...

参考資料1 物理検層とコアを用いた応力算定手法(PDF形式:108KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

参考資料1 物理検層とコアを用いた応力算定手法(PDF形式:108KB)
参考資料1
物理検層とコアを用いた
応力算定手法
平成21年3月24日
1
応力算定手法
密度検層
音波検層
動的弾性定数
コア試験
静的弾性定数
地層圧力測定
地層応力算定(式)
地層応力(キャリブレーション)
ELOT等マイクロ
フラック
2
応力算定手法
音波検層と密度検層の結果より動的弾性
定数を算出
三軸圧縮コア試験結果より、動的弾性定
数と静的弾性定数の関係を求め補正する
=
2
ts
tc
ts
tc
static
1
Edynamic = 2
2
応力算定式より等方性の場合の水平主応
力を求める
x
z
=
x
=
=
Estatic =
r
b
t
× a (1 +
1
=1
a
Pp
gdz
z
1
1
b
2
s
1
a
密度検層から垂直主応力を求める。また、
地層圧力を評価する
マイクロフラック結果にマッチング
=
dynamic
1
2
z
1
1
Pp + Pp
Pp + Pp + T
3
)
Cg
Cb
動的弾性定数と静的弾性定数の例
Static Young's Modulus
odulus (Mpsi)
Static Poisson's
on's Ratio
0.50
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
0.00
0.10 0.20 0.30 0.40
Dynamic Poisson's Ratio
0.50
10
8
6
4
2
0
0
2
4
6
8
10
Dynamic Young's Modulus (Mpsi)
4
応力算定式
(1) Terzaghi equation
古くからある算定式
x
=
1
( Pob
Pp ) + Pp
(2) Hard Rock equation
最小水平主応力に直交するマイクロフラックがある場合、最小水
平主応力方向の*を1と近似する。(Cb >> Cg)
=
x
1
( Pob
Pp ) + Pp
(3) 極座標系の応力を求める場合の式
x
=
1
( Pob
Pp ) + Pp
5
マイクロフラックの必要性
計算値を実測値にキャリブ
レーション
マイクロフラック
(1)
x
=
(2)
x
=
(3)
x
=
1
1
1
( Pob
Pp ) + Pp + T
( Pob
Pp ) + Pp + T
( Pob
Pp ) + Pp + T
● マイクロフラック結果
テクトニックストレスによるオフセット
最小水平有効主応力,
x’
6
※Schlumberger社資料より
実測によるキャリブレーション
応力
キャップロック強度
キャップロック
深度
実測
計算値
貯留層
7
Fly UP