...

PB-5 Water quality in the Hii River and nonpoint sources.

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

PB-5 Water quality in the Hii River and nonpoint sources.
PB-5
Water quality in the Hii River and nonpoint sources.
Ikuo Takeda (Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University)
e-mail: [email protected]
Water quality has been monitored in the Hii River since 1991 on a weekly basis. The Hii river is the largest river in
eastern Shimane prefecture and flows into Lake Shinji. In the Hii river watershed, the population has decreased in
recent years and countermeasures against domestic wastewater have been promoted. Despite this, annual averages
for total nitrogen (TN), total phosphorus (TP) and chemical oxygen demand (COD) concentrations have shown a
small increase. A possible hypothesis explaining this increase is that nonpoint sources may have increased in recent
years due to an increase in the area of roughly managed forests and agricultural land. In addition, a decrease in the
area of rice paddy fields may affect water quality because paddy fields can remove pollutants under certain
conditions. By long-term monitoring of water quality and hydrological characteristics in several fields, these factors
affecting nonpoint sources were evaluated. In a long-term study of two coniferous forests, underway since 1998, the
effect of the disappearance of undergrowth caused by delayed thinning on pollutant runoff was examined. The
findings of this study suggest that the disappearance of undergrowth in an artificial coniferous forest leads to an
increase in pollutant runoff. In a study of paddy fields, the mass balance of pollutants was determined for the period
1991-2000 in a watershed dominated by paddy fields using a circular irrigation system. The study watershed
removed phosphorus and COD compounds in most years and seemed to perform well as a means of pollutant
removal, providing the conditions contributing to deposition in paddy sediments are more effective than the transport
of pollutants into the river system. In addition, the hydraulic retention time of the paddy field watershed was
sufficient for the purification processes.
斐伊川の水質とノンポイント汚染源
武田育郎(島根大学生物資源科学部)
筆者は、島根県東部の最大河川である斐伊川において、1991 年より週1回の頻度で水質観測を行って
いる。その結果、斐伊川流域では、定住人口が減少し、また、生活排水対策が進展しつつあるが、全窒
素、全リン、それに COD の年間の平均値は、わずかながら上昇傾向にあることがわかった。そしてこれ
には、流域内の面源から流出する汚濁負荷量が増加していることが影響しているのではないかと思われ
た。その一つの要因として、管理のゆき届かない山林や農地が増加しつつあることが考えられた。また、
水田は条件によっては水質浄化機能を有する場合もあるので、近年の水田面積の減少も斐伊川の水質上
昇に影響しているのではないかと思われた。筆者はこれまで、いくつかのフィールドを対象とした水質
水文調査を行い、これらの要因について考察してきた。たとえば、山林流域を対象とした調査では、間
伐遅れによる下層植生の消失の要因を、隣接する2つの針葉樹人工林を対象として 1998 年より研究して
いる。その結果、下層植生の消失した山林流域では、降雨に対する流量変動が鋭敏で、汚濁負荷流出量
も増大傾向にあるという結果を得た。また、1991 年∼2000 年にかけて、斐伊川下流域に位置する循環潅
漑システムが機能している水田流域において水質水文調査を実施し、汚濁物質の収支に関する研究を行
った。その結果、調査流域はリンと COD 成分を多くの年で浄化し、河川内では、掃流作用よりも沈殿作
用が卓越していることがわかった。また、水田流域内での水理学的な滞留時間も汚濁物質の浄化には十
分であることを明らかにした。
Fly UP