...

東京湾堆積物中の陸起源有機物と脂質組成(東 幹夫・尾崎 洋二教授

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

東京湾堆積物中の陸起源有機物と脂質組成(東 幹夫・尾崎 洋二教授
NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE
Title
東京湾堆積物中の陸起源有機物と脂質組成(東 幹夫・尾崎 洋二教授
退官記念)
Author(s)
近藤, 寛; 倉橋, 淑子; 石渡, 良志
Citation
長崎大学教育学部紀要. 自然科学. vol.70, p.9-24; 2004
Issue Date
2004-03-26
URL
http://hdl.handle.net/10069/6130
Right
This document is downloaded at: 2017-03-31T12:03:25Z
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp
長崎大学教育学部紀要
一 自然科学 -
N0
.
7
0
,9-2
4(
2
0
0
4
.
3
)
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
近藤
寛*・倉橋
淑子**・石渡
良志***
*
長崎大学教育学部地学教室
**
長崎市立佐古小学校
***
東京都立大学名誉教授
(
平成 1
5
年1
0
月3
1
目受理)
La
ndd
e
r
i
v
e
dOr
g
a
n
i
cMa
t
t
e
ra
ndLi
p
i
dCo
mpo
u
nds
i
nt
heSe
d
i
me
n
t
sf
r
o
mt
h
eTo
ky
oBa
y
Hi
ros
hiKoNDO*,Tos
hi
koKURAHASHI
**andRyos
hil
sHI
WATARI
***
*
De
p
a
r
t
me
n
to
fGe
o
l
o
g
y,
Fa
c
u
l
t
yo
fEd
u
c
a
t
i
o
n,Na
g
a
s
a
kiUn
i
v
e
r
s
i
t
y
*
*
Na
g
a
s
a
kiMu
n
i
c
i
p
a
lSa
koEl
e
me
n
t
a
r
ySc
h
o
o
l
**
*
To
ky
oMe
t
r
o
p
o
l
i
t
a
nUn
i
v
e
r
s
i
t
y
,
Eme
r
i
t
u
s
(
Re
c
e
i
v
e
dOc
t
o
b
e
r3
1
,
2
0
0
3
)
Abs
tr
act
Muddys
e
di
me
nts
ampl
e
sf
r
om t
heAr
akawar
i
ve
randt
heTokyobaywe
r
e
anal
yz
e
df
ornal
kane
s
,
nal
cohol
e
s
,4
me
t
hy1
S
t
e
r
ol
sand4
1
de
s
me
t
hy1
s
t
e
r
ol
s
.Br
oad
humpst
hatar
er
e
l
at
e
dt
ooi
lpol
l
ut
i
onwe
r
ef
oundi
nt
hehydr
ocar
bonf
r
ac
t
i
onoft
he
s
e
di
me
nts
ampl
e
s
.Thecont
e
ntofnal
kane
s
,nal
c
ohol
e
s
,4
de
s
me
t
hyl
s
t
e
r
ol
sof1
4
s
ampl
e
save
r
age
d3.
9
3
/
J
g/
g,1
8.
2
〟g/
g,2
3.
0
3
/
J
g/
g,r
e
s
pe
c
t
i
ve
l
y.Lar
ge
rc
ont
e
nt
soc
c
ur
i
nt
hes
e
di
me
nt
sf
r
om t
heTokyobayt
hant
heAr
akawar
i
ve
r
.I
nt
het
r
i
angul
ar
di
agr
am ofC2
7
,C2
8
,C2
9
S
t
e
r
Ol
e
s
,t
hes
e
di
me
nt
soft
heAr
akawar
i
ve
rar
epl
ot
t
e
don
ope
nmar
i
neande
s
t
uar
i
neorbay,t
hes
e
di
me
nt
soft
heTokyobayar
epl
ot
t
e
don
e
s
t
uar
i
neorbayandope
nmar
i
ne.
Thedi
s
t
r
i
but
i
on pat
t
e
r
n」;t
hec
ont
e
nt
sofcopr
os
t
anol(
〟g/
g)
,4
de
s
me
t
hy1
s
t
e
r
ol
s(
%)
;G,M,N,U,H,SandV (
Ta
bl
e5
)ar
ede
c
r
e
as
e
dwi
t
hi
nc
r
e
as
i
ngwat
e
r
de
pt
handf
at
he
rs
e
awar
df
r
om t
hecoas
t
.Conve
r
s
el
y,t
hec
ont
e
nt
sof4de
s
me
t
hyl
s
t
e
r
ol
s(
%)
;A,B,E,F,Ⅰ
,
∫,1
,0,
QandR (
Tabl
e5)ar
ei
nc
r
eas
e
d.
Thedi
s
t
r
i
but
i
onpat
t
e
r
n2
;t
hehi
ghe
s
tc
ont
e
nt
s(
〃g/
g)ofnal
kane
s
,nal
cohol
e
s
,phyt
ol
,di
nos
t
e
r
oland4
de
s
me
t
hyトs
t
e
r
ol
sar
ef
oundi
nt
hemuddys
e
di
me
nt
son
t
hec
e
nt
r
alpar
toft
heTokyobay.L/H andCPIr
at
i
oofnal
kane
s
,nal
co
hol
e
sdi
d
nots
how r
e
gi
onalt
r
e
nds
.
1
0
近藤
寛 ・倉橋
1.は
淑子 ・石渡
じ め
艮志
に
現世の海底堆積物の種々の組成 は,海底地形,水深,離岸距離,陸の地形,流入河川な
どの地理的要因 と海流,潮流,海水温度,塩分濃度 な どの海況的要因に支配 され,いろい
ろな堆積環境 を特徴づ けている。堆積物 に含 まれる有機物 と脂質の組成 は,堆積環境の違
いによって多様であ り,有機物の起源 と堆積状況 を示す指標 になると考 えられる。筆者 ら
9
9
0
)
,伊万里湾 (
近藤 ほか,1
9
9
2
a)
,富江湾 (
近藤 ほか,1
9
9
2
b)
は大村湾 (
近藤 ほか, 1
な どの内湾の堆積物 に含 まれ る脂質組成 を報告 した。
東京湾 は多摩川,荒川,養老川な どの多 くの河川が流入 し,陸起源の種々の砕屑性堆積
物 と有機物が運 び込 まれている。 また,首都圏の人間生活 に由来する種々な汚染物質が入
り込んでいる(
石渡,1
9
9
3
)
。 これ らの物質 は東京湾の堆積環境 に応 じて堆積す るが,東京
9
9
3)
。東京湾の堆積
湾の中央部 は,有機物が多い泥質堆積物が広 く分布 している(
石渡 ,1
物 について,1
9
8
3
-1
9
8
5
年 に「
陸起源物質の沿岸海域への移行過程の評価」 (
代表者 ;石渡
良志)が行われた (
石渡,1
9
8
5;1
9
8
6
)
。 その研究で挙動 を明 らかにしようとした陸起源有
機物 は非汚染陸源有機物 として リグニ ン物質,セルロースであ り,汚染有機物 として多環
芳香族炭化水素 (
PAH)
,アルキルベ ンゼンスルホン酸塩 (
ABS)
,アルキルベ ンゼン(
AB)
であった (
石渡,1
9
8
8
)
。筆者 らはそれ らの研究 に用い られた試料 に含 まれる脂肪族炭化水
莱,脂肪族 アル コール,ステロールの脂質成分 を分析 し,東京湾 における分布 と挙動 につ
いて検討 した。
2.東 京 湾 の 概 要
東京湾 は東の房総半島 と西の三浦半島に囲 まれ,南 は浦賀水道 によ り太平洋 と連絡す る
袋状の内湾である。本論では房総半島の富津岬 と三浦半島の観音崎 を結ぶ線 より北側の東
京内湾 を対象する。その規模 は北北東か ら南南西の長 さが約 5
0
k
m,東西 に約3
0
k
m,平均水
5mであ り,面積 は約9
6
0
n 2,容積 は約 1
k
5
加 で ある。海底地形 は単調であ り,水深 は岸か
深1
0
-4
0mの平坦地が広が り,富津牌
ら沖合い と湾 口部 にむかって緩やかに深 くなる。 水深 1
沖の湾 口部 は5
0m より深 くなる.東京湾の堆積速度 は平均で約 1.
8
k
g/
m2/年 と見積 もられて
9
8
3
)
。 これは堆積物 の厚 さに換算すると約 1c
mである。 5-1
0mの平坦な泥
いる(
松本,1
底では,夏季 に湾内水が成層 し,海底泥中の有機物が分解す ることによって海底付近の溶
存酸素が著 しく低下 して,湾内の約 1/3近 くの海底が無酸素の状態 になる。堆積物 は湾央
部か ら湾奥部 に広 く泥の底質があ り,沿岸部 は水深 1
0m以浅で砂が多 くなる。なお調査地
域 を便宜的に荒川河 口域,東京湾の湾奥部,湾央部,湾 口部の 4つに区分 した。
3.堆 積 物 試 料
堆積物試料 は,湾奥部 に流入す る荒川河口域 と東京湾で採取 した (
石渡,1
9
8
5;1
9
8
6)
0
9
8
4
年 9月にエクマン ・バージ採泥器 によ り採取 された4
9
0
2
,4
9
0
3
,
荒川河 口域 の試料 は,1
4
9
0
4
,4
9
0
5
,4
9
0
8の 5試料である。東京湾の試料 は1
9
8
4
年か ら1
9
8
5
年 に東京大学海洋研究
所の淡青丸 KT8
4
1
6
,KT8
5
11
7
航海で採取 された (
第 1図,第 1表)
。採泥器 は松本-育
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
ll
木式重力採泥器である。分析 には柱状試料 9本の表層部 0-2.
5
c
mの 9試料 を用いた。試料
の地域 区分 として荒川河 口域 は4902- 4908の 5試料,湾奥部 は KT-84-1-1の 1試料,湾央
部 は KT85-S1-1- KT85-S6-1の 4試料,湾 口部 は KT-84-20-1- KT85-S1
0-1の 4試料で
ある。 肉眼観察 によると荒川の堆積物 は,細粒砂 を含む泥であ り植物片が少量認 め られる。
湾奥部 の KT-84-1-1は砂 と植物 片 を少
し含み,貝殻片が混 じる泥である。 湾央
部 の 4試 料 と湾 口部 の KT-84-20-1,
KT85-S8-1試料 は,砂や植物片が殆 ん ど
見 られ な い泥 で あ る
。
湾 口部 の
KT85-S9-1,KT85-S1
0-1の 2試料 は,
砂がやや多い泥 となっている
。
分析 に用いた試料 は,採取後 -20o
Cで
保存 し凍結車
乞燥 した ものである。試料採
取地点 は第 1図に示 した。試料 の概要 と
有機物のデータは第 1表 に示 した。有機
炭素 Org.
C,全窒素 Tot
alN,炭素率 C/
N 比, リグ ニ ン l
i
gni
n, ♂13C (
%。
),f
t
(
% :陸成有機物の占める割合)は石渡 ほ
か (
石渡, 1985;1986) による測定値で
ある
。
Fi
g・1 Bot
t
om t
opogr
aphy and l
ocat
i
on of
t
hes
edi
ment
ss
ampl
esi
nt
heTokyo
Bay.
Tabl
e.1 Sedi
ments
ampl
esf
r
om t
heAr
akawaandt
heTokyoBay.
St
a.No. Di
s
t
a
n
c
e W.
D. Or
g.
C Tot
alN C/
N Li
gni
n Li
gni
n S1
3
C
(
k
m) (m) (%) (%)
(
〟g/
g)(
%/
O
r
g
.
C) (
%o
)
Ar
akawa 4
9
0
2
- 7.3
5
1.
7
4 0.
2
1
8.
3
8
5
2 4.
9
0 -2
5.
0
4
9
0
3
-5.7
6
1.
7
6 0.
1
9
9.
3
6
6
3 3.
7
7 -2
4.
9
4
9
0
4
-3.
6
1.
4
8 0.
1
7
8.
7
2
4
1 1.
6
3 -2
4.
7
4
9
0
5
-2.
1
7
1.
8
3 0.
2
1
8.
7
4
3
5 2.
3
8 -2
4.
0
4
9
0
8
0
8
1.
7
3 0.
2
2
7.
9
3
8
8 2.
2
4 12
3.
4
5.
6
1
4
2.
1
4 0.
2
5
8.
6
1
6
5 0.
7
7 -2
0.
3
Tokyo KT8
41
-1
6.
2
2
7
2.
6
8 0.
3
5
7.
7
1
1
0 0.
4
1 -1
8.
7
Bay
KT8
5S
ト1 1
KT8
41
6
-1 1
8.
9
3
1
3.
0
6 0.
3
8
8.
0
1
2
2 0.
4
0 -1
7.
8
KT8
5S
4
-1 2
1.
8
3
3
2.
4
8 0.
3
2
7.
7
1
1
4 0.
4
6 -1
8.
8
KT8
5S
6
-1 2
5.
1
31
2.
0
1 0.
2
6
7.
8
1
1
8 0.
5
9 -1
9.
0
KT8
42
0
-1 2
9.
7
3
6
2.
1
2 0.
2
5
8.
5
1
1
8 0.
5
6 -1
8.
7
KT8
5S
8
-1 3
2.
2
4
1
2.
1
7 0.
2
9
7.
6
1
2
4 0.
5
7 -1
8.
6
KT8
5S
9
-1 3
5.
6
4
6
1.
3
5 0.
1
8
7.
6
1
0
3 0.
7
6 -1
8.
6
KT8
5S
I
O
-1 3
8.
8
5
6
1.
6
5 0.
2
2
7.
5
8
9 0.
5
4 -1
8.
5
8
8.
9
8
7.
8
8
5.
6
7
7.
8
7
1.
1
3
6.
7
1
8.
9
8.
9
2
0.
0
2
2.
2
1
8,
9
1
7.
8
1
7.
8
1
6.
7
me
anval
ue
s(
n-1
4
)
7
Ar
akawa (
n-5
)
ToykoBay (
∩-9
)
f
t
(
%)
2
4.
7
9 2.
0
1
0.
2
5
8.
1
2
6
0.
1 1.
4
3 -2
0.
8
4
2.
1
71
6.
4 1.
0.
2
0
8.
6
5
1
5.
8 2.
9
8 -2
4.
4
8
2.
2
0.
2
8
7.
9
1
1
8.
1 0.
5
6 -1
8.
8
1
9.
8
3
5
2.
1
8
1
2
近藤
寛 ・倉橋
淑子 ・石渡
良志
4.脂質の分析方法
脂質の分析方法 は次の通 りである。乾燥試料 1- 3gを 1NKOH /メタノール溶液 に
0
o
C, 3時間でケン化す る。ケン化液か ら中性成分 は nヘキサ ン/ ジエチルエーテル
より7
(9 :1)によ り抽出 した。中性成分 は薄層 クロマ トグラフィーTLC により炭化水素,多環
芳香族炭化水素 ・アルデ ヒド・ケ トン,脂肪族 アル コール ・4-メチルステロール, 4-デ
スメチルステロールの 4つに分画 した。
脂質成分の定量 は,ガスクロマ トグラム (
He
wl
e
t
tPackar
d社製,5
8
9
0シリーズ Ⅰ
Ⅰ)を
内径 0.
3
2
m
mX長 さ3
0m,微極性)である。昇温条件 は初期温度
用いた。カラムは DB-5 (
5
0
o
C(2分),1
2
0
o
Cまで3
0
o
C/分,31
0
o
Cまで 6o
C/分,保持時間 は3
0
-4
0
分である。脂質
成分の同定 は Fi
nni
ganmatI
NCOS5
0GC/ MSにより行 った。カラムは DB- 5,昇温
条件 は初期温度6
0
o
C(1分),1
2
0
o
Cまで3
0
o
C/分,31
0
o
Cまで 6o
C/分,保持時間4
0
分であ
る。
5.結 果 と 考 察
5- 1.陸起源有機物
第 1表 は試料の採取地点,水深,有機物の測定値である。距離 Di
s
t
anc
e(
k
m)は荒川河
9
0
8
地点 を基点 として上流側 をマイナスで示 した。従 って調査華囲は,荒川河口か ら上
口4
流7.
3
k
mまで,東京湾では荒川河口か ら3
8.
8
k
m沖合い までである。 水深 W.
D.
は荒川4
9
0
2で
5S1
0
-1
では5
6mである。 湾央部 としたKT8
5
S1
1
は 5m,最南端 の東京湾湾 口部 KT8
-KT8
5
S6
1の 4地点では2
7
-3
3mである。
g.
C(
%)は,荒川の 5試料 と湾 口部 KT8
5
S91
,KT8
5
SI
O
1の 2試料で
有機炭素 Or
は少な く1.
3
5
-1.
8
3%以下である。 これ らの試料 は全窒素Tot
alN (
%) も少な く0.
1
7-
0.
2
2%以下である。湾奥部か ら湾 口部の 7試料 は,有機炭素 Or
g.
Cが2.
01
-3.
0
6%,全窒
alN が0.
2
5
-0.
3
8%であ り含有量が高い。炭素率 C/N 比 は,荒川で大 きく7.
9
-9.
3
素 Tot
であるが東京湾の湾央部,湾 口部で小 さ く,湾 口部 KT8
5
S1
0
1は最 も小 さい7.
5である。
荒川 において有機炭素 Or
g.
C と全窒素 Tot
alN の含有量 (
%)が低 いのは,河川では有
機物粒子が運び去 られ, また砂 を含む堆積物 による希釈 によると考 えられ る。有機物粒子
Tr
as
k,1
9
3
9)
,泥が広 く分布す る湾央
は細粒 な泥粒子 と類似 した沈降速度 をもつために (
部 は,有機物 による有機炭素 と全窒素が多い と考 えられ る。
炭素率 C/
N 比 は,供給 された有機物 の相違 お よび有機物分解の相違 を反映す るとされ
9
6
4
)
0C/
N 比 は荒川で大 き く7.
9
-9.
3であ り,湾央部の7.
7
-8.
0
,湾 口
る(
市原・
黒田,1
5
-8.
5よりも大 きい。荒川では陸起源有機物である植物片が多いので C/
N 比が大
部の7.
N 比が小 さい
き く,東京湾ではプランク トンな どの現地性生物か らの有機物が加 わ りC/
N 比が小 さい ことが考 えられ る。市原・
黒田 (
1
9
6
4) による
ことや有機物 の分解が進み C/
N 比 は砂試料が大 きく泥試料 は小 さい。同様 に荒川の試料 は粗粒 で C/N が大 き く,
と C/
N が小 さ くなっている。
東京湾の試料 は細粒で C/
リグニ ン I
i
gni
nは陸上高等植物の維管束 に特有 な有機物であ り,微生物 による分解 を他
の有機物 に比べて受 けに くいので,陸起源有機物の堆積物への負荷の指標 として適 してい
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
1
3
る(
石渡,1
9
8
8)
。荒川の試料の リグニ ン量 (
〟g/
g)は上流の地点4902では最 も多 く,荒川
河 口をへて東京湾湾央部か ら湾 口部 に向けて少な くなる。有機炭素 Or
gCで規格化 した リ
グニ ン量 (
%/
o
r
g.
C)も同様 な傾向を示す。 リグニ ン量 (
%/
o
r
gC)は湾央部 の 3試料で
最小である。
炭素同位対比
C(
%。
)は陸起源有機物 と海洋起源有機物で大 きく異なることを利用 し
613
t(
%)は,♂ 13C値 とし
て,陸起源有機物の割合が求め られ る。陸起源有機物 の占める割合 f
て陸成有機物 -2
6
%。
,海成有機物 -1
9
%。
を用いて算出 した (
第 1表)
。陸起源有機物 の占め
t(
%) は,荒川 で は7
1.
1
-8
8.
9%で あ るが,東京湾 で は湾奥部 の KT8
4
-ト1は
る割合 f
3
6.
7
%,湾央部で8.
9
-2
2.
2%,湾 口部で1
6.
7
-1
8.
9%へ と急激 に減少する。従 って東京湾
堆積物 の有機物の多 くは湾内で作 られた海成有機物で占め られていることがわか る (
石渡,
1
9
8
8
)
0
5- 2.脂肪族炭化水素
脂肪族炭化水素 n
アルカンのガスクロマ トグラムは第 2図に示 した。荒川の試料4
9
0
2と
5
S4
-1のガスクロマ トグラムには石油汚染の指標 とされ るベースラインの
東京湾の KT8
大 きな上昇 UCM (
ハ ンプ hump)が認 め られ る。ハ ンプは,荒川4
9
0
2ではゆる く盛 り上が
5
S4
-1
で は C2
9
付近 が尖 る形 で あ る。n
-アル カ ンは C2
5
,
る形 であ るが,東京湾 の KT8
C2
7
,C2
9
,C3
1
な どの奇数炭素数の ものが多い (
奇数炭素優位性)
0
炭素数 の分布 は荒川 で は C2
9
,C2
5
,C2
7
,C3
1
が多 いが,東京湾 で はやや異 な りC2
9
,
C3
1
,C27が多 くなっている (
第 3図,第 2表 )0 n
アルカン量 (
〟g/
g)は荒川上流側の 4試
料 は1.
5
0
-3.
1
7
J
L
g/
gと少ない。荒川河 口の4908は5.
8
5
J
L
g/
gと東京湾 9試料 は3.
1
8
-6.
8
8
LS
.
R
.
A
r
a
k
a
v
a4
9
0
2
〟g/
gと多 くなる。
L/H (
L≦C2
。
,H≧C2
1
)は荒川で
21
,東京湾では小 さ
は大 き く平均0.
く平均0.
0
9となってい る。CPI
1
5
_
3
5
値 は荒川では平均 1.
7
9であるが,東
J uJLiJJ
,
Al
L
京湾ではやや大 き くな り平均 1.
91で
ある。これ らの値 は信楽 ・
石渡 (
1
9
81
)
による東京湾泥の n
-アルカ ンの L
/
H(
L≦C2
。
,H≧C2
1
)0.
1
3
,CPI値
1.
9に近 い。
第 2図においてイ ソプレノイ ド炭
化 水 素 で あ るプ リス タ ン pr
i
s
t
ane
は,C17
の直後 にあ り, フアイ タ ン
phyt
aneは C1
8
の直後 に見 られ る。
プ リスタン量 (
〟g/
g)は荒川 と東京
湾であまり違いはないが, フアイタ
8
1
6
2
4
3
2
4
0
R
e
t
c
n
t
l
O
nt
.
i
r
n
e
/
n
i
n
.
4
8
5
6
Fi
g・2 Ga
sc
hr
omat
ogr
amsofal
kane
sf
r
ac
t
i
on.
〃g/
g)は荒 川 で大 き く平均
ン量 (
0.
1
6
/
J
g/
gであ り,沖合 いに向 けて
少 な くな る。従 って プ リス タ ン/
1
4
寛 ・倉橋
近藤
1
-
--
-
-
-- -
--
-
--
1
- -
-I
-
良志
- - - _-
・
- - --
-
-
-
淑子 ・石渡
一
一
--
-- ・
-
--
-
- --
-
I --
--
-
- -一
一
-I
-
-
_
- --
- -
--- _
Fi
g・3 Per
cent
agecompos
i
t
i
onsofn-al
kanes
.
Tabl
e.2 nAl
kanesdat
aofs
ur
f
aces
edi
ment
sf
r
om t
heAr
akawaandt
heTokyoBay
St
a.No.
pg/
g/
J
g/
gC L/
H
CPI Pr
i
s
t
anePhyt
ane Pr
/
Ph
Peaks
(
〟g
/
g) (
〃g/
g)
Ar
akawa
4
9
0
2
4
9
0
3
4
9
0
4
4
9
0
5
4
9
0
8
3.
1
7
2.
7
6
1.
5
0
2.
1
3
5.
8
5
3.
1
8
KT8
41-1
6
.
8
8
KT8
5S1-1
KT8
41
6-1 4.
7
2
1
1
KT8
5S4-1 5.
7
4
KT8
5S6-1 3.
KT8
42
0-1 3.
8
0
KT8
5S8-1 4_
3
6
KT8
5S9-1 4.
2
2
5
8
KT8
5S1
0-1 3.
1
8
2.
0
1
5
6.
6
1
01.
4
1
1
6.
3
3
3
8.
1
1
4
8.
4
2
5
6.
9
1
5
4.
4
2
0
6.
1
1
8
6.
0
1
7
9.
1
2
0
0.
8
3
1
2.
6
21
7.
1
0.
1
3
0.
2
4
0.
2
2
0.
3
2
0.
1
2
0.
l
l
0.
0
9
0.
1
0
0.
0
9
0.
0
8
0.
0
9
0_
1
0
0.
0
7
0.
l
l
1.
6
9
1.
8
5
1.
6
8
1.
7
3
1.
9
9
1.
87
1.
8
0
1.
6
9
1.
8
9
1.
9
0
1.
9
8
1.
97
2.
1
3
1.
9
6
0.
1
6
0.
2
6
0.
0
7
0.
1
5
0.
1
9
0.
1
0
0.
1
8
0.
1
9
0.
1
5
0.
1
5
0.
1
8
0.
2
7
0.
1
2
0.
2
9
0.
1
4
0.
2
2
0.
1
0
0.
1
8
0.
1
6
0.
0
7
0.
0
9
0.
0
8
0.
0
9
0.
0
5
0.
0
7
0.
0
8
0.
0
4
0.
0
5
meanval
ue
s(
n-1
4
)
3.
9
3
1
9
6.
8
0.
1
3
1.
8
7
0.
1
8
0.
1
0
1.
1
1.
2
0,
7
0.
8
1.
2
1.
4
2.
0
2.
4
1.
7
3.
0
2.
6
3.
4
3.
0
5.
8
2.
2
Ar
akawa (
n-5
)
3.
0
8
1
7
8.
9
0.
21
1.
7
9
0.
1
7
0.
1
6
1.0
TokyoBay (
n-9)
4.
4
0
2
0
6.
8
0.
0
9
1.
91
0.
1
8
0.
0
7
2.
8
Tokyo
Bay
2
9,
2
7,
2
5
2
9,
2
5,
31
2
5,
2
9,
2
7
2
9,
2
5,
2
7
2
9,
31,
2
7
2
9,
31,
2
7
31,
2
9,
27
2
9,
31,
2
7
2
9,
31,
2
7
2
9,
31,
2
7
2
9,
31,
2
7
2
9,
31,
2
7
2
9,
3
1,
2
7
2
9,
31,
2
7
1
5
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
フ アイタ ン比 (
Pr
/
Ph)は荒川で は小 さ く0.
7- 1.
2であるが,湾央部 で は1.
7-3.
0,湾 口部 で
は2.
6-5.
8と徐々 に大 き くなってい る。 プ リスタ ン とフアイタ ンは海や湖 の堆積物 に広 く
分布 し (
Si
monei
t
,1
978),藻類 (
Youngbl
oodeta1
.
,1
971),動物 プランク トン,陸上 の
高等植物 に も含 まれ る (
Gear
i
ngeta1
.
,1
976)。 とくにプ リスタ ンは動物 プランク トンの
模脚類 Copepodの Cal
anus属 に多 い (
Bl
umereta1
.
,1
964)。 プ リスタ ン/ フ アイタ ン比
は荒川で は小 さ く,東京湾湾央 か ら湾 口部 で大 き くなっている。 プ リスタ ン/ フアイタ ン
比 の違 い は,起源 とな る有機物 の違 い を反映 してい る と思われ る。
5- 3.脂肪族 アル コール
脂肪族 アル コール (n-アル コール)のガス クロマ トグラム は第 4図 に示 した。脂肪族 ア
が認 め られた。偶数炭素数 の ものが多 い (
偶数炭素優位性)0 4-メチ
ル コール は C12- C3。
ルステロール は C2
7
の後 に現 れ る。東京湾 KT85S4-1のガスクロマ トグラムで特徴的 に高
nos
t
er
ol(
4α,23,24t
r
i
met
hyト5α(
H)
chol
es
ト22e
n
い ピー ク (a)はデ ィノステロール di
)で あ る。 C2
8
の直 前 には コプ ロス タ ノール copr
os
t
anol(
5
β(
HトChol
es
t
ane3
β
3
β01
)が認 め られ る。 C1
8
の直後 に葉緑素 クロロフィル に由来 す るフィ トール phyt
olの大 き
一
01
な ピー クが ある。
n-アル コールの炭素数 の分布 は全試料 において類似 し, C16とC24が多 い双峰型 で あ る。
最大 の ピー クは C2。
であ る。C2。
の次
-1は C26,
に荒 川 と湾 奥部 KT84-1
C2
2
, C1
8
, C16が多 い。湾央部 と湾
口部 の 8試 料 は C2。
の 次 に C22,
C ,C16が多 い (
第 5図,第 3表)。
n-アル コール量 (
l
e
g/
g)は荒川で
26
は9.
1
9-1
9.
84
J
J
g/
gで あ り変 化 の
5.
2
/
J
g/
gで あ る。
幅 が大 き く,平 均 1
湾奥部 でやや少 な くな るが,湾央部
16
2
4
32
の 4試料 は含有量が最 も大 きい。湾
40
口部 は含有量が低下す る。有機炭素
Or
g.
Cで規格 化 した n-アル コール
量 (
〃g/
gC)の平均値 は荒川 よ り東
京湾 でや や大 きい。 L/
H
(
L≦C2。,
H≧C21) は荒川 と湾 口部 でやや大 き
く,湾奥部 で小 さい。CPI値 は荒川
で大 き く,湾央部 で小 さ くな り湾 口
部 で再 び大 きい。フィ トール量 (
l
e
g
/
g) と有 機 炭 素 で 規 格 化 した フィ
1
6
24
4
0
32
R
et nLI
OI
,
lr
ne
,
e
n
/
m
i
n
.
48
トール量 (
l
e
g/
gC)は,荒川 におい
て少 な く,東京湾 で は荒川 のおお よ
そ 5- 6倍 の量 であ り,湾央部 で最
Fi
g.4 Gasc
hr
omat
o
gr
amsofnal
c
ohol
s
,Phyt
ol
,
copr
os
t
anoland4
me
t
hyl
s
t
e
r
ol
sf
r
ac
t
i
on. 大 とな り湾 口部 で少 な くなる
。
1
6
…L
山
_
…L
寛 ・倉橋
近藤
L
L
」
__ __‥ _
_ _
山
?
.
:旋
」
_
に
旋
転
L
山
__
良志
」
_
読
淑子 ・石渡
____
」
転
_ _
_ _ __ _
二
1
2
;
Om
玩
1
2
%
:
0m
m
_
_
Fi
g.5 Pe
r
ce
nt
agecompos
i
t
i
onsofnal
cohol
s
.
AI
cohol
sdat
aofs
ur
f
aces
e
di
me
nt
sf
r
om t
heAr
akawaandt
heTokyoBay.
Tabl
e.3 nSt
a.No.
〝g/
g /
J
g/
gC
L/
H
CPI
Phyt
oI Phyt
oI
Pe
aks
(
〟g/
g) (
pg/
gC)
Ar
akawa
1
4.
7
6
1
3.
4
7
9.
1
9
1
9.
8
4
1
8.
7
5
1
5.
0
7
2
5.
9
3
2
5.
1
8
2
2.
2
6
2
0.
6
8
1
7.
0
6
2
0.
0
4
2
0.
0
2
1
3.
5
8
8
4
8.
1
7
6
5.
4
6
2
1.
2
1
0
8
4.
2
1
0
8
3.
8
7
0
4.
0
9
6
7.
4
8
2
3.
0
8
9
7.
4
1
0
2
8.
9
8
0
4.
5
9
2
3.
3
1
4
8
2.
9
8
2
2.
8
me
a
nval
ue
s(
n-1
4
)
1
8.
2
7
9
1
8.
4
0
Ar
akawa (
n-5
)
1
5.
2
0
TokyoBay (
n-9
)
1
9.
9
8
Tokyo
Bay
4
9
0
2
4
9
0
3
4
9
0
4
4
9
0
5
4
9
0
8
KT8
41-1
KT8
5Sl-1
KT8
41
6-1
KT8
5S4-1
KT8
5S6-1
KT8
42
0-1
KT8
5S8-1
KT8
5S9-1
KT8
5S1
0-1
0 .40
6.
71
6.
9
7
5.
9
5
6.
0
4
6.
6
5
5.
8
7
4.
1
0
5.
7
5
4.
6
5
5.
7
1
6.
8
6
5.
5
1
5.
5
6
5.
2
1
4.
7
3.
2
3.
3
9.
9
8.
0
2
2.
3
4
4.
5
4
3.
4
3
9.
0
3
2.
8
2
6.
3
3
2.
2
2
9.
7
2
0.
5
.38
5.
8
2
2
2.
8 1
0
8
4.
3
8
8
0.
5
0 .37
6.
4
6
9
3
9.
4
0 .39
5.
4
7
0 .33
0.
28
0 .44
0 .37
0.
44
0.26
0 .34
0
.
42
0 .42
0 .38
0 .36
0 .48
0 _4 4
5.
8
2
6
8.
0
1
8
2.
3
2
2
3.
3
5
3
8.
8
4
6
4.
4
1
0
3
9.
9
1
6
7
0.
6
1
4
1
8.
0
1
5
7
1.
9
1
6
3
4.
1
1
2
3
8.
9
1
4
8
5.
3
2
2
0
3.
3
1
2
4
2.
0
3
3
5.
4
3
2.
3 1
5
0
0.
4
24 ,26,2
2
24,26 ,2
2
24,
26 ,16
2
4,26,22
24,
26,
16
24,
26,28
24,
22 ,26
22,
26
24,
22 ,16
24,
2,
26
24 , 2
24 ,
22,
26
22,16
24,
22,
26
24,
24,
22,
26
1
7
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
5- 4.4-メチルステ ロール
第 4図のガス クロマ トグ ラム に示 された デ ィノステ ロール d
i
nos
t
e
r
ol
(
a)は植物 プ ラ ン
i
nof
l
a
ge
l
l
a
t
e
sに特徴 的 に含 まれ る (
Shi
mi
z
ue
ta1
.
,1
9
7
6
;
Al
a
m
ク トンである渦鞭毛藻類 d
e
ta1
.
,
1
9
7
9
) di
no
s
t
e
r
ol
量 (
〟g
/
g)お よび有機炭素で規格化 した di
no
s
t
e
r
ol量 (
〟g/
gC)
0
は,荒川で は最 も少 な く,東京湾 の湾央部 で大 き くな り湾 口部 で少 ない。湾央部 は最 も泥
i
nos
t
e
r
olを特徴 的 に含 む渦鞭毛類 が泥 と共 に堆積 してい るために,湾央部 の
が多 いので d
試料 は d
i
nos
t
e
r
olに富 む と考 え られ る。
5- 5. 41デスメチル ス テロール
メルステロール (ステロール)は東京
湾堆積物 か らは主要 な18種 を決 定 した (
第6, 7図
,第 5表)。18 計 した含有量 は
3.
91
-45.
76
/
J
g/
gで あ る (
第 4表)。 荒 川で
は平 均
6
.
05
〃g/gであ
京湾 で は平均
ステ ロイ ド骨格の 4位 にメチル基 が
い 4-デス
な
チ
種
る
が
e
s
t
a
5
,
2
(
H
)
,
b
r
a
g
m
a
を合
9.
35
J
J
g/
g と多 い
2
。
主要
な4
-デスメチ ルス テ ロール は2
4nor
c
hol
(
G chorestanol
A)
,22-d
e
hyd
r
och
ol
es
t
erol
(
E),chole
s
t
er
ol
(
),
4
me
t
hyl
c
hol ta5,2
4
(
2
8)
di
en3p-ol
(
1
),c
ampe
s
t
e
r
ol
(
M)
,s
t
i
e
r
ol
(
U),s
t
i
gmastano
l
(
Ⅴ)の 1
0
種であ る (
第 5表)。 これ ら10種の
2
es
t
,東
2
E-di
e
n-3
β-ol
s
s
i
cas
t
e
r
o
l
(
Ⅰ
)
,
s
t
er
ol
(
Q),
p-si
t
os
-
含
有
で
あ
る
。
デ
ス
川
の
2
重
え
ら
由
来
,
c
a
h
o
l
e
s
2
重
m
p
e
量 は,平均値の合
計 は1
7.
2
J
J
g/
g
9% を占めてい
り,1
8
種 の合計 の
第 7図 は 4-
メチルステロール
組成 を示す。荒
試料 にはステロイ
ド骨格 の5位 に
結合 を有 し,高等
植 物 起 源 と考
(
U)
,動物類 に
れ るps
i
t
o
s
t
e
r
ol
す ると考 えられ る
c
hol
e
s
t
er
ol
(
G)
2
4
di
met
hyl
c
mpe
s
t
e
r
o
l
(
M)
,23,
5
t
-5e
n- 3
β-0
1
(
S)
結合 がな い c
h
ol
e
s
-
て
ス
テ
2
4
が
に
二
F
,
が お おい。また
s
t
a
nol
(
N)の 割 合
o
/
.)
が多 くなっ いる。一方,東京湾
(
6 ロール (
A,B)
,2
4
の試料 には C2
t
anol
(
H),ca
位 に 2重結合 △
2
位
1,vZ,2
テ ロール はE,
多い。
3
5
4
0
4
5
R
et
e
nti
o
nt
i
J
n
e/mi
l
l
.
F
i
g,6 Gas
c
hr
o
mat
o
g
r
a
m
sof4de
s
meth
c
t
ion.
f
ra
y l-
重結合 △ 2
2
があるス
Ⅰ, ∫ , 0,Qが
ル
ス
環
境
ン
な
ロ
ー
C
2
8
は
C
H
u
a
n
4-デス メチ
3
0
あるステロール は
テロール を用 いて
起源物 質 と堆積
を知 る方法 として,
動物 プ ランク ト
どの動物,甲殻類,
7
ステ
藻類 は C2
ルに富み,菌類,原
生動物 ,土壌 は
ステロールが多 く,
s
t
e
r
ol
s 陸上 の高等植物
いこ とか ら,
2
9
ステロールが多
gandMei
ns
c
hei
n
1
8
寛 ・倉橋
近藤
1
2
;山
山
-
---
-
-
-
-
・
-
---
淑子 ・石渡
良志
山
-
-- 一
- -
-
-
--
一
-
-
-
・
--
-- -
・
-
-
-- -
-
- -
-
- -
_
Fi
g.7 Per
cent
agecompos
i
t
i
onsof4-des
met
hyトs
t
er
ol
s.
Tabl
e.4 St
er
ol
sdat
aofs
ur
f
aces
edi
ment
sf
r
om t
heAr
akawaandt
heTokyoBay.
St
a.No.
Ar
akawa4
9
0
2
4
9
0
3
4
9
0
4
4
9
0
5
4
9
0
8
Tokyo
Bay
KT8
41-1
KT8
5S1-1
KT8
41
6-1
KT8
5S4-1
KT8
5S6-1
KT8
42
0-1
KT8
5S8-1
KT8
5S9-1
KT8
5S1
0-1
me
anval
ue
s(
n-1
4
)
Ar
akawa (
n-5
)
TokyoBay (
n-9)
J
L
g/
g
F
L
g/
gC di
nos
t
e
r
oldi
nos
t
e
r
olc
o
p
r
o
s
t
a
n
o
lc
o
p
r
o
s
t
a
n
o
IMQU/
AB
L
(
F
L
g
/
g) (
pg
/
g
C) (
〟g/
g) (
l
e
g
/
g
C)
4.
8
4
3.
91
4.
0
0
9.
1
8
8.
3
4
1
4.
8
6
4
2.
0
0
4
5.
7
6
3
7.
1
8
2
4.
8
4
2
4.
4
2
3
0.
5
2
2
5.
81
1
8.
7
7
2
7
8.
0
2
2
2.
3
2
7
0.
2
5
01.
7
51
0.
9
6
9
4.
2
1
5
6
7.
0
1
4
9
5.
5
1
4
9
9.
4
1
2
3
5.
8
1
1
5
2.
1
1
4
0
6.
2
1
91
1.
8
1
1
37.
7
0.
01
0.
0
4
0.
0
4
0.
3
9
0.
2
4
1.
5
8
6.
7
7
3.
8
9
5.
21
3.
2
0
2.
1
2
3.
71
4.
1
3
3.
0
0
0.
9
2.
4
3.
0
21.
2
1
3.
8
7
3.
6
2
5
2.
6
1
2
7.
0
21
0.
2
1
5
9.
0
1
0
0.
1
1
7
1.
2
3
0
6.
3
1
81.
5
2.
2
2
2.
4
0
2.
1
3
4.
1
4
1.
8
3
1.
4
9
2.
3
3
1.
5
8
1.
6
5
1.
4
3
0.
5
0
1.
3
8
1.
41
1.
0
8
1
2
7.
7
1
3
6.
3
1
4
4.
1
2
2
6.
1
1
0
5.
8
6
9.
8
8
6.
8
51.
7
6
6.
5
71.
1
2
3.
6
6
3.
6
1
0
4.
3
6
5.
5
1
2.
4
0
1
2,
51
1
5.
2
2
7.
l
l
5.
l
l
2.
5
5
2.
4
2
1.
8
8
2.
1
0
2.
2
3
2.
0
5
2.
41
2.
3
2
2.
4
5
21.
0
3
9
9
1.
6
2.
4
5
1
1
5.
9
1.
8
3
9
5.
9
5.
2
0
6.
0
5
3
5
6.
6
0.
1
4
8.
3
2.
5
4
2
2
6.
1
1
0.
4
7
2
9.
3
5
1
3
4
4.
4
3.
7
3
1
7
5.
7
1.
4
3
6
7.
0
2.
2
7
19
東京湾堆積物 中の陸起源有機物 と脂質組成
a
k
a
e
P
Tabl
e.5 As
s
i
gnme
ntof4de
s
met
hyトs
t
e
r
ol
s
.
I
de
nt
i
f
i
c
at
i
onb
A 2
4
nor
c
hol
e
s
t
a5
,2
2
Edi
e
n3αoI
B 2
4
nor
c
hol
e
s
t
2
2
Ee
n3
βol
C 2
7
nor
2
4
me
t
hyl
c
hol
e
s
t
a5
,2
2
Edi
e
n3
βol
E c
h
o
l
e
s
t
a
5
,2
2
Ed
i
e
n
3
針0
1(
2
2
d
e
h
y
d
r
o
c
h
o
l
e
s
t
e
r
o
l
)
F 5
α(
Hトc
hol
e
s
ト2
2
Ee
n3
βol
G c
hol
e
s
t
5
e
n3
β01(
c
hol
e
s
t
e
r
ol
)
H 5
α(
H)
c
hol
e
s
t
an3
β一
Ol(
c
hol
e
s
t
a
nol
)
Ⅰ 2
4
me
t
h
y
l
c
h
o
l
e
s
t
a
5
,2
2
Ed
i
e
n
3
βo
l(
b
r
a
s
s
i
c
a
s
t
e
r
o
l
)
J 24-met
hyl
1
5α(
H)
c
hol
e
s
t
2
2
Ee
n3
針 01
1 2
4
me
t
hyl
c
hol
e
s
t
a5
,2
4(
2
8
)
di
e
n3
βol
c
ampe
s
t
e
r
ol
)
M 2
4
me
t
hyl
c
hol
e
s
t
5
e
n3
βol(
N 2
4
me
t
h
y
1
5
α(
H)
c
h
o
l
e
s
t
a
n
3
βo
l(
c
a
mp
e
s
t
a
n
o
l
)
0 23,24-dimethylchol
e
s
t
a5
,2
2
Edi
e
n3
βol
Q 2
4
e
t
h
y
l
c
h
o
l
e
s
t
a
5
,2
2
Ed
i
e
n
3
ノ
㌢0
1(
s
t
i
g
ma
s
t
e
r
o
l
)
R 2
4
e
t
hy1
5
α(
Hトc
hol
e
s
t
2
2
Ee
n3
βol
S 2
3
,2
4
di
me
t
hyl
c
hol
e
s
t
5
e
n3
β一
01
U 2
4
e
t
hyl
c
hol
e
s
t
5
e
n3
β01(
βs
i
t
os
t
e
r
ol
)
)
V 2
4
e
t
hy卜5
α(
Hトc
hol
e
s
t
an3
β01(
s
t
i
gma
s
t
anol
Cnc
26
26
D .B
,d
5,22
22
MW (
TM
S
) 〃g/ge
4
4
2
0.
8
5
4
4
4
0.
3
1
4
5
8
4
60
0.
2
5
1.
0
3
0.
5
3
3.
3
3
2.
0
5
470
4
72
1.
7
0
0.
7
3
470
4
1.
2
1
1.
1
6
0.
4
5
27
5,22
4
5
6
27
5,22
2 7
22
4
5
6
4
5
8
27
5
27
28
5,22
28
22
28
28
5,
2
4
5
7 2
4
74
28
29
5
486
29
5
486
0.
4
4
2.
2
5
0.
3
0
0.
0
8
2.
3
5
488
1.
9
9
29
5,22
4
84
29
5,22
29
22
4
84
4
86
29
a:Se
eFi
g.6. b:Tr
i
vi
alname
sar
ei
npar
e
nt
he
s
e
s
.C
:Numbe
ro
fc
ar
bo
na
t
oms
d:Pos
i
t
i
o
nso
fdoubl
ebo
nd e
:Me
anval
ue
s(
n-1
4
)
C28 II
M
(
1
979)は C27, C28, C29ステロールの
3成分比 によって堆積環境 を区分で き
ると報告 した。この方法 に従 って,C27
(
E+G)
,C28( Ⅰ+M)
,C29(
Q+U)
を 3成分 として三角ダイヤグラム を描
いた (
第 8図)。荒川の 2試料 は河 口ま
たは湾の範囲にはいる。 しか し荒川の
3試料 は外洋域 にはい り,実際の堆積
環境 と一致 しない。東京湾の 7試料 は
河 口また は湾 (
es
t
uar
i
ne orbay)の範
囲 に含 まれ る。湾央部 の KT85-S6-1,
C-27
C29
Fi
g.8 Di
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fC27,C28,C29S
t
e
r
O
I
si
nt
h
es
e
d
i
me
n
t
s
.
湾 口部 の KT85-S10-1の 2地点 は外洋
(
Openmar
i
ne) となっている。
n-アル コール のガス クロマ トグ ラ
ムに認 め られた コプロスタノール coprost
anol(
5
β(
H)-Chol
es
t
ane-3
β-ol
)は,晴乳動物
の腸 内においてコレステロールの還元 によ り生成す る 糞便 とともに環境 中に排出 され る
。
ステロールであ り, し尿汚染 の指標 とされ る。東京湾堆積物か ら報告 されている (
小倉 ・
l
e
g/
g)は,荒川では1.83- 4.14pg/
g(
平均 2.
54
pg/
g)
市川 , 1983)。 コプロスタノール量 (
と多 く,東京湾で は0.
50- 2.
㍊ 〟g
/
g(
平均 1.
43
J
J
g/
g)と少な くなる (
第 4表)0
2
0
寛 ・倉橋
近藤
(〟g/g)
1200
淑子 ・石渡
良志
Li
g
ni
n
1000
800
60
0
400
20
0
0
-10
0
10
20
30
40(
km)
-1
0
0
1
0
20
30
0
1
0
2
0
3
0
40(
km)
-10
0
10
2
0
30
40
(
kJ
n)
(
%)
4
3
2
1
1
0
0
.
6
40(
km )
C
P
I(
nal
k
ane)
L/
H(
nal
k
ane)
0
.
5
H
0
.
4
0.
3
0.
2
0.1
0
-1
0
0
10
20
30
ー1
0
0
10
20
30
l
40 (km)
1
0
l
二
0
.
10
_
L
_
20
∴
30
/
40(
km)
40(
km)
Fi
g.9 Hor
i
z
ont
aldi
s
t
r
i
but
i
onsofl
andde
r
i
ve
dor
gani
cmat
t
e
randl
i
pi
dcompounds
.
2
1
東京湾堆積物中の陸起源有機物 と脂質組成
(〝g
/
g)
7
4-nor
ch
ol
e
s
t
a
-5
,
2
2
E
di
en
3β-ol(
A)
2
6
B
5
4
3
2
1
00
0
1
1
0
1
0
2
0
3
0
0
1
0
2
0
3
0
4
0(
k
n
t
)
4
0(
k
m
)
(
%)
3
02
恥t
h
y
l
c
h
o
l
e
s
t
a
5
,
2
4
(
2
8
)
d
i
e
n
3βol(1
)
4
-
1
0
一
1
0
0
1
0
2
0
3
0
8
1
0
2
0
3
0
4
0(h)
0
1
0
2
0
3
0
4
0(
k
m
)
4
0(
k
J
n
)(
一
〟g
/
g
)
1
0
Fi
g.10 Hor
i
zont
aldi
s
t
r
i
but
i
onsofl
i
pi
dcompounds.
2
2
寛 ・倉橋
近藤
淑子 ・石渡
良志
5- 6.陸起源有機物 と脂質の分布
1
9
8
6;1
9
8
8;1
9
9
3
)は,
東京湾 における陸起源有機物 の分布 と挙動 を知 るために,石渡 (
陸起源有機物で非汚染陸源有機物 として リグニ ン物質,セルロース,汚染有機物 として多
環芳香族炭化水素 (
PAH), アルキルベ ンゼ ンスルホ ン酸塩 (
ABS), アルキルベ ンゼ ン
(
AB) を分析 し,有機物 の分布 は分布パ ター ン 1,分布パ ター ン 2に分 けられ ることを報
告 した。
分布パ ター ン 1は多環芳香族炭化水素 (
PAH)
, リグニ ン (
第 9図 A),セルロースの含
有量 に見 られ るもので,河 口か ら湾内に向かって濃度がほぼ一方的 に減少す るのが特徴で
ある。 ♂ 13C (
%。
)値 (
第 9図 B)
,陸成有機物 の占める割合 (
寄与率 f
t:%) (
第 9図 D)
の分布 は,分布パ ター ン 1である。 炭素率 C/
N比 の分布 (
第 9図 C)も同様 に分布パ ター
ン 1と考 えられ る。 なお第 9図 A, B,C,D,E,F は脂質分析 をしなかった 5試料 を含
む。その 5試料 は荒川4
9
0
2
の上流 に 1試料,荒 川4
9
0
8と KT8
4
1
1
間 に 1試料 ,KT8
4
ト1
と KT8
5
Sl
1
間に 3試料である。
分布パ ター ン 2はアルキルベ ンゼ ン (
AB)に見 ら見 られ るもので,荒川の上流部で濃度
が高 く,湾央部 に向かって一旦濃度 の極小値があ り,湾中央部付近で最大値が現れ るもの
で,有機炭素 (
第 9図 E)
,全窒素 (
第 9図 F) は,分布パ ター ン 2である。
陸起源有機物 の分布 パ ター ンに脂質組成 の分布状況 を照合 させ る と,分布パ ター ン 1を
l
e
g/g) (
第1
0
図 A)
,全 ステロールに対 す る割合 (
o
/
.)で示
示す ものはコプロスタノール (
した c
hol
e
s
t
e
r
o
l
(
G) (
第1
0
図 C)
,c
a
mp
e
s
t
e
r
o
l
(
M),c
a
mp
e
s
t
a
nol
(
N)
,針s
i
t
o
s
t
e
r
o
l
(
U)
(
第1
0
図 E)
であるo
Cho
l
e
s
t
a
nol
(
H)
,
2
3
,
2
4
di
me
t
hy
c
ho
l
e
s
t
5
e
n3
βo
l
(
S)
,
s
t
i
gma
s
t
a
no
l
(
Ⅴ)もこの分布パ ター ンと思われ る これ らの 4-デスメチルステロール G,M, N, U,
H,S,Ⅴは,5位 に二重結合 △ 5 をもつステロール または二重結合がないステロールであ
。
る。
第1
0
図F
)
,n-アル コール (
第1
0
図F
)
,フィ
分布 パ ター ン 2を示す ものは,n-アルカン(
j
i
g/g) (
第1
0
図 H)
, 4デスメチルステロール (
J
L
g/g) (
第1
0
図 F)
, デ ィノステ
トール (
ロール (
〟g/g) (
第1
0
図 G)である。 4-デスメチルステロール (
〟g/g)の殆 ん どは,分布
パ ター ン 2である。
分布パ ター ン 1とは逆 に,河 口か ら湾 口部 に向かって増加す るものは,4-デスメチルス
テロール (
%)の A, B, E, F, Ⅰ, J, 1, 0, Q, Rである。 これ らは 5位 ,2
2
位,
2
4
位 に二重結合 をもつ △5・22,△ 5,
2
4
,△ 22のステロールである。これ らは河 口か ら約2
0
k
m地点
までは緩やかに増加 す るが, それ以降 はほぼ一定 している
。
n-アルカン, n-アル コールの L/
H(
第 9図 G,
Ⅰ
),CPI値 (
第 9図 H,J)の分布パ ター
ンは,一定 の傾 向を示 していない。
6. ま
と
め
東京湾 は多 くの都市河川が流入す る閉鎖的な内湾で,有機物 に富む泥質堆積物が広 く分
布す る。陸起源有機物 の東京湾 における移行過程 は,リグニ ン,炭素同位対比
Cな どで
♂ 13
調べ られている。筆者 らは荒川,東京湾の底質試料 の n-アルカン, n-アル コール, 4-メ
チルステロール, 4-デスメチルステロール について分布 と挙動 を検討 した。
2
3
東京湾堆積物中の陸起源有機物 と脂質組成
n-アル カ ンは強 いハ ンプが あ り,底質 の油汚染 を示 してい る。ハ ンプの形 は荒川 と東京
(
n-1
4
)は, nアル カ ン (
3.
9
3
J
L
g/g), nアル コール (
1
8.
2
7
〃g/g), 4デス メチル ステ ロール 1
8
種類 の合計 (
2
1.
0
3
J
J
g/g) で あ る 含有量 は荒川 よ り
も東京湾 で高 い。 C27, C28, C2。
ステ ロールの 3成分比 に よる堆積環境 の区分 は,荒川 の
湾 で異 な る。脂質量 の平均
。
5試料 は外洋域∼河 口 また は湾 で あ る 外洋域 の区分 は東京湾 の堆積環境 と一致 しない。
。
東京湾 の 7試料 は河 口 また は湾 で あ る。湾央部 の 1試料,湾 口部 の 1試料 は外洋域 に区分
され る。
3
C値,陸起源有機物 の寄与率 ,C/
N比 の分布 の ように河 口か ら湾 口部 に向
リグニ ン,♂1
〃g/g),△ 5また は二重結合 が ない 4-デ
けて減少 す る分布パ ター ン 1は,コプ ロス タノール (
スメチル ステ ロール (
%) G, M, N, U, H, S, Ⅴであ る。 これ と逆 に増加 す る もの
%) A, B, E, F, Ⅰ, ∫, 1, 0,
は, △ 5,22, △ 5,24, △ 22の 4-デス メチル ステ ロール (
Q, Rで あ る。 これ らは河 口か ら約 20k
mまで は減少 また は増加 す るが, それ以 降 はほぼ一
定 とな る。
有機炭素,全窒素 に見 られ,川 の上流部 で濃度 が高 く,湾央部 に向か って一旦濃度 の極
F
L
g/g), n一アル コール
小値 が あ り湾 中央部 で最大 とな る分布パ ター ン 2は, n一アル カ ン(
(
〃g/g), フ ィ トール (
〃g/g), デ ィノステ ロール (
〟g/g)お よび殆 ん どの 4-デスメチルス
〟g/g) で あ る。 n-アル カ ン, n-アル コ-)
i
,の L/
H, CPI値 の分布 パ ター ン
テ ロール (
は,一定 の傾 向 を示 さない。
参
考
文
献
Al
am M"Sans
i
ngT.
B.
,Bus
byE.
L.
,Mar
t
i
ni
zD.
R.andRayS.
M.(
1
9
7
9)
:Di
no
gl
age
l
l
at
es
t
e
r
os I:
e
r
o
i
d
s33
,1
9
7
2
0
3
.
s
t
e
r
olc
ompos
i
t
i
onoft
hedi
nof
l
age
l
at
e
sofGonyaul
axs
pe
c
i
e
s
.St
.He
l
go
l
.
Bl
ume
rM.
,Mul
l
i
nM.
M.andThomasD.
W.(
1
9
6
4
)
・
. Pr
i
s
t
anei
nt
hemar
i
nee
nv
ir
onme
nt
Wl
'
s
s
.Me
e
r
e
s
unt
e
r
s
,1
0
,1
87
2
01.
Gear
i
ngP.
,Ge
ar
i
gJ
.
N.
,Lyt
l
eT.
F.andLyt
l
eJ.
S.(
1
97
6
)
: Hydr
oc
ar
bonsi
n6
0nor
t
heas
tGul
fof
o
c
hi
m.Co
s
mo
c
hi
m.Ac
t
a,40,1
0
0
5
-1
01
7
.
Me
xi
cos
he
l
fs
e
di
me
nt
s
.Ge
HuangW.
Y.andMe
i
ns
c
he
i
nW.
G.(
1
9
7
9
)
:St
e
r
ol
sase
col
og
ic
ali
ndi
cat
or
s
, Ge
o
c
hi
m.Co
s
mo
c
hi
m.
,7
3
9
7
4
5.
Ac
t
a,43
市原優子 ・黒田紀子 (
1
9
6
4
):有明海海底の沖積層に含 まれる有機物
石渡良志 (
1
9
8
5):陸起源物質の沿岸海域への移行過程の評価
地質雑 ,7
0
,57
2
5
7
9
.
Ⅰ-データ集- 「
環境科学」研究報告集 B
2
4
9
,1
6
3
.
石渡 良志 (
1
9
8
6):陸起源物質 の沿岸海域 への移行過程 の評価
Ⅰ
Ⅰ 「環境 科学」研 究報 告集 B-284,
1
-1
1
4
.
石渡良志 (
1
9
8
8):東京湾の陸源有機物の流入 と堆積
石渡良志 (
1
9
9
3):湾底の最新堆積物
沿岸海洋研究 ノー ト,2
5
,2
,1
2
7
-1
3
3
.
「
東京湾の地形 ・地質 と水」 (
貝塚爽平編)
,1
87
2
0
6
.
寛 ・石渡良志 ・山本修一 (
1
9
9
0):大村湾湾堆積物 中の脂質成分 の分布
近藤
Re
s
.Or
e.Ge
o
c
he
mリ7
,
21
2
6
.
寛 ・石渡良志 ・山本修一 (
1
9
9
2
a):伊万里湾堆積物 中の脂質成分 の分布
近藤
長崎大教育 自然研報,
4
6
,2
34
2
.
近藤
寛 ・石渡 良志 (
1
9
9
2
b):富江湾炭酸塩堆積物 中の脂質成分 の特徴
31
4
8
.
松本英二 (
1
9
83
):東京湾の底質環境 (
総説) 地球化学,1
7
,2
7
3
2
.
長崎大教育 自然研報 ,4
7
,
2
4
近藤
寛 ・倉橋
淑子 ・石渡
良志
小倉紀雄 ・市川陽子 (
1
9
83):東京湾堆積物中のコプロスタノール 地球化学,1
7,7
681
.
信楽義夫 ・石渡良志 (
1
9
81
):環境試料中の直鎖飽和の脂肪酸 ・アルコール ・炭化水素の分布 と起源
J
a
b
.
J.
Li
mno
l
.
,42
,2,7
281
.
Shi
mi
z
uY.
,
Al
am M.andKo
bayas
hiA.(
1
97
6)
:Di
no
s
t
e
r
ol
,
t
hema
j
o
rs
t
e
r
olwi
t
hauni
ques
i
dec
hai
n
i
nt
het
oxi
cdi
nof
l
a
ge
l
l
at
e
,Goc
yaul
axt
amar
e
ns
i
s
.I
.Am.Che
m.So
c
"9
8,1
05
911
0
60.
Si
mone
i
tB.
R.
T.(
1
97
8):Th
eo
r
gani
cc
he
is
m
t
r
yofmar
i
nes
e
di
me
nt
s
.I
n Ch
e
mi
c
al0c
e
a
no
gy
砂h
y,
7(
e
ds
.Ri
l
e
y∫.
P.a
ndChe
s
t
e
rR.
)
,2
3331
1
,Ac
ade
mi
cPr
e
s
s
,London.
1
93
9):Or
gani
cc
ont
e
ntofr
e
c
e
ntmar
i
nes
e
di
me
nt
s
.Re
c
e
ntMan'
neSe
di
me
nt
s(
Tr
as
h,
Tr
a
s
k,P.
D.(
P.
D.e
d.
),4
2
845
3.
Youn
gbl
oo
dW.
W.
,Bl
ume
rM.
,Gui
l
l
ar
dR.
L.a
ndFi
or
eF.
(
1
9
7
1
)
:Sat
ur
a
t
e
da
nduns
a
t
ur
at
e
dhydr
oc
ar
bo
nsi
nmar
nebe
i
nt
hi
cal
ga
e.Ma
r
.Bi
o
l
.
,8
,1
9
0201
.
Fly UP