...

北広島市避難マニュアル(市民用) (PDF 835KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

北広島市避難マニュアル(市民用) (PDF 835KB)
北広島市避難マニュアル
(市 民 用)
北広島市
はじめに
地震、津波、集中豪雨、大型台風の上陸など全国各地で大きな被害が相次いでいま
す。これらの災害を完全に予測し回避することはできません。しかし、日頃から災害
に対する備えを怠らず、いつでも対応できる用意をしておけば、被害の拡大を防ぐこ
とができます。
災害に対する役割として、「自助」「共助」「公助」という言葉があります。「自助」
とは、自分の命は自分で守る。
「共助」とは、自分たちの地域は自分たちで守る。
「公
助」とは、公共機関の災害対策活動ということになります。
市におきましても各種の災害対策がとれるよう準備を進めておりますが、大規模な
災害が発生した直後は、市を含めた防災関係機関の対応には時間が掛かります。災害
時には地域の助け合いが非常に重要で、被害を最小限に抑えるためには、地域住民に
よる防災活動が必要となります。
「自分の命は自分で守る」
「自分たちの地域は自分た
ちで守る」という「自助」「共助」の心構えをもって時期を逃さずに適切に行動する
ことが最も大切です。
防災対策はこれで完璧などということはありえません。だからこそ、できるところ
から始めて、レベルを尐しずつ上げていくことが大事だと思います。特に生活圏であ
る町内会・自治会などでは各種の行事にあわせて防災をキーワードにコミュニケーシ
ョンを図り、地域の防災力の強化に向けた取り組みを推進していただきたいと思いま
す。
このマニュアルは、市民用として、避難に対する基本的な考え方、活動内容をまと
めたものであり、地域住民自らが防災の取り組みを進める際に、ご家族、町内会・自
治会、自主防災組織等でお役立ていただきますようお願いします。
平成23年10月
総務部危機管理課
- 1 -
1 避難所について
本市では、既存の公共施設等を災害時の避難場所として指定しています。
(1)避難場所の種別
避難場所には、一次的に避難する場所(一次避難場所)と避難生活する施設(収
容避難所)があります。
ア
一次避難場所
一次避難場所とは、都市公園や学校のグラウンドなどで、災害時に自宅等が
危険な場合に、一時的に避難する場所として市が指定している公共施設、空地
等をいいます。
イ
収容避難所
収容避難所とは、学校や公民館等の公共的施設で、災害時に自宅等での生活
が困難な者を収容、保護する避難所として市が指定した施設をいいます。
(2)避難所の選定、開設
災害により被災者を収容する必要があるときは、その災害の態様に応じ安全かつ
適切な避難所を選定し、開設します。また、地震災害が発生した場合は、住民の自
主避難に応じ、速やかに避難所を開設するよう努めます。
避難所の選定については、災害の規模、内容に応じた弾力的な措置が必要とされ
ますが、その選定基準はおおむね以下のとおりです。
ア
大雨・洪水の場合は、ハザードマップで示した高地等に位置する収容避難所
である学校
イ
土砂災害の場合は、ハザードマップで示した危険区域外の収容避難所である
学校
ウ
地震の場合は、避難路の安全を確認し、最寄の一次避難場所若しくは収容避
難所へ避難(冬期は収容避難所へ)
2 避難情報について
避難情報は、気象情報、河川情報や現地パトロール等からの情報を総合的に判断
し、発令します。
(1)避難情報の種類
ア
避難準備情報
避難の準備を促すもの。(要援護者については、避難開始を促すもの。)
イ
避難勧告
- 2 -
避難のための立ち退きを勧めるもの。
(「避難した方がいいですよ」との呼びか
け。)
ウ 避難指示
避難勧告よりも拘束力が強く、安全確保のため立ち退かせるもの。
(「すぐに避
難してください」との、より緊急性の高い呼びかけ。)
(2)伝達内容
避難準備情報の発令、避難勧告または指示を行うときは、住民が生命に係る危
険な状態であることを認識するなど具体的で分かりやすい内容とし、おおむね次
の事項を伝達します。
ア
避難を要する理由及び内容(避難の対象地域)
イ
避難場所及び経路
ウ
携行品等その他の注意事項
①
携行品は、必要最小限にする。
(食糧・水筒・タオル・ちり紙・着替え・救急薬品・懐中電灯・携帯ラジオ
等)
② 避難する場合は、戸締りに注意する。
③ 避難する場合は、火気危険物等の始末(器具消火、ガスの元栓の閉め等)
を徹底し、火災が発生しないようにする。
④
服装は軽装とし、帽子・頭巾・雨合羽・防寒用具を携行する。
(3)伝達方法
市からの警戒の呼びかけや避難情報などは広報車、避難信号、伝達員による個
別伝達や報道機関に広報要請するなどあらゆる広報手段により速やかに伝達し
ます。また、自治会長、(自主防災組織のある地域は連絡担当者)にも電話等に
より伝達します。
●災害が発生したときにはデマが飛び交いがち。噂に惑わされず、テレビ、ラジオ、市役所等から
の情報に注意し、正しい状況の把握に努めましょう。
●市役所から避難の指示・勧告等が出たら、それに従いましょう。
●市役所からの指示・勧告等がなくても、身の周辺に危険が迫っていると判断した場合は、ためらう
ことなく避難しましょう!
●消防署、警察等は救急・救助活動等に追われていることが予想されます。災害状況の問い合わ
せ等はこれらの活動に支障をきたすのでやめましょう。
●地震時に多くの人が電話をかけると、電話がつながりにくい状況になりますので、電話や携
帯電話の使用は控えましょう。
- 3 -
3 避難行動について
住民の避難は、災害の発生による人的被害を最小限にし、その拡大を防止する上
で、最も重要な対策の一つと位置付けられます。避難の必要があると市長が認める
ときは、避難の勧告、指示を行います。しかし、避難は、住民が自ら災害に関する
情報を把握し、危険であることを察知し、自らの判断で行うことが基本です。災害
の発生が予想される場合などには、地域の防災組織や住民の判断で、自主的に避難
することも重要です。
(1)避難基準
区分
自主避難
発令時の状況
住民に求める行動
①避難勧告までには至らないと
①住民は、必要に応じ、自主的
判断するものの、災害状況によ
に集会所や地区会館へ避難(市
り、住民の不安を解消するため
への連絡を忘れない)
に必要と判断する場合
②自主避難の際、必要な食料、
飲物、日用品等を持参
避難準備情報
①災害時要援護者等、特に避難
①災害時要援護者等、特に避難
行動に時間を要する者が避難行
行動に時間を要する者は、計画
動を開始しなければならない段
された避難所への避難行動を開
階であり、人的被害の発生する
始(避難支援者は支援行動を開
可能性が高まった状況
始)
②上記以外の者は、家族等との
連絡、非常用持出品の用意等、
避難準備を開始
避難勧告
①通常の避難行動ができる者が
① 通常 の避難 行動 がで きる 者
避難行動を開始しなければなら
は、計画された避難所等への避
ない段階であり、人的被害の発
難行動を開始
生する可能性が明らかに高まっ
た状況
避難指示
①前兆現象の発生や、現在の切
①避難勧告等の発令後で避難中
迫した状況から、人的被害が発
の住民は、確実な避難行動を直
生する危険性が非常に高いと判
ちに完了
断された状況
②未だ避難していない対象住民
②人的被害の発生した状況
は、直ちに避難行動に移るとと
もに、その時間的余裕がない場
合は生命を守る最低限の行動
- 4 -
(2)フロー図
地震時には!!
災 害 が 発 生 し た と き
●揺れを感じたら、まず丈夫な机やテーブル
災害発生のおそれがあるとき
などの下に身を隠しましょう。座ぶとんなどが
避難情報が発令されたとき
身近にあれば、頭部を保護しましょう。
●あわてて行動すると、転倒した家具類、飛
び散ったガラスの破片等でケガをする恐れが
あります。
安全を確認し、町内会・自治会や自
●大揺れは 1 分程度でおさまるので周囲の状
主防災組織で定められた一時避難
況をよく確かめ、あわてて外へ飛び出すことな
所へ移動します。
く落ち着いて行動しましょう。
●小さな揺れの時、又は揺れがおさまった後
に、窓や戸を開け、出口を確保しましょう。
●外に出るときも周囲の確認を。ガラスや看
板等が落ちてくる可能性があります。
●避難する時には、電気のブレーカーを切り、
ガスの元栓を閉めましょう。
●我が家の安全を確認後、近所にも声をかけ
て安否を確認しましょう。
一時避難所で町内会・自治会、自主
不明の方がいる場合
防災組織ごとに集まり、安否確認を
は、警察、消防、市役
行います。
所などに連絡してくだ
さい。
収容避難所へ移動す
必要に応じて一時避難所から、最寄
るのが危険な場合は、
の避難施設へ町内会・自治会、自主
その他の安全な場所
防災組織ごとに避難します。
へ避難する場合もあ
ります。
最寄の避難施設に到着したとき、施設が被災していて危険な場合や収容スペー
スがない場合は、別の市指定の施設に避難します。
- 5 -
(3)避難誘導
町内会・自治会、自主防災組織は、避難を円滑かつ安全に行うため、避難経路を
適切に選定するとともに役員や自主防災組織班長等(情報班、避難誘導班等)から
誘導責任者、誘導員を定めてください。市職員、消防機関の職員、警察官は避難の
誘導について協力します。
(4)非常持ち出し品について
災害が発生して避難するときのために、非常持ち出し品を用意しておきましょう。
ア
3日間は生活できる程度を目安にしましょう。
イ
定期的に保存状態などをチェックしておきましょう。
ウ
両手を使えるよう、品物はリュックサックに入れておきましょう。
荷物の重さの目安 : 男性15kg 女性10kg
すぐに取り出せるよう保管場所を決めておきましょう。
項
目
品
名
注
意
点
等
乾パン、クラッカー、レトルト食品、缶詰、 火を使わずに食べられ
食料品
アルファ化米、粉ミルク(特にアレルギー対 るものがよい
応)
飲料水
日用品
ペットボトル入りの水など
1人1日当たり約3㍑
を目安
懐中電灯(予備の電池)、ろうそく
ころがらないもの
携帯ラジオ(予備の電池)
AM・FM両方聴けるも
の
ライター、ナイフ、栓抜き、缶きり、軍手、
トイレットペーパー(ティッシュ)、ロープ、
生理用品
衣類等
下着、寝袋、雨具、タオル、紙おむつ
救急・安全
救急医薬品、常備薬、メガネ、防災ずきん
現金・貴重品
家族構成に合わせて
現金、健康保険証、運転免許証、母子手帳、 公衆電話用に10円硬
障害者手帳、預金通帳、印鑑
貨を用意
市では災害の種類や被害状況を考慮して避難対象地域に対して避難所を開設しま
すが、一番災害の状況が分かり、安全な避難場所、避難経路がよく分かっているのは
地域住民の方です。災害時に統一した避難行動ができるよう、避難場所および避難経
- 6 -
路については、あらかじめ各町内会・自治会、自主防災組織や各家庭等で話し合い、
避難所や避難経路などを選定、周知しておくことが重要です。
●避難する時は原則として徒歩で避難しましょう。車を使うと渋滞を引き起こし、消防・救急活動な
どに支障を来します。
●普段歩いている道も混乱して、歩きにくくなっている恐れがあります。携帯品は歩きやすいよう背
負える範囲のものにとどめ、服装は活動しやすいものにしましょう。
4 自主防災組織について
(1)自助・共助と公助の基本的関係
災害の発生に際しましては、行政や消防・警察などの防災機関、公共の機関、関
係団体、広域的なボランティア団体などが連携し対応すること(公助)になります
が、被害をより軽減するためには、市民一人ひとりが日頃から災害に備え、できる
限り自ら危険を回避し対応すること(自助)、と同時に危険発生時には協力し支え
合うこと、日頃からそのような体制を整えておくこと(共助)が重要です。
(2)自主防災組織をつくりましょう
災害の被害を最小限に抑えるためには、地域住民による防災活動が必要です。
「自
分の命は自分で守る」「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識を持ち、防
災活動に取り組みましょう。
また、住民の防災活動が力を発揮するためには、住民同士が協力して組織的に活
動することが効果的です。あなたのまちでも、地域防災活動の拠点となる自主防災
組織を結成し、災害に強いまちづくりをめざしましょう。
市は、町内会・自治会等で組織する自主的な防災組織の育成を支援します。自主防
災組織を結成された時は、「自主防災活動組織に関する報告書」を提出し、市との
情報交換が可能となる代表連絡者を決めてください。
自主防災組織を結成あるいは結成を目指す町内会等は、防災資機材等の整備に要
する費用の一部について補助が受けられます。
●地震による災害が大きくなると、負傷者が多くなり、また道路が通行困難となっているために消
防署などによる救出活動が間に合わない場合があります。軽いケガなどの処置は、みんながお互
いに協力し合って応急救護をしましょう。
●地震により建物の倒壊や落下物などの下敷きになった人がいたら、意識があるかどうかを確認
し、励ましましょう。救出活動には危険が伴う場合があります。できるだけ複数で協力して行いまし
ょう。
- 7 -
5 資料
1
避難場所一覧
(平成23年4月1日現在)
(1)収容避難所
地区
東
部
地
区
北
広
島
団
地
地
区
西
の
里
地
区
大
曲
地
区
輪
厚
地
区
称
所 在 地
避難可能人員
人
名
1
東部小学校
中央 4 丁目 4 番地
372-3511
1,883
620
2
北の台小学校
共栄町 4 丁目 6 番地 1
373-3500
1,911
630
3
東部中学校
美咲き野 1 丁目 12 番地 1
372-3030
2,722
900
4
北広島高校
共栄 305 番地 3
372-2281
4,400
1,460
5
総合体育館
共栄 315 番地 2
372-0808
2,600
860
6
中央公民館
朝日町 5 丁目 1 番地 1
373-0101
562
180
7
北広島東記念館
朝日町 5 丁目 1 番地 2
373-2171
324
100
8
稲穂保育園
稲穂町東 1 丁目 6 番地 1
373-7432
320
100
9
緑陽小学校
緑陽町 1 丁目 2 番地
373-6447
1,520
500
10
緑陽中学校
緑陽町 3 丁目 4 番地
372-2239
1,738
570
11
高台小学校
高台町 2 丁目 1 番地
373-3330
1,329
440
12
すずらん保育園
高台町 7 丁目 4 番地
372-2277
335
110
13
北広島団地住民センター
泉町 1 丁目 1 番地
372-0676
837
270
14
若葉小学校
若葉町 3 丁目 12 番地
373-5665
1,250
410
15
広葉小学校
広葉町 3 丁目 1 番地
373-2801
1,409
460
16
広葉中学校
広葉町 5 丁目 1 番地
373-4918
1,797
590
17
すみれ保育園
広葉町 2 丁目 4 番地 1
373-5660
310
100
18
西の里小学校
西の里 401 番地
375-2520
2,368
780
19
西の里中学校
西の里 790 番地 1
375-2843
1,318
430
20
西の里ファミリー体育館
西の里南 1 丁目 2-3
375-2933
649
210
21
西の里会館
西の里南 1 丁目 2-2
375-3469
290
90
22
北広島西高校
西の里東 3 丁目 3 番地 3
375-2771
4,520
1,500
23
札幌日大高校
虹ヶ丘 5 丁目 7 番地 1
375-2611
3,738
1,240
24
大曲小学校
大曲柏葉 2 丁目 14 番地 6
376-2253
1,932
640
25
大曲東小学校
大曲光 2 丁目 8 番地
377-7000
2,433
810
26
大曲中学校
大曲中央 2 丁目 4 番地 1
376-2354
2,510
830
27
大曲ファミリ-体育館
大曲中央 2 丁目 4 番地 3
377-3309
612
200
28
大曲会館
大曲中央 2 丁目 4 番地 5
376-3964
371
120
29
大曲ふれあいプラザ
大曲工業団地 7 丁目 3 番地 1
376-4599
528
170
30
ふれあい学習センター(夢プラザ) 大曲 370 番地 2
370-7373
2,558
850
31
西部小学校
輪厚 508 番地 3
376-2104
1,177
390
32
西部中学校
輪厚中央 1 丁目 12 番地
376-2252
1,018
330
33
輪厚児童体育館
輪厚中央 4 丁目 12 番地 19
376-3380
558
180
- 8 -
電 話
面 積
㎡
№
(2)一時避難所
地区
東
部
地
区
№
名
称
所 在 地
面 積
㎡
避難可能人員
人
1
東部小学校グラウンド
中央 4 丁目 4 番地
11,078
5,500
2
北の台小学校グラウンド
共栄町 4 丁目 6 番地 1
14,595
7,200
3
東部中学校グラウンド
美咲き野 1 丁目 12 番地 1
26,094
13,000
4
北広島高校グラウンド
共栄 305 番地 3
37,800
18,900
5
総合体育館前庭
共栄 315 番地 2
19,517
9,700
6
中央公民館前庭
朝日町 5 丁目 1 番地 1
5,400
2,700
7
北広島東記念館前庭
朝日町 5 丁目 1 番地 2
2,620
1,300
8
わかくさ公園
東共栄 2 丁目 25 番地
5,771
2,800
9
つくし公園
東共栄 1 丁目 5 番地 4
2,724
1,300
10
広島工業団地公園
共栄 42 番地 2
39,133
19,500
11
平和の灯公園
共栄 315 番地 2
3,587
1,700
12
わんぱく公園
共栄町 1 丁目 25 番地
1,942
900
13
広島公園
共栄町 2 丁目 12 番地
19,251
9,600
14
なかよし公園
共栄町 3 丁目 37 番地
2,200
1,100
15
めばえ公園
共栄町 4 丁目 31 番地
1,188
500
16
北の台遊園地
共栄町 4 丁目 14 番地 6
310
100
17
かぜの子公園
共栄町 5 丁目 12 番地
13,662
6,800
18
美咲き野なかよし公園
美咲き野 1 丁目 7 番地 17
1,695
800
19
美咲き野げんき公園
美咲き野 2 丁目 16 番地
22,474
11,200
20
みはらし公園
北の里 57 番地 5 外
13,206
6,600
21
わらべ公園
稲穂東 11 丁目 3 番地 1
1,000
500
22
めぐみ公園
稲穂町東 2 丁目 2 番地
2,500
1,200
23
東公園
稲穂町東 8 丁目 4 番地
19,000
9,500
24
ひばり公園
稲穂町西 7 丁目 6 番地 1
2,375
1,100
25
ひかり公園
朝日町 3 丁目 6 番地 1
1,696
800
26
にこにこ公園
中央 2 丁目 7 番地 4
1,056
500
27
どんぐり公園
中央 5 丁目 3 番地 1
1,000
500
28
くるみ公園
中央 6 丁目 8 番地 8
3,104
1,500
29
すずむし公園
美沢 1 丁目 6 番地 1
1,500
700
30
とんぼ公園
美沢 2 丁目 4 番地 3
2,302
1,100
31
みつばち公園
美沢 3 丁目 6 番地 2
1,501
700
32
ほたる公園
美沢 3 丁目 11 番地 1
1,000
500
33
新富公園
新富町西 1 丁目 2 番地
2,268
1,100
34
日の出公園
新富町東 2 丁目 2 番地
2,165
1,000
35
かわぞい公園
新富町西 4 丁目 1 番地
3,222
1,600
36
きたひろサンパーク
富ヶ岡 261 番地 1
111,360
54,600
- 9 -
備 考
北
広
島
団
地
地
区
西
の
里
地
区
37
北広島市千歳川地区河川防
災ステーション緑地帯
共栄 586 番地
38
緑陽小学校グラウンド
39
5,000
2,500
緑陽町 1 丁目 2 番地
16,016
8,000
緑陽中学校グラウンド
緑陽町 3 丁目 4 番地
17,254
8,600
40
高台小学校グラウンド
高台町 2 丁目 1 番地
12,094
6,000
41
北広島団地住民センター前庭
泉町 1 丁目 1 番地
1,000
500
42
若葉小学校グラウンド
若葉町 3 丁目 12 番地
11,310
5,600
43
広葉小学校グラウンド
広葉町 3 丁目 1 番地
10,560
5,200
44
広葉中学校グラウンド
広葉町 5 丁目 1 番地
20,167
10,000
45
北広公園
栄町 2 丁目 51 番地
26,523
13,200
46
駅前西口公園
栄町 1 丁目 52 番地
3,609
1,800
47
あじさい公園
北進町 2 丁目 52 番地
2,715
1,300
48
ゆり公園
輝美町 53 番地
2,532
1,200
49
やまぶき公園
広葉町 2 丁目 53 番地
4,471
2,200
50
りんどう公園
広葉町 3 丁目 53 番地
2,282
1,100
51
ばら公園
青葉町 3 丁目 50 番地
3,486
1,700
52
ひまわり公園
若葉町 2 丁目 56 番地
2,340
1,100
53
南公園
南町 3 丁目 51 番地
35,871
17,900
54
はまなす公園
南町 2 丁目 53 番地
2,494
1,200
55
ふじ公園
白樺町 2 丁目 52 番地
5,719
2,800
56
あやめ公園
泉町 3 丁目 54 番地
2,370
1,100
57
すずらん公園
高台町 1 丁目 55 番地
2,185
1,000
58
竹葉公園
高台町 2 丁目 51 番地
41,417
20,700
59
かえで公園
里見町 7 丁目 1 番地 161
389
100
60
さつき公園
里見町 5 丁目 52 番地
1,792
800
61
あざみ公園
里見町 3 丁目 53 番地
3,440
1,700
62
こすもす公園
里見町 1 丁目 52 番地
2,573
1,200
63
たんぽぽ公園
山手町 6 丁目 56 番地
2,798
1,300
64
さくら公園
山手町 4 丁目 51 番地
2,205
1,100
65
すみれ公園
山手町 2 丁目 53 番地
2,039
1,000
66
緑葉公園
緑陽町1丁目、山手町1丁目
478,033
239,000
67
あさがお公園
緑陽町 3 丁目 50 番地
3,257
1,600
68
ききょう公園
松葉町 2 丁目 53 番地
2,780
1,300
69
ひなぎく公園
松葉町 5 丁目 10 番地 6
875
400
70
ヒルズ公園
松葉町 6 丁目 50 番地
3,406
1,700
71
西の里小学校グラウンド
西の里 401 番地
31,721
15,800
72
西の里中学校グラウンド
西の里 790 番地 1
10,850
5,400
73
北広島西高校グラウンド
西の里東 3 丁目 3 番地 3
33,545
16,700
74
札幌日大高校グラウンド
虹ヶ丘 5 丁目 7 番地 1
21,500
10,700
75
西の里広場
西の里南 1 丁目 2 番地 1
6,600
3,300
- 10 -
大
曲
地
区
76
マーガレット公園
西の里北 5 丁目 5 番地
3,511
1,700
77
サルビア公園
西の里北 2 丁目 3 番地
2,787
1,300
78
パンジー公園
西の里北 2 丁目 11 番地 1
3,629
1,800
79
さつみ公園
西の里東 4 丁目 3 番地 9
2,000
1,000
80
西の里公園
西の里東 3 丁目 2 番地
26,637
13,300
81
わかくさ遊園地
西の里東 1 丁目 2 番地 19
366
100
82
虹ヶ丘公園
虹ヶ丘 7 丁目 1 番地 1 外
22,472
11,000
83
クロッカス公園
虹ヶ丘 5 丁目 6 番地 5
1,500
750
84
アイリス公園
虹ヶ丘 6 丁目 6 番地 15
1,500
750
85
大曲小学校グラウンド
大曲柏葉 2 丁目 14 番地 6
17,973
8,900
86
大曲東小学校グラウンド
大曲光 2 丁目 8 番地
12,701
6,300
87
大曲中学校グラウンド
大曲中央 2 丁目 4 番地 1
15,195
7,500
88
大曲ふれあいプラザ前庭
大曲工業団地 7 丁目 3 番地 1
4,906
2,400
89
ふれあい学習センター(夢プラザ)前庭
大曲 370 番地 2
4,200
2,100
90
いきいき公園
大曲光 4 丁目 14 番地 4
4,642
2,300
91
すくすく公園
大曲光 2 丁目 3 番地 7
2,495
1,200
92
大曲東公園
大曲緑ヶ丘 7 丁目 20 番地
19,204
9,600
93
のびのび公園
大曲緑ヶ丘 6 丁目 5 番地 1
1,200
600
94
ほのぼの公園
大曲緑ヶ丘 5 丁目 4 番地 1
1,500
700
95
こばと遊園地
大曲緑ヶ丘 2 丁目 20 番地 12
342
100
96
こぐま公園
大曲緑ヶ丘 1 丁目 12 番地 6
521
200
97
北都遊園地
大曲緑ヶ丘 1 丁目 5 番地 5
347
100
98
あけぼの遊園地
大曲緑ヶ丘 1 丁目 2 番地 21
360
100
99
みどり公園
大曲並木 3 丁目 13 番地 6
1,400
700
100
レインボー遊園地
大曲並木 3 丁目 5 番地 8
499
200
101
くじら公園
大曲並木 3 丁目 19 番地 2
482
200
102
水明遊園地
大曲並木 2 丁目 7 番地 4
505
200
103
おおぞら遊園地
大曲中央 1 丁目 9 番地 4
222
100
104
桜ヶ丘公園
大曲中央 3 丁目 74 番地
649
300
105
末広どんぐり公園
大曲末広 1 丁目 5 番地 6 外
1,864
900
106
大曲公園
大曲末広 4 丁目
24,998
12,400
107
のぞみの公園
大曲末広 3 丁目 12 番地
5,329
2,600
108
そよかぜ公園
大曲柏葉 1 丁目 13 番地 4
3,729
1,800
109
はるかぜ公園
大曲柏葉 1 丁目 2 番地 6
2,907
1,400
110
やまびこ公園
大曲柏葉 2 丁目 1 番地 21
2,579
1,200
111
柏葉公園
大曲柏葉 4 丁目 4 番地 4
5,831
2,900
112
あおぞら公園
大曲柏葉 4 丁目 6 番地 16
2,145
1,000
113
フローラル公園
大曲柏葉 4 丁目 12 番地 5
1,981
900
114
四里塚公園
大曲柏葉 5 丁目 8 番地 7
1,665
800
115
南ヶ丘公園
大曲南ヶ丘 4 丁目 10 番地 3
2,005
1,000
- 11 -
輪
厚
地
区
116
つつじヶ丘公園
大曲工業団地 7 丁目 50 番地
40,886
14,200
117
はるにれ公園
大曲工業団地 8 丁目 64 番地
2,622
1,300
118
いちい公園
大曲幸町 4 丁目 4 番地 7
11,000
5,500
119
西部小学校グラウンド
輪厚 508 番地 3
14,183
7,000
120
西部中学校グラウンド
輪厚中央 1 丁目 12 番地
16,559
8,200
121
旧西部小学校グランド
島松 284 番地 1
16,600
8,300
122
きらきら公園
希望ヶ丘 1 丁目 2 番地 2
1,500
700
123
わくわく公園
希望ヶ丘 4 丁目 9 番地 14
1,502
700
124
こもれび公園
希望ヶ丘 1 丁目 9 番地 1
3,166
1,500
125
輪厚自然公園
希望ヶ丘 5 丁目 5 番地 3
21,176
10,500
126
くりの木公園
輪厚中央 4 丁目 13 番地 2
1,381
600
127
サンビレッジ遊園地
輪厚中央 4 丁目 12 番地 9
337
100
- 12 -
Fly UP