...

冬を楽しむ秘訣とは? 雪があるからできること

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

冬を楽しむ秘訣とは? 雪があるからできること
広報
2016
12
DECEMBER
主な内容
納め忘れはない?
皆さんのご意見を
冬のくらし
地球にやさしい 生活をしよう!
税金を納め忘れた…
そんな時に備えて勉強しよう
雪と上手に付き合うために
知っておきたいこと
都市づくり、緑づくりの
大事なとき
お財布にもやさしい
エコな省エネ生活とは
予算の執行状況
市の職員数や給与、
勤務条件など
みんなのひろば
情報ひろば
特集
冬を楽しむ秘訣とは?
雪があるからできること
今月の表紙
例年より早く、11 月上旬に雪が降りましたね。そんな日に撮った 1 枚です。子どもは風の子。豪雪
の岩見沢だからこそ、子どもたちには冬でも元気に外で遊んでほしいですね。
雪
あるから
が
できること
冬を楽しむ
秘訣とは?
12 月 に 入 り 本
格的な冬を迎えま
した。冬と言えば、
寒さや除雪など、嫌
だなと思う方が多い
のかもしれません。
でも、冬だからこそ楽
しめるものもありますよね。
例えば、
「冬は寒いから、やっぱり鍋だよね」
「こたつ
でミカンがやめられない」など。こういったことも冬
の楽しみの一つですね。
豪雪の岩見沢だからこそ、その雪を逆手にとって、
冬を楽しく、健康的に過ごしましょう。楽しむ秘訣を
いろいろな方に教えていただきます。
スキー・スノーボードを
1 時間行った場合の消費
カ ロ リ ー は 約 500 ㎉ に
もなり、8㎞ジョギング
するのと、ほぼ同じだそ
うですよ
数時間滑る方が多いと思
うので、消費カロリーは
とても大きなものになり
ますよね
ホワイトパークは、石狩
平野を 一望しな がら滑走 す
ること ができる スキー場 で
す。大きなスキー場ではな
いので、料金が安く、スキー
授業や初心者、
ファミリーには、
もっ
てこいだと思います
太陽が沈む方向に向いているので
夕焼けがとてもきれいです。夜景は
大和地域のあたりが見えて、星もき
れいに見えます。遠くは、札幌のス
キー場も良く見えます。藻岩山や手
稲のスキー場ですね。天気が良けれ
ば、小樽のオーンズまで見えること
もあります
昼間は圧倒的にスキーヤーが多い
ん で す け ど、 夜 は 逆 転 し て ス ノ ー
北海道グリーンランド
ホワイトパーク
鈴木 正幸 さん
2
平成 28 年 12 月号 広報
冬になると運動不足に
なって…
よく耳にしますよね。ウォーキン
グやランニング、サイクリングなど
は、雪があると、屋外でするのが難
しくなってしまいます。冬だけ、ト
レーニングセンターなどに通ってい
るという方もいるかもしれません。
でも、冬でも屋外でできる、冬だ
からできるスポーツはたくさんあり
ます。
意外な運動量!
スキー・スノーボード
冬のスポーツと言えば、真っ先に
スキーやスノーボードを思い浮かべ
る 方 が 多 い の で は な い で し ょ う か。
岩見沢であれば、子どもの頃から学
校のスキー授業があり、市内にはス
キー場が2カ所もありますから、市
民の皆さんにとっては、馴染みの深
いスポーツだと言えると思います。
スキーやスノーボードの運動量
は、実はとても大きいのです。楽し
く滑っているので、あまり気にした
ことがないかもしれませんが、滑っ
た翌日には全身筋肉痛!という経験
はありませんか?筋肉痛になるほど
の運動をしているという事ですよ
ね。
北海道グリーンランド
ホワイトパーク
✂
✂
両 ス キ ー 場 の ご 厚 意 で、
リフト券の割引券をいた
だきましたので、切り取っ
て使ってください
ぜひ、両スキー場に足を
運んでみてください
※回数券、時間券のみ有効。本券 1
※ 11 回券、時間券、全日券、ナイター
枚にて 広報紙には、両スキー場の割引券が付いています。
5 名まで有効。他の割引券
券のみ有効。本券 1 枚にて 5 名ま
との併用不可。
で有効。他の割引券との併用不可。
有効期限 平成 29 年クローズまで
有効期限 平成 29 年クローズまで
発 行 広報
発 行 広報
(岩見沢市総務部秘書課) (岩見沢市総務部秘書課)
割引券の表示
200 円割引券
10%割引券
✂
ボ ー ダ ー が 多 い で す。 ナ イ タ ー は、
仕事や学校が終わってからという若
者からの支持をいただいているみた
いです
リフトは2基で、ナイターは左側
の1基だけ稼働しています。コース
は5コースで、
急斜面もありますが、
狭いので改良が必要かなとは思って
います。大・中・小のジャンプ台も
ありますよ
あと、講習会は通常、いろいろな
方が参加すると思うんですけど、う
ちは団体にインストラクターを派遣
するので、仲間で講習を受けること
ができます。知らない人がいっぱい
い る と い う の で は な く、 仲 間 内 で
アットホームな雰囲気で受けること
ができるんです
ゲレンデ以外では、売店の品揃え
は豊富ですね。子どもたちは喜ぶと
思います。あんまん、肉まんの蒸か
し器は3台もあるんですが、最盛期
になると、それでも足りな
いんですよ
萩の山市民スキー場
41
1.5
株式会社
ニュージャパン
舘田 信彦 さん
萩の山は、昭和 年
か ら やっ て い る ス キー
場で、ゲレンデの幅が
㌖ あ る の が 特 徴 で す。 リフトは5基で、7コー
スですね。幅が広いから
これだけのコースが取れ
るんですね。山に向かっ
て左側にいくにつれて斜
面 が 急 に な っ て い ま す。
講習会などでも、レベル
に合ったコースを使うこ
とができるということで、喜んでも
らえているんじゃないかなと思いま
す
横幅が広く、人とぶつかる危険性
が低いので、安心して講習や練習が
できるみたいです。障害物がないの
で、ロッヂからは端から端まで見渡
せて、どこを滑っているのか確認で
きるので、学校の先生や親御さんは、
待っていて安心すると言ってくれま
す
小さな子どもたちは、よくチュー
ブ の レ ン タ ル で 楽 し ん で い ま す ね。
平成 28 年 12 月号 広報
3
北海道グリーンランドホワイトパーク
萩の山市民スキー場
スキー場の事を話す鈴木さんは、と
ても楽しそうでした
準指導員の資格も持っているそうで、
本当にスキーやスノーボードが好き
なんだなと感じましたよ
ので、喘息をお持ちのお子さんはぜ
ひ、クロスカントリーをやってほし
い で す。 5、6 年 生 ま で ク ロ ス カ ン
ト リ ー を や れ ば、 そ の 後 に 他 の ス
ポーツをやっても生かされるんで
す。平衡感覚や腕の筋肉が養われる
し、心肺能力が発達するので、体力
も つ き ま す か ら。 幼 稚 園 の 子 で も、
2、3 回 や れ ば 歩 け る よ う に な り ま
すね
道具は、陸上競技場で無料で貸し
ていて、子ども用もあるので、気軽
に で き る と 思 い ま す。 市 内 に 専 門
コースはないんですが、陸上競技場
でコースを作っています。道具を借
りて、コースを歩いて、暖かい陸上
競技場の中で休憩できるんです
岩見沢は雪が多くて、雪質も良い
ので、歩くスキーをするには良いと
ころだと思います。1月には、初心
者 向 け の 歩 く ス キ ー 教 室 が あ っ て、
2月には歩くスキーの集いがありま
す。あとは、ドカ
雪まつりでも体験
できますね。3月
には、歩くスキー
の会が主催の、歩
くスキーハイキン
グがあって、 人
くらいでいわみざ
4
平成 28 年 12 月号 広報
レールのような シュプールで
歩くスキー
夏はよく外を歩いているけど…と
い う 方 は、 歩 く ス キ ー は い か が で
しょうか。文字通りスキーを履いて
歩くものなので、それほど難しくあ
りません。道具さえあれば気軽にで
き る ス ポ ー ツ と 言 え る と 思 い ま す。
その道具も、陸上競技場で無料で借
りることができまので、まずは体験
してみるのも良いかもしれません。
スキーの跡は、電車のレールのよ
うにきれいで何とも言えませんよ。
歩くスキーは、小学生の子どもた
ちにやっていただきたいですね。心
肺機能が発達するんです。2本のス
トックで腕も使うし、水泳と似た運
動効果があるんです。膝や腰に対す
る負担が少なくて、陸上競技だとよ
く股関節や膝を痛めたとか聞くんで
すが、そういうものもありません
小学生は心肺
機能が大切です
岩見沢市
スポーツ推進委員
大野 和寛 さん
リフトを使うことはできませ
んが、ソリコースで、自分で
引っ張って上って、滑ってい
ま す ね。 ソ リ コ ー ス な の で、
スピードがそれほどでないか
ら安心して滑れます
初めてスキーをするお子さ
ん用に、教える人と子どもを
つなぐベルトのレンタルもし
ています。これを使うと安心
ですよ
あ と、 緩 い 斜 面 の 方 に は、
ウ ェ ー ブ を 作 っ て い ま す。
ウェーブの斜面変化は子どもに人気
があり、スキー授業でも使っている
みたいです
スキー場の楽しみとして、食べる
ことがあると思うんですけど、ラー
メン、うどん、そば、カレーライス、
牛丼、豚丼など豊富ですよ
始めは「写真はちょっ
と…」と言っていまし
たが、チューブを持っ
ての撮影などにも協力
してくれた舘田さん
とても丁寧に詳しく教
えてくれました
萩の山市民スキー場
北海道グリーンランド
ホワイトパーク
40
わ公園のキャンプ場
の 辺 り、 山 の 奥 を 歩
きます
歩くスキーの会の
会員は 人くらい
で、 い つ で も 入 る こ
と が で き ま す し、 定
期的に利根別原生林
か陸上競技場を使っ
て練習会 を し て い ま す
自然の中を歩くというところが魅
力だと思 い ま す 。 空 気 を い っ ぱ い 吸
い込んで 、 マ イ ナ ス イ オ ン を た く さ
ん取り入 れ る の で 、 気 持 ち が い い で
すね。た だ 、 危 険 な 場 所 も あ り ま す
から、な る べ く は 指 定 さ れ た コ ー ス
が良いか な と 思 い ま す
市内だと、いわみざわ公園ですね。
50
皆さん結構歩いているので、跡が付
いています。陸上競技場だと、外周
の ㌖くらいのコースと、中のコー
スがあります。陸上競技場が閉まっ
ていても、外周のコースは歩けます
し、雪明りで明るいので、夜でも歩
くことができるんで
す。 北 欧 で は 夜 に 歩
くスキーを楽しむそ
うですよ
誰でも手軽に!
ノルディックウォーキング
岩見沢歩くスキーの会
問合先 大和さん
☎ 090-6999-7275 歩くスキーから生まれた新たな歩
行 運 動 も あ り ま す。 ノ ル デ ィ ッ ク
ウォーキングという言葉を知ってい
ますか?北欧のフィンランドが発祥
の地です。クロスカントリーの選手
たちが、夏の間に行っていた体力維
持・強化トレーニングが始まりです。
ポールを使った簡単で誰でもできる
運動として、人気が高まってきてい
るスポーツです。
35
in
との回答でした。それを受けて、平
成 年に同好会を立ち上げたんで
す。会員数は、現在 人です
平 均 年 齢 は 歳 で、 健 康 の た め
に と い う 目 的 の 方 が ほ と ん ど で す。
ポールを持って歩くので、冬でも安
全なんです。ポールを持つことで四
足歩行になって、その4点の間に重
心があるときは、転倒することがな
いと言われています
ポ ー ル の 先 に は、 ア ス フ ァ ル ト
パッドが付いていて、それを取ると、
スキーのストックのようになってい
ます。氷にかむ、雪に刺さる、だか
ら安全なんです。冬でも安定して安
全に歩けるということです
ポールを突いて押すという形で歩
くことで、歩幅が広くなり、通常の
ウォーキングと比べると肩の筋肉
を多く使います。運動量も
%増え ると言わ れていま
す。5㌖歩い
ても6㌖と歩
くのと同じに
なるというこ
とです。時間
が少なくても
23
20
68
74
岩見沢市ノルディック
ウォーキング同好会
久保 憲喜 さん
ノルディック
北海道というイベ
ントに参加したのが縁で、岩見沢で
ノルディックウォーキングを立ち上
げるということになりました。どう
して健康なのに、杖を使って歩いて
い る ん だ?っ て な る じ ゃ な い で す
か。それが、普及させていくうえで
の問題でしたね
北海道もノルディックウォーキン
グを推奨していて、担当部署は保健
所 な ん で す が、 保 健 所 が 貸 出 用 の
ポールを持っていて、講習会を開い
た時は、それを借りましたね。講習
会には 人参加してくれました。そ
こ で、 ア ン ケ ー ト を 取 っ た ん で す。
これからも続けて
いくつもりがある
か、団体が立ち上
がったら参加して
くれるかなどの内
容ですね。すると、
人の方が将来も
や り た い。 自 分 の
ポールを持ってや
りたい。団体がで
きたら参加したい
平成 28 年 12 月号 広報
5
3.5
岩見沢における、歩
くスキーの第一人者
と言ってもいい大野
さんです
イベントなどに参加
して、いろいろ教え
てもらいたいですね
30
式 の「 か ん じ き 」
と考えると分かり
やすいと思いま
す。簡単に言うと、
雪の上を歩くため
の道具です。
雪山や雪が積も
らないと入ってい
けない場所でも、フワフワ浮いてい
るような感覚で、スイスイと入って
いくことができます。雪が積もらな
いと見ることができない景色や動物
の 足 跡 な ど、
冬ならではの
楽しみがそこ
にはありま
す。
気を付けよう!
どれも、楽しく体を動かすことが
で き、 運 動 効 果 も あ り ま す が、 冬、
雪 の あ る と こ ろ で 行 う も の な の で、
危 険 は 付 き 物 で す。 ス キ ー 場 で は、
滑るうえでのルールやマナーがあり
ます。歩くスキーやスノーシューで
は、雪があるからといって、危険な
場所に行ったり、他人の敷地に入っ
たりすることはやめましょう。
そして、天候にも注意が必要です。
無理なく楽しむようにしましょう。
◇ ◇
岩見沢に住むうえで避けることの
できない雪。だったら、雪を逆手に
と っ て、 楽 し く 利 用 し て み ま せ ん
か?
冬はいろいろな面で大変です。で
も、 雪 が あ る か ら こ そ で き る 運 動、
イベントなど、生活の中で不便を感
じる雪も、上手に付き合えば、それ
は岩見沢の魅力の一つになるのでは
ないでしょうか。厳しい冬の中での
楽しみ…考えてみてください。
市秘書課広報係
問合先
6
平成 28 年 12 月号 広報
日常生活でも楽しもう!
最近は、外で遊ぶ子どもをあまり
見かけなくなった気がします。
スノーダンプなどで、子どもと一
緒に除雪を行い、
その雪を利用して、
雪だるまを作ったり、滑り台を作っ
たりしてはいかがでしょうか?そう
することで、子どもたちは外で遊ぶ
ようになるかもしれません。
隣近所で雪像を作り、道路から見
えるように並べて、雪像通りを作る
のもおもしろいかもしれませんね。
出かけよう!
冬のイベントも盛りだくさんで
す。そのイベントだから体験できる
ものもあります。寒いから出かけた
くないという気持ちは分かります
が、参加してみてはいかがでしょう
か。
ぽろもいキッズフェスタ
(幌向緑地)
スノーフェスティバル
(明成中学校)
100
問合先 久保さん
☎ 090-7050-9900 10
岩見沢市ノルディック
ウォーキング同好会
運動効果 を 高 め る こ と が で き る ん で
す。専用 の 靴 も あ る ん で す が 、 ポ ー
ルさえあ れ ば 誰 で も で き ま す
何より、みんなで楽しくお話をし
ながら歩 く と い う の が 良 い と こ ろ だ
と思いま す 。 ノ ル デ ィ ッ ク ウ ォ ー キ
ングは、 全 身 の % を 使 う 運 動 だ と
言われて い ま す 。 残 り の % は 顔 の
筋肉です ね 。 で も 、 み ん な で 楽 し く
お話をす る こ と に よ っ て 、 全 身 %
の筋肉を 使 う 運 動 だ と 思 っ て い ま す
スノーシュー
不思議な感覚?
90
真っ白 な 雪 原 を 見 た と き に 、 足 跡
を 付 け た い と 思 い ま せ ん か? で も、
長靴だと 沈 ん で し ま っ て ま と も に 歩
けないで す よ ね 。 そ れ を 解 消 し て く
れるのが 、 ス ノ ー シ ュ ー で す 。 西 洋
IWAMIZAWA ドカ雪まつり
自分のポールやシューズで詳
しく教えてくれた久保さん
楽しく、気軽に高い運動効果
が得られるなんて素晴らしい
ですね
差
土地、建物、預貯金、
給与、生命保険など
の差押えを行います
押
え
公 売・ 換 価
滞納への充当
札幌市で行われた合同公売会
インターネットなど
を活用して差し押さえた財産の公売、差し押さえた
預貯金や給与を金銭に換えます
換価により得た金銭を滞納へ充てます
差押えって言っても、そんなにないんでしょ?
納め忘れはない?
金融機関・勤務先などに対して、調査を行います
納税の困りごとは早めに相談を
財 産 調 査
税金は社会を支える会費のようなもの。先月の広報いわみ
ざわの特集記事で、税金のことを勉強しましたよね。
いや、きちんと納めないとダメですよ
通常、納期限が過ぎた市税などは、督促
状を出した後、速やかに差し押さえるよ
う法律では規定されているんです
今月は納税のことを勉強しましょう。納めないとどうなる
のか…納 め る の が 難 し い と き は ど う し た ら …
先月、税金のことを学んだ、いわみ記者が教えてくれます。
税金を納めるの忘れてたんだけど、今はいろい
ろと大変だから、そのうち納めればいいよね
そんなことはないですよ。過去の滞納処分はこんなにあるんです
滞納処分の件数と徴収率の推移 単位:件
年 度
預貯金
給与
生命保険
還付金
平成 25 年度
228
37
23
73
3
1
平成 26 年度
488
107
47
98
7
平成 27 年度
446
53
47
121
29
売掛金ほか
家賃
不動産
計
徴収率 (% )
8
373
92.14
1
22
770
92.71
8
12
708
93.35
でも、事情があってすぐに納められないし、相談
しようにも、仕事でなかなか行けないんだよね…
毎月の最終の木曜日と日曜日に夜間・休日相談窓口を開設していま
すよ。日程は、折り込みのいきいきナビで確認してくださいね
そして、今月は納税強化月間で、さらに夜間相談窓口を開設してい
るから、相談に行くといいですよ
市は、市民の皆さんに、できるだ
け自主納付をしてもらうため、相談
窓口を開設していますが、相談もな
く滞納される方には、法律に基づき
差押えを行います。納付が難しい場
合は、早めにご相談ください。
問合先 市税務課納税グループ
7
平成 28 年 12 月号 広報
12 月納税強化月間の夜間相談窓口
日 程
時 間
区 分
市税
担当窓口
市税務課
納税グループ
窓口番号
14 番
国民健康保険料
12 月 13 日㈫ 午後 5 時 30 分
~ 15 日㈭
市国保医療助成課
7番
後期高齢者医療保険料 保険料収納グループ
~ 8 時 介護保険料
市高齢介護課
介護保険グループ
5番
市営住宅使用料
市建築課住宅管理係 19 番
水道・下水道料金
市業務課給水営業係 水道庁舎 3 階
保育料・給食費
市教委保育幼稚園係 12 番
雪が降り積もると、必ずしなけれ
ばならないのが除雪作業です。今月
号は、除雪作業などにおけるルール
や知っておくと便利なことなどをお
知らせします。改めて確認して、快
適に安全に冬を過ごしましょう。
問合先 市除排雪対策本部
☎ 局8400
雪 と上手に
付き合うために
冬 のくらし
22
☃活用しよう!☃
雪情報 Facebook
市内の道路状況や天気など、雪に
関する情報を提供します。土・日曜
日、祝日、年末年始を除く午前7時
45 分までに更新しますので、通勤・
通学などに役立ててください。
冬のくらしガイドブック
冬の生活におけるルールやマナー
などをまとめた冬のくらしガイド
ブックは、市ホームページでも見る
ことができます。ぜひご活用くださ
い。
岩見沢市メールサービス
排雪による通行止め情報や気象情
報など、冬のくらしに役立つ情報を
配信しています。右のQRコードを
読み取り、空メールを送信して、案
内に従って登録してください。
☃除雪ボランティア募集☃
高齢者世帯などへの除雪支援を行う、除雪ボラン
ティアを募集しています。雪に負けない「安心・安全
な福祉のまちづくり」のため、ボランティアの事前登
録に皆さんのご協力をお願いします。
なお、活動内容などの詳細は、岩見沢市社会福祉協
議会のホームページをご覧ください。 岩見沢 除雪ボランティア
申込・問合先
岩見沢市社会福祉協議会(11 西 3) ☎ 22 局 2960
☃守ろう!雪国でのルール☃
冬には、みんなで守るべきルールがあります。
道路は、市道だけでなく国道・道道でも同じです。
置き雪は自分で処理
除雪作業は、長い距離を限られた時間の中で、効
率よく作業しなければなりません。そのため、車道
の両側へのかき分け除雪を行っていますが、どうし
ても皆さんの家の前に雪が残ってしまいます。この
残った雪は、皆さんで処理していただくようご協力
をお願いします。
道路へ雪を出さない
敷地内の雪は、敷地内で処理し、絶対に道路への
雪出しはしないでください。通行や除排雪作業の妨
げになるだけでなく、除雪作業後には隣近所への置
き雪が増えることにもつながり、大変迷惑です。
路上駐車は厳禁
道路に駐車車両があると、除排雪作業ができませ
ん。緊急車両が通行できなくなり、近隣の皆さんの
迷惑にもなりますので、路上駐車は絶対にしないで
ください。
屋根雪は所有者の責任で
屋根から落ちた雪が道路に出てしまった場合は、
建物所有者などの責任で処理してください。
国道・道道の除雪の問い合わせは
【国道】
北海道開発局札幌開発建設部
岩見沢道路事務所(日の出北 2)
☎ 22 局 4000 道路緊急ダイヤル # 9910
【道道】
空知総合振興局札幌建設管理部
岩見沢出張所(上幌向南 1-2) ☎ 26 局 3011
平成 28 年 12 月号 広報
8
☃市民の雪堆積場☃
ご利用にあたって
岡山町雪堆積場
栗沢町雪堆積場
日の出町雪堆積場
上幌向町雪堆積場
◆ご利用の際は、管理人の指示に従ってくだ
さい
◆雪と一緒にごみを持ち込まないでください
◆通路を作ることのできる降雪があってから
の開設となります
安全にご利用いただくため、ご協力をお願
いします。
利用時間 午前 7 時~午後 8 時
※上幌向町雪堆積場は、午前9時から
午後6時まで。
開設期間 平成 29 年 3 月下旬まで
※年末年始の開設は次のとおりとなります。
日 程
12 月 31 日㈯
利用時間
新
設
堆積場
午前 7 時~ 岡山町雪堆積
正午
場のみ
平成 29 年
午前 7 時~ 栗沢町雪堆積
1 月 1 日㈷ 午後 5 時
場のみ
1 月 2 日㉁
午前 7 時~ 日の出町雪堆
午後 5 時
積場のみ
雪堆積場への搬入
は、 矢 印 に 従 っ て
お入りください
※上幌向町雪堆積場は、年末年始の開設はあり
ません。
☃高齢者世帯等雪下ろし助成制度☃
屋根の雪下ろしや屋根からの落雪により、日常生活に支障をきたす雪の処理を自力で行うことが困難な高齢者
や障がい者世帯の、雪を処理する費用の一部を助成します。
対象世帯 市内に住所を有し、一戸建て住宅に居住していて、市民税が非課税または均等割のみ課税されている、
以下のいずれかに該当する世帯
◦平成 29 年 3 月 31 日現在で、75 歳以上の高齢者のみで構成
◦身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している方が居住
※世帯は、実際の居住状況に基づき判断します。また、生活保護世帯は対象外です。
対象作業 屋根の雪下ろしと下ろした雪の処理、落雪により日常生活に支障のある雪(落雪で窓がふさがった、
落雪が吸排気筒をふさいだなど)の処理
助成金額 雪下ろしなどの費用の 2 分の 1(上限 20,000 円)をひと冬につき 2 回まで
手続方法
事前登録
雪下ろしなどを依頼
する前に、市への登
録申請を行ってくだ
さい
※印鑑が必要です。
雪下ろしなどの依
頼
必ず、市の届出事業
者に雪下ろしなどを
依頼してください
雪下ろしなどの実
施・代金の支払い
助成金の申請
作業終了後、事業者
が発行した注文請
書・領収書に、作業
前後の現場写真を添
えて、申請してくだ
さい
申 請 先 市高齢介護課、北村・栗沢両支所、幌向・朝日・美流渡・有明交流プラザの各サービスセンター
問 合 先 市高齢介護課高齢者支援グループ
9
平成 28 年 12 月号 広報
皆さんのご意見を
岩見沢市都市計画マスタープラン
岩見沢市緑の基本計画
見直し素案
市は、策定から計画期間の中間にあたる 10 年が経過し
た、岩見沢市都市計画マスタープランと岩見沢市緑の基本
計画の見直しを進めています。
地域別説明会を8月から8カ所で行い、皆さんに参加を
いただき、見直し素案に反映させました。この見直し素案
に対する市民の皆さんの意見を募集します。
問合先 市都市計画課
3つの方向性
コンパクト+ネット
ワークのまちづくり
地域ブランディング
の推進
市民協働、公民連携
によるまちづくり
都市機能などの誘
導と公共交通、道路
によるネットワーク
の形成
まちの魅力の向
上、災害などに強い
まちづくり、安全安
心の確保
市民との協働、民
間事業者のノウハウ
などを活用した連携
によるまちづくり
具体的施策
都市構造や土地利用、防災性の向上などの9つの都市づくりの基本方針
に基づき、3つの方向性を踏まえた具体的な施策を位置づけます
平成 28 年 12 月号 広報
都市計画マスタープラン
◦公共公益サービスや医療・福祉、商業などの都市機能の集積を図るコンパクトな
まちづくり
◦増加が懸念される空き地や空き家の利活用
◦公園に対する需要の変化に対応した機能の見直し
◦緑や歴史を生かした街並みの形成
◦市民との協働や民間事業者との連携、地域が主体となった地域運営の推進
3つの方向性と具体的施策
課題と求められるもの
見えてきた課題
都市構造の再構築、
「農」との結びつき、
まちなかの魅力の向上、克雪・楽雪、
協働のまちづくりなどの 10 項目
課題を踏まえ、解消のための新た
な3つの方向性と9つの基本方針を
定め、
具体的な施策を位置づけます。
みどりと人のつながりでつくる安
全・健康・文化都市いわみざわ
将来都市像と基本目標の達成に向
けて、さまざまな都市づくりの取り
組みを進める中で、課題が見えてき
ました。
基本目標
将来都市像
10
地域まちづくり構想
市街地を8つの地域に分けて、地域ご
との現状や課題に応じた方針を定めま
す
上幌向地域の地域別説明会の様子
3つの観点から、緑づくりの施策を位置づけます
骨格となる緑の形成
緑づくりの方向性
緑づくりの主体(担い手)
緑づくりの展開
骨格となる緑の形成
緑づくりの方向性
つなぐ
オカ
丘陵地
カワ
河川
マチ
市街地
ハタケ
タンボ
田園地域
×
緑づくりの主体
まもる
ふやす
そだてる
自然環境や農地、
既存施設などの緑
を保全します
必要性や維持管理
を考慮しながら、
身近に感じられる
緑を創出します
市民の皆さんや民
間事業者など、多
用な緑づくりの担
い手の参加と連携
を図ります
+
×
緑の基本計画
基本的な考え方
方針と施策
◦街路樹については維持管理の負担の軽減に配慮した樹種の選定
◦緑の街並み景観の形成、民有地における緑化の促進
見えてきた課題から
課題と求められるもの
3つの観点それぞれの方針を定
め、
方針に基づき施策を展開します。
水と緑と『農』を身近に感じる生き生きとした緑づくり
将来像の達成に向けて、さまざま
な緑づくりへの取り組みを進める中
で、課題が見えてきました。その課
題を踏まえ、基本的な考え方を新た
に定めました。
緑づくりの将来像
重点課題と地域ごとの方針
◦不動産ストックの活用による都市機
能の集積
◦公園の再整備と利活用による住環境
の保全
◦地域が主体となった地域運営の推進
具体的 施 策 の う ち 、 重 点 的 ま た は
先行的に 取 り 組 む べ き 課 題 と 、 地 域
ごとの方 針 を 定 め ま す 。
重点課題
◇ ◇
ど ち ら の 計 画 も、 紙 面 の 都 合 上、
概 要 し か 伝 え る こ と が で き ま せ ん。
見直し素案は、市ホームページのほ
か、市都市計画課などで閲覧するこ
とができるので、
ぜひご覧ください。
都市づくり、緑づくりを取り巻く
環境や課題は大きく変化していま
す。 た く さ ん の 意 見 を 取 り 入 れ て、
より良い計画を策定するため、皆さ
んの意見をお待ちしています。
11
平成 28 年 12 月号 広報
やさしい
しよう!
エコや省エネといった言葉、よく目にしますよね。私たち
は生活の中で、知らず知らずのうちにたくさんのエネルギー
を使用しています。しかし、エネルギー資源には限りがあり
ます。CO2 の排出による地球温暖化も問題です。今月号は生
活の中で実践できる省エネ・節電方法やごみの削減方法を紹
介します。地球にやさしく、お財布にもやさしい、エコな省
エネ生活をはじめてみませんか。
冬こそ省エネ・節電!
問合先 市環境保全課
冬になると、暖房をつけたり、照明を使う時間が長くなったりして、たくさんのエネルギーを使います。
冬の節電は、夏の節電よりも効果が高いそうです。一人一人が無理のない省エネに取り組み、冬の生活を
より快適に楽しく、温かく過ごしましょう。
北海道の電力使用量(平成 27 年度)
冬の家庭での家電別消費電力割合
(19 時、在宅世帯平均 )
単位:億 kW
35
30
照明
19%
その他
28%
25
20
15
冷蔵庫
16%
待機電力
7%
10
テレビ
9%
5
0
電 気 ポ ッ ト、 炊 飯 器、
温水洗浄便座など 15%
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月11 月12 月 1 月 2 月 3 月
家庭で簡単にできる節電方法
暖房、電気カーペット
6%
◦照明器具…白熱電球から LED 電球に交換する
◦炊飯器…使わない時はプラグを抜き、保温しない
◦冷蔵庫…扉を開ける時間を減らす。設定を控え
めにする。食品を詰め込みすぎない
◦温水洗浄便座…保温・温水の設定温度を「中」か
ら「弱」に下げ、ふたを閉める
⇒年間約 2,650 円の節約!
⇒年間約 3,440 円の節約!
⇒年間約 1,360 円の節約!
⇒年間約 2,230 円の節約!
◦テレビ…見る時間を 1 日 1 時間短くする
⇒年間約 500 円の節約!
ウ
ォ
ー
ム
ビ
ズ
Warm Biz
ウ ォ ー ム
室温 20℃でも快適、ポカポカ生活
カーテンは床
まで届く厚地
のものを
シ
ェ
ア
Warm Share
暖房消して、温かいところに集まろう
部屋着を工夫
して温かく
◦家庭やご近所で
みんなで一つの部屋に集まれば、エ
ネルギーを節約でき、コミュニケー
ションも深まります。
カーディガン
暖かい空気を
循環させよう
◦まちで
膝掛け
適度な加湿
で温かく
靴下
まちに出かけて、飲食店や温泉、図
書館などの公共施設などでゆっくり
過ごしましょう。みんなが集まると、
まちも元気になります。
平成 28 年 12 月号 広報
12
地球に 生活を 生ごみを減らそう!
問合先 市廃棄物対策課
平成 27 年度のごみ量は、平成 26 年度と比較しておよそ 36%の減量となりました。しかし、平成 28 年
度のごみ量は、前年度と比べ横ばいとなる見込みです。さらにごみを減量するため、燃やせるごみの中で
最も多くを占めている「生ごみ」を減らすことが重要です。
岩見沢市のごみ量(資源を除く)単位:トン
岩見沢市の燃やせるごみ組成
(平成 28 年 9 月調査)
35000
平成 28 年度見込み
生ごみ
61%
6 5
%
%
20000
25000
紙類
布類
草木・葉 6%
30000
その他
22%
15000
生ごみ中の水分量
10000
5000
0
H26
H27
H28
生ごみの水分は腐敗や
悪臭の主な原因に…
生ごみを減らすには
◦生ごみを作らない・出さない工夫を
○野菜の皮などの使えない部分は、洗う前
にむいたり切り落としたりする
ごみについての相談は、
平成 28 年 12 月号 広報
市廃棄物対策課のほか
13
ダンボールコンポスト
に、 ご み・ 環 境 総 合 案
さらに!
内所クリーンエコでも
○三角コーナーなどで水分を切り、捨てる前には手で絞る
○野菜くずやお茶がらなどは乾燥させてから捨てる
受け付けていますよ
◦捨てる前に十分に水を切る
コンポストや電動生ごみ処理機といっ
た堆肥化容器を使い、生ごみを堆肥に
することができます。生ごみ堆肥化容
器の購入には、助成制度もあります。
詳しくはお問い合わせください。
80%
◦できるだけ水に濡らさない
○野菜くずや皮も料理に活用
○買い物前に冷蔵庫をチェックし、買い過ぎを防ぐ
○消費期限切れに気を付ける
◦生ごみを堆肥に
水分
屋内で使用。安価
で手軽だが、毎日
かき混ぜるなど
の管理が重要。
コンポスト
電動生ごみ処理機
主に屋外で使
用。 微 生 物 の
働きで堆肥化。
手間はかからないが電気
代がかさむ 場 合がある。
乾燥型とバイオ型がある。
詳しくは市ホームペー
ジをご覧ください。
平 成 年 4 月 か ら
9月までの各会計予
算 の 執 行 状 況 や、 公
営企業会計の執行
状況をお知らせしま
す。
市 は、 厳 し い 財 政
環 境 の 中、「 市 民 の
安 全・ 安 心 な 暮 ら
し 」、「 市 民 の 健 康 な
暮 ら し と 子 ど も・ 子
育 て 支 援 」、「 地 域 産
業・ 経 済 の 活 性 化 」、
「市民とともに築く
まちづくり」を推進
する事業などを着実
に進めて い ま す 。
問合先 市財政課
28
一般会計
平成 28 年度
予算の執行状況
平成 28 年 4 月から 9 月まで
公園や道路の整備、除排雪、福祉、学校の整備など、市民の皆さんの生活全般に関する
収支を管理する会計です。
歳入
区
分
市
税 市民税や固定資産税、都市計画税など、皆さんが納める税金
解 説
予
算
額 収
入
済
額 収入率
81 億 8,000 万円
43 億 3,101 万円
52.9%
4 億 7,360 万円
1 億 1,897 万円
25.1%
地 方 交 付 税 国税などの一部から、市の財政状況に応じて交付されるお金 145 億 8,000 万円
101 億 4,656 万円
69.6%
地 方 譲 与 税 国税として徴収され、市に譲与されるお金
分 担 金 及 び 保育所費や学校給食費などの行政サービスを受けた人が負担
負
担
金 するお金
6 億 8,287 万円
2 億 2,055 万円
32.3%
使 用 料 及 び 市営住宅などを使用したときの料金、住民票などを交付した
手
数
料 ときの料金
9 億 2,496 万円
3 億 9,856 万円
43.1%
国庫支出金
福祉事業や道路、公園、学校整備など、特定の事業のために
国から支出されるお金
75 億 6,439 万円
24 億 4,317 万円
32.3%
道 支 出 金
福祉事業や農業事業など、特定の事業のために北海道から支
出されるお金
30 億 9,572 万円
9 億 1,904 万円
29.7%
財 産 収 入 市が保有する財産を売却したときの代金や貸したときの料金
2 億 4,000 万円
3,841 万円
16.0%
42 億 1,934 万円
3 億 2,161 万円
7.6%
71 億 7,220 万円
0 万円
0.0%
諸
収
市
そ
入 貸付金の元金と利子、その他さまざまなお金
債
の
合
道路、公園、学校整備などを行うときに国や金融機関から長
期的に借り入れるお金
他 前年度からの繰越金など
34 億 6,844 万円
15 億 6,527 万円
45.1%
計
506 億 152 万円
205 億 315 万円
40.5%
歳出
区
分
解 説
議
会
費 議員報酬や議会を運営するためのお金
総
務
費
民
生
費 児童や高齢者、障がい者の福祉や生活保護のためのお金
衛
生
費
労
働
予
算
額 執
行
済
額 執行率
2 億 6,328 万円
1 億 3,547 万円
51.5%
43 億 6,639 万円
14 億 978 万円
32.3%
150 億 4,895 万円
65 億 718 万円
43.2%
36 億 1,181 万円
10 億 1,791 万円
28.2%
費 雇用の促進や勤労者福祉のためのお金
3,498 万円
1,363 万円
39.0%
農林水産業費 農業や畜産、林業の振興のためのお金
21 億 6,931 万円
8 億 6,558 万円
39.9%
市役所や出張所の管理、各種証明書の発行や一般的な事務を
行うためのお金
健康診断などの保健事業やごみ処理などの環境衛生のための
お金
商
工
費 商工業や観光の振興のためのお金
27 億 3,934 万円
15 億 452 万円
54.9%
土
木
費 道路や公園、市営住宅の整備や除排雪のためのお金
74 億 4,432 万円
23 億 8,267 万円
32.0%
消
防
費 消防署などを運営するためのお金
26 億 2,701 万円
10 億 8,839 万円
41.4%
教
育
費
小・中学校や図書館など、教育や文化、生涯学習のためのお
金
52 億 146 万円
20 億 6,804 万円
39.8%
公
債
費
国や金融機関から借り入れたお金の元金と利子を返済するた
めのお金
48 億 3,125 万円
23 億 8,413 万円
49.3%
20 億 5,806 万円
20 億 5,605 万円
99.9%
2 億 536 万円
0 万円
0.0%
506 億 152 万円 214 億 3,335 万円
42.4%
諸 支 出 金 公社に対して貸し付けを行うためのお金
予
合
備
費 年度中途の不測の事態に対応するためのお金
計
平成 28 年 12 月号 広報
14
特別会計
各
特
別
会
特定の事業について一般会計と区別して収支を管理する場合に設ける会計です。
計 予
算
額
歳 入
収
入
済
額 収
歳 出
入
率 執
行
済
額 執
行
率
123 億 6,897 万円
45 億 8,899 万円
37.1%
53 億 1,486 万円
43.0%
費
2 億 7,664 万円
1 億 977 万円
39.7%
1 億 435 万円
37.7%
公共用地等造成費
1 億 3,528 万円
26 万円
0.2%
1 億 2,783 万円
94.5%
公 設 卸 売 市 場 費
3,952 万円
2,132 万円
53.9%
2,038 万円
51.6%
6 億 1,966 万円
2 億 8,976 万円
46.8%
2 億 8,701 万円
46.3%
国 民 健 康 保 険 費
と
畜
高
等
場
学
校
費
企 業 用 地 造 成 費
6,401 万円
3,139 万円
49.0%
5,402 万円
84.4%
農業集落排水事業費
9,819 万円
3,272 万円
33.3%
3,154 万円
32.1%
費
83 億 2,529 万円
33 億 5,329 万円
40.3%
31 億 8,769 万円
38.3%
後期高齢者医療費
12 億 7,944 万円
3 億 4,476 万円
26.9%
3 億 1,372 万円
24.5%
合 計
232 億 700 万円
87 億 7,226 万円
37.8%
94 億 4,140 万円
40.7%
介
護
保
険
市債の現在高
市有財産の状況
市債(借金)には、建設事業費の世代間負担を公平にする
役割がありますが、その返済が将来の世代に大きな負担とな
らないよう適正な管理に努めています。
市が保有する財産には、市役所本庁、北村・栗
沢両支所、図書館などの公共施設や土地、いろい
ろな目的のために積み立てた基金(預金)などが
あります。
各
会
高 市民 1 人当たり
建
物
554,944㎡
542 億 9,802 万円 64 万 5,422 円
土
地
28,686,801㎡
林
17,061,896㎡
計 現
在
一
般
会
計
特
別
会
計
3 億 5,221 万円
4,186 円
公共用地等造成費
2,035 万円
242 円
公設卸売市場費
4,318 万円
513 円
費
1 億 1,901 万円
1,414 円
農業集落排水事業費
1 億 6,967 万円
2,017 円
高
等
学
校
合 計
資本的
15
土
地
493,654㎡
現
金
171 億 9,558 万円
券
5,722 万円
出 資 に よ る 権 利
4 億 3,637 万円
基
金
有
価
証
採算制で運営しています。
病院事業会計
収
入 54 億 7660 万円
支
出 58 億 4197 万円
収
入
0 万円
支
出
3 億 6785 万円
平成 28 年 12 月号 広報
237 台
民間の企業と同じ手法で事業を行い、必要な経費は利用料金などの収益で賄う独立
◦業務の状況(1 日平均)
市立総合病院
入院 361 人 外来 1,004 人
市立栗沢病院
入院 64 人 外来 56 人
◦経理の状況
収益的
機 械 器 具( 車 両 )
546 億 5,023 万円 64 万 9,608 円
企業会計
山
水道事業会計
◦業務の状況
給 水 戸 数 42,956
給 水 人 口 84,064
総 配 水 量 4,835,727
1 日平均配水量 26,425
◦経理の状況
収益的
資本的
下水道事業会計
戸
人
㎥
㎥
収
入
9 億 343 万円
支
出
3 億 9,823 万円
収
入
392 万円
支
出
4 億 5,189 万円
◦業務の状況
処 理 区 域 面 積 2,361 ha
普 及 率 86.7 %
水 洗 化 率 98.4 %
処 理 水 量 6,115,300 ㎥
◦経理の状況
収益的
資本的
収
入
8 億 7,546 万円
支
出
4 億 2,896 万円
収
入
2 億 5,124 万円
支
出
6 億 868 万円
岩見沢市の
詳細は市ホームページに掲載しています。
職員数や給与、
問合先 市職員課
勤務条件などのお知らせ
▶職員数の状況
◆一般行政職の級別職員数および年齢別構成
◆職員数
職員数は、事務事業の見直しや組織の再編、民間委託の活
用など、業務の効率化を図りながら抑制に努めています。
各年 4 月 1 日現在 単位:人
部 門
区
93 人
職員数
分
平成 28 年 平成 27 年 対前年増減
一 般 行 政 部 門
413
413
0
教
門
121
126
△5
公営企業等会計部門
583
578
5
消
門
134
135
△1
計
1,251
1,252
△1
育
部
防
部
合
75 人
475 人
111 人
125 人
88 人
1級主事・技師
係長相当職
2級主事・技師
課長相当職
上級主事・技師
理事・部長・次長職
56 歳以上
32 ∼ 39 歳
48 ∼ 55 歳
24 ∼ 31 歳
40 ∼ 47 歳
24 歳未満
32 人
72 人 475 人
91 人
83 人
109 人
※消防部門の職員は一部事務組合へ派遣。
平成 28 年 4 月 1 日現在
28 人
43 人
▶職員の給与の状況
◆人件費
◆特別職の給料、議員報酬
平成 28 年 4 月 1 日現在
人件費とは、職員と特別職の給与、議員・各種委員報酬のほか、
共済費の使用者負担分を含みます。
区分
平成 27 年度普通会計決算
歳出額
人件費
人件費比率
前年度の
46,869,341 千円
5,381,075 千円
11.5%
10.5%
(A)
(B)
議
長
470,000 円
副 市 長
695,000 円
副 議 長
415,000 円
議
384,000 円
給与費とは、職員に毎月支給する給料に、扶養手当や住居手当、通勤手
(A)
人
541
平成 28 年度普通会計当初予算
2,106,306
439,702
1 人当たりの
計(B) 給与費(B/A)
千円
千円
789,101 3,335,109
6,165
員
◆一般行政職の初任給など
平成 28 年 4 月 1 日現在
当などの各種手当と期末・勤勉手当を合わせたものです。
給与費
給料
職員手当 期末勤勉
千円
千円
千円
報酬月額
838,000 円
◆一般職の給与費
職員数
区分
長
市
(B/A) 人件費比率
給料月額
学歴別
大学卒
高校卒
給
176,700 円
144,600 円
平均給料月額
318,660 円
311,260 円
平 均 年 齢
40.8 歳
41.8 歳
初
任
◆職員の手当
◦期末手当、勤勉手当の支給割合 ◦退職手当の支給割合
平成 28 年 4 月 1 日現在 平成 28 年 4 月 1 日現在
支給月
期末
勤勉
計
区分
勤続 20 年
勤続 25 年
6月
1.225 月分 0.800 月分 2.025 月分
自 己 都 合
20.445 月分
29.145 月分
勤続 35 年
12 月
1.375 月分 0.800 月分 2.175 月分
勧 奨、 定 年 25.55625 月分 34.5825 月分 49.59 月分
合計
2.600 月分 1.600 月分 4.200 月分
最高限度額
41.325 月分 49.59 月分
49.59 月分
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置 2 ~ 20%加算
平成 28 年 12 月号 広報
16
その他の手当
◦扶 養 手 当 配偶者で月額 13,000 円、その他の扶養親族で月額 6,500 円など
◦通 勤 手 当 通勤距離が片道 2km 以上で、交通機関または交通用具利用者に支給
◦時間外勤務手当 正規の勤務時間を超えて勤務した職員に支給
◦住 居 手 当 借家、借間で家賃負担額に応じて月額 27,000 円まで、持ち家で月額 4,500 円など
※このほかにも、管理職手当、寒冷地手当、地域手当、特殊勤務手当などがあります。
▶職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
◆勤務時間 平成 28 年 4 月 1 日現在
◆休暇取得
1 日:7 時間 45 分 1 週間:38 時間 45 分
職員には、1 年につき 20 日間の年次有給休暇が与え
◦勤務時間
◦勤務時間の割り振り
始業 8 時 45 分 終業 17 時 30 分
勤務時間 勤務時間
休憩時間
3 時間 15 分 4 時間 30 分
60 分
9 時 12 時 13 時 17 時
◦休日 週休日:土・日曜日
◦年次有給休暇
られ、年内に使用しなかった休暇は、勤続年数に応じ
て、20 日間を限度に翌年へ繰り越すことができます。
平成 27 年中の職員 1 人当たりの取得日数は 6.6 日で
した。
◦病気休暇
職員が負傷または疾病のため療養する必要があり、勤
務しないことがやむを得ない場合に認められます。
休 日:国民の祝日と 12 月 29 日から翌年 1 月 3 日
平成 27 年度の取得職員数は 35 人でした。
◆育児休業
職員が配偶者、父母などの介護をするため、勤務しな
3 歳に満たない子を養育する場合に、職員の請求により、その
子が 3 歳になるまで休業することができます。平成 27 年度の
取得職員数は 18 人でした。
▶職員の服務の状況
◆服務規律維持の取組
市 民の皆さんの疑惑や不信感を招かないように、倫理保
持および交通安全などを機会があるごとに注意喚起し、
職員研修でも、市職員としての資質向上を図っています。
◆営利企業等の従事許可に関する許可
職 務の公平性を確保するため、職員は営利企業等に従事
することを制限されています。ただし、職務の遂行に支
障を及ぼす恐れがない場合には、許可することができま
す。
▶職員の研修の状況
職員には、勤務能力の発揮と増進のために研修を行ってい
ます。平成 27 年度の受講者は、一般研修 97 人、特別研修
416 人、自主研修 68 人、派遣研修 59 人でした。
◦介護休暇
いことが相当であると認められる場合に取得すること
ができます。
平成 27 年度の取得職員はいませんでした。
▶職員の分限および懲戒処分の状況
◆分限処分
職員が、心身の故障などにより、職務を十分果たす
ことができない場合に、効率的な運営を確保するた
め行う処分です。
平成 27 年度は休職 13 人でした。
◆懲戒処分
公 務員の秩序を維持するための職員の義務違反に
対する矯正措置です。平成 27 年度は、戒告 10 人、
減給 6 人、免職 1 人でした。
▶職員の福祉および利益の保護の状況
◆健康管理・福利厚生事業の取組
職員が元気に安心して働き、能力を十分に発揮でき
るよう、定期健診や人間ドックなどの健康管理と体
育や文化活動などの余暇活動を支援する福利厚生を
行っています。
▶公平委員会の業務の状況
職員は、勤務条件に適当な措置が執られるよう要求したり、
職 員が通勤の途中や勤務中に災害が発生した場合
不利益な処分を受けた時に申し立てしたりすることができ
に、その災害で生じた損害を補償する災害補償制度
した機関が公平委員会です。平成 27 年度はこれらの要求や
件でした。
ます。これらの要求や処分が適当であるかを審査する独立
申し立てはありませんでした。
17
◆公務災害等の認定
平成 28 年 12 月号 広報
があります。平成 27 年度の公務災害認定件数は 3
700
25
22
上幌向地区
多目的研修会館
(上幌向北 1-4)
岩見沢太極拳フレンズ
入門、24 式太極拳など
※健康ポイント対象。
☎ 26 局 4616 星野方
毎週月曜日
10:00 ~ 11:30
生涯学習センター
いわなび
(4 西 1)
苦も楽も相なかばせし歳月の
三品 京子 さん
広田 和子 さん
いまなだらかな坂降りゆく
18
平成 28 年 12 月号 広報
作品紹介
写 真
岩井 人志 さん
色なき冬の窓を飾りぬ
ひかへめに淡く咲きゐるシクラメン
短 歌
地吹雪のあと
会員募集
毎週火・金曜日
10:00 ~ 17:00
町北本町 )
問 渡辺さん
☎ ‐8625‐1939
麻雀
☎ 090-9752-2888
杉山方
岩見沢麻雀友の会
080
こどもミュージカル
ピーター・パン
活動場所
168
30
30
¥
定
問
申
2 月号の応募期間は、
12 月 1 日から末日です
10
12
500
対
所
持
料
日
月 日㈰
時
午後1時 分開場、2時
開演
所 まなみーる文化センター
(9西4)
¥ 大人1千円、高校生以下
催し
円、親子1千円(大人1
人・高校生以下1人)
若きピアニストたちによる
問 佐
藤さん
コンサート
IWAMIZAWA
☎ ‐1887‐6801
日
月 日㈰
音
楽がつなぐもの
時 午
前 時 分開場、 時
フルートの音色とともに
分開演
所 ま
日
なみーる市民会館(9
月 日㈭
時 午後6時 分開場、7時
西4)
¥ 円
開演
問 川口さん
所 まなみーる文化センター
(9西4)
☎ 局6220
¥ 大人1千円、大学生・高
チャリティー・クリスマス会
校生 円、中学生以下無料
問 竹
田さん
内 ゴ ス ペ ル、 ハ ン ド ベ ル、
☎ 局7839
フ ラ ダ ン ス、 キ ャ ン ド ル
サービス
日
月 日㈯
時 午後2時 分開場、3時
開演
栗沢市民センタ―(栗沢
無
所
30
30
080
12
寒い季節になりまし
たが、イベントに参
23
加して、心も体も温
まりましょう!
時
日
内 方
in
10 11
17
活動日時
内容と連絡先
サークル名
12
45
:問合先
:申込先 :持ち物・必要なもの :申込・申請方法 500
22
12
:料金 無料 :料金無料
:定員 :対象 :会場・場所 :時間 :期日・期間 :内容 「催し」
「参加者募集」
「会員募集」は、申し込み順に掲載します。紙面の都合上、応募のあった全てを掲載できない
場合があります。なお、開催日または申込期限が 3 月 1 日から7日のものは 2 月号での掲載となります。
局6111
日
平 成 年 月 日 ㈫・
日㈬(全2回)
時 午前9時から正午
講師 川崎知文さん、高橋唯
さん(緑陵高等学校職員)
対 小 学 年 生 か ら 中 学
年生
定
人(申込順)
持 筆記用具
所 申 問 平成 年1月6日
㈮ ま で に、 川 崎 さ ん( 市
立緑陵高等学校内)へ
局1851
☎
赤十字雪上安全法
救助員Ⅱ養成講習
月
日管建設㈱(7 西 11)
☎ 22 局 3594
瓜生設備工業㈱(8 東 6)
☎ 22 局 2854
31 日㈯
㈱ソウシン(3 東 18)
☎ 22 局 1702
レジャー
日㈰・
日㈰
午前9時から正午
25 日㈰
スポーツ
11
交 付 通 知 書( は が き ) が
届いた方へのマイナンバー
カードの休日交付
日
時
㈱空知総合企画(東町 666)
☎ 25 局 7683
2 日㉁
㈲石川衛生工業(北村中央 3)
☎ 56 局 2781
18 日㈰
㈱朝日住設(南町 5-2)
☎ 23 局 8173
3 日㈫
㈱朝日住設(南町 5-2)
☎ 23 局 8173
23 日㈷
北海管工㈱(7 西 15)
☎ 22 局 1369
図書館 科学館 職員募集 その他
㈲石川衛生工業(北村中央 3)
☎ 56 局 2781
所 問 市民サービス課市民係
共進工業㈱(4 東 12)
☎ 22 局 0336
暮らし
芸術
文化
25
17 日㈯
内)へ
※希望者には 月下旬から強
化講習を予定しています。
教育
24 日㈯
1
内 雪上の事故防止と事故
者の応急手当て、救助・搬
送などの知識と技術の習得
日 平 成 年 月 日 ㈰・
日㈯・ 日㈰
時 午前 時 分から午後
時
所 萩の山市民スキー場(上
志文町1352)
対 満 歳以上で、雪上安全
法 救 助 員 Ⅰ の 資 格 を 有 し、
一定のスキー技術のある方
人(申込順)
定
¥
円(教材費・保険料)
申 問
月 日㈭から平成
年 月 日㈭の間に、日
赤岩見沢市地区(市福祉課
子ども
子育て
凍結する日は、大変混み合うため、すぐに対応できない場合があります。
29
農業
理費用は自己負担となります。
11
環境
㈱くりねん(栗沢町本町 83)
☎ 45 局 2358
¥
定
☎
健康
12 月 3 日㈯
日 程
趣味・教養
福祉
解氷を試みても水が出ないときは、市指定水道工事業者に相談してください。凍結修
31 局 0012
はじめての方のWord講座
年金
保険
水道の凍結に注意しましょう
3
健ポ
10
12
市民園芸講座
税金
12
12
まこと設備工業㈱(緑が丘 3)
1 月 1 日㈷ ☎ 31 局 5297
平成 29 年
㈲若浦(美園 4-2)
11 日㈰
☎ 24 局 2023
問
申
仕事
料
29
2
45
対
所
持
健ポ :健康ポイント対象事業
日
月 日㈭
【体験してみよう!樹木の香り】 時 午後1時から4時
日
対 マ ウ ス 操 作、 文 字 入 力
月 日
講師 脇田陽一さん(道立総
のできる方
定
人(申込順)
合研究機構林業試験場研究
主幹)
¥ 2千円
(テキスト代含む)
¥ 無料
所 申
問 月 日 ㈪ ま で
【お正月のアレンジメント】
に、 受 講 料 を 持 参 し、 自
治体ネットワークセン
月 日㈰
日
講師 伊藤とみ子さん(中央
ター(有明町南1)へ フラワー協会)
☎ 局8106
※電話申込不可。
¥ 2千 円
【いずれも】
時 午後1時から3時
小中学生のための
定
デジタルイラスト講座
人(申込順)
所 申 問 室内公園色彩館
(いわみ
【本の表紙を描きましょう】
ざわ公園内)
暮らし
無
12
修理当番業者
10 日㈯
15
12
修理当番業者
日 程
4 日㈰
時
日
内 方
趣味
教養
平成 28 年 12 月号 広報
19
㈯
5
29
23 局 4111
56 局 2001
45 局 2411
26 局 3296
46 局 2192
46 局 2311
市 役 所 本 庁
北 村 支 所
栗 沢 支 所
幌 向 出 張 所
朝日町出張所
美流渡出張所
有明交流プラザ
サービスセンター
25
12
20
25
19
9
1
8
18
12
10
15
2
25
22
18
5
300 30
29
12
500
12
40
:料金 無料 :料金無料
:内容 :期日・期間 :時間 :会場・場所 :対象 :定員 :申込・申請方法 :持ち物・必要なもの :申込先 :問合先
問
健康
環境
農業
子ども
子育て
教育
芸術
文化
レジャー
スポーツ
図書館 科学館 職員募集 その他
20
平成 28 年 12 月号 広報
福祉
50
年金
保険
12
10
税金
問合先 自衛隊札幌地方協力本部岩見沢地域事務所(6西6) ☎ 23 局 5514
仕事
【自衛隊採用試験説明会】
上記 2 種目についての説明会を行います
日程 12 月 14 日㈬ 時間 午後 1 時~ 5 時 場所 ハローワーク岩見沢(5 東 15)
暮らし
1 次:平成 29 年
中卒(見込み含 平成 29 年
1 月 6 日㈮まで 1 月 21 日㈯
む)17 歳未満
趣味
教養
スマホより 前みて 右みて 左みて
交通安全年間スローガン(全日本交通安全協会)
門松カード配布
講師 日本年金機構岩見沢年
金事務所職員
定
人(申込順)
申 問 岩見沢消費者協会(3
西4 であえーる岩見沢駐
車場ビル2階)へ
☎ 局7987
仕事
入札参加資格審査申
請について
役所本庁
市
市契約検査管理課
50
50
¥
定
対
内 手 軽 に 飾 れ る、 門 松 の
絵を描いたカードを配布し
ます。市ホームページから
もダウンロードできます
日
月 日㈭から 日㈬
所 市役所本庁、北村・栗沢
両支所、幌向・朝日・美流渡・
有明交流プラザの各サービ
スセンター、栗沢市民セン
ター、来夢 、JAいわみ
ざ わ 北 村 支 所、 日 の 出 コ
ミュニティセンター、北ふ
れあいセンター、南コミュ
ニティセンター、幌向総合
コミュニティセンターほっ
とかん、市内の各郵便局
問 岩見沢市民憲章推進委
員会事務局(市民連携室市
民相談・交通防犯係内)
年金制度全般に関す
る説明会
時
所
問
【説明会】
いずれかの方が居住する既
存の住宅(賃貸を除く)
日
月 日㈬
◦改修後の床面積が 平方㍍
時 午後 時
※研修受講者は参加が必要。
以上あること
◦次の工事を行い、補助金な
所 新産業支援センター(有
明町南 )
どを除いた自己負担額が
万円を超えるもの
対 インターネット環境の
あるパソコンをお持ちの方
廊下の拡幅、階段の勾配の
緩和、浴室の改修、トイレ
定
人( 申 込 多 数 の 場 合
は選考)
の改修、手すりの取り付け、
床の段差の解消、引き戸へ
月 日 ㈮ ま で に、
申 問
岩見沢市 IT 資格取得支援
の取り替え、床表面の滑り
㈱
センター(有明町南
止め化
はまな す インフォメーショ 【省エネ改修】
ン内)へ ☎ 局8106
内 平成 年 月末までに省
エネ改修工事が完了し、次
の要件を全て満たす住宅
税金
は、翌年度の家屋の固定資
産税の 分の を減額しま
す(一戸当たり 平方㍍を
固定資産税の減額制度
限度)
【バリアフリー改修】
◦平成 年 月 日以前に建
築された住宅(賃貸を除く)
内 平成 年 月末までに次
の要件を全て満たす一定の ◦ 窓 の 改 修 を 伴 い、 費 用 が
バリアフリー改修工事を
万 円 を 超 え る 天 井、 壁、
行った住宅は、翌年度の家
床などの断熱改修(外気な
屋の固定資産税の3分の1
どと接する箇所の工事に限
を減額します(一戸当たり
ります)
平方㍍を限度)
◦改修後の床面積が 平方㍍
◦新築された日から 年以上
以上あること
経過した住宅
【耐震改修工事】
◦ 歳以上の方、要介護認定
内 平成 年 月末までに耐
震改修工事が完了し、次の
または要支援認定を受けて
要 件 を 全 て 満 た す 住 宅 は、
いる方、障がいのある方の
1
10
9
25
3
4 14
1
12
30
70
内 平成 ・ 年度に市が発
注する建設工事および物品
納入などに関係する、入札
参加業者の申請受付を行い
ます。実施要領は市契約検
査 管 理 課 で 配 布 す る ほ か、
市ホームページからもダウ
ンロードできますので、確
認の上、手続きを行ってく
ださい
日 平成 年 月 日㈫か
ら 月 日㈮
「採点業務」就業研修
ご自宅で仕事ができます
午前9時 分から 時
分、午後1時から4時
陸上自衛隊高等工科学
校生徒(男子)
【就業研修】
月 日㈪から 日㈬ま
日
で(全 回)
午前 時から午後 時
時
1
1
120
50
所
持
日
月 日㈫
時 午後 時 分から 時
分
所 まなみーる市民会館(9
西4)
料
3
1
3
30
30
3
20
30
18 歳以上 27 歳 12 月 20 日㈫
未満
まで
10 3 19
時
日
内 方
募集種目
12
100
試験期日
受付期間
受験資格
12 月 22 日㈭
または 23 日㈷
自衛官候補生(男子)
21
3
65
陸・海・空自衛官等募集
無
30
28
3
17
11
21
30
1
30
1
1 20
29
10 29
料
無
23
2
無
料
12
12
30
申
:内容 :期日・期間 :時間 :会場・場所 :対象 :定員 :料金 無料 :料金無料
:申込・申請方法 :持ち物・必要なもの :申込先 :問合先 健ポ :健康ポイント対象事業
暮らし
22
年金
保険
福祉
29
健康
タ ー( 朝 日 地 区 の 方 )、 美 流 ことができません。
渡サービスセンター(奈良・
申請書を紛失した方や支給
毛陽・美流渡・万字地区の方)】 要件を確認したい方は、お問
い合わせください。
月 日㈫から 日㈪
日
時 午前 時から午後 時
問 市福祉課臨時給付金担当
【 幌 向 サ ー ビ ス セ ン タ ー( 幌
向・中幌向・双葉・御茶の水・ 認知症サポーター
砂浜地区の方)】
養成講座
日
月 日㈮
時 午前 時から午後 時
内 講話・ふまねっと体験
【いずれも】
日 月 日㈮
持 身体障害者手帳と本人
時 午後 時 分から4時
の印鑑
所
広域 総 合 福 祉 セ ン タ ー
( 西3)
※代理の方が申請する場合
は、代理の方の保険証また 講師 鎌 田 清 美 さ ん( ふ ま
ねっと岩見沢「円」会長)、
は運転免許証も持参してく
岩見沢保健センター保健師
ださい。
問 市福祉課障がい者福祉
定
人(申込順)
グループ
持 運動靴
※動きやすい服装で参加して
福祉
ください。
申 問
月 日 ㈭ ま で に、
岩見沢市ボランティアセ
臨時福祉給付金の
ンター(会場内)へ
申請はお済ですか?
☎ 局5516
支給対象となる可能性のあ
健康
る方には、市から申請書を送
付しています。まだ申請がお
済みでない方は、申請書に必
脳イキイキ度チェック
要事項を記入・捺印し、指定
された確認書類等を添付のう 【 岩 見 沢 保 健 セ ン タ ー( 4 西
え、平成 年 月 日㈮まで 3 であえーる岩見沢内)】
に申請してください。申請期
日
月6日・ 日・ 日・
日(いずれも火曜日)
限を過ぎると、給付を受ける
2
農業
子ども
子育て
教育
芸術
文化
レジャー
【 栗 沢 保 健 セ ン タ ー( 栗 沢 町
南本町 )】
日
月 日
【北村支所(北村赤川 )】
日
月 日
【いずれも】
申 問
岩見沢保健センター
( 4 西 3 で あ え ー る 岩 見
沢内) ☎ 局5540
シニアのための
筋力アップ教室
内 筋 力 ト レ ー ニ ン グ や 有
酸 素 運 動、 体 力 測 定 を 3
カ 月 間 実 施 し、 介 護 予 防
に取り組んでみませんか
【総合体育館(北3西 )】
日 平 成 年 月 日 か ら
月 日までの毎週水曜
日(全 回)
時 午後1時 分から3時
【岩見沢トレーニングセン
ター(総合公園 )】
12
日 平 成 年 月 日 か ら
月 日までの毎週木曜日
(全 回)
11
時 午後1時 分から3時
※初日と最終日は午後1時か
ら。
【いずれも】
対 歳以上の市民で 分以
上歩く体力がない、階段は
手すりがないと上れないな
12
15
図書館 科学館 職員募集 その他
20
スポーツ
593
健ポ
(月) (木)
25
15
29
9 13
30
19
29
12
1
30
1 40
30
料
料
12
29
30
12
10 16
環境
24
26
5
4
12
3
3
65
無
無
1
仕事
税金
1日現在の所有者に1年分
翌年度の家屋の固定資産税
を課税します。家屋の取り
の 分の を減額します
壊しや売買、贈与、相続な
(一戸当たり 平方㍍を限
度)
どで所有者が変わった場合
◦昭和 年 月 日以前に建
は、必ず年末までに手続き
築された住宅
をしてください。手続きが
◦建築基準法に基づく耐震改
されない場合は、平成 年
修基準に適合する耐震改修
度の固定資産税が課税され
工事で、費用が 万円を超
る場合があります
えるもの
【登記済みの家屋】
※いずれも工事が完了した日 届出先 札幌法務局岩見沢支
から3ヵ月以内に申請して
局(有明町南1)
ください。詳しくはお問い
☎ 局0619
合わせください。
【未登記の家屋】
届 出 先 市 税 務 課 資 産 税 グ
問 市税務課資産税グループ
ループ
固定資産の調査に
※提出書類など、詳しくはお
ご協力を
問い合わせください。
問 市税務課資産税グループ
平 成 年 1 月 2 日 以 降 に、
年金・保険
新築または増築した家屋の調
査を行っています。調査の前
に連絡しますのでご協力をお
身体障害者年金を支
願いします。
給します
また、法務局で登記を行わ
ず家屋を新築または増築した
内
市 内 に 1 年 以 上 居 住 し、
身体障害者手帳1級の交付
場合は、完成後、速やかに連
を受けている方へ、申請に
絡してください。
基づき、
身体障害者年金(1
問 市税務課資産税グループ
人年額1万円)を支給しま
す
家屋の取り壊しや所有者の
【市福祉課障がい者福祉グ
変更をしたときは届け出を
ループ、北村・栗沢支所保健
福 祉 課、 朝 日 サ ー ビ ス セ ン
1
内 固定資産税は、毎年1月
趣味
教養
平成 28 年 12 月号 広報
21
料
無
健ポ
30
8
13
1 9
12
12
11
40
25
12
27
12
29
12
1
120
50
2
57
28
¥
定
対
所
問
持
農業
子ども
子育て
教育
芸術
文化
レジャー
スポーツ
図書館 科学館 職員募集 その他
申込資格
◦市民の子または兄弟で大
学、高等専門学校、高等学
校、各種学校に学ぶ方
◦学業成績優秀で素行、健康
状態が良好な方
◦学資の支払いが困難で、他
申
各 学 校 に 備 え 付 け の 願
22
平成 28 年 12 月号 広報
環境
※ 1 歳 6 カ月児健康診査は、歯ブラシを持参してください。
また、健康診査終了後、希望者にフッ素塗布を行います。
健康
12 月 8 日㈭ 平成 27 年 5 月生まれ
福祉
12 月 1 日㈭ 平成 28 年 3 月生まれ
1 歳 6 カ月児健康診査
年金
保険
8・9 カ月児健康診査
税金
12 月 15 日㈭ 平成 28 年 7 月生まれ
仕事
4・5 カ月児健康診査
暮らし
年は、1月4日㈬より通常
どおり収集します。詳しく
は、 月に配布した家庭ご
み収集日カレンダーをご覧
ください 。
市廃棄物対策課
問
子ども・子育て
局4670
【乳幼児健康診査】
から学資の貸与を受けてい
申 問
あ そ び の 広 場( 西
ない方
であえーる岩見沢内)
☎ 局4670
採用予定数 人程度(新規)
貸与月額
教育
【大学・高等専門学校生】
国公立 2万5千円
私立
3万円
岩見沢育英会奨学生募集
【高校・各種学校生】
国公立 1万円
私立 1万2千円
返還 卒業してから6ヵ月の
据え置き後、高校生等は6
年以内、大学生等は、 年
以内に元金を返還(無利子)
【股関節脱臼検査】
日 時 12 月 9 日㈮ 午後1時 30 分から2時
会 場 市民健康センター(8西7) ☎ 32 局 0888
対 象 平成 28 年 8 月生まれのお子さん
趣味
教養
ど、体力、筋力の低下を感
じる方
定
人(申込順)
申 問
月 日 ま で に、
岩 見 沢 保 健 セ ン タ ー( 4
西 3 で あ え ー る 岩 見 沢
内)へ ☎ 局5540
お口いきいき教室
母親学級
☎
対 象
日 程
ハッピークリスマス
ビンゴ大会
へ
おしゃべりルーム
内 サンタがビンゴカードを
配ります。すてきな景品を
ゲットしよう
日 月 日㈯・ 日㈰
時 午前 時から正午、午後
時から 時、午後 時
分から 時 分
対 小学生以下
¥ 未 就 学 児 無 料、 小 学 生
円(保護者は別途 円)
12 月 21 日㈬ 平成 25 年 11 月生まれ
3 歳児健康診査
10
料
9
12
対 象
日 程
区 分
4
無
健ポ
各種検診・検査など
3
35
健ポ
内 歯 科 衛 生 士 に よ る 講 話、
歯磨きや入れ歯のお手入
日
月 日 ㈬・ 日 ㈬・
日㈫
れ 方 法、 口 腔 体 操 な ど を
行います
時 午後1時から 時
日 平 成 年 月 日 、 ※ 日㈬は午後0時 分から。
月 日 、 月 日
対 平成 年 ・ 月に出
産予定の方
(全3回)
時 午前 時から 時 分、
所 申 問 岩見沢保健セン
タ ー( 4 西 3 で あ え ー る
後2時から3時 分
午
岩見沢内 ) ☎ 局5540
対
歳以上の方
定 各 日 各 時 間 帯 5 人( 申
込順)
バルシューレ教室
所 申 問
月 日㈬まで
に 岩 見 沢 保 健 セ ン タ ー( 4 【未就学児】
西3 であえーる岩見沢内 ) 日
月 日㈭・ 日㈭
へ ☎ 局5540
時
午後 時 分から 時
¥ 無料
(保護者は別途 円)
環境
【小学 年生】
日
月 日㈮・ 日㈮
時
年末年始のごみ収集
午後 時 分から 時
¥
円(保護者は別途 円)
について
【
い
ずれも】
所 問
あ そ び の 広 場( 西
であえーる岩見沢内)
年内のごみ収集は 月
日㈯まで行います。平成
100 4
会場・問合先 いわみざわ子育て支援センター(4 西 3 であ
えーる岩見沢内) ☎ 22 局 3337
30
14
15
16
※受付時間は個別にご案内します。
会 場 岩見沢保健センター(4 西 3 であえーる岩見沢内)
【いずれも】
料 金 無料
問合先 岩見沢保健センター ☎ 25 局 5540
10
時
日
内 方
3
料
妊娠中~生後 8
カ月の第 1 子目
の親子
25
健ポ
5
25
15
15
10
30 30
㈮㈮
29 31
ばぶばぶ
12 月 9 日㈮
毎 月 第 2・4 金
午後 1 時~ 2 時 30 分
曜日
100
3
13
12
とことこ
9カ月~1歳3
12 月 2 日㈮・16 日㈮
毎 月 第 1・3 金
カ月の第 1 子目
午前 10 時~ 11 時 30 分
曜日
の親子
30
㈬
3
11
21
区 分
無
21
25
1
㈮
12
7
29
3 8
4 9
35
10 24
5
12
29
10
10
25
3
6 40
100 5
4
12
1
100
15
2
65
20
14
12
12 1
100
3
申
:内容 :期日・期間 :時間 :会場・場所 :対象 :定員 :料金 無料 :料金無料
:申込・申請方法 :持ち物・必要なもの :申込先 :問合先 健ポ :健康ポイント対象事業
所 問
書 に 必 要 事 項 を 記 入 し、 8回定期演奏会】
☎ 局8700
平成 年 月 日㈫まで
月 日㈫
日
に、各出身校へ
時 午
ハッピー!
後 時 分開演
問 岩 見 沢 育 英 会( 4 西
所 まなみーる市民会館(
クリスマスコンサート
であえーる岩見沢内)
西 )
※北海道教育大学岩見沢校
内
☎ 局5135
ジュニアオーケストラの
クリスマスソングで、素敵
BOX(有明町南1)また
なクリスマスを過ごそう
は会場内で配布の整理券が
学校給食試食会
必要です。
日 月 日㈷
献立 ごはん、すまし汁、さ 【建築巡礼~二都市のアール・ 時 午後 時開場、 時 分
開演
ばの塩焼き、じゃがいもの ヌーヴォー様式を求めて~】
煮物
内 フランス・パリとハンガ
定 人(来場順)
リー・ブダペストの建築写
月 日㈬
日
所 問 あ そ び の 広 場( 西
真展示
時 午前 時から正午
であえーる岩見沢内)
☎ 局4670
所 学 校 給 食 岩 見 沢 共 同 調
日 月 日㈭から 日㈫
理所(東町1‐1)
【いずれも】
※ 遊 具 の 使 用 は で き ま せ ん。
人(申込順)
定
時 午前 時から午後5時
※指定のあるものを除く。
¥ 円(会場で徴収)
であえーるクリスマス
申 問
所 問 北海道教育大学岩見
月 日 ま で に、
サプライズコンサート
市教委学校給食課(東町1
沢校BOX ‐1)へ ☎
☎ 局1400
内 北海道歌旅座の JUNKO
局4008
とナリコによるコンサート
芸術・文化
絵画ホールからのお知らせ
で、聖夜の特別なひととき
をお楽しみください
ふなおか ひろゆき
北海道教育大学
【企画展 舩岳紘行展~秘密の
日 月 日㈯
森~】
時 午後 時開演
i‐BOXからのお知らせ
日 月 日㈮から平成
申 問
であえーる岩見沢
ま ご ち
年 月 日㈫
( 西 )
出展者 舩岳紘行さん(北海
問 ㈱振興いわみざわ( 西
であえーる岩見沢内)
道教育大学岩見沢校准教
授)
☎ 局2511
入館料
一般 円、高校・大
学生 円、中学生以下無料
絵画ホール(7西1)
仕事
税金
3
【麻郷地さゆり・後藤はづき・
なるなる
】
松浦歌織「鳴々展」
内 3 年 生 3 名 に よ る、 木
材 と 金 属 を 使 用 し た、 音
が鳴る工芸作品の展示
日 月 日㈫まで
【北海道教育大学岩見沢校第
暮らし
福祉
健康
環境
農業
4
子ども
子育て
料
料
料
教育
芸術
文化
スポーツ
初心者レディース教室 1 月 16 日から毎週月曜日 はじめての水中運動 1 月 11 日から毎週水曜日
(18 歳以上
(全 10 回)
(中高齢者
(全 11 回)
/定員 30 人) 午後 1 時~ 2 時
/定員 30 人) 午後 2 時 15 分~ 3 時
初心者シニア教室
1 月 12 日から毎週木曜日 すいすい歩行
1 月 16 日から毎週月曜日
(60 歳以上
(全 11 回)
(18 歳以上
(全 10 回)
/定員 30 人) 午後 3 時~ 4 時
/定員 30 人) 午後 0 時 20 分~ 1 時
らくらくクロール教室 1 月 13 日から毎週金曜日 腰痛改善教室
1 月 13 日から毎週金曜日
(18 歳以上
(全 11 回)
(18 歳以上
(全 11 回)
/定員 10 人) 午後 0 時 10 分~ 1 時 10 分 /定員 30 人) 午後 3 時~ 3 時 50 分
受講料 無料(入館料は各自負担)
会場・申込・問合先 印鑑をお持ちのうえ、12 月 4 日㈰から 19 日㈪の正午から午後 8 時の間に、市
温水プール(9東2)へ ☎ 23 局 6400 ※申し込み多数の場合は、抽選により決定します。
図書館 科学館 職員募集 その他
初心者一般教室
1 月 11 日から毎週水曜日 アクアアタック教室 1 月 12 日から毎週木曜日
(18 歳以上
(全 11 回)
(高校生以上
(全 11 回)
/定員 30 人) 午後 6 時 30 分~ 7 時 30 分 /定員 30 人) 午後 7 時~ 7 時 40 分
レジャー
平 成 29 年 1 月 16 日 か ら
1 月 16 日から毎週月曜日
初心者幼児教室
毎週月曜日(全 10 回)
(全 10 回)
(5・6 歳/定員 30 人)
アクアビクス
午後 2 時~ 3 時
午後 7 時~ 7 時 45 分
(18 歳以上
初心者 1 年生教室
1 月 16 日から毎週月曜日 /定員各 50 人) 1 月 12 日から毎週木曜日
(小学 1 年生
(全 10 回)
(全 11 回)
/定員 30 人) 午後 3 時~ 4 時
午後 1 時~ 1 時 45 分
レジャー・スポーツ
日程・時間
教室名(対象/定員)
日程・時間
30
4
4
12
4
年金
保険
無
水泳教室
教室名(対象/定員)
4 23
3 24
3
21
㈪
23
12
300
3
35
12
4
3
25
料
趣味
教養
平成 28 年 12 月号 広報
23
30
210
無
9
無
29
6 13
15
10
17 9
3
12
22
29
11 14
12
13
35
12
284 20
12
12
35
1 12
150
無
27
30
31
火曜落語
30
枝 雀 落 語 大 全 よ り「 つ ぼ 算 」
「ちしゃ医者」
日㈫
時
日
月
午前
時
所 問
市立図書館
来夢まるごとクリスマス
内 栗沢小学校金管バンド演
奏、人形劇、模擬店、図書
館クイズ、映画会
日 月 日㈯
午 前 時 分 か ら 午 後
4時
時
所 問
来夢
図書館
クリスマスおはなしライブ
日
内
月 日㈰
午後2時
絵 本 の 読 み 聞 か せ、 ハ
ンドベル演奏など
時
所 問
市立図書館
24
平成 28 年 12 月号 広報
図書館 科学館 職員募集 その他
日
日㈯
時 分
図書館
10 24
来夢
月
時 午前
所 問
12
さま」
は休館日です。
☎ 45 局 2105 第一小学校図書館は日曜日も休館します。 (栗沢町南本町 41)
レジャー
29
料
スポーツ
28
無
料
芸術
文化
27
教育
26
子ども
子育て
25
農業
24
環境
23
健康
22
福祉
21
年金
保険
20
税金
19
仕事
18
暮らし
17
趣味
教養
16
特別プール開放
15
す。
図書館
¥
円( 入 館 料 は 別 途 各
自負担)
方 当 日、 午 後 時 分 か
絵本の読み聞かせ
ら 時に会場で
【北村学習交流館】
問
岩見沢水泳協会(早川さ
ん) ☎ 局5310
日 月9日㈮・ 日㈭
時 午前 時 分
所 問 北村学習交流館
市民インドア
【市立図書館】
ソフトテニス教室
日 ㈬・ 日 ㈯・
分
市立図書館
時
日 月
日㈬
時
午前
所 問
おはなしひろば
14
月4日・ 日・ 日・
日
日(いずれも日曜日)
時 正
午から午後 時
対 幼児、小・中学生および
同伴の保護者
※幼児、小・中学生は、午後
5時以降は保護者同伴。
所 問
市 温 水 プ ー ル( 9 東
2)
☎ 局6400
各種スキー教室事前受付
来夢
来夢
日 毎週火曜日から金曜日
時 午後3時 分
図書館
所 問
図書館シアター
13
¥
問
内 ナイタースキー教室、ス
キー教室、ジュニアスキー
教室などの受講者の募集
日
月 日㈰
時 午
後1時から3時
所 萩の山市民スキー場(上
志文1352)
問
岩 見 沢 ス キ ー 連 盟( 会
場内) ☎ 局2119
12
料
泳ぎ納め会
11
21
20
定
対
持
10
11 13
10 17
21
18
9
12
12
12
8
来夢 21 図書館
7
10
200
日 平 成 年 月 日 を 除
く、 1 月 日 か ら 月
日の毎週金曜日(全 回)
時 午前 時から正午
所 ス ポ ー ツ セ ン タ ー( 総
合公園 )
対 市
民
コース 初心者コース、初・
中級者コース
定 各コース 人(申込順)
¥ 各 コ ー ス 2 千 円( 開 講
日に持参)
※会場使用料として 回 円
が別途必要。
持 テ
ニスシューズ、ラケッ
ト
申 問
月 日 ㈬ ま で に、
岩見沢ソフトテニス連盟
(藤原さん)へ
☎ 局9149
出演 松山ケンイチ、本田翼
日
月 日㈯
午後2時
12
無
☎ 56 局 2553
6
(北村赤川 593)
5
北村学習交流館
4
【一般向け】
マ「ンスフィールド・パーク 」 所 問 市立図書館
出演 ジェマ・レッドグレー 【子ども向け】
「かいけつゾロリ おばけや
ヴ
しきののろい」
月 日㈰
日
日
時 午後1時
月 日㈯
時 午後2時
所 問
来夢 図書館
「紅白が生まれた日」
所 問 市立図書館
「 げ ん き げ ん き ノ ン タ ン う
たおうクリスマス!編」ミ
「ッ
フィーのおじいさまとおばあ
時
21
無
日 月 日㈰
時 午 後 時 分 か ら 時
分
所 市
温水プール(9東2)
対 歳以上で ㍍以上続け
て泳げる健康な方
※泳力別にクラス分けをしま
11
料
3
(緑町 3)
☎ 22 局 0401
2
第一小学校図書館
1
22
17
☎ 22 局 4236
土
10
14
24
無
30
(春日町 2)
金
30
30
12
12
21
12
30
11 3
400
10
21
木
料
料
料
水
火
月
日
無
31
無
無
0
24
1
2
10
28
市立図書館
12 月の図書館カレンダー
24
29
13
10
18
2
所
時
日
内 方
50
1
23
11
8
15
44
28
12
11
1 25
40
12
23
12
25
12
12
15
18
申
:内容 :期日・期間 :時間 :会場・場所 :対象 :定員 :料金 無料 :料金無料
:申込・申請方法 :持ち物・必要なもの :申込先 :問合先 健ポ :健康ポイント対象事業
1
12
4
1
無
料
北海道教育大学岩見沢校の「地域プロジェクト」授業をであえーる岩見沢で開催します。
日程
内容
福祉
12 月 19 日㈪ 「であえーる岩見沢」の集客アップ企画を考える①
年金
保険
まちなか公開講座
29
その他
29
年新年交礼会
15 1
平成
日 平成 年 月 日㈬
時 午
後5時
所 北海道グリーンランド
ホテルサンプラザ
(4東1)
¥
千 円( 月 日 ㈭ か
ら 日㈭まで会券を販売)
販売場所 市役所本庁、
北村・
栗沢両支所、有明交流プラ
ザサービスセンター、JA
いわみざわ本所、岩見沢商
工会議所、いわみざわ商工
会・同北村支所、IHK
問 新年交礼会実行委員会
(市秘書課秘書係内)
15
「北方領土返還要求緊急啓
発」を実施しています
税金
北方領土の早期返還のた
め、 月 日㈭まで市 役 所 本
庁、北村・栗沢両支所、幌向・
朝 日・美 流 渡・有 明 交 流 プラ
ザ の 各 サ ー ビス セン タ ー に 署
名コーナーを設置しています。
仕事
ご厚志ありがとう ございました
暮らし
地域福祉事業に
中嶋清さん(北村赤川
4488)
趣味
教養
12
26 日㈪ 「であえーる岩見沢」の集客アップ企画を考える②
平成 29 年 1 月 16 日㈪ 「ザワトーーク」~いわみざわを語ろう!~
健康
23 日㈪ 「であえーる岩見沢」集客アップ大作戦 学生プレゼンテーション
時 間 午後 1 時~ 2 時 会場 であえーる岩見沢(4 西 3)
問合先 市中心市街地活性化推進室(4西3 であえーる岩見沢内) ☎ 31 局 0101
環境
市有地を売却します
売却地
面積
最低売却価格
売却地
面積
18.00㎡
北 4 条西 17 丁目 3 番 2
19.00㎡
北 4 条西 15 丁目 15 番
240.00㎡
778,000 円 北 4 条西 17 丁目 4 番 2
251.00㎡
子ども
子育て
北 4 条西 15 丁目 16 番
18.00㎡
北 4 条西 17 丁目 5 番 2
19.00㎡
北 4 条西 16 丁目 2 番 1
9.87㎡
北 4 条西 17 丁目 2 番 10
30.00㎡
北 4 条西 16 丁目 3 番 1
121.00㎡
393,000 円 北 4 条西 17 丁目 8 番
18.00㎡
北 4 条西 16 丁目 4 番 1
8.56㎡
北 4 条西 17 丁目 9 番
238.00㎡
北 4 条西 16 丁目 2 番 2
19.00㎡
芸術
文化
北 4 条西 16 丁目 3 番 2
257.00㎡
北 4 条西 16 丁目 4 番 2
19.00㎡
北 4 条西 20 丁目 10 番
484.00㎡
スポーツ
北 4 条西 16 丁目 7 番
18.00㎡
北 4 条西 20 丁目 11 番
36.00㎡
北 4 条西 16 丁目 8 番
240.00㎡
北 4 条西 16 丁目 9 番
18.00㎡
北 4 条西 20 丁目 18 番
18.00㎡
北 4 条西 16 丁目 13 番
18.00㎡
北 4 条西 20 丁目 19 番
244.00㎡
北 4 条西 16 丁目 14 番
238.00㎡
773,000 円 北 4 条西 20 丁目 20 番
18.00㎡
北 4 条西 16 丁目 15 番
18.00㎡
北 4 条西 17 丁目 3 番 1
17.00㎡
北 4 条西 17 丁目 4 番 1
234.00㎡
北 4 条西 17 丁目 5 番 1
17.00㎡
教育
農業
北 4 条西 15 丁目 14 番
レジャー
図書館 科学館 職員募集 その他
25
北 4 条西 17 丁目 10 番
832,000 円 北 4 条西 20 丁目 9 番
778,000 円 北 4 条西 20 丁目 15 番 12
最低売却価格
815,000 円
857,000 円
18.00㎡
36.00㎡
1,568,000 円
2.79㎡
797,000 円
【いずれも】
756,000 円
地目 雑種地
用途 第1種低層住居専用地域
売却方法 一般競争入札 参加資格 個人または法人
入札日時 12 月 20 日㈫ 午後 1 時 30 分 会場 市役所本庁
申込・問合先 12 月 12 日㈪午後 5 時 30 分までに、申込用紙に必要書類を添付し、市公園緑地課に持参してください
※申込用紙、入札要領は市公園緑地環境課で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
平成 28 年 12 月号 広報
2016・12
平成 28 年 12 月 1 日発行 № 883
キラリ! その瞬間
市内のできごとをお伝えします!
○
10 月 30 日㈰
魚菜まつり
広報紙はとじておきましょう
◀
10 月 26 日
㈬
幼保交流保
育
11 月 7 日㈪
パープルリボンを着用したひゃっぴ
10 月 30 日㈰
市民の文化祭
い体操
○
人の動き(平成 28 年 10 月 31 日現在)
広 報
◦住民基本台帳 人 口 総数 人
( 前月比 -
)
84,057
71
男 人
( 前月比 -
41
)
39,300
女 人
( 前月比 -
44,757
30 )
世帯数 世帯
( 前月比 -
42,031
42 )
岩見沢市役所
〠 068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘 1 丁目 1 番 1 号
ホームページ http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp
▶消防テレホンガイド ☎ 0126-24-0119
プレゼント
正解者の中か
ら抽選で 10 人
に「図書カード
500 円 分 」 を
プレゼント
応募方法
☎ 0126-23-4111 FAX 0126-23-9977
▶救 急 当 番 医 ガ イ ド ☎ 0126-23-5153
ク イ ズ
問題
スキーやスノーボードの運
動量は意外に大きく、1 時
間 行 っ た 場 合 の 消 費カロ
リーは、約□□□㎉にもな
るそうです。
□に当てはまる数字をお答
えください。
締め切り 12 月 20 日㈫(必着)
はがき(住所左記)、ファックス(0126-23-7731)
、
Eメール([email protected])で、◉クイズの
答え◉住所◉氏名◉年齢◉電話番号◉広報紙に関
するご意見・ご要望を必ず記入し、総務部秘書課
広報係へ。当選者の発表は、発送をもって代えさ
せていただきます。11 月号の正解は会費でした。
発行・編集 岩見沢市総務部秘書課広報係
見やすく読みまちがえにくいユニバーサル
デザインフォントを採用しています。
この広報紙は道産間伐材
配合紙を使用しています。
平成 28 年 12 月号 広報
26
CALENDAR
12月
いきいきカレンダー
救急急病
当 番 医
診療 土曜日 午後1時~6時
時間 日曜・祝日 午前9時~午後 6 時
当番医は、変更になる場合があります。テレフォンサービス
☎23局5153
(土・日曜日、祝日のみ対応)
で確認を。
夜間・休日の医療は岩見沢市医師会の協力により支えられています。
1
㊍ 門松カード配布開始 P20 8・9 カ月児健康診査 P22
2
㊎ おしゃべりルーム とことこ P22 弁護士による法律相談 ナビ
3
㊏
内科系:石川内科循環器クリニック
(4 西 7) ☎ 33 局 5005
当番医
外科系:倉増整形外科(2西7) ☎ 22 局 0288
がんサロン 11 月号 P25
絵と音の世界 木管五重奏〜名曲の調べ〜 11 月号 P27
4
日
内科系:海老原医院(日の出台 1) ☎ 23 局 3000
(9 西 7) ☎ 22 局 1650
当番医 外科系:岩見沢市立総合病院
小児科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
クリスマスオカリナコンサート 11 月号 P27
パソコンで年賀状づくり 11 月号 P29
特別プール開放 P24 献血 ナビ
5
㊊ 行政相談委員による行政相談 ナビ
6
㊋ 脳イキイキ度チェック P21
7
㊌ 母親学級 P22
8
㊍ 1歳6カ月児健康診査 P22
9
㊎ 認知症サポーター養成講座 P21 おしゃべりルーム ばぶばぶ P22
10
股関節脱臼検査 P22
ふなおかひろゆき
絵画ホール企画展「舩岳紘行展~秘密の森~」 P23
絵本の読み聞かせ P24
㊏
当番医
まちなか公開講座 P25
行政相談委員による行政相談 ナビ
2
0㊋
年金制度全般に関する説明会 P20
脳イキイキ度チェック P21
母親学級 P22
都市計画マスタープランと緑の基本計画見直し素案の閲覧と意見募集 P11
2
1㊌
3 歳児健康診査 P22
税理士による税の相談 ナビ
22
㊍ 絵本の読み聞かせ P24
行政相談委員による行政相談 ナビ
社会保険労務士による労働相談 ナビ
市税、国保料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料・給食費、
水道料金、下水道使用料の納付相談 ナビ
2
3金
日
内科系:北五条医院(北 4 西 10) ☎ 22 局 2377
☎ 22 局 1300 当番医 外科系:北海道中央労災病院(4東16)
マイナンバーカードの休日交付 P19
図書館シアター「マンスフィールド・パーク」 P24
各種スキー教室事前受付開始 P24
12
㊊
13
㊋ 12 月納税強化月間の夜間窓口 P7
身体障害者年金の支給 P21 脳イキイキ度チェック P21
北海道教育大学岩見沢校第 8 回定期演奏会 P23
火曜落語「つぼ算」「ちしゃ医者」
P24
行政相談委員による行政相談 ナビ 家事相談 ナビ
14
㊌ 「採点業務」就業研修説明会 P20
15
㊍ はじめての方の Word 講座 P19 脳イキイキ度チェック P21
2
4㊏
16
㊎ おしゃべりルーム とことこ P22 弁護士による法律相談 ナビ
17
㊏
当番医
内科系:松藤医院(2西 4) ☎ 22 局 3251
外科系:6 条整形外科クリニック(6 西1) ☎ 22 局 3128
萩の山市民スキー場オープン P3
絵本の読み聞かせ P24 来夢まるごとクリスマス P24
日
2
5日
※このカレンダーは 12 月に開催されるイベントで、申込期日が 8 日以降のものを掲載しています。
内科系:北海道中央労災病院(4東16) ☎ 22 局 1300
当番医 外科系:北海道中央労災病院(4東16)
☎ 22 局 1300
2
6㊊
献血 ナビ
2
7㊋
脳イキイキ度チェック P21
家事相談 ナビ
2
8㊌
絵本の読み聞かせ P24
家庭生活相談 ナビ
29
歯科および夜間急病を含む、年末年始(12 月 30 日から 1 月 3 日)の当番医
は下記のとおりです。
※ 12 月 31 日から 1 月 3 日まで夜間急病センターはお休みです。
㊍
3
0㊎
内科系:はくま内科呼吸器内科(7 東 6) ☎ 31 局 5030
☎ 24 局 8910
当番医 外科系:かまだクリニック(3 西 4)
歯 科:ハタテ歯科医院(美園1-3) ☎ 23 局 4218
31
㊏
内科系:竹内医院(6 西 2) ☎ 22 局 0134
外科系:倉増整形外科(2西7) ☎ 22 局 0288
当番医
歯 科:舘山歯科東町医院(4 東 18) ☎ 23 局 0300
夜間急病:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
1/1 日
内科系:石塚内科医院(5 東 11) ☎ 22 局 1718
外科系:6 条整形外科クリニック(6 西1) ☎ 22 局 3128 ☎ 33 局 8000
当番医 小児科系:あくつこどもクリニック (10 西 4)
歯 科:品川歯科クリニック(南町 7-1) ☎ 32 局 8211
夜間急病:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
1/2 月
内科系:北海道中央労災病院(4東16) ☎ 22 局 1300
外科系:北海道中央労災病院(4東16) ☎ 22 局 1300
当番医
歯 科:本間歯科医院(5 西 5) ☎ 22 局 1192
夜間急病:北海道中央労災病院(4東16) ☎ 22 局 1300
1/3 ㊋
内科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
外科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
(9 西 7) ☎ 22 局 1650
当番医 小児科系:岩見沢市立総合病院
歯 科:平瀬歯科医院(日の出北 4) ☎ 25 局 2488
夜間急病:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
小児科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
●月号:広報いわみざわ●月号 P●:広報いわみざわ●ページ ナビ:裏面のいきいきナビ
内科系:竹内内科循環器科(美園 5-3) ☎ 22 局 2273
外科系:岩見沢脳神経外科(8 西 19) ☎ 20 局 1001
マイナンバーカードの休日交付 P19
市民園芸講座「お正月のアレンジメント」 P19 泳ぎ納め会 P24
市税、国保料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料・給食費、
水道料金、下水道使用料の納付相談 ナビ
内科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7) ☎ 22 局 1650
いきいきカレンダーの記号
当番医
小児科系:岩見沢こども・産科婦人科クリニック(3 西 10) ☎ 32 局 0707
☎ 22 局 1650 当番医 外科系:岩見沢市立総合病院(9 西 7)
クリスマスおはなしライブ P24
内科系:森川内科クリニック
(6東 1) ☎ 33 局 5600
外科系:岩見沢北翔会病院(10 西21) ☎ 32 局 2188
ハッピークリスマスビンゴ大会 P22
であえーるクリスマスサプライズコンサート P23
図書館シアター「紅白が生まれた日」「げんきげんきノンタン うたおう
クリスマス!編」「ミッフィーのおじいさまとおばあさま」 P24
母親学級 P22 学校給食試食会 P23 絵本の読み聞かせ P24
4・5 カ月児健康診査 P22
建築巡礼~二都市のアール・ヌーヴォー様式を求めて~ P23
精神科医による心の健康相談 ナビ 保健師による健康相談 ナビ
当番医
ハッピー!クリスマスコンサート P23
内科系:かない内科消化器クリニック(2 西 7) ☎ 22 局 0768
外科系:かまだクリニック(3 西 4) ☎ 24 局 8910
小児科系:あくつこどもクリニック (10 西 4) ☎ 33 局 8000
18
㊊ 脳イキイキ度チェック P21
バルシューレ教室 P22 人権困りごと相談 ナビ
赤十字救急法基礎講習 11 月号 P23
北海道グリーンランドホワイトパークオープン P3
市民園芸講座「体験してみよう!樹木の香り」 P19
図書館シアター「かいけつゾロリ おばけやしきののろい」 P24
11
19
1/4 ㊌ 平成 29 年新年交礼会 P25
夜間、急に具合が悪くなったら
夜間急病センター
診療時間
午後6時~午前0時
(土・日曜日、祝日を問わず)
診療科目
内科・小児科
(その他の科目はご相談ください)
10西3
☎25局3000
平成 28 年 12 月号 広報
いきいきナビ
各種予防接種
区 分
接種料は無料
対 象
指定医療機関名
百 日 せき・ジフテ 生後3カ月~90カ月未満児で、3種混 ●あくつこどもクリニック
(生・不活化)
ワクチンを1 (10西4)
リア・ 破 傷 風・ 不 合、ポリオ
活化ポリオ
度も受けたことのない子
☎33局8000
4種混合ワクチン
●岩見沢こども・産婦人科ク
小児まひ
(ポリオ) 生後3カ月~90カ月未満児で、生ワ
リニック
(3西10) クチンを1度受けた子
☎32局0707
1期…生後12カ月~24カ月未満児
麻しん・風しん
●さとうキッズクリニック
2期…就学前1年間にある子
混 合ワクチン
(大和1-9)
麻しんワクチン
☎20局0310
風しんワクチン
2期の対象者には、4月下旬に案内書を送付しています。案 ●出口小児科医院
内書が届いていない場合は、岩見沢保健センターへ連絡して (7西5)
ください
☎22局3570
BCG
1歳未満児
●岩見沢市立総合病院
標準的な接種期間は生後5カ月~8カ月未満です。できる
(小児科)
(9西7)
だけこの期間に受けましょう
☎22局1650
水痘
(水ぼうそう) 生後12カ月~36カ月未満児
第Ⅱ期ジフテリア
小学6年生
予防接種における未満児
8月に案内書を送付しています。案内書が届いていない場
とは、誕生日の前日まで
合は、岩見沢保健センターへ連絡してください
ヒブ
生後2カ月~5歳未満児
小児肺炎球菌
生後2カ月~5歳未満児
日本脳炎
1期:生後6カ月〜90カ月未満児
標準的な接種期間は、1期3歳から4歳です。3歳児健診
のお子さんのことです
の案内に案内書を同封します
B型肝炎
1歳未満児
岩 見 沢 保 健 セ ン タ ー (4西3であえーる岩見沢内)⎫
高 齢 者 福 祉 セ ン タ ー「 え み る 」( 北 村 赤 川 5 8 6 )⎬ ☎25局5540
栗 沢 保 健 セ ン タ ー ( 栗 沢 町 南 本 町 3 0 )⎭
いわみざわ子育て支援センター (4西3であえーる岩見沢内) ☎22局3337
健ポ …健康ポイント対象事業
子宮がん・乳がん検診
区 分
対 象
女性対象 要事前申込 健ポ
日 程
場 所
子宮がん検診
20歳以上 毎週火曜日
市民健康センター
乳がん検診
30歳以上 毎週火・水・金曜日
市立総合病院(マンモグラフィー)
市民健康センター
(視触診)
※火曜日に乳がん検診を受診する方は前の週の金曜日または前日に、水曜日に受診する方
は前日に、市立総合病院でマンモグラフィー撮影を行いますので、2 日間の検診になりま
す。水曜日、金曜日で同日にマンモグラフィー撮影と視触診を行う時間帯もありますので
申込時にお問い合わせください。
負担金 申込時にお知らせします
申込・問合先 受診を希望する日の 3 週間前までに岩見沢保健センターへ
献血にご協力を
健ポ
※400㎖の血液が不足していますので、400㎖の献血にご協力をお願いします。
12 月 4 日㈰
26 日㈪
10:00 ~ 12:30
14:00 ~ 16:30
イオン岩見沢店 (大和 4‐8)
10:00 ~ 11:30
JAいわみざわ本所
(2西 1)
13:00 ~ 16:00
北海道中央労災病院 (4東 16)
乾燥に気を付けて !
標準的な接種期間は生後2カ月~9カ月未満です。できる
だけこの期間に受けましょう
中学1年生~高校1年生相当
子宮頸がん
け い
け い
子宮頸がん予防ワクチンは、その有効性と安全性などを 指定医療機関は、市ホーム
十分理解した上で接種してください。また、中学1年生で、ページでご確認ください
接種を希望する方は、岩見沢保健センターへ連絡してく
ださい
●各指定医療機関によって、接種日時が異なりますので、必ず確認してください
●他市町村で予防接種を受ける場合は、依頼書が必要ですので、必ず岩見沢保健セン
ターへ連絡してください
寒くなってきて、空気が乾燥する季節ですね。乾燥
すると、どんな影響があるのか知っていますか?
空気が乾燥すると、口や鼻の呼吸器系の粘膜が乾燥
して、免疫機能が低下してしまい、風邪やインフルエ
ンザなどのウイルスが体内に入りやすくなるんだよ。
でも、加湿器などで湿度を 50%から60%に保てば、
喉の乾燥を防げるし、インフルエンザウイルスの活動
も抑えることができるよ!
病気に気をつけて、岩見沢の冬を元気に楽しもう!
各種相談 相談は全て無料
日常生活に関する相談
▪弁護士による法律相談
電話予約が必要です。各相談日の 1 週間前
から前日までの午前 9 時~午後 5 時 30 分
に市民連携室市民相談・交通防犯係へ
◦ 12 月 2 日㈮・16 日㈮、平成 29 年 1 月
6 日㈮
市役所本庁市民相談室(1 日 10 人まで)
▪行政相談委員による行政相談
国の行政に対しての苦情・意見について
◦ 12 月 5 日㈪・19 日㈪ 午後 1 時~ 3 時
市役所本庁市民相談室
◦ 12 月 13 日㈫ 午後 1 時~ 3 時
栗沢福祉会館(栗沢町北本町 168)
◦ 12 月 22 日㈭ 午後 1 時~ 3 時
北村支所(北村赤川 593)
沢駐車場ビル 2 階)
▪家庭生活相談
夫婦生活や子育て、人間関係の悩みや生き
方について
◦ 12 月 28 日㈬ 午前10時~午後3時
市役所本庁市民相談室
▪人権困りごと相談
嫌がらせ、不当な扱い等人権について
◦ 12 月 8 日㈭ 午後 1 時~ 3 時
市役所本庁市民相談室
▪市税、国保料、後期高齢者医療保険料、介護
保険料、保育料・給食費、水道料金、下水道
使用料の納付相談
◦ 12 月 22 日㈭ 午後 5 時 30 分~ 8 時
◦ 12 月 25 日㈰ 午前 9 時~正午
※水道料金・下水道使用料のみ、毎週木曜
日の午後 5 時 30 分~ 7 時にも行います。
▪中高年齢者の職業相談
◦土・日曜日、祝日を除く毎日
午前 10 時~午後 5 時
シルバー人材センター(5 西 3)
☎ 24 局 4255
▪消費生活専門相談
◦土・日曜日、祝日を除く毎日
健康に関する相談 健ポ
午前 9 時~午後 5 時
消費者センター(3 西 4 であえーる岩見 ▪精神科医による心の健康相談
沢駐車場ビル 2 階) ☎ 23 局 7987
◦ 12 月 15 日㈭ 午後 1 時~ 3 時
▪緑化相談員による花と木と緑の相談
▪栄養士・歯科衛生士による相談
◦月・金曜日を除く毎日
◦土・日曜日、祝日を除く毎日
▪社会保険労務士による労働相談
午前 9 時~午後 4 時
午前 9 時~午後 4 時 30 分
賃金、労働時間、解雇、労災補償について 室内公園色彩館(いわみざわ公園内)
岩見沢保健センター
◦ 12 月 22 日㈭ 午後 1 時~ 3 時
☎ 25 局 6111
事前に電話で申し込んでください
市役所本庁市民相談室
▪税理士による税の相談
▪保健師による健康相談
▪家事相談
所得税、相続税など主に国税について
離婚、相続など家庭内の問題について
◦ 12 月 21 日㈬ 午後 1 時~ 3 時
◦ 12 月 13 日㈫ 午前10時~午後3時
市役所本庁市民相談室
市役所本庁市民相談室
◦ 12 月 27 日㈫ 午前10時~午後3時
消費者センター(3 西 4 であえーる岩見
◦土・日曜日、祝日を除く毎日
午前 9 時~午後 5 時 30 分
岩見沢保健センター
◦ 12 月 15 日㈭
午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分
栗沢保健センター
子ども・子育てに関する相談
▪小児科医による子育て相談
◦今月はありません
▪子育て相談
◦土・日曜日、祝日を除く毎日
午前 9 時~午後 5 時 30 分
いわみざわ子育て支援センター
▪子どもの悩みごと相談▪
土・日曜日、祝日を除く毎日
午前 9 時~午後 4 時 30 分(児童館
は午前 10 時 30 分~午後 5 時)
市青少年センター(☎ 33 局 3333)
教育研究所(☎ 22 局 4412)
各児童館
市政に関する相談や要望、 苦情な
どは市職員が毎日受け付けています。
市民連携室(☎23局4111)
、 各支
所
(北村☎56局2001、 栗沢☎45局
2411)
までお問い合わせください。
平成 28 年 12 月号 広報
岩見沢地区消防事務組合(岩見沢市・月形町) 平成28年
平成28年12月1日発行
いわみざわ
消防だより
冬 季号
NEWS
Winter 2016
消しましょう その火その時 その場所で (平成28年度全国統一防火標語)
平成28年
12月1日∼12月31日
住宅の
防火対策は
万全ですか?
歳末特別警戒実施
年末は何かと忙しく、ちょっとした油断やうっかりから火災が発生します。
住宅防火対策4つのポイント
ピー
ピー
みんなで火事を出さない
まちづくり
住宅用火災警報器の設置 住宅用消火器の設置
調理中にその場を離れない
防炎品の使用
平成27年1月∼12月
北海道の出火原因1位
着衣着火は危険!
グリルまわりの整理整頓
火を
つけたまま
コンロの奥の
ものを
取らない
消防団員募集中
まずはお電話を!!
20126-
22-4302
消防本部 警防課 消防団係
グリル庫内の清掃
油汚れを
落としましょう
火から
目を
離さない
岩見沢消防団
隣近所との協力体制
燃えやすい
ものを
近くに
置かない
syoubou! Iwamizawa
岩見沢消防署
ホームページ
ホームページの内容は
適宜更新しています!
岩見沢消防署
検索
http://www.hamanasu.com/syoubou/
編集・発行
消防本部(編集委員)20126-22-4301
岩見沢地区消防事務組合(岩見沢市・月形町) ぼうさい探検隊
平成28年12月1日発行
子どもたちが楽しみながら地域にある防犯・防災・
交通安全に関する施設などを見て回り、
マップにま
とめるプログラム
第二区会少年消防クラブ
まちなか探検
避難所までの道のりや、
災害時に危険となる場所
などをチェック
ミーティング
地図を見て、
歩く
場所や目標を確認
マップの作製
気付いたことを書い
たり、撮影した写真を
貼ってまとめる
完成した防災マップは
岩見沢小学校に掲示
しています
商工新そばまつり
防火の呼びかけ
わたしたちは火遊びをしません。
みなさんも火の取扱いに注意してください。火の用心
月形町多目的アリーナ
花の里こども園幼年消防クラブ
太鼓演奏で防火の呼びかけをしました
ホームタンク等の
点検を!
平成28年
1月から10月末までの
出動件数
イント
ポ
ホームタンクの配管が折れ曲がったり、錆びたりして
いないか確認しましょう。
イント
ポ
ストレーナー
(ホームタンク下のガラス部分)はヒビ割
れたりしていませんか?
イント
ポ
ロードヒーティングや融雪槽など、屋外で使用するゴム
ホースのヒビ割れ、
亀裂に注意しましょう。
1
2
3
救急出動 3,140件
昨年同期 3,052件
救助出動 40件
昨年同期 44件
火災件数 28件
昨年同期 23件
Fly UP