9:00∼12:00・
14:00∼17:00☎682−2730
診療室しおや18:30∼21:30
☎0287−44−1155
24
瀧住
氏図
受 対
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
1
受 対
瀧住
土
12:45∼13:30
平成27年10月生
西内科医院9:00∼12:00・
14:00∼17:00☎682−8920
診療室しおや18:30∼21:30
☎0287−44−1155
10
もとゆ温泉健康相談
氏図 喜図
13:00∼15:30
金
8
7
対
氏公
喜公
氏保
当番
木
公民館フレンド講座 講座生募集
受 対
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
健康相談・妊婦健康相談
9:00∼16:00
夜間
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
15:30頃∼
(10分間)
火
受 対
く
ら
し
の
情
報
4
氏保 喜保
夜間
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
月
受 対
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
日
夜間
診療室くろす18:30∼21:30
☎682−8811
デジタル防災行政無線の内容再生
0120−396−889
20
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
シリーズ~戸籍の各種提出~ 第 回 主な戸籍届出
1
戸籍は、日本国民としての親族的な身分関係を登録し、公証する公簿です。届書は、戸籍に身分事
項を記載するための基礎となるものです。戸籍と届書についてシリーズでお知らせします。
<主な戸籍届出>
【既に発生した事実や法律に基づく届出】
・出生 ・死亡・死産
報告的届出 ・届出義務者および届出期間について決まっている。 ・裁判(調停)離婚
・届出期間を過ぎた場合、罰則がある。
・裁判離縁 など
【届出によって効力発生】
・婚姻 ・養子縁組
創設的届出 ・届出期間の定めはない。
・協議離婚 ・養子離縁
・転籍 など
<届書を記入するときの注意事項>
・「届出人」欄には届出義務者または届出人本人が署名押印する。(朱肉を使用する印を用いること)
・書き誤りがあった場合、一線抹消して訂正する。(訂正箇所への訂正印は不要)
・修正液等は使用しない。
・消えるインク、鉛筆で記入しない。
※重要な身分事項を正しく戸籍に記載するために、届書は丁寧にはっきりと記入してください。
※届書は管轄法務局で長期間保存されるため、消えやすいもの・変質しやすいもので記入しないでく
ださい。
<無籍者の相談>
何らかの理由で出生届がなされず、戸籍に記載されていない方(無籍者)の相談も受付けています。
また、無籍者に関する情報提供にもご協力をお願いします。
【問】市民福祉課 緯681-1115
放射能濃度測定結果 【問】環境課 緯681-1126 学校教育課 緯686-6620
下記の詳細な測定結果および水道水・井戸水・下水道汚泥などの測定結果は、市ホームページで
公表しています。
■一般食品 月測定
2
■空間放射線量率の測定
市民が持ち込んだ食品について、市が独自に
実施している簡易検査です。検査結果は、参考
月中に実施した公共施設定点測定の結果は
2
0.
03~0.
1μSv/
hとなり、全ての箇所で基準
値を下回りました。
としてご覧ください。
検出限界:ヨウ素131セシウム合計それぞれ
25Bq/
kg未満
※一般食品の放射能濃度基準:100Bq/
kg
全ての検体にヨウ素131は検出されませんで
した。
品 目
採取地
セシウム合計
2月に持ち込まれた食
品はありませんでした
―
―
※セシウムの単位はBq/
kg
※スーパー、直売所などで販売されているものは、事前に検査
されその安全性が確認されています。
23広報さくら 2016.
4.
1
■給食(保育園・幼稚園・小中学校)の測定
検出限界:ヨウ素131 25Bq/
kg セシウム134 137
それぞれ10Bq/
kg未満
測定期間:平成28年 月1
2
6日~
月1
3
5日まで
測定結果:すべて不検出
市では、食品中放射能濃度測定を随時受付
けています。検査費は無料で事前予約が必要
です。放射能測定室(緯612−2651)へご
連絡ください。
氏家図書館 緯682−9889 喜連川図書館 緯686−7111
ht
t
p:
/
/
www.
l
i
br
ar
y.
sakur
a.
t
ochi
gi
.
j
p
休 館 日 氏 家 図 書 館 1 8 15 22日
開館時間 午前 時~午後 時
9
7
喜連川図書館 4 11 18 25日
図書館
■こどもの読書週間
月2
4
3日(世界本の日・子ども読書の日)~
月1
5
2日は「こどもの読書週間」です。
小さいときから本を読む楽しさを知っている
ことは、子どもが大きくなるためにとても大切
なことです。
「こどもの読書週間」の間、図書館
では、こどもたちにオススメの本を紹介する展
示のほか、図書館ツアーを予定しています。
詳しくはカウンターにお問合せください。
■アリスの会20周年記念
読み聞かせボランティアとして、氏家図書館
で長年活動を続けている「アリスの会」の皆さ
んが、昔話の伝承活動をまとめた『氏家の昔話』
を出版しました。 3月26日
(土)
に行われた出
版記念語りの会では、本に収録された昔話の語
りが行われました。
【あかちゃんタイム】
毎月第 、
1 3木曜日の午前10時~正午
今月は、
7日と21日
【氏家図書館】
おはなし会の時間が変わります!
毎週土曜日 午前11時~11時30分
児童センター
【問】緯616-3660
上松山児童センター ■浜田さんのマジックショー
【日時】
7日
(木)
午前10時~10時45分
■館外活動「春を探しに行こう」
【日時】13日
(水)
午前10時30分~11時30分
【対象】乳幼児親子
【場所】ゆうゆうパーク※現地集合
■親子ズンバ
【日時】26日
(火)
午前10時~11時
喜連川児童センター 【問】緯678-2651
■ねんねの広場 28日
(木)
■はいはいの広場 25日
(月)
■ 歳の広場 1
1
3日
(水)
・27日
(水)
■ ・
2 3歳の広場 18日
(月)
・19日
(火)
同じ年齢のお子さんを持つお母さん同士の交流
の場です。
【時間】午前10時30分~
長年にわたり氏家図書館のおはなし会や、市
内の小学校への出前読み聞かせ活動など、子ど
もたちの読書活動にご協力ありがとうございま
す!
開館時間 午前 時~午後 時
9
6
休 館 日 第 日曜日
3
【定員】各 組(先着順)
8
■オリジナル消しゴム作り 【日時】16日
(土)
午前10時~、午後 時~
2
【対象】小学生以上
【定員】各回 名 5 【参加費】100円
氏家児童センター 【問】緯612-6145
■フェイクスイーツ作り
~メロンパン・ジャムトースト~
【日時】16日(土)
午後1時30分~2時10分
午後2時30分~3時10分
【定員】各15名 【対象】小学生
【材料費】300円
※予約受付開始 日
1 (金)午前10時~
■こいのぼりを作ろう
【日時】25日
(月)
、26日(火)
午前10時30分~11時
【対象】10ヶ月~未就学児
【定員】各12組
※予約受付開始 4日
(月)
午前10時~
※
費
用
な
ど
に
つ
い
て
表
記
が
な
い
場
合
は
、
原
則
無
料
で
す
。
22
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
平成28年度農作業賃金等の標準額
【問】 農業委員会 緯681-1124
平成28年度農作業賃金等の標準額(消費税込)を、下記のとおり設定しましたのでお知らせします。
作業内容
単位
金 額
摘 要
耕
起 10a 4,
320円 燃料機械主持ち 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
荒
代 10a 3,
780円 燃料機械主持ち 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
植
代 10a 4,
860円 燃料機械主持ち 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
苗 1箱
720円 種子代含む 運搬料1箱 54円
水 育
苗運搬1箱 54円 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
804円
機 械 田 植 10a 6,
施肥植付(肥料別)8,
228円 同時薬剤散布(薬剤別)
514円
粒
10a 1,
080円 薬剤代別(パック剤散布10a当たり540円)
薬剤散布
粉
10a 1,
080円 薬剤代別
稲
液
10a 1,
620円 薬剤代別
追
肥 10a 1,
620円 ミスト機散布(薬剤別)
コンバイン刈取 10a 16,
200円 機械運搬料別途 倒伏割増(5割まで) 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
乾 燥 ・ 調 製 1俵
1,
512円 60kg 包装まで(乾燥 864円・調製 648円)袋代別
畦
塗
り 1m
54円 砂利層は2割増
560円 耕起2回(砕土を含む)
麦 耕 起 整 地 10a 7,
播
種
1
0
a
3
,
780円 ドリルまき(種子代別)
麦
踏
み 10a 1,
080円
類 コンバイン刈取 10a 16,
200円 機械運搬料別途 倒伏割増(5割まで) 未整備圃場・1区画10a以下は2割増
大 播
種 10a 3,
780円 種子代別
豆
・ 管
理 10a 3,
240円 中耕・培土各1回につき(一連作業 4,
320円)
そ
取
り 10a 10,
800円 機械運搬料別途 大豆・そば専用コンバイン使用
ば 刈
穀 物 運 搬 料 10a 1,
080円 5㎞ 以内
113円 市内
共 米 出 荷 運 搬 料 30㎏
畦
畔
刈
り
1
時間
2
,
160円 刈払機使用 自走式等は別途
620円 ブロードキャスター 1回散布
施 肥 10a 1,
麦・稲わら集束 1梱包 1,
620円 ロールベーラ直径120㎝ 標準 ヘイベーラ45㎝×40㎝×80㎝ 標準270円
通 乾 燥 ・ 調 製 1俵
1,
512円 包装まで 麦類・大豆・そば 袋代別
一 般 の 農 作 業 1日
7,
000円 標準8時間 オペレーター 1時間1,
500円
きぬの里霊園公募のご案内
上阿久津地区に整備しました「きぬの里霊園」の申込み受付を随時行っています。なお、保留地(リ
バーサイドきぬの里)購入者は、都市整備課で受付します。
※ ・永代使用料とは、墓地を使う
1
墓地の内容
ことができる使用権です。土
【名称・所在地】
きぬの里霊園・さくら市上阿久津1682番地1
【永代使用料】
※1 20万円
(公売による保留地購入者は3万円)
一昨年の大幅な米価の下落により昨年において賃借料の額を物納または物納換算とする利用権の締
結が増加したため、
賃借料の額を物納または物納換算としている筆についてもJ
A換算金(平成27年産コ
シヒカリ1等米)
の額に換算し集計しています。
上記の賃借料情報を参考に農地の出し手
(地主)
と借り手
(耕作者)
で話し合って賃貸借の条件を決めてください。
25広報さくら 2016.
4.
1
期日までに納入してください。
・一度納付した永代使用料は原
【管理組合費】
※2 年額2,
000~3,
000円
(検討中)
則として返還しません。ただ
し、使用許可後10年以内に
墓地を元の状態(更地)に戻
して返還する際には、使用料
の一部を還付します。
入口
・公売による保留地購入者が 3
万円で購入できる期限は保留
地引渡日の 年後までとなり
1
ます。
※ 霊園管理組合費とは、霊園(各
2
区画は除く)を維持管理するた
めに今後管理組合を設立し、運
営するための費用(共有部分の
水道料、電気料、除草料など)
です。墓地使用権を得る方は必
ず管理組合に加入し、毎年 回
1
組合費をお支払いいただきます。
<さ く ら 市 賃 借 料 情 報>
※ 額は加重平均の値です。
1
※ データ数は、集計に用いた筆数です。
2
3
※ 賃借料を物納支給または物納加算の額としている場合は、コメ6
0kgあたり10,
800円に換算しています。
※ 金額は、算出結果を四捨五入し、1
4
00円単位としています。
地の所有権を得るものではあ
りません。
・永代使用料は、市が指定する
【面積】
2.
48㎡
(間口1.
36m×奥行1.
82m)
※上記の表は標準額です。作業困難(圃場の条件、作業の難易など)な圃場は、それらを勘案して当事者間で決定して
ください。上記の金額は消費税8%を加算した金額となっています。 (ただし、一般の農作業7,
000円は除く)
農地法改正に伴い、標準小作料制度が廃止され、地域における賃借料の目安となる情報を提供すること
になりました。
平成27年 月から1
1
2月までに、農業経営基盤強化促進法における利用権を締結した際の
賃借料水準(10aあたりの年額)は次のとおりです。
農地区分
平均額
最高額
最低額
データ数
物納の平均値
全体
14,
400円
20,
300円
10,
000円
911 77kg/
10a
さくら市 圃場整備地区
15,
800円
21,
600円
10,
000円
564
圃場未整備地区
12,
200円
17,
400円
8,
000円
352
田
圃場整備地区
16,
900円
21,
600円
10,
800円
411 90kg/10a
氏 家
圃場未整備地区
16,
400円
20,
000円
10,
000円
178 89kg/10a
圃場整備地区
12,
600円
17,
100円
10,
000円
160 75kg/10a
喜連川
圃場未整備地区
10,
900円
15,
000円
7,
200円
262 61kg/10a
畑
全 域
6,
200円
10,
600円
5,
700円
15
【申込先・問合先】
環 境 課 緯681-1126
都市整備課 緯681-1120
【ご注意】
・区画の場所は選べません。
・個人の使用区画の維持管理(草刈りなど)は、使用者(各個人)が行ってください。
・将来的に保留地購入者向け区画を一般向けとして再募集を行う可能性があり、駐車場に近い区画が対
象となる場合がありますが、区画の変更はできません。
【申込要件】
次の要件をすべて満たす方。
①さくら市に住民登録をして引き続き1年以上居住している方。外国人は、永住者または特別永住者。
②現に使用できる墓地がない方。
③市税の未納がない方。
【申込方法】
「公募のご案内」
綴り込みの申込書
(環境課、市民福祉課、喜連川支所市民生活課で配布。市ホームペー
ジからも入手可)に必要事項を記入し、環境課にお申込みください。
24
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
平成28年度 市税等納付期日について
■市税等納付期日一覧表
納付期日
市県民税
年
月
日 曜日
2 (月)
5
31 (火)
6 30 (木)
1期
1 (月)
8
28
31 (水)
2期
9 30 (金)
29
10
11
12
1
31 (月)
30 (水)
26 (月)
31 (火)
2
28 (火)
固定資産税 軽自動車税
【問】税務課 緯681-1114
国民健康
保険税
介護保険料
後期高齢者
医療保険料
2期
3期
3期
4期
4期
車種区分
1期
2期
3期
1期
2期
3期
1期
2期
3期
4期
5期
6期
7期
4期
5期
6期
7期
4期
5期
6期
7期
8期
8期
8期
く
ら
し
の
情
報
税務課窓口で、市税等の口座振替をお申込みの方に、喜連川の湯入浴剤とシャワーボールの詰め合
わせをプレゼントします。(新規、追加申込みのみが対象)
【実施期限】
平成29年 月3
3
1日(金)
(平日のみ)午前 時3
8
0分~午後 時
5
※月曜日は午後 時まで
7
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
軽自動車税は、毎年 月 日時点の所有者に 年分の税金が課税されます。地方税法の改正によ
4 1
1
り、平成28年度(平成28年 月 日)の軽自動車税の税率は、次のとおりとなります。
4 1
1期
■納付が困難なときは納期内に相談を!
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
病気や失業、事業の廃止などやむを得ない理由で納付が困難な方は、税務課収納対策室(緯681
-2263)までご連絡ください。
平成28・29年度の後期高齢者医療保険の保険料率等
平成28・29年度の保険料率等については、次のとおりです。
平成26・27年度の均等割額、所得割率、
賦課限度額と変更はありません。
【問】栃木県後期高齢者医療広域連合
緯627-6805
平成28年・29年度
43,
200円
8.
54%
57万円
○三輪以上の軽自動車の税率(年額)
車種区分
営業用
軽自動車
自家用
四輪以上
営業用
貨物
自家用
乗用
市内医療機関での個別健康診査が始まります
後期高齢者医療被保険者の方は、市内のか
かりつけの医療機関等で健康診査を受けるこ
とができます。生活習慣病の早期発見・治療、
重症化の予防のため、ぜひご利用ください。
27広報さくら 2016.
4.
1
【受診期間】 6月16日(木)~9月30日(金)
※詳細は、広報さくら6月号にてお知らせし
ます。
【問】保険高齢課 緯681-1116
平成27年3月31日 平成27年4月1日以 新車新規登録から13
までに新車新規登録 降に新車新規登録 年経過
(重課税率)
※
重課税率適用まで
(平成28年度は、新車登録年月が平成14 平成28年4月1日~
年12月までの車両が重課税率の対象)
3,
100円
3,
900円
4,
600円
5,
500円
6,
900円
8,
200円
7,
200円
10,
800円
12,
900円
3,
000円
3,
800円
4,
500円
4,
000円
5,
000円
6,
000円
※動力源または内燃機関の燃料が電気・天然ガス・メタノール・混合メタノール・ガソリン電力併用
の軽自動車および被けん引車を除きます。
○三輪以上の軽自動車のグリーン化特例による税率(年額)
車種区分
三輪
~後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方へ~
平成28年
4月1日~
2,
000円
2,
000円
2,
400円
3,
700円
2,
400円
5,
900円
3,
600円
3,
600円
6,
000円
※農耕作業用:二輪1,
600円、四輪1,
000cc以下2,
000円、四輪1,
000cc超2,
200円、コンバイン
等2,
000円(平成28年度から農耕作業用の車種区分が統一されます。
)
三輪
※口座振替の申込みの際には、通帳、通帳の届出印をお持ちください。振替できる金融機関は、
足利銀行、栃木銀行、みずほ銀行、烏山信用金庫、塩野谷農業協同組合、ゆうちょ銀行です。
平成27年度まで
第1種(50cc以下)
1,
000円
第2種乙(50cc超90cc以下)
1,
200円
原動機付自転車
第2種甲(90cc超125cc以下)
1,
600円
ミニカー
2,
500円
農耕作業用
※1,
600円~2,
200円
小型特殊自動車
その他(フォークリフト等)
4,
700円
二輪(125cc超250cc以下)
2,
400円
軽 自 動 車
ボートトレーラー
2,
400円
二輪の小型自動車(250cc超)
4,
000円
<さくら市税等口座振替キャンペーンを実施します>
均等割額
所得割率
賦課限度額
【問】税務課 緯681-1114
○原動機付自転車などの税率(年額)
1期
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
軽自動車税の税率改正について
営業用
軽自動車
自家用
四輪以上
営業用
貨物
自家用
乗用
平成27年4月1日から平成28年3月31日までに新車新規登録した
軽自動車(平成28年度分に限り適用)
①75%軽減
②50%軽減 ※
③25%軽減 ※
1,
000円
2,
000円
3,
000円
1,
800円
3,
500円
5,
200円
2,
700円
5,
400円
8,
100円
1,
000円
1,
900円
2,
900円
1,
300円
2,
500円
3,
800円
①電気自動車・天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス10%低減)
②乗用:平成32年度燃費基準+20%達成車、貨物:平成27年度燃費基準+35%達成車
③乗用:平成32年度燃費基準達成車、貨物:平成27年度燃費基準+15%達成車
※②、③については、揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料とする軽自動車で、平成17年排出ガス
基準75%低減達成車(★★★★)に限ります。各燃費基準の達成状況は、自動車検査証の備考欄
に記載されています。
26
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
話
)
緯
宇
(
683 都
) 宮
3東
2年
1金
7事
務
所
納
付
(
パ
ソ
コ
ン
・
携
帯
電
振
替
、
ク
レ
ジ
ッ
ト
、
電
子
融
機
関
・
コ
ン
ビ
ニ
)
、
口
座
の
納 で
付 、
方 ご
法 相
談
納 く
付 だ
書 さ
( い
金 。
し
ょ
緯
総
う
(
務 。
681
課
)
1
1
1
1
事
故
の
な
い
1
日
に
し
ま
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
免
除
等
の
制
度
も
あ
り
ま
す
合
は
、
未
納
の
ま
ま
に
せ
ず
、
額
ま す
た る
、 制
納 度
付 で
が す
難 。
し
い
場
給
す
る
老
齢
基
礎
年
金
を
増
て
納
め
る
こ
と
で
、
将
来
受
に
付
加
保
険
料
を
上
乗
せ
し
申
出
に
よ
り
、
定
額
保
険
料
付
加
保
険
料
と
は
、
任
意
月 付
額
加
保
400 険
円 料
す
日
」
で
す
。
安
全
運
転
で
「
ま
交 な し
通 お ょ
事 4う
故
。
死 月 ゼ 10
ロ 日
を (
目 日
指 )
は
込
ま
れ
な
い
よ
う
に
心
が
け
事
故
を
起
こ
さ
な
い
・
巻
き
に
つ
い
て
話
し
合
い
、
交
通
場
で
も
交
通
マ
ナ
ー
ア
ッ
プ
る
と
と
も
に
、
ご
家
庭
・
職
通
ル
ー
ル
の
遵
守
を
徹
底
す
(
e緯 商 緯 都 申 1 使 イ
緯
( プ (
( 681 ラ 686 工 681 市 請 日 用 ベ
料ン
)
)観)整先
5ザ
ト
( 6光 1備 ・ 5
7さ 6課 1課 問 0
の
5く 2
2
合 0
企
7ら 7
0
先 0
画
情
円
書
報
等
館
)
)
緯
下
(
水
681
道
)
1課
1
1
8
申
込
先
・
問
合
先
( 4受
平 月 付
日 1開
の 日 始
み ( 日
) 金
)
か
ら
補
助
と
な
り
ま
す
。
な
り
、
予
算
の
範
囲
内
で
の
人
槽
(
大
き
さ
)
に
よ
り
異
○
利
用
内
容
が
わ
か
る
書
類
で
補 き
助 る
金 方
額
等 浄
化
槽
の
図
面
(
配
置
図
等
)
○
使
用
す
る
場
所
が
わ
か
る
添
付
書
類
く
だ
さ
い
。
ま ③ せ
で 平 ん
に 成 )
実 29
績 年
報 3
告 月 書 24
を 日
提 (
出 金
)
の
書
類
を
添
え
て
提
出
し
て
の
共
同
住
宅
等
は
該
当
し
ま
に
必
要
事
項
を
記
入
し
、
次
売
住
宅
・
別
荘
・
賃
貸
目
的
を
み 展
な 開
さ し
ん て
も い
日 き
頃 ま
か す
ら 。
交
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
も
入
手
可
)
て
い
る
も
の
で
あ
る
方
(
建
が
月 変
額 更
に
1な
万 り
6ま
2す
6。
0
円
書
(
申
請
先
で
配
布
、
市
ホ
ー
が
、
主
に
居
住
を
目
的
と
し
動
の
基
本
と
し
た
啓
発
活
動
ど
に
ご
利
用
の
際
は
、
申
請
②
浄
化
槽
を
設
置
す
る
住
宅
年
金 平
保 成 険 28
料 年
の 4
月 月
額 か
保 ら
険 国
料 民
者
の
交
通
事
故
防
止
」
を
運
さ
ない
お。
、
各
種
イ
ベ
ン
ト
な
ら
設
置
工
事
を
す
る
方
住
む
予
定
の
方
で
、
こ
れ
か
野外焼却は原則禁止です!
金平
保 成 険 28
料年
に度
つの
い国
て民
年
【問】環境課 緯681-1126
野外焼却は、煙・焼却灰・悪臭などにより周囲の人に迷惑をかけるだけでなく、ダイオキシンな
ど有害物質の発生原因になり、私たちの健康や自然環境へ深刻な影響を与えることになります。火
災を引き起こす危険性もありますので、一部の例外を除いて、すべての人を対象に法律で禁止され
ています(廃棄物処理法第16条)
。消防署への届出は火災予防等の観点から設けられたものであり
届出によって野外焼却が認められるわけではありません。
野外焼却Q&A〜よくある質問〜
Q 一部の例外とはなんですか?
1
の
期
間
に
「
子
ど
も
と
高
齢
施
期
間
で
す
。
市
で
は
、
こ
県
民
総
ぐ
る
み
運
動
」
の
実
(
金
)
は
、
「
設
で
す
。
ぜ
ひ
ご
利
用
く
だ
の
場
と
し
て
整
備
さ
れ
た
施
か
の
賑
わ
い
と
市
民
の
交
流
駅
東
口
広
場
)
は
、
ま
ち
な
さ
く
ら
ス
ク
エ
ア
(
氏
家
宅
に
住
ん
で
い
る
か
ま
た
は
可
区
域
外
で
あ
り
、
そ
の
住
や
農
業
集
落
排
水
事
業
の
認
場
所
が
、
公
共
下
水
道
事
業
対 受浄
象 付 化
槽
設
①
置
浄
費
化
補
槽
助
の
金
設
の
置
4
月
6
春 日
の (
水
交 )
通 ~ 安 15
全 日
ぐ春
るの
み交
運通
動安
全
県
民
総
利さ
用く
くら
だス
さク
いエ
ア
を
ご
A ・国または地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却。
(河川管理など)
・震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策または復旧のために必要な廃棄
物の焼却 (凍霜害防止のために行う廃タイヤによるくん煙はできません)
・風俗慣習上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却(例 どんど焼きなど)
・農業、林業、漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(廃ビニルの
焼却はできません)
・たき火その他日常生活を営むために行われる焼却であって軽微なもの(バーベキュー、キャ
ンプファイヤーなど)
※上記の例外であっても周辺の生活環境への影響があるときは中止していただく場合があります。
※軽微な焼却とは、煙の量や臭い等が近所の迷惑にならない程度の少量の焼却です。周辺住民から
苦情が生じた場合は、軽微な焼却とは認められず指導の対象となり、焼却を中止していただく場
合もあるのでご注意ください。
Q 家庭から出るごみを庭先等で焼却することはできますか?
2
A 家庭から出るごみを庭先等で焼却することは禁止されています。可燃ごみとして処理してくだ
さい。
Q 家庭用の小型(簡易)焼却炉での焼却はできますか?
3
A ドラム缶やブロック積み、穴を掘っての焼却などはできません。小型(簡易)焼却炉では炉内
温度が200〜300度までにしかならないため、燃やすものによってはダイオキシン類や塩化水
素などの有害物質発生の原因となりますので認められません。
Q 事務所から出る弁当や紙くずなどごく少量のものを簡易焼却炉で燃やしてはだめ
4
ですか?
A 燃やす量にかかわらず罰則の対象となります。事業者の方は事業所から出るごみを責任持って、
適切な業者に処理を委託してください。
Q ボランティア活動による河川や公園などを清掃した後のごみの焼却はできますか?
5
A ボランティア活動などで河川や公園などを清掃し集められた草木などのごみの焼却はできませ
ん。市では環境課でボランティア活動用のごみ袋を配布していますので、そちらをご利用くだ
さい。
Q 農家の稲わらなどの焼却はできますか?
6
A 農業者が行う稲わらの焼却、林業者が行う伐採した枝の焼却など、農林業を営むためにやむを
得ず行う焼却はできます。ただし、農業用廃プラスチックなどは、産業廃棄物に該当するため、
野外での焼却はできません。
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
Q 野焼きの煙に迷惑しています。消防署に連絡したほうがいいのですか?
7
A 火災の危険性が低い場合は、まずは環境課にご相談ください。
※廃棄物処理法16条に違反した人は5年以下の懲役もしくは1000万円(法人は3億円)以下の罰
金またはこれらの併科となります。不法焼却
(野外焼却)
未遂も同様の罰則が科せられます。
29広報さくら 2016.
4.
1
28
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
緯
( で
緯
総
681 つ
( 務
681
) な
6が
課
)
1
7ら
1
1な
1
1い
1
場
合
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
さ
い
緯
農
。
( 政
681
課 )
1
1
1
7
活
動
費
、
修
学
旅
行
費
給
食
費
、
医
療
費
、
校
外
品
費
、
学
用
品
費
、
学
校
な
り
ま
す
の
で
ご
相
談
く
だ
際
は
、
市
の
許
可
が
必
要
に
通
学
用
品
費
、
新
入
学
用
そ
の
周
辺
で
火
入
れ
を
行
う
○
携
帯
電
話
な
ど
右
の
番
号
ま
し
ょ
う
。
ま
た
、
森
林
や
コ
な
ど
の
後
始
末
を
徹
底
し
援 し 員
助 て 会
の い の
内 な 定
容
い め
世 る
帯 基
準
に
達
緯
( 労
634 働
局
)
9労
1働
0基
9準
部
賃
金 は
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
○
緯 固
0定
1電
2話
0
( か
396 ら
)
8
8
9
め
ら
れ
て
い
ま
す
。
詳
し
く
期
間
で
す
。
た
き
火
や
タ
バ
⑤
世
帯
の
収
入
額
が
教
育
委
況
届
を
提
出
す
る
こ
と
が
定
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
き
ま
す
。
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
番
号
で
放
送
内
容
が
確
認
で
え
に
く
い
場
合
、
次
の
電
話
500
メ ま す
ー た が
ト 、 ご
ル ス 了
以 ピ 承
内 ー く
で カ だ
も ー さ
聞 か い
こ ら 。
の
山 5 運春
火月
動の
事 31
山
防日
火
止(
事
強火
)
防
調ま
運で
動「
」春
て
い
る
世
帯
し
て
栃
木
労
働
局
に
委
託
状
止
強
調
要
と
な
る
場
合
が
あ
り
ま
災
組
織
緯
総
( を
681 務 設
課 )
立
1
し
1
ま
1
し
1
ょ
う
。
※
機
器
の
設
置
に
は
、
建
物
※
予
算
の
範
囲
内
で
先
着
順
で
貸
出
し
ま
す
。
る
「
戸
別
受
信
機
」
を
無
償
に
て
放
送
内
容
を
確
認
で
き
ま
い
の
方
に
対
し
て
、
屋
内
メ
ー
ト
ル
の
区
域
外
に
お
住
す 回 付
。
ぜ で し
ひ 、 ま
こ 限 す
の 度 。
機 額 補
助
会 は
に 50回
自 万 数
主 円 は
防 で 1
入
費
用
を
補
助
金
と
し
て
交
対
し
、
防
災
資
機
材
等
の
購
い
ま
す
。
自
主
防
災
組
織
に
組
織
」
の
設
立
を
推
進
し
て
行
政
区
単
位
で
「
自
主
防
災
考
え
が
大
切
で
す
。
市
で
は
、
(
穴
を
あ
け
る
等
)
が
必
に
ア
ン
テ
ナ
の
設
置
工
事
を
中 防 貸る難
心 災 与戸聴
と 無
別区
し 線
受域
た の
信の
半 ス
機方
径 ピ
のに
概 ー
無対
ね カ
償す
500 ー
で
守
る
と
い
う
「
自
助
」
の
自
分
た
ち
の
身
は
自
分
た
ち
災
害
が
発
生
し
た
場
合
、
④
③
②
① 帯 の ん 中
児 帯 免 健 国 受 置 固 市 帯 費 停 生
い が 学 市 対
童
措 康 民 け 、 定 民
用 止 活
ず い 校 内 象
扶
置 保 年 て ま 資 税
の と 保
れ る に 在
養
を 険 金 い た 産 ・
支 な 護
か 世 通 住
手
受 の の る は 税 個
払 っ が
に 帯 学 で
当
け 保 掛 世 減 の 人
が た 廃
該 の す 市
を
て 険 金 帯 免 非 事
困 が 止
当 う る 立
受
い 料 ・
措 課 業
難 、 ま
す ち お の
給
る の 国
置 税 税
な 就 た
る 、 子 小
し
世 減 民
を 措 ・
世 学 は
世 次 さ ・
に 況 年
労 に 4
働 つ 月
基 い 1
準 て 日
監 4現
督 月
在
署 30の
を 日 委
経 ま 託
由 で 状
遅
滞
な
く
、
そ
れ
以
後
は
毎
へ
業
務
を
委
託
し
た
場
合
は
家 の家
内 提内
労 出労
働 は働
者 4委
( 月
内 30託
職 日状
者 ま況
) で届
で
緯
学
す
(
校 。
686
教
)
6育
6 課 2
0
童
委
員
と
の
面
談
が
必
要
出
と
地
区
担
当
の
民
生
児
額
を
証
明
す
る
書
類
の
提
※
審
査
に
は
、
世
帯
の
収
入
く
だ
さ
い
。
中
学
校
を
通
じ
て
お
申
込
み
さ
ん
が
通
学
し
て
い
る
小
・
援自
補主
助防
金災
制組
度織
活
動
支
就
学
援
助
制
度
( 度
金 の
申
)
か 新 込
ら 規 方
行 受 法
い 付 ま を
す 4平
。 月 成
お 1 28
子 日 年
◎
次
の
よ
う
な
時
は
お
知
ら
※
土
地
価
格
等
縦
覧
帳
簿
の
委
任
状
な
ど
を
持
参
し
た
方
○ ○
納 納
税 税
者 者
の と
代 同
理 居
人 す
と る
し 親
て 族
の
方
は
縦
覧
で
き
ま
せ
ん
)
課
税
の
方
や
免
税
点
未
満
◎
不 登
動 記
産 の
登 申
記 請
法 に
に つ
は い
、 て
建
の
減
額
が
受
け
ら
れ
ま
す
。
(
(
を 平 ま 工 住 平 ③
宅 成 住
し 成 で 事
(
た 30) 平 の 30宅
、
方 年 省 成 バ 年 の
は 3 エ 30リ 3 耐
ア
、
震
ネ 年 フ 月
固 月
3
3
1
改
3 リ 1改
定
日
修
月
資
ー 日 修
ま
工
31改 ま 工
産
で
で
税 ) 事 日 修 ) 事
、
ら 定
れ 資
ま 産
す 税
の
。
納
税
者
に
限
家
屋
に
対
し
て
課
す
る
固
格
等
縦
覧
帳
簿
の
縦
覧
は
、
税
者
に
限
ら
れ
、
家
屋
価
課
す
る
固
定
資
産
税
の
納
縦
覧
は
、
土
地
に
対
し
て
税
て
務 問 く
課
合 だ
先 さ
緯
・ い
(
場 。
681
所
)
1
1
1
4
お
忘
れ
の
な
い
よ
う
申
請
し
税
に
も
関
係
し
ま
す
の
で
、
ら
れ
て
い
ま
す
。
固
定
資
産
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
と
定
め
登
記
」
を
法
務
局
に
申
請
し
内
に
「
表
示
登
記
」
・
「
が
要
件
)
方
(
現
在
、
市
外
に
在
住
の
実
績
報
告
書
を
提
出
で
き
る
で 平 宅
に 成
に
設 29対
置 年 象
工 3機
事 月
器
を 24を
完 日
設
了 (
置
し 金
し
、 )
ま 、
○
自
ら
居
住
す
る
市
内
の
住
補 万 額 よ
助 円 の び
条 ) 2設
件
分 置
の 工
1事
( 費
上 の
限 合
5計
た
め
の
制
度
で
す
。
害
の
未
然
の
防
止
や
迅
速
な
絡
い
た
だ
く
こ
と
で
山
地
災
設
置
場
所
に
居
住
す
る
こ
と
方
は
、
設
置
後
1
年
以
内
に
緯 矢
0板 申
2森 込
8林 に
7管 関
(
43理 す
事 る
)
0務 問
4所
合
2
せ
7
さ
ん
の
安
心
・
安
全
を
守
る
災
害
復
旧
に
活
用
し
、
み
な
滅
失
し
た
時
は
、
1
か
滅 月
失 以
物
を
新
築
し
た
時
、
建
物
を
異
常
や
災
害
の
情
報
を
ご
連
な
っ
て
い
た
だ
き
、
山
地
の
・ 暖
補 房
助 器
金 具
額
)
本
体
価
格
お
度
地 を
域 実
の 施
方 し
に て
い
推 ま
進 す
員 。
に
た
め
山
地
防
災
推
進
員
の
制
お詫びと訂正 無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
広報さくら 3月 1日号のP 最上段、P
4
6
最下段左に誤って平成26年度さくら市立中
学校国際交流事業の写真を掲載したことが
判明いたしました。関係者の皆様には大変
ご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上
げます。
31広報さくら 2016.
4.
1
縦
覧
で
き
る
方
燃
料
と
し
て
使
用
す
る
屋
内
災
害
へ
の
防
災
体
制
強
化
の
○
家
屋
価
格
等
縦
覧
帳
簿
イ
オ
マ
ス
ペ
レ
ッ
ト
の
み
を
○
土
地
価
格
等
縦
覧
帳
簿
( 30
価
平
分
5
縦
格
日
~ 月 覧 を
の
午 2期 縦
み 後 日 限 覧
)
( 5
で
月
時
き
)
15午
ま
分 前
す
8
。
時
○
納
税
者
本
人
(
た
だ
し
、
非
○
ペ
レ
ッ
ト
ス
ト
ー
ブ
(
バ
縦
覧
に
供
す
る
書
類
な
ど
・
( 1補
上 kW 助
限 あ 金
8た 額
万 り
円 2
) 万
円
山
地
防
災
推
進
員
覧
固 で
定 き
資 ま
産 す
価
格
等
縦
覧
帳
絡
を
お
願
い
し
ま
す
。
海
外
に
転
出
さ
れ
る
方
は
連
ら
市
内
へ
転
入
し
た
方
、
市
を
所
有
し
て
い
て
、
市
外
か
②
さ
く
ら
市
内
に
固
定
資
産
連
系
す
る
も
の
)
圧 力 テ
配 が
ム
(
電 10
太
線 kW
と 未 陽
逆 満 電
潮 の 池
流 も の
有 の 最
り 、 大
で 低 出
○
住
宅
用
太
陽
光
発
電
シ
ス
対
象
機
器
・
補
助
金
額
地
震
や
台
風
に
よ
る
山
地
外
で
住
所
を
変
更
し
た
方
、
簿
に
よ
り
、
土
地
・
家
屋
の
緯
み
( 環
く
681
境
だ
)
1課 さ
1
い
2
。
6
の
で
、
お
早
め
に
お
申
込
※
予
算
に
限
り
が
あ
り
ま
す
◎
土
地
・
家
屋
の
価
格
を
縦
て
く
だ
さ
い
。
固
定
資
産
に
つ
い
て
「
家
屋
滅
失
届
」
を
提
出
し
①
建
物
を
取
り
壊
し
た
時
は
、
せ
く
だ
さ
い
助利再
の用生
受機可
付器能
設エ
置ネ
費ル
のギ
補ー
○ す け 約 知 ○
市 る 取 2書 市
税 方 っ 週 」
( か
を
た 間 申 ら ※
完
後 後 込 「 費
納
に に を 補 用
し
工 送 受 助 な
て
事 付 け 金 ど
に
い
に ) て 受 つ
る
着 を か 付 い
方
手 受 ら 通 て
表
記
が
な
い
場
合
は
、
原
則
無
料
で
す
。
30
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
午 ら
登 定 対 場 前
年 日
録
員
象
所
1
0間 時
費
時 22
1 25未 き ~
回 4
0
組
就
つ
1
1( 月
0
園 れ 時 予 20
0
円
児 川
定 日
(
(
親 幼
) 水
保
険
子 稚
)
代
園
か
)
ム
ペ
緯
氏
ー
( 家
682 ジ
幼を
)
8稚 ご
3園 覧
9 く
3 だ
さ
い
。
く
詳だ
しさ
くい
は。
幼
稚
園
の
ホ
ー
番
号
・
希
望
時
間
を
お
伝
え
に
お
子
様
の
お
名
前
・
電
話
お
申
込
く
だ
さ
い
。
そ
の
際
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
わ
ん
ぱ
く
広
場
○要覧月ま家すすまそ
場 午 日 4で く の す ・ 。 る り の 障 ん 応
緯
市
後 時
月 す だ 広 の 喜 毎 こ 、 ご が 玉 援
( 所
民
1
の。さ報で連月と気家い
ス
681
福
喜
時
4
開
いカ日川第が軽族を
ペ
)
1祉 連 ~ 月 催
。レ程交一でにがお
ー
1課 川 3 5日
申ンや互火き交安持
ス
6 公 時 日
込ダ場に曜る流心ち
(
し
1 民 30
みー所開日場やしの
火
ゃ
館分 はをは催に所相て方
)
ぼ
不ご毎し氏で談集や
(
(③②①ら
5
月
時)申月入定対場各午午午月日
のか込会会員
象
所 教 前 前 前 3 時 室 11109 回
時 ら 方 費 登
録各未氏と時時時の 5
間午
教 就 家 も
帯 前 法 1 費
303030木 月 50分 分 分 曜 12
0 1室
に 9
園 幼
4
0 0 児 稚
お時
園分教教教日日
(
電 ~ 月 0 035の 遊 間 室 室 室
木
話 午 4円 0組 親 戯 )
)
子室
か
で後日
円
う
さ
ち
ゃ
ん
く
ら
ぶ
緯
川
(
幼
685 稚
)
3園
7
5
9
受
付
認 )
定
こ
ど
も
園
き
つ
れ
断
を
行
い
、
そ
の
結
果
に
基
申
込
み
く
だ
さ
い
。
(
随
時
入
し
提
出
す
る
か
電
話
で
お
申 会
込 費
方 法
1
申 回
込 100
書 円
に
記
は
つらつ元気塾 ~今年度から氏家地区・喜連川地区の2会場で開催~
はつらつ元気塾
はつらつ元気塾は、健康運動指導士による運動やレクリエーション活動等を通して楽しく介
護予防に取り組んでいく教室です。多くの方のご参加をお待ちしています!!
【対象】市内在住の65歳以上の方 【時間】午前9時30分~11時30分
【場所】氏家公民館・喜連川保健センター(どちらか一方の会場の参加となります)
【日程】<氏家会場> <喜連川会場>
月2
4 5日
(月)
月2
6 7日
(月)
月2
8 9日
(月)
10月26日
(水)
12月26日
(月)
月2
2 7日
(月)
月2
5 3日(月)
月2
7 5日(月)
月2
9 6日(月)
11月24日
(木)
月2
1 3日(月)
月2
3 7日(月)
月2
4 7日(水)
月2
6 2日(水)
月2
8 2日(月)
10月19日(水)
12月21日(水)
月2
2 2日(水)
月1
5 8日
(水)
月2
7 7日
(水)
月1
9 4日
(水)
11月28日(月)
月2
1 5日
(水)
月2
3 2日
(水)
【問】 保険高齢課 緯681-1116
■介護についておしゃべりしましょう会
介護の悩みや心配ごとを一緒に話しませんか?
<氏家地区>
【日程】第4木曜日午前10時~11時30分
【場所】駅前eプラザ壱番館
市民活動応援館~樹~
※7月以降場所の変更の可能性あり
<喜連川地区>
【日程】第2水曜日 午前10時~11時30分
【場所】まちづくりネットワーク「笑顔」
(とちじゅう交流館)
※駐車場は市役所喜連川支所をご利用ください。
■おしゃべり場
【対象】さくら市在住の60歳以上の方
【内容】健康体操、おしゃべりなど
<氏家地区>
【日程】第2
・4火曜日 午前10時~11時30分
【場所】駅前eプラザ壱番館
市民活動応援館~樹~
※7月以降場所の変更の可能性あり
<喜連川地区>
【日程】第1
・3水曜日 午前10時~11時30分
【場所】喜連川公民館
【問】 保険高齢課 緯681-1116
33広報さくら 2016.
4.
1
ジ
か
ら
も
で
き
ま
す
。
○
◎ 10の た 市
補 対 耐 万 3耐 が
助 象 震 円 分 震 指
対 者 改 を の 診 定
象
修 限 2断 す
住
度 以 に る
宅
と 内 要 機
の
し の し 関
耐
ま 額 た が
震
す と 費 行
診
。 し 用 っ
、
の
取
得
は
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
容
の
確
認
や
各
種
申
請
書
等
て
い
ま
す
。
ま
た
、
掲
載
内
公
民
館
窓
口
で
も
お
配
り
し
緯
( 木
616 支
部
)
1(
6協
9会
1け
ん
ぽ
)
活
用
く
だ
さ
い
。
市
役
所
、
ぜ
ひ
ご
家
庭
で
保
存
し
て
ご
す
る
た
め
の
冊
子
で
す
の
で
、
補
助
金
額
皆
さ
ん
の
学
び
を
お
手
伝
い
に
受
け
た
こ
と
が
な
い
方
○
耐
震
診
断
補
助
金
を
過
去
○
市
税
の
滞
納
が
な
い
方
習
情
報
を
掲
載
し
て
い
ま
す
。
テ
ィ
ア
情
報
な
ど
の
生
涯
学
座
・
サ
ー
ク
ル
や
ボ
ラ
ン
居
住
す
る
方
○
◎ 宅 ○ 築 ○ 含 戸 ○ た の ○
補 対 耐
賃 さ 在 む 建 木 住 旧 昭 対
助 象 震
貸 れ 来 ) て 造 宅 耐 和
象
対 者 診
を た 軸
住 2
震 56住
象
断
目 住 組
宅 階
基 年 宅
住
的 宅 工
( 建
準 5
宅
と
法
併 て
で 月
を
し
に
用 以
建 31
所
な
よ
住 下
築 日
り
宅 の
さ 以
有
い
し
住
建
を 一
れ 前
、
た
学 。
び
ガ
イ
ド
に
は
、
講
※
※ 額
健 (
ま
合 詳 30康 例 保 40す
全 わ し 円 保 ) 険 ~
。
国 せ い 減 険 月 料 64
健 く 内 額 料 収
率 歳
康 だ 容
は 30が の
保 さ は
、 万 加 方
険 い 、
労 円 わ は
協 。 お
使 の り 、
会
問
で 場 ま 介
栃
い
月 合 す 護
2
0
1
6
』
を
発
行
し
ま
し
『
さ
く
ら
市
学
び
ガ
イ
ド
だ生
さ涯
い学
!習
に
ご
活
用
く
年 置 た
4き 、
月 で 介
納 す 護
付 。 保
分 変 険
か 更 料
ら 時 率
と 期 は
な は
据
り 28え
80 2
万 分
緯
都
円 の
( 市
を 1
681
限 以
整
)
1備 度 内
1課
と の
2
し 額
0
ま と
す し
。 、
引 9の 栃 る
健 木 健
き ・
下 95康 支 康
げ % 保 部 保
と か 険 」 険
な ら 料 の 「
り 9率 平 協
は 成
ま ・
会
す 94現 28け
。 % 在 年 ん
ま へ の 度 ぽ
そ
の
ご
家
族
が
加
入
し
て
い
耐
震
改
修
に
要
し
た
費
用
の
補
助
金
額
に
受
け
た
こ
と
が
な
い
方
中
小
企
業
等
で
働
く
方
や
料「
率協
が会
変け
わん
りぽ
ま」
の
す保
険
補断木
助・造
に耐住
つ震宅
い改
て修の
の耐
一震
部診
○
耐
震
改
修
補
助
金
を
過
去
納
が
な
い
方
○
国
、
県
お
よ
び
市
税
の
滞
づ
い
て
耐
震
改
修
を
行
う
方
(
緯
( 生 生
686 涯 涯
学
)
6学 習
6習 推
2課 進
1) 本
部
さくらスタジアムの「無料開放」のお知らせ
毎週土曜日、市民を対象とした「無料開放」を実施しています。
全天候トラックで、本格的なトレーニングや健康づくりのためのウォーキングができます。皆
さんの健康づくりのため、ぜひご利用ください。
【実施日時】
平成29年3月31日までの毎週土曜日、午後1時~5時まで
【対 象 者】
さくら市内に在住・在学・在勤している方
※無料開放時のフィールド(芝)利用については、小学生以下(親子含む)のみとなります。
なお、スパイク・ブーツ・ヒールシューズ等を履いての利用や他のトラック利用者に影響が出
るボール等の使用はご遠慮ください。
〈参考〉
【さくらスタジアム利用料金】
区 分
使用料金
施設使用料200円/
1人2時間
トラック利用(個人)
照明使用料200円/
1人2時間
※
費
用
な
ど
に
つ
い
て
表
記
が
な
い
場
合
は
、
11回分の回数券(個人)
2,
000円
原
則
※栃木県央都市圏・塩谷広域圏に在住・在勤・在学する方以外は、
本表の2倍の料金です。
無
【問】
さくらスタジアム管理棟 緯688-8566 料
で
スポーツ振興課 緯682-8888
す
。
32
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
市
で
審
査
し
た
後
、
統
計
所
づ
く
り
」
を
目
的
と
し
た
※
応
募
い
た
だ
い
た
方
は
、
で
お
越
し
く
だ
さ
い
)
施
し
ま
す
。
(
普
段
の
服
装
書
類
確
認
と
簡
易
面
接
を
実
高
齢
者
の
「
仲
間
・
居
場
ンご
活近
動所
助ふ
成れ
金あ
い
サ
ロ
さ
い
。
な
お
、
提
出
の
際
に
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
に
必
要
事
項
を
記
入
し
、
企
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
も
入
手
可
)
委
員
会
事
務
局
(
企
画
う
募 !
市 集
男 期
女 間
共
同 随
参 時
画
推
進
緯
政
(
策
681
課
)
1)
1
1
3
○
緯
( 社
686 会
福
)
2祉
6協
7議
0会
本
部
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
画
政
策
課
に
提
出
し
て
く
だ
18 験
区 募 し
画 集 ま
( 区 し
1画
ょ
区
う
画 !
36
㎡
)
緯
氏
(
家
682
商
)
2工
0会
1
9
し
み
、
収
穫
の
楽
し
み
を
体
き
ま
す
。
野
菜
を
育
て
る
楽
の
方
で
も
安
心
し
て
栽
培
で
を
行
い
ま
す
の
で
、
初
め
て
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
申
請
先
・
問
合
先
を
栽 募
培 集
指 し
導 ま
員 す
に 。
よ
る
指
導
画
政
策
課
で
配
布
、
市
ホ
ー
く
だ
さ
い
。
※
報
酬
は
調
査
に
よ
り
異
な
査
票
の
点
検
・
提
出
ら
市
を
目
指
し
て
楽
し
み
な
※
て
詳 申 く
し 込 だ
く 期 さ
い
は 限
お 4。
問 月
い 28
合 日
わ (
木
せ )
応 り
募 ま
方 す
法
。
申
請
書
(
企
が
ら
活
動
し
て
い
き
ま
し
ょ
調
査
区
の
確
認
・
調
査
票
の
務
説
明
会
へ
の
出
席
・
担
当
従 警
統 事 察
計 し ・
調 て 選
査 い 挙
員 な ・
の い 税
仕 方
務
事
事
な 務
事 ど に
り
住
み
や
す
く
明
る
い
さ
く
た
事
業
を
行
っ
た
り
と
、
よ
紙
の
発
行
、
あ
な
た
が
考
え
イ
ベ
ン
ト
へ
の
参
加
や
情
報
動
を
行
っ
て
み
ま
せ
ん
か
?
団
体
名
簿
を
添
付
し
提
出
し
収
支
予
算
書
・
助
成
金
交
付
で
配
布
)
に
事
業
計
画
書
・
申
請
書
(
社
会
福
祉
協
議
会
・
・
申 3 8 2 5助
請 万 回 万 ~ 成
方 円 以 円 7額
法
回
上
開
開
助
催
催
成
/
/
金
年 年 交
付
男
女
共
同
参
画
に
向
け
た
活
員
を
随
時
募
集
し
て
い
ま
す
。
秘
密
の
保
持
が
で
き
る
方
、
調 し
し
登 募 て
査 、
で 20録 集 い
知 歳 要 期 ま
り 以 件 間 す
得 上
。
た で 市 随
こ 健 内 時
と 康 に
な な 居
ど 方 住
、
市
男
女
共
同
参
画
推
進
委
員男
募女
集共
同
参
画
推
進
委
外
で
す
。
る
統
計
調
査
協
力
員
を
募
集
と
緯
企
は
(
画 限
681
政 り
)
1策 ま
1 課 せ
1
ん
3
。
※
趣
味
や
緑
化
活
動
は
対
象
統
計
調
査
協
力
員
各
種
統
計
調
査
に
従
事
す
方
が
調
査
に
従
事
で
き
る
登
録
さ
れ
て
も
す
べ
て
の
し
ま
す
。
な
お
、
名
簿
に
調
査
協
力
員
名
簿
に
登
録
ま で 区
れ 10ご
る 名 と
も 程 や
の 度 小
が の 地
対 参 域
象 加 の
で が サ
す 見 ロ
。 込 ン
成
金
を
給
付
し
ま
す
。
行
政
政
区
や
団
体
等
に
対
し
て
助
サ
ロ
ン
活
動
に
取
り
組
む
行
氏
家
市
民
農
園
の
利
用
者
てお
みい
まし
せい
ん野
か菜
を
作
っ
( り
在
月
※
指
申 勤 申 定 年 利 31利 締 募
込 の 込 日 額 用 日 用 切 集
先 方 資 ま 1料
期 り 区
・
格 で 万 金
限 ま 画
問
2
す 数
合
市 に
0
1
平
。 に
先
内 一
0
区
成
な
在 括
0
画
2
9
り
住 納
円
あ
年
次
・ 入
た
3
第
)
、
35広報さくら 2016.
4.
1
配
布
・
調
査
票
の
回
収
・
調
※
1
人
2
区
画
ま
で
使
用
可
。
国税専門官募集
【受験資格】
◎昭和61年 月 日~平成 年 月 日生まれの方
4 2
7 4 1
7 4 2
◎平成 年 月 日以降生まれの方で次に該当する方
①大学を卒業した方および平成29年 月までに大学
3
を卒業する見込みの方
②人事院が①に掲げる方と同等の資格があると認め
る方
【試験の程度】大学卒業程度
【申込期限】 ○インターネット 月1
4
3日(水)
○郵送または持参 月 日
4 4 (月)※通信日付印有効
※詳細は、お問い合わせください。
【問】○インターネット申込
人事院人材局 緯03-3581-5311
○その他の問合わせ
関東信越国税局 緯048-600-3111
た
な
出
店
者
を
募
集
し
ま
す
。
参
番
館
テ
ナ
ン
ト
D
」
の
新
活
動
に
積
極
的
に
取
り
組
む
め
対 の
象 講
者
義
、
地 実
域 習
で な
消 ど
費
者
氏
家
駅
前
の
「
e
プ
ラ
ザ
者e 緯
商 提 を
(
募 プ 686 工 出 ご
集ラ ) 観 先 覧
ザ 6光 ・ く
課 問 だ
参 6
2
合 さ
番 7
先 い
館
出
店
る
基
礎
知
識
を
習
得
す
る
た
○ 後 の
○
内 3 12期 日
容
時 日 間
程
間
・
消
5内
費
午 月 容
生
前
~
活
1011
に
時 月
関
~ ま
す
午 で
緯
企 申
(
画 込
681
政 先
)
1策 ・
1課
問
1
合
3
先
時
①
30午 勤
分 前 務
の 7時
中 時
間
の 15
7分
時 ~
間
午
45後
分 7
通
免
許
状
の
あ
る
方
教
諭
ま
た
は
養
護
教
諭
の
普
( 参 定 の
昼 加 員 方
食 費 代 2 5
は 無 名
実 料 (
費
先
負
着
担
順
)
)
の
資
格
の
あ
る
方
、
小
学
校
児
童 業
課
務
に
緯
関
(
す
681
る
)
1問
1合
2せ
5
郵
送
、
F
A
X
、
e
メ
ー
ル
家
意 募 ・
見 集 喜
提 期 連
川
出 限
方 4図
法
月
書
11館
持 日
参 (
月
、 )
3
名
(
先
着
順
)
ム
ペ
ー
ジ
、
商
工
観
光
課
、
日
本
花
の
会
結
城
農
場
・
桜
保
存
会
(
埼
玉
県
幸
手
市
)
午
法
場 前 日 な
所
ど
8 時
時
を
幸 30 4 学
手 分 月
ぶ
権 ~ 15研
現 午 日
修
堂 後 (
で
桜 4金
す
堤 時 ) 。
証
明
書
の
写
し
を
添
え
て
総
必
要
事
項
を
記
入
し
、
資
格
さ
く
ら
市
消
費
生
活
条
例
(
案
)
(
い
金
。
出
申
店 )
午 請
開 後 期
始
5 限
時 平 ま
4
成
で
月
28
2
2
年
10 日
を
記
入
し
提
出
し
て
く
だ
さ
ら
も
入
手
可
)
に
必
要
事
項
皆
さ
ん
の
ご
意
見
を
お
聞
か
務
等
を
明
確
化
し
ま
し
た
。
飲
食
業
の
新
規
開
業
や
独
立
お
よ
び
氏
家
商
工
会
で
配
布
(
者
金
場 。
緯
商
申
申
(
)
込 所
686 工 込
観
先
期
)
6光 ・
栃
限
木
6課 問
2
県
合
4庁
7
先
月 本
8館
日
動
に
関
心
の
あ
る
市
内
在
住
意
欲
の
あ
る
方
、
消
費
者
活
円
て
緯
企
申
ま
助
い
( 画
込
で
成
る
681
政
先
(
金
団
)
1 策 ・ 30 体
1課
問 人 1
1
合 を 人
3
先 限 3
度 0
) 0
0
上
で
会
則
・
規
約
等
を
定
め
す ま 業 親
対 。 す に 善
象
。 対 お
随 し よ
構
時 助 び
成
受 成 交
員
付 金 流
が
け を を
5
て 交 図
人
い 付 る
以
ま し 事
(
申 木
申 雇
込 ) 込 用
方
期 保
法
限 険
加
入
申
4。
込
月
書
1
4
(
総
日
保
険
・
厚
生
年
金
保
険
・
※
勤
務
時
間
に
応
じ
て
健
康
務
課
で
配
布
、
市
ホ
ー
ム
ま
た
は
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
い
申 。
請
書
(
市
商
工
観
光
課
開
業
を
考
え
て
い
る
方
は
、
桜
が
咲
き
誇
る
園
内
を
散
ペ
ー
ジ
か
ら
も
入
手
可
)
に
パ
ブ
リ
ッ
ク
・
コ
メ
ン
ト
ぜ
ひ
出
店
を
ご
検
討
く
だ
さ
策
し
、
桜
の
特
性
や
管
理
方
市
立
保
育
園
臨
時
保
育
士
市
民
の
消
費
生
活
の
安
定
市
ホ
ー
緯
氏 緯 商
(
( お
よ
び
向
上
を
図
る
た
め
責
せ
資 く
料 だ
閲 さ
覧 い
場 。
所
座 生 682 家 686 工
受活 ) 商 ) 観
工 6光
講リ 2
0会 6課
生ー 1
2
ダ 9
7
ー
養
見
対 本
象
園
(
市 茨
内 城
在 県
住 結
・ 城
在 市
勤 )
務
課
に
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
氏
家
・
喜
連
川
公
民
館
、
氏
月
定 成消
員
講費
保
育 応 募
士 募 集
ま 資 人
た 格
員
は 幼 2020
稚 歳 名
園 以 程
教 上 度
諭 で
総
務 申
課
込
に
緯
関
(
す
681
る
)
1問
1合
1せ
1
※
詳
細
は
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
加桜
者見
本
園
視
察
研
修
参
割
増
賃
金
を
支
給
。
※
通
勤
距
離
に
応
じ
て
通
勤
埼
玉
県
加
須
市
)
の
団
体
と
姉
妹
都
市
(
茨
城
県
古
河
市
・
体
、
文
化
団
体
等
)
が
行
う
市
民
団
体
(
ス
ポ
ー
ツ
団
成姉
金妹
都
市
交
流
事
業
助
② ①
平
時
③ 時
②
③
日 賃 成
任 30午 15午
額 金 29用 分 後 分 前
時
年 期 ( 4( 7
8
給
3間
4
遅 時
朝 時
月
番
3
0番 15
1 0
31 5 ) 分 ) 分
0 0
日 月
~
~
8円
1
午
午
3
日
後
前
円
~
7
9
34
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
さくら市消費生活センター
消費生活情報のひろば
(
緯
( 火
に
624
) 申 参
障
~
込
)
2害 5期 加
7者 月
で
き
6 ス 24間
1ポ 日
る
ー ( 4方
ツ 火 月
協 ) 19
会
日
【問】さくら市消費生活センター 緯681-2575
(市役所本庁第2庁舎2階)
午前 時~正午/
9
午後 ~ 時
1 4 (平日のみ)
住宅リフォームや太陽光発電設置、工事を伴う高額な住宅設備品購入時の注意点!
近年、住宅リフォーム工事や太陽光発電設置工事または高額な住宅設備品である給湯設備などの
購入・交換で工事完了後に「工事費用が高額ではないか」という相談が寄せられるケースが多く発
生しています。そこで、工事完了後に後悔しない事業者選定方法などについてアドバイスをします。
・
強
化
練
習
会
な
ど
の
行
事
・
(
知 13 応
全
的 歳
募
て
障 以 に 資
が 上
格
該
い の 当
者 身
す
体
る
ま 方
た
)
は
グ
(
知
的
障
が
い
者
の
み
)
の
返
信
欄
に
①
保
護
者
名
②
申 月
込 1
方 回
法
の
活
往 動
復 で
ハ す
ガ 。
キ
※
各
ク
ラ
ブ
と
も
5
月
か
ら
○
対 す
象
く
す
1く
歳 ク
以 ラ
上 ブ
の
親
子
オ 30曜
ク
ー 分 日 5ー
プ 、 午 月 ル
ン 押 後 末
ス 上 3頃
ペ 小 時
か
ー 学 20ら
ス 校 分 、
お 1~ 毎
よ 年 4週
び 生 時 月
○
押
小
っ
子
ふ
れ
あ
い
ス
育 時
ク
曜
館 30日
5 ー
で 分
月 ル
実 、 午 末
施 喜 後 頃
予 連 3か
定 川 時
ら
小 15、
学 分 毎
校 ~ 週
体 4水
し
て
い
る
方
た
は
県
内
に
通
学
・
通
所
・
県
内
に
住
所
の
あ
る
方
ま
所
を
記
入
し
、
お
申
込
み
く
生
年
月
日
④
電
話
番
号
⑤
住
子
ど
も
の
名
前
③
子
ど
も
の
テ
ニ
ス
含
む
)
、
ボ
ウ
リ
ン
卓
球
(
サ
ウ
ン
ド
テ
ー
ブ
ル
<アドバイス>
ゼ
ル
緯
生
講
(
涯 座
686
学 あ
)
6習 て
6課
2
1
①信頼できる事業者を選びましょう リフォームや高額な費用が発生する設備の設置などは、複数
の事業者を慎重に比較しましょう。リフォーム事業者を選ぶ際に参考となるサイトのひとつに(一
社)住宅瑕疵担保責任保険協会のホームページがあり、リフォーム瑕疵保険に登録している事業者
を検索できます。太陽光発電事業者を選ぶ際に、県が一定要件を満たす施工事業者を登録、公表し
ている情報を利用するのもひとつです(栃木県地球温暖化対策課:緯623-3187)。県ホーム
ページで閲覧が可能です 。
あい み
つ
②相見積もりを取りましょう 複数の事業者から見積もりを取ることを「相見積もり」といいます。
工事の内容を具体的に提示して同じ条件で見積もりを依頼しましょう。また、工事に結び付かな
かった場合に見積書作成料などの費用請求をされる場合があります。あらかじめ、「相見積りの依
頼であること」「無料で協力してもらえる範囲での依頼であること」を明確に伝えましょう。
③事業者比較のポイント 見積書を受取ったら、自分の要望する工事内容か再確認した上で、不要
な工事項目はないか必要なのに抜けている工事項目はないかなどをチェックします。工事内容が分
かりにくく、「○○工事一式」のみの表示などは明細票を求めましょう。また、アフターサービス
や保証内容についても確認が必要です。
④必ず契約書を取り交わしましょう 口約束だけで工事を進めず必ず契約書を取り交わしましょう。
契約書を取り交わした後に工事が高額だとわかりキャンセルを申し出ても、自己都合によるキャン
セルとなるため、かかった費用の請求を受けたり、事業者が減額に応じることは難しいのが現状で
す。契約前に、消費者自ら情報を収集することが大切です。
市 営 住 宅 入 居 者 募 集 【問】
建設課 緯6
81-1
119 住宅名
募集
戸数
完成
年度
草川A
2戸
昭和62年
豊原
9戸
平成元年~
平成3年
大沼台
1戸
昭和56年
2戸
平成3年~
平成4年
大沼台
階数
2階建
メゾネット
3階建
1、2、3階
2階建
メゾネット
2階建
戸建て
※家賃は前年の所得に応じて決まります。
※豊原は別途、駐車場使用料2,
000円。
【申込期間】4月1日(金)~11日(月)
午前 時3
8
0分~午後 時
5 (平日のみ)
【入居時期】5月1日(日)
37広報さくら 2016.
4.
1
間取り
3K
3LDK
3DK
3LDK
家賃
19,
600円~
29,
200円
21,
200円~
32,
300円
15,
600円~
23,
200円
20,
800円~
31,
800円
単身
入居
敷金
可
不可
家賃
3か月分
【申込方法】申込書(建設課・喜連川支所市民生
活課で配布。市ホームページからも入手可)に必
要書類を添付し建設課に提出してください。また、
申込条件がありますのでお問い合わせください。
※申込者多数の場合は抽選会を開催します。
(
だ
0 2
ー さ 申 金 申 さ
)
1
く 込 当 込 い
ら 先
日 期 。
生 市
消
涯 喜 〒 印 限
( 有
学 連 329
習 川 ) 効 4
月
課 4 1
1
5
エ 4 4
ン 2 9
日
校
申 庭
込 で
方 実
施
法
予
定
登
録
用
紙
時
ん な
受 ~ 時 活 か が
講 正 間
動 。 ら
場
料
成
午
主 所
長
年
に 氏
し
1
て
平 家
0
日 公
い
0
午 民
き
0
前
ま
館
円
10他
せ
○
喜
小
っ
子
ふ
れ
あ
い
ス
ン
テ
ィ
ア
を
募
集
し
ま
す
。
一
緒
に
遊
ん
で
く
れ
る
ボ
ラ
自
由
遊
び
を
見
守
っ
た
り
、
助 ま 発
提 に ム 画
⑤ ①
現 ⑤ ④ ③ ② ① に か
※ (
安
い
助
の
助
成 ち 的
出
、
ペ
政
申
:
~
助
部
ま
地
e
申 金
申
請 ) 請 し 必 ー 策 請 50④ 成 門 ち 域 c 心 き 成 部 成 金 づ に
づ コ o安 い し 門 部 を く 行
の
限
期 て 要 ジ 課 方 万 :
く 事 か で 法
く ミ ま 全 き ま に 門
状
交 り う
円 30度
ま
限
す
該
付 活 公
だ 項 ら 配
り ュ ち ま
況
万 額
ち ち
。
当
次
し 動 益
さ を も 布 申
ア
ニ
づ
に
円
づ
づ
4い 記 入 。 請
す の ま に 性
イ テ く く く
よ
月
。 入 手 市 書
る い す 対 の
デ ィ り り り
っ
22 し 可 ホ (
事 ず 。 し 高
ア 部 部 部 部
て
業 れ
、 い
、 ) ー 企
実 門 門 門 門
、
日
募
集
が
今
回
の
1
回
の
み
に
4申 て
緯
込 提
( 農 月
政
2
2期 出
681
課
日
く
)
( 限
1
だ
金
1
さ
)
1
い
7
。
農
政
課
へ
直
接
ま
た
は
郵
送
員
応
募
」
と
記
載
し
て
、
市
(
生
涯
学
習
課
・
氏
家
公
民
募
集
競
技
(
金
開 派 ) 派
催 遣 ~
遣
地
人 25期
数
日
( 岩 間
火
手 32) 10
県 人
月
21
日
※
対
象
団
体
、
対
象
事
業
、
に
な
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
館
で
配
布
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
陸
上
競
技
、
水
泳
、
フ
ラ
イ
生 現
涯 地
学 の
習 見
学
課
を
び は
、
後
日
簡
単
な
し 面
ま 談
す お た
。 よ 方
ジ
か
ら
も
入
手
可
)
に
必
要
○
対 よ
象
ち
よ
1ち
歳 ク
未 ラ
満 ブ
の
親
子
ン
グ
デ
ィ
ス
ク
、
ア
ー
チ
ェ
※ 提
登 出
録 し
用 て
紙 く
を だ
提 さ
出 い
し 。
事
項
を
記
入
し
、
同
窓
口
に
リ
ー
(
身
体
障
が
い
者
の
み
)
、
欄
外
に
「
農
地
流
動
化
推
進
書
に
必
要
事
項
を
記
入
し
、
平
4
申 成
任 月 日
込 29用 額
程
方 年 期 度
法
3 間
12)
月
万
市 31 5 4
販 日 月 0
の
1 0
履
日 0
歴
~ 円
( 分
び
た ~ 勤 募 相
だ 午 務 集 談
し 後 時 人 等
、 5間
員
に
土 時
係
日 15午 1 る
を 分 前 名 業
除
8
務
く
時
週
30
移
動
(
貸
借
)
手
続
き
お
よ
職
務
内
容
農
地
の
権
利
農
地
流
動
化
推
進
員
ポ第
ー 16
ツ回
大全
会国
派障
遣害
選者
手ス
エ
ン
ゼ
ル
講
座
講
座
生
子
育
て
の
知
恵
を
学
習
し
放
課
後
、
子
ど
も
た
ち
の
後れ喜
遊あ小
びいっ
隊ス子
・
・
サク押
ポー小
ールっ
タ放子
ー課ふ
市
で
は
、
市
民
団
体
が
自
動平
助成
成 28
金年
」
の度
「
受市
付民
活
わ
緯
企
せ
( 画
く
681
政
だ
)
1策 さ
1課
い
1
。
3
ご
覧
に
な
る
か
お
問
い
合
は
、
市
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
緯
(
686
)
6
6
2
1
事
前
着
手
届
な
ど
詳
し
く
36
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
塩谷郡市医師会
リレーコラム
~シリーズ~
「子どものカルテ」
「子どものカルテ」
【ご意見・ご質問などの問合先】
塩谷郡市医師会(氏家保健センター内)緯682-3518
第 回「医療機関のかかりかた」
1
生まれたばかりの赤ちゃんに初めて接した
おかあさん、おとうさんはすこしふれただけ
でこわれそうな姿に、抱き上げるのもおそる
おそるだったかもしれません。赤ちゃんや子
どもは多くの援助を必要とする弱い存在です。
大人と違った子ども特有のさまざまな病気に
かかります。塩谷郡市医師会では、今回から
小児科の先生方が中心となり「子どものカル
テ」というリレーコラムを始めます。子育て
中、孫の面倒を見ている方に限らず、多くの
方に子どもの病気についての理解を深めてい
ただきたいと考えています。ご意見や取り上
げて欲しいテーマなどがありましたら、塩谷
郡市医師会までご連絡ください。
第 回は、医療機関のかかりかたについて
1
お話します。医療機関を受診する時ですが保
険証・受給者証・母子手帳・お薬手帳は必ず
持参してください。着替えやおむつ、普段遊
んでいるおもちゃ、ビニール袋、タオルなど
も持参したほうがいいでしょう。体温の記録、
健康づくりコーナー
《問合先》健康増進課(氏家保健センター)
緯682-2589
岡医院 院長 岡一雄(さくら市)
下痢便や血が混じった時の便も持参ください。
自宅での咳がひどい時やじんましんなどの発
疹の状態はケータイで撮った写真や動画が診
察に役に立つ場合があります。また、なるべ
く着脱しやすい服装で連れてきてください。
医療機関には普段の状態をよく把握してい
る方が連れてくるのが理想ですが無理な場合
は、いつから熱がでているかやどんな症状が
あるかなどのメモを書いてもらって持参する
といいでしょう。
高血圧や糖尿病などの慢性疾患の大人の方
はかかりつけ医を決めていると思いますが、
子どもの場合もかかりつけ医を決めたほうが
いいでしょう。そして、平日の昼間はかかり
つけ医に診てもらい、休日や夜間に具合が悪
い場合は当番医や夜間診療室で診てもらいま
しょう。平日夜間や休日に受診するべきかど
うか迷った時は、県が運営している「とちぎ
子ども救急電話相談 局番なしの♯8000、
または緯600-0099」にご相談ください。
をご存じですか
をご存じですか?
毎月 月 日を「世界自閉症啓発デー」として全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが
4 2
行われています。日本でも世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする
発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
毎年世界自閉症啓発デーの 月 日~ 日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やラ
4 2
8
ンドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
発達障害とは、
「自閉症」
「アスペルガー症候群」
「その他の広汎性発達障害」
「学習障害(LD)
」
「注意欠陥多動性障害(ADHD)」等の脳機能障害のことです。保護者の育て方が原因で起こるもの
ではありません。
市では「ことばの相談」
「こども発達相談」等、乳幼児の発達支援事業を実施しています。お子さ
んの発達が気になったり、育てにくさを感じる場合は、お気軽にご相談ください。
さくら市骨髄移植ドナー支援事業を開始します
さくら市骨髄移植ドナー支援事業を開始します
まっ しょう けっ かん さい ぼう
市では、(財)
骨髄移植推進財団が実施している「骨髄バンク」事業で、骨髄・末 梢 血幹細胞移植
の実現やドナー登録者の増加を目指して骨髄提供者(ドナー)とドナーが従事する市内の事業所を
対象に奨励金を交付します。
<対象者(平成28年 月 日以降に骨髄等の提供を完了した方)>
4 1
月から
4
「SA・KU・RA FM 」
の 放送時間が変わります!
さくら市の様々なフレッシュな情報をお
届けしているRADI
O BERRY
(FM栃木)
の
SA・KU・RA FMの放送時間が変更にな
ります。
【放送時間】
毎週月曜日 午後3時30分頃(10分程度)
【内容】
市内イベント・観光情報、さくら
市の美味しい農産物情報等
【問】 商工観光課
緯686-6627
39広報さくら 2016.
4.
1
建寄贈 (敬称略・順不同) 0▼ 【
本須▼【
明車【
經円員商▼【
社
押
さ
ふ
0 金 会 恪 坂
図 上 る 椅 く 雄 = 長 業 金 る
円 945 福 夫
書
く子ら
高
街 3さ
三カ小
す
1
橋
吉
づ万と
=円祉
市
ガ=協
井ー学
る
台
俊
澤
く 2づ
教
ー匿議
広ド校
会
=
子
幸
り 7く
・
ル名会
喜 5】
河育
彦
委 3り
(
・
戸委
▼
員 1寄
ス▼】
(万
故
カ金
・員
金
会 円 附
故円
)
ウ 1
鷲会
高
2
0
=
)=
ト 0
岡蒲
宿】
橋 万 委 21金
】
【
あ 幸 清 手 匿 40
甲 44▼ 被
り 男 修 作 名 kg美 本 タ
が
高り▼・子=オ災
と
等 の 白 テ ▼ 喜 ル 地
う
学 杖 菜 ィ 白 連 42支
ご
校 2030ッ 菜 川 枚 援
ざ
校 本 個 シ 19中 ・ 活
い
長 = = ュ 個 央 手 動
ま
さ 匿 30・
ぬ用
し
森く名個ネ蕪ぐ】
た
島ら▼=ギ木い
。
ハ
ン
氏
家
店
株 橋 雪 0栃
式 本 ▼ 0木
会 和 金 0県
社 彦 3円 連
マ▼万=盟
ル車円古第
ハ椅=町
20
ン 子 宇
団
1都 一 ▼
マ台宮条金
ル=市小 3
( )さくら市に住所を有し、財団が実施する骨髄バンク事業にて骨髄・末梢血幹細胞の提供が完
1
了し、これを証明する書類の交付を受けた方
( )上記( )の方が従事しているさくら市内に所在する事業所
2
1
※( )・( )とも市税の滞納がないこと
1
2
<奨励金の内容>
骨髄・末梢血幹細胞提供のた
めの通院等の内容
奨励金の額
ドナー
ドナーが従事する
市内の事業所
1日につき2万円
(通算7日を上限)
1日につき1万円
(通算7日を上限)
健康診断に係る通院の日数
自己血貯血に係る通院の日数
骨髄・末梢血幹細胞の採取に
係る入院の日数
財団が必要と認める通院、
入院等の日数
【問】
健康増進課 緯682-2589
38
平
成
28
年
度
当
初
予
算
さ
く
ら
市
の
財
務
書
類
市
内
桜
ス
ポ
ッ
ト
紹
介
・
市
児
童
医
療
費
助
成
制
度
さ
く
ら
ト
ピ
ッ
ク
ス
く
ら
し
の
情
報
消
費
生
活
情
報
の
ひ
ろ
ば
健
康
づ
く
り
コ
ー
ナ
ー
・
塩
谷
郡
市
医
師
会
リ
レ
ー
コ
ラ
ム
無
料
相
談
案
内
・
知
っ
と
く
さ
く
ら
市
無料相談案内(4月) 相談は、無料でお受けします。秘密は守ります。
市政への
ご意見を
お待ちして
います!
●市長へのメール
mayor@ci
ty.
tochi
gi
sakura.
l
g.
j
p
(市ホームページ「市長の部
屋」
から送ることができます)
●市長へのFAX 682-0360
●市長とeトーク
市民または市内に通勤、通
学している方で構成する4人
以上のグループ(高校生を除
く18歳以上)と会食などをし
ながら行う座談会です。
●市政懇談会
行政区単位の懇談会です。
【問】企画政策課 緯681-1113
さくら市の人口
平成28年 月 日現在
3 1
(前月比・毎月人口推計)
■人 口 44,
939人(+ 1人)
■男 23,
386人(- 2人)
■女 21,
553人(+ 3人)
■世帯数 15,
689世帯(+11)
市内交通事故発生状況
(
人身事故)
平成28年 月末日現在
2
※( )は前年同月比
■発生件数 17(- 4)
■死 亡 者 1
(+ 1)
■負 傷 者 21(- 3)
広報紙に広告を
掲載しませんか?
【掲載位置】
毎月 日号の表紙、裏表紙
1
を除く各ページの下 段。
1
【1回の広告料】
段枠 2
1
0,
000円(税込)
半 枠 10,
000円(税込)
【申込期限】
掲載希望号の40日前まで
【問】
企画政策課 緯681-1113
41広報さくら 2016.
4.
1
相 談
シリーズ奥州道中① -物流の阿久津河岸-
徳川家康が豊臣滅亡のシナリオを遂行しながら着々と整
備を進めた五街道の つ奥州街道。平成2
1
8年度はその奥
州街道の今と昔を辿ってい
きます。第 回目は「文物
1
交流の第一の門戸」と呼ば
れた阿久津河岸です。
奥州道中の出発点、江戸
から北上し鬼怒川を渡ると、
かつての「阿久津河岸」に
着きます。現在の「川の一
奥州道中分間延絵図(上阿久津村)
里塚」付近に白沢宿と氏家
宿を結ぶ渡船場がありました。
阿久津河岸は鬼怒川舟運発着点に位置していたことから、
「文物交流第一の門戸」と称され、奥州の米、江戸の文物、
地方物産の集積する「物流の要」として発展しました。
そのため、物資輸送に適した特殊な河岸構造で、複雑な
道路配置になっています。残念ながら土手の整備等で当時
の渡船場や建物は残っていませんが、道と地割はよく残り、
現在も往還に狭い間口で奥行きの深い短冊状の町割りを見
てとれます。また、当時その多くが旅籠や商店を営み、道
中を行き交う人で繁盛していたそうです。上阿久津地内に
台残る白木地彫刻屋台(市指定)は「物流の要」として
3
繁栄していた「阿久津河岸」の象徴とも言えます。
その阿久津河岸を渡船場から北に進むと、川や信仰にま
つわる寺社がいくつかあります。その寺社については広報
さくら 月号でお伝えします。
5
と
せん
ば
おう かん
はた
ご
【問】 生涯学習課 緯686-6621
文化振興事業のお知らせ
瀧澤家住宅開館情報
【日程】 4月 日
9 (土)~17日(日) 午前10時~午後 時
3
月2
4
3日
(土)~ 月 日
5 8 (日)午前10時~午後 時
3
※イベントはカレンダーでご確認ください。
期間中 月2
4
5日
(月)、
月 日
5 2 (月)は休館となります。
第11回雨情音楽祭出演団体募集
【開催日時】 6月 日
5 (日) 午前11時~
※ つの詳細は市ホームページをご覧いただくかお問い合わせ
2
ください。
【問】 生涯学習課 緯686-6621
法 律 相 談
(要予約)
心 配 ご と
相 談 所
内 容
対応者
法律的な諸問題の相
談を行います。
弁護士
定員: 7名
申込開始:1日
(金)
生活上の苦しみや悩
民生委員
みごと全般
期日
時 間
場 所
15日 午後1時
氏家公民館 階
2
(金) ~4時30分 視聴覚室
社会福祉協議会支部
緯682-2217
26日 午前10時
氏家公民館
(火) ~午後1時
社会福祉協議会
緯686-2670
・国の行政機関、独立行
行政相談
困 り ご と 政法人などへの要望
委員
14日 午前10時 氏家公民館
相 談 所 ・いじめ、体罰、差別等、
人権擁護
(木) ~午後1時 階
2 第 研修室
6
(行 政・人 権・ 人権侵害に関する心配
委員
移動県民相談) ごと
県民相談員
生活相談
・行政相談、
いじめ・体罰・差別な
特 設 人 権
人権擁護
どの人権問題に対す
委員
相 談 会
る相談
認知症や知的・精神障
成年後見制度 がい等により判断機
個 別 相 談 会 能の低下した方の権 司法書士
(要予約) 利を守るための相談
定員:4名
問合わせ等
企画政策課
緯681-1113
市民福祉課
緯681-1161
5日 午前10時 氏家公民館
2 第 研修室
6
(火) ~午後1時 階
市民福祉課
緯681-1161
20日 午前10時
喜連川公民館
(水) ~正午
地域包括支援
センター而今
緯685-3294
障がい者支援セ
ンターふれあい
緯681-6666
小・中学生の悩み・問題な
どの相談、保護者の相談
児 童 家 庭 家庭における児童養
相
談 育相談、
虐待相談など
婦 人 相 談(DV・離 婚・生
婦 人 相 談 活一般)、母子・父子自立
相談(就労支援等)など
教 育 相 談
虐待を受けて
いるのでは?
虐待につい
虐待をしてし
て の 相 談
まいそう…な
(随時受付)
ど悩んでいる
方
学校教育課
午前 時30分
8
喜連川支所
学校教育課
月~金
緯686-6620
指導主事
~午後5時15分 学校教育課
午前9時~
児童課
家庭相談員 月~金
市役所相談室
午後4時30分
緯681-1125
母子・父子自
午前9時~
児童課
立 支 援 員 兼 月~金
市役所相談室
緯681-1125
午後4時30分
婦人相談員
児童課
*休日、夜間の緊急時の連絡先
児童 緯681-1125
栃木県児童虐待緊急ダイヤル 緯665-3677
虐待 県北児童相談所
児童課 090-2640-9364・090-1059-0747
緯0287-36-1058
障害者 市民福祉課 *休日、夜間の緊急時の連絡先
55546968・09019964484
虐待 緯681-1161 市民福祉課 090地域包括支援センター而今
(にこん)
緯685-3294
(旧喜連川町、押上、長久保、蒲須坂、箱森新田、松山新田、松島在住者)
高齢者
地域包括支援センターエリム緯681-1150
虐待
(上記以外の旧氏家町在住者)
保険高齢課緯681-1116
相続・遺言・成年後見講演会および無料相談会のお知らせ
「相続の手続きが心配」「遺言書を残したい」「身内が認知症になった」こんな場合に頼りにな
ります。お気軽にお越しください。
【日時】
4月16日
(土)
午後 時3
1
0分~ 時3
4
0分
(予定)
【場所】氏家公民館 階 第 第 研修室
2
4 5
【後援】さくら市・さくら市社会福祉協議会
【問】コスモス栃木県支部会員 岡村浩雅 緯688-0801
40
開館時間 午前 時~午後 時(入館は午後 時3
9
5
4
0分まで)
休 館 日 日、1
4
1日、18日、19日、25日
観 覧 料 一般300円、高・大学生200円、小・中学生100円
〒3291311栃木県さくら市氏家1297 TEL0286827123/FAX0286827854
※市内小中学生は無料
広
報 5
(日)
まで開催
月
(日
ま
5月8
月8
中
8日
日
催中
で開
開催
日)
まで
【日時】4月9日
(土)
・
23日(土)
午後2時~3時 【定員】30名
※参加費無料、
要電話申込み
さ
く
ら
vol
.
216
-
ht
t
p:
/
/
www.
ci
t
y.
t
ochi
gi
s
akur
a.
l
g.
j
p/
緯〒平
0 3成
2 228
8 9年
(
681 4
) 1月
1 1
1 3日
19
発
3
2
行
F栃
A木 編
X県 集
0さ :
2く さ
8ら く
(
682市 ら
)氏市
0家 役
3 2所
67
0 7総
1務
番部
地
企
画
政
策
課
寛方セミナー
作品解説会
【日時】4月16日(土)
午後2時~3時 ※要観覧料
さくら市ミュージアム 開館記念まつり
月2
4 9日
(金・祝)終日観覧無料
臨時職員(一般事務員)募集
■募集人員 1名
■募集資格 年間おおむね土日祝日に勤務(シフト
制)でき、普通自動車免許を有し、パソコン操作がで
きる方※18歳以上の方
■申込期限 4月12日
(火) 午後5時まで
申込方法等詳しくはお問い合わせください。
■申込先・問合先 総務課 緯681-1111
※業務に関する問合せはさくら市ミュージアムまで
記念講演会
「日本画の色彩と魅力」
【日時】4月29日(金・祝)
午後2時~3時 【定員】80名(先着順)
【講師】宮北千織氏
(日本美術院同人・
文星芸術大学教授)
※無料、申込不要
おき。
て
っ
撮
さくら市!
皆さんが撮った市内の写真を募集しています。投稿していただいた写真は、広報紙や市ホーム
ページに掲載します。皆さんが見つけたさくら市の素敵なロケーションを紹介してください!
次
回
の
広
報
さ
く
ら
(
5
月
1
日
:
第
217
号
)
は
5
月
1
日
折
込
予
定
で
す
。
「巨大きゅうり」
「立ち木に生えるきのこ」
撮影者
さくら市喜連川
戸祭 年夫さん
撮影日時
平成26年7月8日 場所
自宅の畑 コメント
日に日に成長を続け、
撮影した日は62センチ
メートルまで大きくなり
ました。
撮影者
さくら市喜連川
平山さん
撮影日時
平成26年8月16日
午前10時頃 場所
総合公園ゲートボール場内
コメント
初めてゲートボール場
内のシラカンバの木にた
くさんのヒラタケが 生え
ていまし た。
とても 珍し
かったので写真に収めま
した。
【問】企画政策課 緯681-1113
42
Fly UP