Comments
Description
Transcript
大宮小学校 沿革史 【平成元年度~ 】
大宮小学校 沿革史 【平成元年度~ 】 平成元年度 「教職研修」特集53号に「開かれた学校」実践例 地下道の壁画「ぼくたちの四季」を描く 中日新聞取材 名古屋テレビコケコッコー番組取材 2年度 大宮農園の稲刈りを中日新聞取材 正門の門扉設置 雪合戦と雪だるまコンクール 3年度 大雨洪水警報、1日の総雨量227.5ミリ プール塗装 学校週5日制試行で11月2日と2月8日臨時休業日 プールフェンス・屋上工事 4年度 5年度 市制20周年記念オープニングセレモニー参加(鼓笛・フラッグ演奏) 新禽舎入舎式 冷房設備取付(校長室・職員室) 農器具庫竣工 月1回第2土曜日が休日となる 皇太子結婚式のため休日(6月9日) いじめ・登校拒否委員会開催 6年度 なわとびギネス大会実施 異常渇水のためプール使用中止 PTA校舎増築に関する要望書を提出 わかしゃち国体炬火リレー児童8名参加 創立20周年記念太陽電池時計設置 阪神大震災義援金募金活動(PTA・児童会共催) 7年度 学校歯科保健巡回相談事業(全学年) 増改築竣工祝賀会(校長室・図書室・多目的室) 第8回交通事故無事故学校表彰 月2回第2・第4土曜日が休日となる 8年度 AET英語学習開始 中京競馬場より児童図書100万円寄贈 9年度 野外教育で食中毒通院治療5名 運動場滑り台改修取付 10年度 「子ども110番の家」設置合同会議 現職教育で「英会話・総合学習」研修を行う 玄関校名表札取付(制作者 川口雄峰氏) 県書店商業組合より本の寄贈85冊 11年度 開校25周年記念事業観劇会「スーホーの白い馬」 大宮児童館建設推進委員会開催 心のアドバイザー訪問 12年度 大宮小学校絵地図取付 (内田新哉氏指導) 杉村晶子様より絵画「秘色」贈呈 卒業記念にミカンの木植樹 東海豪雨 13年度 学校評議員第1回開催 池田児童殺傷事件で校内安全対策 校舎外壁及びプール塗装 集団かぜのための学級閉鎖多数 14年度 完全学校週5日制始まる 少人数指導(算数)開始 15年度 体育館外壁塗装 市単独非常勤講師配置 県教委委嘱「家庭と学校を結ぶ道徳推進事業」 一輪車倉庫設置 道徳教育推進事業対話集会(川口雄峰・内田新哉両氏) 防災無線電話設置 図書館臨時職員配置 16年度 創立30周年記念航空写真ファイル全児童配布 運動場改修 地域連携推進事業校区パトロール確立 黄帽子腕章配布 17年度 1年生39名少人数指導授業を研究的に試行し2学級とする PTA・地域とともに防犯パトロール強化 多目的室可動間仕切り設置 18年度 おおみや学級開設 大宮小パトロール隊結成 防犯教室実施 浄水洗浄便座設置 19年度 県教委委託「食に関する授業実践」校となる 特別支援教育臨時職員配置される ターザンロープ老朽化により撤去 20年度 文部科学省委嘱 ~21年度 「学校評価の充実・改善のための実践研究」 東門付近浄化槽ブロアー室アスベスト撤去工事 21年度 創立35周年記念航空写真撮影 全校児童記念ファイル配布 団地造成のためのけやき伐採 22年度 液晶テレビ設置 校地北側整備完了 校地北東角区画変更 プール北側フェンス取替工事完了 23年度 校舎耐震工事完了 駐車場整備 職員室東部分床張り替え 24年度 体育館耐震工事完了 多目的トイレ・スロープ設置 プール床改修工事完了 25年度 保健室温水シャワー設置 杉山昭宣様より朝礼台寄贈 運動場校訓碑倒壊防止補強 中京競馬場より跳び箱・ホワイトボード・作品乾燥棚・パソコン寄贈 26年度 おおみや2組開設(特別支援学級が2学級に) 創立40周年記念航空写真撮影 記念下敷き全児童配布 校舎屋上に太陽光発電装置設置 27年度 職員室の職員用パソコン入替 豊明市センターサーバー導入 豊明市小中学校PTA連絡協議会事務局校 28年度 交通安全功労者表彰 交通安全優良校として表彰される 児童用タブレットパソコン導入 正門・西門 門扉改修