...

第66回 まりも祭り

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

第66回 まりも祭り
マイナンバーのお知らせ
もうすぐ届きます 個人番号通知カード
- 5151、内線1241・1242)
TEL
問合先 市役所戸籍住民課戸籍住民担当( 23
広報くしろ9月号でお知らせした個人番号通知カード(以下「通知カ
ード」。個人番号カード交付申請書と一体となっています)の発送が10
月中旬から始まります。市内全域に配達されるまでには、ある程度の期
間がかかることが予想されます。
●氏名や住所等が変更になったときは
●通知カードが受け取れなかったときは
【10月5日㈪以降に転入・転居した場合】 ①転入・転居前の住所で家族等が受け取っている場合は、受け取られた方か
ら通知カードを入手して、市役所防災庁舎2階戸籍住民課、各行政センター
市民課または各支所で追記手続をしてください。なお、新住所記載の新しい
通知カードの受け取りを希望される方につきましては、後日、新住所宛に再
送します(家族等が受け取っている通知カードは返納してください)。
②転入・転居前の住所で受け取られていない場合は、新住所記載の新しい通
知カードを新住所宛に再送しますので、市役所防災庁舎2階戸籍住民課、各
行政センター市民課または各支所でお申し出ください。
戸籍に関する届け出や転居等で、通知カード表面に記載の氏名や住所が変
わった場合は、変更事項の追記が必要です。市役所防災庁舎2階戸籍住民課、 【上記以外の理由により届いていない場合】
各行政センター市民課、またはお近くの支所で追記処理を申し出てください。 本人確認のうえ、市役所防災庁舎2階戸籍住民課、各行政センター市民課、
阿寒湖温泉支所のいずれかでの直接交付となります。
個人番号通知カード・個人番号カード交付申請書(見本)
※状況により交付手続きが異なりますので、必ず事前にご相談ください。
表
裏
ミシン目に沿って切り離していただくことにより、「通知カード」
として使用できます。身分証明書としては使用できません。
個人番号の提示を求められた際に証明資料として使用できる他、別
に指定された資料と併せて提示することにより、本人確認資料の一つ
としても使用できる見込みです。
取り扱い、保管には十分注意してください。
●「個人番号カード」の交付申請と受け取り(希望者のみ)
身分証明書としても使用できる「個人番号カード」の交付を希望さ
れる方は、この欄に必要事項を記入し、所定の顔写真を貼って地方公
共団体情報システム機構宛に郵送してください。申請の際は、同封の
個人番号カード交付申請に関する案内を必ずご覧ください。
「個人番号カード」の発行は平成28年1月からです。
第66回
まりも祭り 110月9日㈮・10日㈯
アイヌ伝統の儀式、タイマツ行進、まりも ●アトラクション
踊りなど阿寒湖畔ならではのイベントが開催 【時間】午前11時 【会場】湖岸園地 されます。
う かじ たか
ほん だ ゆう こ
し
わか な いさむ
アイヌ語でおもてなし④
イランカラプテからはじめましょう!
イランカラプテ∼(こんにちは)今月も読んでいただきイヤイライ
ケレ(ありがとう)。今月は「第66回まりも祭り」にちなみ、神事に用
いるお酒が良い出来であることを伝えるアイヌ語を紹介します。
「 ピリカ・トノト∼・ネ・ワ(良い・お酒・です・よ)」と言います。
まりも祭りでは「阿寒湖と注ぎ込む川、
周囲の森がいつまでも健 やかであるように」
と祈る儀式も行います。
阿寒湖の自然が健やかであれば、マリモ
も人もみんな健やかに生きていけるという
自然と共生する文化がここにあります。
このコーナーの編集は、阿寒湖アイヌコタンの皆さんにご協力をいただきました。
問合先 市阿寒観光振興課( 67-2505)
今月の単語﹁マリモ﹂
3 ■
2 015 広報くしろ
10月号 【内容】阿寒湖中学校ブラスバンド演奏
【共通】問合先 NPO法人阿寒観光協会まち
づくり推進機構( 67-3200)
●リレーセミナー阿寒湖の魅力再発見
「阿寒の自然環境とアイヌ民族の自然観」
●アイヌ文化フェスティバルin釧路
【時間】午後1時∼2時30分【会場】阿寒湖ま
アイヌ文化を発信する催し。俳優・宇梶剛
りむ館【講師】札幌大学副学長 本田優子氏、
士氏のトークショー、トンコリ演奏、古式舞
市教委マリモ研究室室長 若菜 勇
踊を行います。
●マリモ生育地観察会
【日時】10月3日㈯正午∼午後4時 【時間】午後2時30分∼5時
【会場】まなぼっと幣舞【申込】不要
【定員】40人(セミナー参加者が対象※受付順) 問合先(公財)アイヌ文化振興・研究推進機
【共通】問合先 市教委マリモ研究室( 67-4660) 構( 011-271-4171)
アイヌ語では〝湖を・巡る・もの〟
を意味する﹁トー・カリ・ プ﹂と言
います。
10月9日㈮
●まりも踊り行進 【時間】午後1時【会場】エコミュージアムセン
ター前∼アイヌコタン
●まりもを迎える儀式
【時間】午後7時30分【会場】湖岸園地
●タイマツ行進
【時間】午後7時45分【会場】湖岸園地∼アイヌ
コタン
まも
●まりもを護る儀式
【時間】午後8時15分【会場】アイヌコタン広場
【内容】アイヌ民族舞踊の競演(タイマツ行進の
進行状況により時間変更の場合があります。)
※舞踊の競演会場変更の場合があります。
10月10日㈯
まりもを送る儀式
●カムイノミ
【時間】午前10時【会場】アイヌコタン・ポンチセ
●まりも行列
【時間】午前10時30分【会場】アイヌコタン∼ 湖
岸園地
●まりもを湖に送る儀式
【時間】午前11時30分【会場】湖岸園地 【内容】カムイノミ、アイヌ民族舞踊の競演、丸木
舟に乗り、まりもを送る儀式
阿寒湖畔の秋のイベント
●千本タイマツ
【日時】∼10月31日㈯午後8時20分∼8時45分 【会場】湖岸駐車場裏∼アイヌコタン
●イオマンテの火まつり 秋バージョン
【日時】∼11月30日㈪午後9時∼(10月9日㈮
休演)【会場】阿寒湖アイヌシアターイコロ 【料金】中学生以上1,080円(前売り980円)
、小
学生以下無料
【共通】問合先 NPO法人阿寒観光協会まち
づくり推進機構( 67-3200)
Fly UP