...

脈動する雲 - SAWADA LAB

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

脈動する雲 - SAWADA LAB
脈動する雲
- 持続可能な熱狂空間の研究 BR12076 日内地 清一
指 導 教 員 澤 田 英 行
1 . はじ めに‐2020 年夏季東京五輪 -
3-2. 都市環境
2020 年に夏季東京五輪の開催が決定した . しかし ,
五輪後の ビジョン が明確に示されないまま , 競技場
の建設場所や , 大会のコンセプトが決定している . 五輪
によって , 世界的な熱狂が東京にもたらされる . 五輪を
単なる一過性のイベントとして消費するのではなく , 舞
台となる港湾地域の ビジョン を示し , 五輪後の港湾
地域に残す新しい価値の創造が必要である .
二つの島は , 皇居 , 浜離宮恩賜公園 ,
五輪の舞台として設定されている港湾地域は , 元は海
であった . 競技場建設予定地の多くは , 海上に人工的に
造られた埋め立て地である .
土地活用のビジョンが無いまま埋め立てだけが進行し
たことによって , 東京の中でも広大な空き地が未だに多
く残っている場所である .
かつてあった航路
隅田川
皇居
東京ビッグサイト , そして台場へと
続く観光動線上に位置している . 水
上には , 東西に東雲運河 , 東上空に
は首都高速 10 号晴海線 , 西上空に
は国道 2 号線 , 臨海新交通ゆりかも
めが走っている . この場所は , 東京
2 . 港湾 地域 - 東京都臨海副都心北有明地区 -
東京メトロ有楽町線 月島
築地旧市場 , 晴海選手村 , 豊洲新市場 ,
という都市移動のダイナミズムを内
浜離宮
築地
選手村
新豊洲
対象敷地
ビッグサイト
台場
包した交通の要所である .(fig.2)
3-3. 湾岸の空間性
N
fig.2 皇居 - ビッグサイトへの動線
対象敷地周辺には巨大化した人工環境が作り出す , 間
の抜けた都市空間が存在する . 海と陸の近さ , 遮蔽物の
ない大きな空き地 , 巨大なインフラストラクチャー ...
都市のダイナミックなスケールとどこまでも広がる
海 , それらが隣り合う状況が , 湾岸の自然である .(fig.3,4)
環状二号線 新橋
水上バス航路
夢の島
fig.3 視線の抜ける空き地 , 奥に首都高速湾岸線を臨む
fig.4 湾岸のインフラストラクチャー
4. 提案
4-1. 持続可能な熱狂空間
台場
りんかい線
東雲
首都高速道路湾岸線
日の出
対象敷地
N
台場
青梅 ゆりかもめ
東京湾
S=1/50000
fig.1 対象敷地と周辺の都市交通
3. 敷地情報
3-1. 敷地分析
1920 年代に防潮堤として設えられた (fig.1) の赤い部分
は , かつて隅田川から東京湾へ向かう航路上に位置して
いたため , 二つの島に分かれている . 二つの島は周囲の
埋め立てが行われ貯木場として利用されたが , 現在は役
割を失ったまま残されている .
一般に社会現象としての熱狂は一過性の現象として考
えられ , 熱量はいずれ失われていくとされるが , ここで
いう「熱狂」とは ヒトに備わった動物的な機能 とする .
「熱狂」には二つの性質がある .
(1)「選択」- 個人の選択が可能なものである .(fig.5)
(2)「伝播」- 他人へ伝播する .(fig.6)
「熱狂」は空間によってコントロールすることが可能
である .「選択」と「伝播」の性質を建築空間によって
仕掛けることで「熱狂」は持続可能である .
五輪後に港湾地域に残すべき新しい価値として「持続
可能な熱狂空間」を提案する .
引用:http://www.voyager47.com/report/index.html?place=38
fig.5 熱狂の選択
吹き抜けで行われるイベントでは縦方向の空間の繋
がりによって , 買い物客が広場の気配を感じ取り「熱
,
狂」を選択するきっかけを与えている .
引用:http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s1002/zi007.htm
fig.6 熱狂の伝播
新宿駅西口広場は都市交通のために設えられた . そ
のスケールの逸脱が反戦ゲリラの集会を空間的に伝
播し ,7000 人ものヒトが「熱狂」した .
4-2. プログラム - 運動場 -
五輪をきっかけとした「熱狂」を持続させる湾岸の運
動場を設計した . この運動場は , プロやアマといった区
別なく , 全てのヒトに同様に開かれ , 全てのヒトが湾岸
の空間性を能動的に知覚し , ここでしかできない「熱狂」
を体験できる . そして身体と空間を通して , 人々が相互
に「熱狂」を伝播させあい , 五輪後も持続的に人々が「熱
狂」していく .
5-3. 場の構築
歩廊の交差する場所を起点に面をつくり , ヒトが活動
する場を構築した.検証を元に , そこで行われる活動を
設定した.歩廊間にユーティリティを備えたフォリーを
設置し , 環境の特徴に合わせて形態を変化させた.
5-4.「熱狂」を誘起する仕掛け
歩廊と場を視覚的につなぐための仕掛けを歩廊に設計
した.(fig.14)
5. 設計プロセス
5-1. 関係性を構築
都市移動の関係性の中に陸をつなぐ歩廊を設計した.
スポーツ工学研究施設
クライミング
飛び込みプール
1
2
3
fig.8 bejie curves step
パブリックビューイング
水上アクティビティ
fig.13 視線をつなぐ歩廊の仕掛け
水上バス停車場
fig.9 Bejie curve grasshopper component
Color Gradient legends
edge
Mobility&Monorail&Walker
Mobility&Water-bus
Mobility&Walker
Mobility&Monorail
Water-bus&Walker
Mobility&Monorail&Water-bus
Mobility
fig.7 都市に点在する速度の交点をプロット
・敷地周辺に点在する都市移動のダイナミクスを
擁する交点をプロットした.(fig.7)
・交点を遠景 , 中景 , 近景に分けた.
・交点を始点とし , 都市のエッジを中点として ,
スケートパーク
体操 / モビリティプール
小型モビリティシステム
BMX/ 陸上競技
フォリーシステム
速度を媒介するベジエ曲線でつないだ.(fig.8,9)
fig.14 マスタープラン
6. シークエンスイメージ
遠景
中景
近景
fig.10 Bejie curve を用いてスピードを変換する曲線を引く
5-2. 環境の検証による歩廊の構築
環境解析を行い , 曲線によって新たに生まれる環境を読
み取った.敷地北側の市場との関係や高速道路 , ゆりかも
めとの関係で高さを決定した.また視線のシークエンスを
検証し , 眺望を考慮した.歩廊の形態を決定した.(fig.11,12)
夏至の日影
冬至の日影
日照の解析
風の解析
シークエンスの検証
fig.15 歩廊から水上バス乗り場をみる
fig.16 木遣り橋から奥に誘われる
fig.17 クライミングと飛び込みプールの並存
fig.11 検証結果を曲線にフィードバックする
fig.12 周辺環境のコンテクストを考慮し歩廊の形態を決定
fig.18 400mトラックからBMXの競技場をみる
[ 参考文献 ] 1) 中井 豊 (2009)『熱狂するシステム』 2) 槇 文彦 (1989) 槇文彦 建築ドローイング集 Fragmentary Figures- 未完の形象 - 3)Michael Schumacher (2010)『move Architecture in Motion-Dynamic Components and Elements』
Fly UP