...

募集要項一式 - 東京理科大学大学院 イノベーション研究科

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

募集要項一式 - 東京理科大学大学院 イノベーション研究科
東京理科大学専門職大学院
イノベーション研究科
技術経営専攻 2017年度(平成29年度)学生募集要項
Management of Technology
http://most.tus.ac.jp/mot/
2016. 10
MOT
東京理科大学専門職大学院
イノベーション研究科
技術経営専攻
平成29年度学生募集要項
目 次
1 東京理科大学の
理念・目的・教育目標 … ……………… 1
2 アドミッションポリシー
【入学者受け入れ方針】………………… 2
3 修了要件 … ……………………………… 2
4 学位名称 … ……………………………… 2
5 募集人員 … ……………………………… 2
6 出願資格 … ……………………………… 2
7 出願書類 … ……………………………… 3
8 入学願書の記入 … ……………………… 3
9 出願手続 … ……………………………… 4
10 出願期間、面接日、面接場所 … ……… 7
11 選抜方法 … ……………………………… 7
12 合格発表 … ……………………………… 7
13 入学手続 … ……………………………… 8
14 初年度納付金 … ………………………… 8
15 奨学金制度 … …………………………… 8
16 出願資格審査 … ………………………… 9
17 注意事項 … …………………………… 10
<付録>入学願書
履歴書
志望理由書 ⑴
志望理由書 ⑵
志望理由書 ⑶
面接に係るアンケート用紙
出願資格審査申請書
専門職大学院対象 東京理科大学大学院奨学金申込書
※ 様式は、技術経営専攻ホームページ(http://most.tus.ac.jp/mot/)からダウンロードできます。
重要なお知らせ
イノベーション研究科技術経営専攻は、平成30年度に経営学研究科技術経営専攻
(仮称)として組み入れる予定です。
イノベーション研究科
Management of Technology
1
東京理科大学の理念・目的・教育目標
本学は、明治14(1881)年に東京大学を卒業間もない若い21名の理学士らにより「東京物理学講習所」
として創立され、2年後に東京物理学校と改称されました。当時は自由民権運動が盛んな時期で、政経・
法科の教育・研究が活発になる一方、理学が軽んじられる傾向がありました。そこで、創立者たちは「理
学の普及を以て国運発展の基礎とする」との建学の精神を掲げ、理学の普及運動を推進しました。この結
果、東京物理学校で教育を受けた多くの卒業生が、明治・大正期のエリート養成学校である中等学校や師
範学校の教壇に立ち、理学の普及に大きな役割を果たしました。教育方針としては、創立以来、真に実力
を身につけた学生だけを卒業させるという「実力主義」を旨とし、その伝統は今日まで引き継がれていま
す。
昭和に入り応用理化学部が設置され、昭和24(1949)年に新制大学の発足とともに東京理科大学に改組
されて、理学部に続いて薬学部、工学部、理工学部、基礎工学部、経営学部が次々に設置され、今日では
8学部34学科、11研究科31専攻を擁するわが国私学随一の理工系総合大学に発展しました。
本学がこの目覚しい発展をとげた1世紀余の間に社会情勢、世界情勢は大きく変化しました。20世紀に
は極めて急速に自然科学、生命科学に関する啓発・理解が進むとともに、科学技術の急速な進歩により先
進国では高度技術社会が実現し、さまざまな面で人々の生活は大きく改善され便利になりました。しかし、
一方で20世紀は「戦争の世紀」とも呼ばれるように、核兵器に代表される高性能兵器が開発され、悲惨な
結果がもたらされました。また、資源の大量消費がもたらす環境破壊、エネルギー資源枯渇などの問題に
加え、ヒトゲノム解読によって生じた生命倫理に対する取り組み、経済効率優先の社会のもとでの技術者
倫理の問題など、科学技術の発展とともに新たに解決すべき問題が浮上してきました。
このような時代背景のもと、わが国は「科学技術創造立国」による国の発展と国際貢献を目指していま
す。理学、すなわち今日でいう「基礎科学」が、工学を筆頭とする応用諸科学および技術の発展とそれに
基づく21世紀の知識基盤社会の淵源であることを思えば、「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」と
いう本学の建学の精神は、今日の社会において一層その重要性を増しているといえます。
以上のことに鑑み、教育研究理念として「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術
の創造」を掲げています。すなわち、理学と工学の両分野をもつ理工系総合大学として、本学は、自然お
よび生命現象の本質と原理を解明し人類の叡智の進展をめざす「理学の知」と、様々な物・技術・システ
ムを構築して人類の活動の充実と高度化に貢献する「工学の知」を協働させ、「自然と人間の調和的かつ
永続的な繁栄への貢献」をめざす教育と研究を行います。
この理念に基づき、学部にあっては、実力主義の伝統を堅持しつつ、幅広い視野を涵養する教養教育と、
理工系総合大学として理学・薬学・工学分野の基礎教育および最先端の専門教育を行います。このことに
より、正しい倫理観と豊かな人間性を備え、国際的視野を持った科学者・技術者および本学が伝統として
その実績を誇る理数教育者を養成します。
大学院においては、学問の自由を基礎に、理学・薬学・工学の高度な理論および応用を教授・研究し、
それぞれの分野で卓抜した研究拠点を形成します。同時に、確かな基礎知識に裏付けられた広い視野と柔
軟な思考力に加えて、正しい倫理観と豊かな人間性および国際的視野を備え、独創性に富み開拓者精神旺
盛な人材を育成します。
page 1
2
アドミッションポリシー【入学者受け入れ方針】
【イノベーション研究科(専門職学位課程)】
専門職学位課程は、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を養う
ことを目的とし、入学者選抜においては、多様性の確保に重点を置き、大学での学修分野を問わず、
優れた素質を有する人材を広く受け入れることを方針としている。
【技術経営専攻】
技術経営(MOT)専攻は、技術経営分野において深い学識及び卓越した能力を養い、技術開発から
市場化へのプロセスにおける一連のイノベーションを担う人材を養成することを目的とし、入学者選
抜においては、大学又は大学院を卒業・修了した技術関連企業人を主な対象とするが、多様性の確保
に重点を置き、大学での学修分野を問わず優れた素質を有する人材を広く受け入れることを方針とす
る。
3
修了要件
本専攻に2年以上在学し、38単位以上を修得し、及びその他の教育課程の履修により課程を修了するこ
ととします。
4
学位名称
技術経営修士(専門職)
英文名:Master of Management of Technology
5
6
募集人員
研 究 科
専 攻
募集人員
イノベーション研究科
技術経営専攻
60人
出願資格
次の⑴〜⑹のいずれかに該当する者
⑴ 学士の学位を有する者、又は平成29年3月取得見込みの者
⑵ 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、及び平成29年3月までに修了見込みの者
⑶ 専修学校の専門課程(修学年限が4年以上であること、その他文部科学大臣が定める基準を満たすも
のに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者
⑷ 文部科学大臣の指定した者
⑸ 修士の学位を有する者、又は平成29年3月取得見込みの者
⑹ 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
※ 出願資格⑹により出願する者は、独自の出願資格審査があります。9ページの「16 出願資格審査」
を参照してください。また、事前に「9 出願手続」の[出願窓口]に問い合わせてください。
page 2
イノベーション研究科
Management of Technology
7
出願書類
出願書類
⑴
⑵
入学願書
大学卒業証明書又は大学院修了証明書
・3ヶ月以内に発行のもの
(卒業又は修了見込の場合は、同見込証明書)・最終学歴に係る証明書を提出してください。
2に係る成績証明書
※改姓等の理由により証明書記載の氏名と他の出願書類の氏
名が異なる場合は、本人であることを証明する書類(戸籍
抄本等)を添付してください。
履歴書
・本学所定の様式を使用してください。
志望理由書⑴、⑵、⑶
・本学所定の様式を使用してください。
・⑴~⑶の3種類全てを提出してください。
面接に係るアンケート用紙
・本学所定の様式を使用してください。
⑶
⑷
⑸
⑹
⑺
摘 要
・最近3ヶ月以内に撮影した写真1枚を貼付してください。
市区町村の交付する住民票(在留資格期間 ・外国人の場合のみ、提出してください。
が明記されたもの)、又はパスポートの写し
※パスポートの写しは、氏名、生年月日、性別の記載されたペー
ジと日本国査証及び入国許可書のページが必要です。
◎ ⑴、⑷、⑸、⑹の書類記入の際、間違って記入した場合は、その箇所に2本線を引き、訂正印を押し
てください。なお、修正液等による訂正は、書類の不備として取り扱いますので、ご注意ください。
◎ 出願する者で「15 奨学金制度」を申込む者は、同項を通読のうえ、出願手続きと同時に「専門職大
学院対象 東京理科大学大学院奨学金申込書」をもって申込手続を行ってください。なお、本申込書に
ついては、入学者の選抜を行なうための合否判定書類としません。
◎ 出願する者で企業から推薦を得られる者は、出願手続きの際、指定様式「東京理科大学専門職大学院
イノベーション研究科技術経営専攻入学推薦書」(以下、「企業推薦書」という。)を提出することがで
きます。なお、出願する者の所属する企業宛に初年度納付金の請求を希望する者は、必ず「企業推薦書」
を提出してください。
企業推薦書の提出を予定する者は、事前に[出願窓口]にご連絡をいただき、技術経営専攻主任に問
い合わせてください。
【出願資格(6)により、出願を認められた者】
◎(2)の証明書については、「認定書(写)」を提出してください。
◎(3)
、(4)、(5)の証明書又は書類については、出願資格審査時に提出されたものを用いますので、再
提出の必要はありません。
8
入学願書の記入
⑴ 入学願書は次の点に十分注意して記入してください。
① 学籍番号欄は、本学出身者のみ記入してください。
② 住所・連絡先は本学が受験票・合格通知書等の重要な書類を送付する場所です。確実に連絡できる
場所(勤務先は不可)を記入してください。出願後連絡先を変更する場合は速やかに届け出てくださ
い。
⑵ 写真貼付上の注意
① 所定の大きさ(たて4cm×よこ3cm)のカラー写真を全面貼付してください。
page 3
② この写真は学生証用として使用いたします。
③ 写真は次の条件のものを使用してください。
a:カラー b:枠なし
c:正面、上半身、脱帽、眼鏡使用者は着用のこと
d:最近3ヶ月以内に撮影したもの
e:スナップ写真は不可
f :髪が目にかかっているもの、目を閉じているもの、枠内に顔全体が納まっていないものは不可
④ 写真裏面に研究科専攻、氏名を油性サインペン(ボールペン不可)で記入し、写真貼付欄にしっか
りと糊付けしてください。
◎ 入学願書に記載された個人情報は、①入学者選抜試験実施(出願処理・試験実施)②合格発表③入学
手続とこれらに付随する事項を行うために利用するものであり、それ以外の目的に使用することはあり
ません。
9
出願手続
⑴ 入学検定料の納入方法
入学検定料の納入については、次の2とおりの方法があります。現金自動入出金機(ATM)やインター
ネットバンクからの入金は一切受け付けられませんので、ご注意ください。
次の①②ともに入学検定料納入期間は出願期間と同一です。締切後は一切受け付けません。
① 銀行窓口
・所定の入学願書に必要事項を記入し、入学検定料35,000円を銀行より「電信扱」で振り込んでくだ
さい。振り込みは現金自動入出金機(ATM)を使用しないで、必ず窓口扱いで依頼してください。
また、現金・為替等は一切受け付けません。
・入学検定料は全国どこの銀行からでも振り込めます。
三菱東京UFJ銀行の本支店から振り込む場合のみ手数料は無料です。
・銀行での振り込み後、入学願書A票、B票それぞれに取引銀行の収納印があることを確認してくだ
さい。
・B票は「本人保管用」ですので、各自で大切に保管してください。
② コンビニエンスストア
・パソコンまたは携帯電話から事前申込みをした後、コンビニエンスストアのレジにて払い込みを行
います。
・セブン-イレブン、サークルK、サンクス、ローソン、ファミリーマート、ミニストップで払い込
みができます。
・コンビニエンスストアに入学検定料を支払った際に発行される「入学検定料・選考料取扱明細書」
の「収納証明書(振込金額、氏名が印字されているもの)」部分を切り取り、入学願書(A票)に
貼付して本学に提出してください。この方法による場合、領収書(B票)と振込依頼書(C票)は
必要ありませんので、切り離して破棄してください。
※ 入学願書(A票)に収納証明書が貼付されていない場合や収納証明書のコピーが貼付されている
場合は、入学検定料を納入したことにはなりません。
※ お支払いの方法の詳細については、6ページを参照してください。
⑵ 出願書類の提出方法
出願書類は市販の角2型封筒に封入し、封筒おもてに「MOT専攻入学願書在中」と表記し、出願期
間内(締切日消印有効)に下記の[出願郵送先]に速達書留郵便で郵送、又は「出願窓口」に直接持参
(窓口時間内)してください。入学検定料納入が出願期間内であっても、出願期間終了後の消印による
郵送提出または、窓口提出は受け付けませんので、ご注意ください。
page 4
イノベーション研究科
Management of Technology
[出願郵送先] 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1−3
東京理科大学 教務部経営学部事務課 専門職大学院室 MOT専攻係
[出 願 窓 口] 東京理科大学 教務部経営学部事務課 専門職大学院室 MOT専攻係
東京都新宿区神楽坂2−6 PORTA神楽坂4階
電 話 03-5228-7691
FAX 03-5228-7692
[窓 口 時 間] 月曜日〜金曜日(祝日を除く)14:00 〜 19:00
◎ 受験又は就学上特別の配慮を必要とする場合の事前相談について
受験方法等について、なるべく早めに[出願窓口]に問い合わせてください。
問い合わせの期間については、受験を希望する各期選抜試験の出願資格審査申請受付期間(10ペー
ジに記載しています)と同一とします。また、この場合の入学検定料の振り込み及び入学願書の送付
は、本学への連絡後に行ってください。
⑶ 受験票の送付
受験票は、各期選抜試験の出願期間終了後、数日のうちに配達証明付速達により送付します。万一、
面接日の2日前までに受験票が届かなかった場合には、[出願窓口]に問い合わせてください。
page 5
コンビニエンスストアでの入学検定料払込方法
国内居住者のみ
入学検定料はコンビニエンスストア「セブン-イレブン」
「サークルK」
「サンクス」
「ローソン」
「ミニストップ」
「ファミリーマート」で24時間いつでも払い込みが可能です。
1 Webで事前申込み
※一部の携帯電話(旧機種または特定機種)は利用できない場合があります。
本学HP
画面の指示に従って必要事項を入力し、
お支払いに必要な番号を取得してください。
からも
アクセス
できます!
https://e-shiharai.net/
※番号取得後に入力ミスに気づいた場合はその番号では支払いを行なわず、
もう一度入力し直して、新たな番号を取得してお支払いください。
支払い期限内に代金を支払わなかった入力情報は、自動的にキャンセルされます。
2 コンビニでお支払い
●入学検定料はATMでは振り込みできません。必ずレジでお支払いください。
●店頭端末機の画面デザイン等は、予告なく変更される場合があります。
【お客様番号(11ケタ)】
【確認番号(4ケタ)】 【オンライン決済番号
(11ケタ)】
【払込票番号(13ケタ)
】
へ
●レジにて
「インターネット支払い」と
店員に伝え、印刷した
【払込票】
を渡すか、【払込票番号】を
伝えてお支払いください。
マルチコピー機は使用しません
お支払い後、必ず「入学検定料・選考料
取扱明細書」
(チケット)を受け取ってく
ださい。
【お客様番号(11ケタ)】
【確認番号(4ケタ)】 へ
各種支払い
各種サービスメニュー
11ケタの番号をお持ちの方
各種代金・インターネット受付
チケット受け取りはこちら
各種代金お支払い
オンライン決済番号を
入力してお支払い
マルチペイメントサービス
【オンライン決済番号】を入力
へ
代金支払い
(紫のボタン)
【お客様番号】【確認番号】を入力
各種代金お支払い
番号入力画面に進む
【お客様番号】【確認番号】を入力
店頭端末機より出力される「申込券」
(受付票)
を持って、30分以内にレジでお支払いください。
お支払い後、必ず「入学検定料・選考料取扱
(チケット)を受け取ってください。
明細書」
お支払い後、必ず「入学検定料・選考料 取扱明細書」を受け取ってください。
3 出 願
「入学検定料・選考料 取扱明細書」の「収納証明書」部分を切り取り、入学願書の所定欄に貼る。
●セブン-イレブン
●サークルK・サンクス
「入学検定料・選考料 取扱明細書」
の収納証明書部分を切り取る。
「チケット等払込領収書」は保管。
「入学検定料・選考料 取扱明細書」の収納証明書
部分を切り取る。
「オンライン決済領収書」は保管。
入学検定料・選考料 取扱明細書
大学
○○
明書
チケット等
払込領収書
入学検定料・選考料 取扱明細書
納証
料収
検定
大学
○○
明書
納証
料収
検定
オンライン決済
領収書
●ローソン ●ミニストップ ●ファミリーマート
「入学検定料・選考料 取扱明細書」
の収納証明書部分を切り取る。
「取扱明細書兼領収書」は保管。
切り取った「収納証明書」を入学
願書の所定の欄に貼付。
入学願書
入学検定料・選考料 取扱明細書
大学
○○
明書
納証
料収
検定
取扱明細書兼領収書
入学願書に貼付する
「収納証明書」部分
※「収納証明書」を糊付けする際には、糊本体の注意書きに「感熱・感圧紙などを変色させる場合があります」と記載されている糊はご使用にならないでください。
「収納証明書」が黒く変色する恐れがあります。
●入学検定料の他に事務手数料が別途かかります。
(全コンビニ共通/事務手数料は変更になる場合があります)
事務
手数料
入学検定料が5万円未満
432円(消費税込)
「入学検定料納入」についてのお問い合わせは、コンビニ店頭で
はお答えできません。詳しくはWebサイトでご確認ください。
■注意事項
●出願期間を募集要項でご確認のうえ、締切に間に合うよう十分に余裕をもってお支払いください。
●支払最終日の「Webサイトでの申込み」は23:00まで、店頭端末機の操作は23:30までです。
●一度お支払いされた入学検定料は、コンビニでは返金できません。
●取扱いコンビニ、支払方法は変更になる場合があります。
変更された場合は、Web サイトにてご案内いたします。
https://e-shiharai.net/
※ コンビニエンスストアでの入学検定料払込に係る問い合わせは、Eサービスサポートセンター〔運用:
(株)
オプト・ジャパン〕までお願いします。
Tel:0120-977-336(年中無休・24時間対応)
、e-mail:[email protected](平日9:00-18:00対応)
page 6
イノベーション研究科
Management of Technology
10
出願期間、面接日、面接場所
募集人数
出願期間
第1期
第2期
第3期
15名
30名
15名
平成28年11月 4日(金)
平成29年 1月 5日(木)
平成29年 2月 6日(月)
∼ 11月18日(金)
(消印有効) ∼ 1月19日(木)
(消印有効) ∼ 2月20日(月)
(消印有効)
面 接 日
平成28年12月 4日
(日)
10:00 ∼
平成29年 2月11日
(土・祝)
10:00 ∼
平成29年 3月 5日
(日)
10:00 ∼
◎ 出願は、各期選抜試験のいずれか1回のみとし、複数回の受験は認められません。
◎ 面接日当日の集合時間及び面接場所は「受験票」に記載します。
なお、面接日当日の集合時間の変更はできません。
11
選抜方法
入学者の選抜は、「7 出願書類」の履歴書、志望理由書⑴、志望理由書⑵、志望理由書⑶、面接の検査
結果により判定します。
また、面接については、次のとおり行います。
⑴ 面接は、受験生1人20分程度行います。
⑵ 面接は、最初に7分以内でプレゼンテーションによる自己アピールを行い、引き続き、出願書類及び
プレゼンテーション内容に係る質疑を行います。
⑶ プレゼンテーションでは、これまでの職歴等による業績等や、志望理由書に記載した事項、又はその
他の事項で特に強調したいこと等を自由に発表してください。また、発表の際には、本学が用意するノー
トパソコン、液晶プロジェクタ、スクリーンや、各自で用意する印刷物(各自で6部持参)、製作物等
を用いて行なってください。
⑷ ノートパソコンを用いてプレゼンテーションを行なう受験者は、自身のノートパソコンの持ち込みは
一切出来ませんので、発表するデータを自身の記憶媒体(USBメモリー、CD-Rのみ)に保存して、面
接日当日にお持ちください。また、ハンドアウト資料を使用しない場合でも、発表するデータの印刷物
を1部印刷のうえ、併せてお持ちください。当該印刷物は、記憶媒体が正常に起動しなかった場合に使
用します。
※ 本学が準備するノートパソコンの仕様は、次のとおりです。
OS;Windows 7、アプリケーション;Microsoft Office 2010
⑸ 面接の詳細に関する問い合せには、電話や窓口を含め一切応じられません。
12
合格発表
各期選抜試験とも、合格発表日の午前10時に、本学ホームページ(http://www.tus.ac.jp/)にて発表す
ると同時に合格通知書、初年度納付金(前期分)振込依頼書を速達で送付しますので、翌日以降の到着と
なります。
なお、郵便事情により、到着が若干遅れる場合があります。
また、入学手続状況により、欠員が生じた場合に限り、補欠合格を決定することがあります。
※ 選考結果に関する問い合せには、電話や窓口を含め一切応じられません。
合格発表日
第1期選抜試験
第2期選抜試験
第3期選抜試験
平成28年12月8日
(木)
平成29年2月17日
(金)
平成29年3月8日
(水)
page 7
13
入学手続
入学手続きは、各期選抜試験とも、入学手続期間内に初年度納付金を合格通知書に付いている所定の振
込依頼書で銀行窓口から納入して行います。なお、ATMやインターネットバンクからの入金は一切受け
付けられません。
第1期選抜試験合格者の入学手続きを完了した方には、12月下旬~1月上旬頃に「手続完了通知書」を
送付し、2月中旬頃に「入学許可書」及び「入学関係書類」を送付します。
第2期・第3期選抜試験合格者の入学手続きを完了した方には、納入後10日前後に「入学許可書」及び
「入学関係書類」を送付します。
入学手続期間
14
第1期
第2期
第3期
平成28年12月 9日
(金)
∼12月16日
(金)
平成29年2月20日
(月)
∼2月27日
(月)
平成29年3月 9日
(木)
∼3月15日
(水)
初年度納付金
単位(円)
費 目
学 費
1年次
前期
2年次(参考)
後期
計
前期
後期
計
入学金
200,000
-
200,000
-
-
-
授業料
585,000
585,000
1,170,000
585,000
585,000
1,170,000
施設設備費
150,000
150,000
300,000
150,000
150,000
300,000
935,000
735,000
1,670,000
735,000
735,000
1,470,000
計
◎初年度納付金とは、入学した年度の学生納付金です。太枠内が初年度納付金、アミカケ部分が入学手続
時に納入の必要な金額を示します。
◎2年次以降、授業料及び施設設備費は、1年次と同額です。
◎上記のほかに、学生傷害共済補償費2,280円(予定)を徴収します。(2年次以降の金額は、年度により
異なることがあります。)
◎実験及び実習に要する費用は別に徴収します。
◎学校法人東京理科大学の設置する大学、又は大学院を卒業もしくは修了し、イノベーション研究科に進
学する者は、入学金を半額とします。
15
奨学金制度
本学では就学支援を目的として、専門職大学院生の希望者を対象とした「専門職大学院対象 東京理科
大学大学院奨学金」を設けています。
平成29年度前期の募集については、以下のとおり行いますので、希望者は各期選抜試験の出願期間内に
出願手続と同時に申込手続を行ってください。
なお、平成29年度後期及び2年次の募集は、入学後に行います。貸与額・貸与方法等の詳細については、
入学後、募集時期になりましたら掲示します。
⑴ 貸与額(無利息貸与)
平成29年度前期 10万円〜 70万円(10万円単位で選択)
⑵ 貸与方法
奨学金は希望額を一括貸与し、平成29年度初年度納付金に充当します。
※ 現金支給による貸与は行いません。
page 8
イノベーション研究科
Management of Technology
⑶ 申込手続について
奨学金を希望される方は、
「専門職大学院対象 東京理科大学大学院奨学金申込書」に必要事項を記入
し、入学願書とともに提出してください。
※ 奨学金申込書記入について
① 日付は、申込書の作成日を記入してください。
② 貸与金額は、希望の金額に○印をつけてください。
③ 収入状況欄は、本人の収入状況・家庭事情等、詳しく記入してください。
⑷ 採用手続等について
申込者は、合格と同時に全員採用内定となります。初年度納付金から奨学金を差し引いた金額の振込
書を送付します。
採用手続きは、別途案内を交付・送付いたしますので、本学が指定する期日までに手続き書類を提出
してください。
なお、採用手続きを怠った場合は、入学を取消す場合があります。
⑸ 連帯保証人等について
奨学金の貸与を受けるには、事前に連帯保証人及び保証人を選任する必要があります。入学後、連帯
保証人及び保証人それぞれの署名・捺印(実印)並びに印鑑登録証明書の提出が必要となりますので、
書類提出の可否を確認の上、両者の承諾を得てから申請してください。
なお、連帯保証人は父母、兄弟姉妹とし、保証人は本人及び連帯保証人と別生計を営む(住所が異な
る)方としてください。
⑹ 返済について
① 大学院修了後(最短修業年限経過後)10年の元金均等年賦償還となります。
② 返済は、毎年の返済期日(12月20日)に本学に届け出た普通預金口座から自動引落しされます。
③ 返済にあたっては、本学指定の振替口座(りそな銀行神楽坂支店)を開設して頂きます。
⑺ 注意事項
① 出願期間内に申込書を提出されなかった場合は、平成29年度前期の貸与は受けられません。
② 入学手続には期間内に奨学金との差額の納入が必要となりますので、十分注意してください。
③ 指定された返済期日に引き落しができない場合、延滞金が発生します。
※ 連帯保証人、保証人の必要がない学費ローン制度もあります。
詳細は本学ホームページ(http://www.tus.ac.jp/life/scholarship/loan.html)を確認してください。
16
出願資格審査
「6 出願資格」中、出願資格⑹により出願する方は、以下のとおり審査します(審査料は無料)。
⑴ 出願資格
高等学校、高等専門学校、又は短期大学を卒業した者で、職務経験等があり、平成29年3月31日まで
に22歳に達する者。
⑵ 必要書類
① 出願資格審査申請書
② 小論文
③ 高等学校、高等専門学校、又は短期大学の卒業証明書(3ヶ月以内に発行のもの)
④ ③に係る成績証明書(3ヶ月以内に発行のもの)
⑤ 履歴書
⑥ 志望理由書 ⑴、⑵ 及び ⑶
⑶ 小 論 文
技術経営に関するテーマを自由に設定し、3,000字以内で論じること。
page 9
参考書:技術を武器にする経営(日本経済新聞出版社刊 2014年)
伊丹敬之、宮永博史 著
書式はA4判用紙に、10.5ポイント、明朝体の文字で、40字×40行とし、パソコン等を用いて作成す
ること。
題目、氏名を頭書すること(文字数には含めない)
⑷ 審査請求方法 受験を希望する各期選抜試験の出願資格審査申請受付期間内に、必要書類を「9 出願手続」
の[出願郵送先]へ、速達書留郵便で郵送により提出してください。
⑸ 審査結果 結果通知日に配達証明付速達により結果を発送します。資格を認められた者については認
定書を同封します。
※ 認定書の交付を受けた者は、出願の際、認定書(写)を添付してください。
第1期
出願資格審査
申請受付期間
審査結果通知日
17
第2期
第3期
平成28年10月3日
(月)∼ 平成28年11月17日
(木)∼ 平成29年1月10日
(火)∼
10月14日
(金)
(消印有効)
12月1日
(木)
(消印有効)
1月19日
(木)
(消印有効)
平成28年10月28日
(金)
平成28年12月16日
(金)
平成29年2月2日
(木)
注意事項
⑴ 出願後の研究科、専攻の変更は認めません。
⑵ 出願後の選抜試験の期の変更は認めません。
⑶ いったん受理した出願書類、入学検定料は返還しません。
⑷ 本学から交付された「受験票」または「入学許可書」をもって、在留資格の取得・変更・更新等を申
請しても、必ず許可されるとは限りません。不明な点については入国管理局に事前確認して、入学後に
支障をきたすことのないようにしてください。
問い合わせ先:東京入国管理局 留学審査部門
住 所:〒108−8255 東京都港区港南5−5−30
電 話:03−5796−7111(代表) 03−5796−7253(直通)
⑸ 入学辞退に伴う初年度納付金返還手続について
① いったん納付した入学金、授業料等は、事由のいかんにかかわらず、これを返還しません。
② ①にかかわらず、所定の用紙により平成29年3月31日(金)(郵送必着または持参)までに入学辞
退を申し出た場合においては、納付した入学金を除く授業料等(授業料〔半期分〕・施設設備費〔半
期分〕・学生傷害共済補償費)を返還します。(詳細は入学手続終了後に送付する「入学関係書類」を
参照してください。)
page 10
(A票)平成29年度 東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科技術経営専攻入学願書
※受付番号 ※受験番号
フリガナ
氏
性 別
名
男・女
生年
※いずれかを○で囲んでください
(和暦)
フリガナ
〒 −
現 住 所
写真貼付欄
昭和
月日 年 月 日
平成
1. 写真裏面に志望専
攻名と氏名を書いて、
全面のりづけしてく
ださい。
2.縦4cm×横3cm
3.カラーのみ可
e-mail:
TEL( ) − 本学出身者
のみ記入
学籍番号
希望選抜試験
コンビニエンスストア
入学検定料収納証明書
第1期 第2期 第3期
(1)記入の前に募集要項3ページの「8 入学願書の記入」をよく
読んでください。
(2)太枠内をもれなく黒のボールペンまたは万年筆で記入してくだ
さい。希望選抜試験は、希望する期を○で囲んでください。
(3)※印欄は記入しないでください。
貼付欄(のり付け)
取 扱 銀 行
収 納 印
(切り取り線)
(C票)
(B票)
イノベーション研究科
東京理科大学専門職大学院
入学検定料領収書
技 術 経 営 専 攻
指 定
トウキョウリカダイガク
受取人
振 込
金 額
東 京 理 科 大 学
3
5
0
0
0
円
フリガナ
氏 名
【銀行取扱期間】
(取扱銀行切り取り)
銀 行
三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店
第1期選抜試験 平成28年11月4日〜平成28年11月18日
第2期選抜試験 平成29年1月5日〜平成29年1月19日
第3期選抜試験 平成29年2月6日〜平成29年2月20日
依頼日
平成 年 月 日
科 目
指 定
三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店
銀 行
預 金
種 目
上記金額領収しました。
電信扱
イノベーション研究科
東京理科大学専門職大学院
入学検定料振込依頼書
技 術 経 営 専 攻
普通
金 額
4296002
東京理科大学
内 訳
現 金
3 5 0 0 0
円
他手 枚
取扱銀行へお願い
氏 名
〒 −
住 所
TEL
1.A・ B・ C の 各 票 に
収納印を押印のうえ
A・ B の 票 を 依 頼 人
へお渡しください。
2.取 扱期間以外は受け
付けないでくださ
い。
期 間外は無効となり
ます。
3.振 込後の検定料は返
却しないでくださ
い。
4.太 枠内未記入のもの
は取り扱わないでく
ださい。
三菱東京UFJ銀行本支店間手数料 無料
(本人保管)平成29年度
円
当手 枚
フリガナ
取 扱 銀 行
収 納 印
円
トウキョウリカダイガク
受取人
振 込
口座番号
振 込
手数料
取 扱 銀 行
収 納 印
MOT
履
歴
書
受験番号 ※
フリガナ
性 別
国 籍
氏 名
(いずれかを○で囲んでください)
昭和
生年月日(和暦) 年 月 日生(満 歳)
平成
フリガナ
電話番号
現 住 所 〒
年(和暦)
※いずれかを○で
囲んでください
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
月
学歴(高等学校以上)・職歴
MOT
年(和暦)
※いずれかを○で
囲んでください
月
免許・資格・検定
月
賞 罰
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
年(和暦)
※いずれかを○で
囲んでください
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
昭和
平成
趣味、特技など
上記の通り相違ありません
平 成 年 月 日
記 名
㊞
MOT
志 望 理 由 書 ⑴
氏名
受験番号 ※
これまでの職務歴等について(職務歴は、入社年月と退社年月等期間を明確にするよう記入してください。)
※ 字数制限はありませんが、上記枠内におさまるように記載してください。
MOT
志 望 理 由 書 ⑵
氏名
受験番号 ※
志望の動機、本専攻で取り組んでみたいことについて
※ 字数制限はありませんが、上記枠内におさまるように記載してください。
MOT
志 望 理 由 書 ⑶
氏名
受験番号 ※
将来の進路希望について
※ 字数制限はありませんが、上記枠内におさまるように記載してください。
MOT
面接に係るアンケート用紙
フリガナ
受験番号 ※
氏名
1.受験する面接日に○を付してください。
・面 接 日 1.平成28年12月4日(日)
2.平成29年2月11日(土・祝)
3.平成29年3月5日(日)
2.使用する本学の機材について、該当する欄に○を付してください。
必要なし
ノートパソコン
※ ノートパソコンの仕様:OS;Windows 7
アプリケーション;Microsoft Office 2010
MOT
東京理科大学専門職大学院
イノベーション研究科
出願資格審査申請書
技 術 経 営 専 攻
平成 年 月 日
東京理科大学長 殿
フリガナ
氏 名 ㊞
※いずれかを○で囲んでください
昭和
生年月日(和暦) 年 月 日生
平成
連 絡 先 住所(〒 − )
e - m a i l:
電話番号
私は、平成29年度東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科技術経営専攻
の第 期選抜試験を受験したいので、下記必要書類を添えて出願資格の審査を申
請します。
必 要 書 類
① 小論文
② 高等学校、高等専門学校及び短期大学の卒業証明書、成績証明書
③ 履歴書
④ 志望理由書 ⑴
⑤ 志望理由書 ⑵
⑥ 志望理由書 ⑶
MOT
専門職大学院対象
東京理科大学大学院奨学金申込書
受験番号
平成 年 月 日
東京理科大学長 殿
平成29年度前期 東京理科大学大学院奨学金に採用していただきたくお願いいたします。
イノベーション研究科 技術経営専攻 1年
平成 31 年 3 月 修了(見込)
フリガナ
㊞
本人氏名 〒
※いずれかを○で囲んでください
昭和
平成 年 月 日生 満 歳
住 所 電話番号 e−mail 携帯番号 1.貸与金額
希望の貸与金額に○を付けてください。
10万円
20万円
30万円
50万円
60万円
70万円
40万円
本人の収入状況
2.収入状況
勤務先
職 業
収入金額(年額・税込)
平成28年(見込)
奨学金を希望する家庭事情等記入してください。
※あらかじめ、連帯保証人、保証人予定者に承諾を得ておいてください。
平成29年(見込)
万円
万円
万円
万円
東京理科大学専門職大学院
イノベーション研究科
技術経営専攻 2017年度(平成29年度)学生募集要項
Management of Technology
http://most.tus.ac.jp/mot/
2016. 10
Fly UP