...

第2章 静電気

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

第2章 静電気
第2章 静電気
電気は我々の周りにあるすべてのものの
基礎になっている。原子が分子を構成する
ための力の元であり,電球からコンピュー
タまで,多くの科学技術に使われている。
もし,重力のように距離の2乗に反比例して
変化し,その強さが重力の10億倍のまた10億
倍もあるような力があったとしたら,宇宙はどう
なってしまうだろうか。
ƒ その力が重力のように引力だとすると,宇宙は
可能な限り収縮してしまうだろう。
ƒ その力が重力と違って反発力だとすると,宇宙
は膨張し続けるであろう。
電気力と電荷
ƒ 自然界には,電気力(electric force)と呼ばれる,強さ
が重力の10億倍のまた10億倍もあるような力が存在
する。
ƒ 電気力の源となる実体を電荷(electric charge)という。
ƒ 電荷には正負があり,電気力は,同符号の電荷間で
は反発力,異符号の電荷間では引力となる。
ƒ 通常の物質では,正の電荷と負の電荷は等量存在し,
電気的に中性になっている。そのため,反発力と引力
は互いに打ち消し合い,電気力を感じることはない。
電気量と電気素量
ƒ 電荷の量を電気量という。正負があり,その単
位はクーロン(C)である。なお,電荷という言葉
で,電気量を意味することもある。
ƒ 電気量には最小単位があり,電気素量
(elementary electric charge)と呼ばれ,eで表
される。
e = 1.602×10−19 C
すべての電気量は,eの整数倍になっている。
原子の基本的事項
電気の基本法則を理解するには,原子について基本的な事
項を知っておくことが重要である。
ƒ 原子は,原子核と電子からなる。
ƒ 電子は,同じ質量と同じ電気量
(−e)をもつ。
ƒ 原子核は,陽子と中性子からで
きている。陽子は同じ質量と同
じ電気量(e)をもち,その質量は
電子の質量の約1800倍もある。
中性子は陽子よりもほんのわず
かに重いが,その電気量は0で
ある。
ヘリウム原子
帯電とイオン
ƒ 物体に電荷を帯びさせること,または,物体が電荷を
帯びた状態を帯電(electification)という。
ƒ 原子内では,内側の電子は原子核によって強く束縛さ
れているが,外側の電子は原子核からの束縛が弱い。
従って,外側の電子は原子から比較的簡単に移動し
てしまう。
ƒ 一番外側の電子を最外殻電子と呼ぶが,ほとんどの
原子では,最外殻電子と原子核の結合は極めて緩い。
ƒ 電子を失って正に帯電したり,余分な電子を得て負に
帯電したりしている原子をイオン(ion)という。
摩擦による帯電
ƒ 最外殻電子は,摩擦によっ
て,一方の物質から他方の
物質に移る。
ƒ 最外殻電子を原子内に止
めておく力は,物質によって
異なる。
(力)櫛>髪,
絹布>ガラス(プラスチック)
電荷保存の法則
ƒ 電子は,ある物質から他の物質に簡単に移動
する。それでは,電子は新たに生成されたり,
消滅したりするのであろうか。
ƒ 一つの領域内の電荷の総量は,領域の境界を
通して電荷の出入りがない限り,一定に保たれ
る。これを,電荷保存の法則または電荷保存則
(principle of conservation of charge)という。
クーロンの法則(Coulomb’s law)
電気量q1,q2 〔C〕の電荷が距離d 〔m〕を隔てて置かれている
とき,これらの電荷間に働く電気力の方向は電荷間を結ぶ直線
の方向であり,その大きさ(符号を含む)F 〔N〕は
q1 q 2
F =k 2
d
で与えられる。ここで,比例定数kは
K = 9×109 〔Nm2/C2〕
であり,万有引力定数G(=6.673×10-11 〔Nm2/kg2〕)よりも桁
違いに大きい。なお,F > 0は反発力,F < 0は引力に相当する。
電場と電気力
ƒ 電荷の存在により引き起こされる空間の性質の変化
(空間の歪み)を電場(electric field)という。電場はベ
クトルで表され,その単位は V/m である。
ƒ 電場を介して電荷に作用する力が電気力である。電場
Eの中に電気量qの電荷が存在するとき,電荷には
r
r
F = qE
で与えられる電気力Fが作用する。ここで,ベクトル(電
場)のスカラー(電気量)倍は,方向を変えずに,ベクト
ルの大きさをスカラー倍することを意味する。ただし,
スカラーが負のときは,向きが逆転する。
遠隔作用と近接作用
ƒ 空間を隔てて存在する物体間に働く力で,介在
する空間の物理的性質の変化を伴うことなく直
接伝達されるものを,遠隔作用(action at a
distance)という。
ƒ 物体間に働く力で,介在する空間の物理的性
質の変化を通して伝達されるものを近接作用
(action through medium)という。物理学上の
基本的な力は,すべて近接作用であると考えら
れている。
電気分極
ƒ 絶縁体(誘電体ともいう)中の原子では,電子は原子
核を雲のように取り囲んでいる。通常は,電子雲の中
心は原子核の位置にあるので,原子は電気的に中性
である。ところが,絶縁体が電場の中に置かれると,
電気力により,電子雲の中心は原子核の位置からず
れる。この現象を電気分極(electric polarization)ま
たは誘電分極(dielectric polarization)という。
電気分極(その2)
ƒ しかし,電子雲の中心の位置
が本来の位置からずれていて
も,隣接する原子の原子核の
位置と一致すれば,絶縁体の
内部は,やはり電気的に中性
である(実際,そうなっている)。
ƒ そのような場合でも,絶縁体
の表面には,電荷が現れる。
電気分極の例
(a) 風船の貼付き
(b) 紙片の引付け
電気力線
各点で接線方向がその点での電場の方向と一致する
向きをもった曲線を電気力線(line of electric force)とい
う。電気力線の向きは,電場の向きを与える。
電気力線の可視化
油槽に浮かんだ糸屑が帯電した導体の周りから電気
力線に沿って並んでいる。
電気的ポテンシャルエネルギー
電荷が電場内で占める位置によって所有するエネル
ギー(仕事をする能力)を電気的ポテンシャルエネルギー
(electric potential energy)という。電気力に抗して荷電粒
子を動かすには,仕事が必要になる。この仕事が荷電粒
子の電気的ポテンシャルエネルギーを増大させる。
電位
ƒ 電荷のもつ電気的ポテンシャルエネルギーを
電気量で割ったものを電位(electric potential)
という。電位の単位は,ボルト(V)である。
ƒ 電位という概念の重要性は,ある位置に電荷
があるなしにかかわらず,その位置に対して電
位の値が定まるという点にある。
ƒ 2点間の電位の差を電圧(voltage)という。
Fly UP