...

加工原料乳数量等報告書 Excel - alic|独立行政法人 農畜産業振興機構

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

加工原料乳数量等報告書 Excel - alic|独立行政法人 農畜産業振興機構
加工原料乳数量等報告書 Excel
(報告書 2.xls)
操作説明書
第5版
平成 26 年 7 月 15 日
独立行政法人
株式会社
農畜産業振興機構
日本経営データ・センター
目
次
1.加工原料乳数量等報告書 Excel の動作環境 ................................................................. 1
1-1.動作環境 ................................................................................................................................... 1
2.加工原料乳数量等報告書 Excel の基本的な操作 ........................................................... 2
2-1.マウスの操作 ............................................................................................................................ 2
2-2.項目の移動方法 ........................................................................................................................ 2
2-3.加工原料乳数量等報告書 Excel の起動方法 ............................................................................ 3
2-4.加工原料乳数量等報告書 Excel の終了方法 ............................................................................ 5
2-5.ボタンの説明 ............................................................................................................................ 6
3.処理の流れ .................................................................................................................. 7
4.シート構成 ................................................................................................................... 8
5.乳業工場 報告書データ入力の流れ.............................................................................. 9
5-1.「乳業工場 報告書データ」の入力 .......................................................................................... 9
6.マスタデータの更新 .................................................................................................... 13
6-1.マスタデータの更新 ................................................................................................................. 13
7.各画面とシートの説明 ................................................................................................. 15
7-1.加工原料乳数量等報告書 Excel 起動画面 ........................................................................... 15
7-2.mst シート ........................................................................................................................... 16
7-3.搬入表 シート ...................................................................................................................... 17
7-4.搬出表 シート ...................................................................................................................... 18
7-5.総括表 シート ...................................................................................................................... 19
7-6.附表1 シート ...................................................................................................................... 20
7-7.附表2 シート ...................................................................................................................... 21
7-8.附表3 シート ...................................................................................................................... 22
7-9.配乳実績総括表 シート........................................................................................................ 23
7-10.買入数量価格 シート 生乳用途別買入数量表 ............................................................... 25
7-11.買入数量価格 シート 生乳用途別買入価格表 ............................................................... 26
7-12.生産数量 シート ............................................................................................................... 27
7-13.生乳搬出入実績日計表 シート ......................................................................................... 28
7-14.配乳実績日計表 シート .................................................................................................... 29
[別紙1].マクロ警告画面の一覧 ....................................................................................... 30
[別紙2].Q&A .............................................................................................................. 32
1.加工原料乳数量等報告書 Excel の動作環境
1-1.動作環境
加工原料乳数量等報告書 Excel(報告書 2.xls) が動作するためには、以下のアプリケーションが必要
です。
Microsoft Excel97
または
Microsoft Excel2000
または
Microsoft Excel2002
または
Microsoft Excel2003
または
Microsoft Excel2007
または
Microsoft Excel2010
加工原料乳数量等報告書 Excel(報告書 2.xls) は、マクロを使用しています。
マクロの使用を禁止している場合には、正常に動作しません。マクロの使用を許可してください。
1
2.加工原料乳数量等報告書 Excel の基本的な操作
2-1.マウスの操作
クリック
右クリック
この装置により画面上の矢印を項目やボタンに位置付け、移動や選択を行う
ことができます。
通常、項目の移動やボタンの選択にはマウス上の左側のボタンを押
します。
(この押す動作を「クリック」といいます。
)
おもにボタン等を選択したい場合に使用します。
◎ポイントする
マウス本体を動かして画面上にあるカーソルを目的の位置まで移
動します。
◎クリックする
マウスのボタンを一度押すこと。主にボタン等を選択する時に
使います。
◎ダブルクリックする
マウスの左ボタンをすばやく2度押すこと。
2-2.項目の移動方法
項目間の移動方法には、キーボードの「TAB」キー(または「E
nter」キーや矢印キー「↑」
「←」
「↓」「→」
)を押す方法と画
面上のカーソルを移動したい項目に位置づけクリックする方法の
2通りの方法があります。
「TAB」キーを押す方法では、項目間を順に移動します
(ボタンも含まれます)
。また、逆方向に戻したい場合は、
「SHIFT」キーと「TAB」キーを同時に押します。
マウスを使用する場合は、直接目的の項目へ移動できるの
で便利です。
2
2-3.加工原料乳数量等報告書 Excel の起動方法
Windows95/98/2000/XP/Vista/7 および WindowsNTの「スタート」メニューから「プログラム」、そこ
の一覧から、
「エクスプローラ」を選びます。
エクスプローラが立ち上がります。
「報告書 2.xls」の保存してあるフォルダに移動します。
3
「報告書 2.xls」をダブルクリックして、加工原料乳数量等報告書 Excel を起動します。
マクロの警告画面が表示された場合は、
「マクロを有効にする(E)
」をクリックしてください。
※他の警告画面が表示される場合もあります。
詳しくは別紙1を参照してください
加工原料乳数量等報告書 Excel の起動画面が表示されます。
4
2-4.加工原料乳数量等報告書 Excel の終了方法
加工原料乳数量等報告書 Excel の起動画面の「終了」ボタンをクリックしてください。
報告書データ入力の途中の場合は、いずれかの方法で行います。
①メニューバーの「ファイル(F)」―「終了
②右上の「閉じる」ボタンをクリックします。
(X)」
をクリックします。
注意:報告書データ入力の途中で終了する前には、必ず各シート上部にある「送信データ
作成」ボタンをクリックして、送信データを作成してください。
終了時に「送信データ作成」を行わないと、入力したデータが失われます。
上記の終了方法は、コンピュータの電源を切る前に必ず行って下さい。
5
2-5.ボタンの説明
◇報告書入力画面で使用するボタンです。
報告書 2.xls のマスタデータ内容を最新版に更新する場合に、クリックしてください。
乳業工場報告書データ入力を行う場合に、クリックしてください。
報告書 2.xls を終了する場合に、クリックしてください。
◇送信データ作成で使用するボタンです。
各都道府県庁へ送信する送信データを作成するときに、クリックしてください。
6
3.処理の流れ
報告書.xls
mst.xls
マスタ更新
対象年月・乳業工場コード
を入力
データシート
マスタデータ一覧
各都道府県庁より、
mst.xls が送信された場合
(都道府県庁より電子メール等より送信)
データシート
報告データを入力
送信データ
作成
送信用 YYYYMMXXXXX.xls
(送信用YYYY年MM月乳業工場コード)
データシート
都道府県庁に電子メール等にて
送信
7
4.シート構成
報告書 2.xls は、以下の構成となっています。
ブック名またはシート名
概要
報告書 2.xls
乳業工場報告のデータ入力を行う時は、このファイルを起
動します。
mst シート
指定団体コード・乳業工場コードの一覧表です。搬入表・
搬出表のコード入力には、このシートを参照してください。
搬入表 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総
括表」の「1 搬入実績表」のデータを入力します。
搬出表 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総
括表」の「2 搬出実績表」のデータを入力します。
総括表 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総
括表」の「3 総括表」のデータを入力します。
附表1 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附
表」の「(Ⅰ)生クリーム形態配乳実績表(脂肪量)」のデー
タを入力します。
附表2 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附
表」の「(Ⅱ)脱脂乳形態配乳実績表(分離まわしによる脱脂
乳形態からの配乳実績)」のデータを入力します。
附表3 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附
表」の「(Ⅲ)部分脱脂乳形態配乳実績表(脂肪率調整による
部分脱脂乳形態からの配乳実績)」のデータを入力します。
配乳実績総括表 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第2表「配乳実績総括表」
のデータを入力します。
買入数量価格 シート
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第3表「生乳用途別買
入数量表」と第4表「生乳用途別買入価格表」のデータを
入力します。
生産数量 シート
「加工原料乳数量等報告書」の第4表「特定乳製品等生産
数量総括表」のデータを入力します。
生乳搬出入実績日計表
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第1表「生乳搬出入実
シート
績日計表」のデータを入力します。
配乳実績日計表 シート
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第2表「配乳実績日計
表」のデータを入力します。
8
5.乳業工場 報告書データ入力の流れ
5-1.「乳業工場
報告書データ」の入力
以下の手順で、乳業工場報告書のデータを入力します。
(1) 「報告書 2.xls」をダブルクリックして、加工原料乳数量等報告書 Excel を起動します。
「報告書 2.xls」 以外の作業は全て終了しておいてください。
他の作業が実行されたままですと、不具合が生じる場合があります。
(2) マクロウィルスを警告する、以下の画面が表示される場合があります。
この場合「マクロを有効にする(E)」をクリックして、Excel ファイルを開きます。(他の警告画
面が表示される場合もあります)
マクロの警告画面については、別紙 1 を参照してください。
(3) 加工原料乳数量等報告書 Excel の起動画面が表示されます。
9
(4) 「処理年月」と「乳業工場コード」を入力します。
「処理年月」については、西暦4桁+月2桁で入力します。
「乳業工場コード」には、自工場の乳業工場コードを入力してください。乳業工場コードを入力
すると、
「乳業工場名」に、自工場名が表示されます。
自工場の乳業工場コードについては、都道府県庁に確認してください。
(5) 「データ入力」ボタンをクリックします。
(6) 入力用画面が表示されます。
画面上の薄青色表示の項目にデータを入力してください。
「搬入表」シートから、
「配乳実績日計表」シートまでのデータ入力を行います。
10
(7) 「附表1」
「附表2」
「附表3」
「配乳実績総括表」シートでは、濃青色表示の項目もあります。
この項目は他の入力セルに指定された値を元に自動表示される項目ですが、修正も可能です。
但し一度修正を行うと、項目の色が薄青色表示となり、その後は自動表示されません。
(8) 報告書データの入力が済んだら、各シート上部にある「送信データ作成」ボタンをクリックしま
す。
(セルを編集中の場合には、ボタンをクリックできない場合があります。
)
注意1:報告書データの保存は、「上書き保存」ボタン、メニューバーの「ファイル(F)」-「上
書き保存(S)」
、
「ファイル(F)」-「名前を付けて保存(A)」からは行えません。
報告書データの保存は「送信データ作成」ボタンから行ってください。
注意2:データ入力を途中で終了させる場合にも、必ずこの動作を忘れずに行ってください。
次回の入力時に、現在の入力データから引き続き入力作業を行うことができます。
この動作を忘れると、次回はデータが未入力の状態からの入力になります。
11
(9) 上記(8)の処理が正常に終了すると、以下のメッセージが表示されます。
送信用データは、
「報告書 2.xls」のあるフォルダと同じフォルダに生成されます。
送信用データのファイル名は、下記(11)を参照してください。
(10)
データ入力を一時中断したい場合には、
必ず上記(8)の動作を行ってから Excel を終了します。
再びデータ入力を行う時は上記(1)からの手順に従い「報告書 2.xls」を起動し、上記(4)の入力
で前回入力した「処理年月」と「乳業工場コード」を入力する事で、前回入力したデータを呼び
出す事ができます。
(11)
報告データ入力が完了したら、上記(9)で生成された送信用データを電子メールに添付し、当
該都道府県庁に送信してください。
・送信用データのファイル名(メールに添付するファイル)
送信用 YYYYMM99999.xls
注)YYYYMM
99999
:処理した年月(西暦 4 桁+月 2 桁)
:乳業工場コード(別紙参照)
12
6.マスタデータの更新
6-1.マスタデータの更新
以下の手順で、マスタデータの更新処理を行います。
この処理は各都道府県庁から mst.xls が送信された場合のみ、行ってください。
注意:
「マスタ更新」を行う前に、必ず各都道府県庁から送信された「mst.xls」を、「報告書 2.xls」
と同じフォルダに保存しておきます。
また新マスタデータを反映させるため、報告書データは「マスタ更新」を行った後に入力してく
ださい。
(1) 「報告書 2.xls」をダブルクリックして、加工原料乳数量等報告書 Excel を起動します。
「報告書 2.xls」 以外の Excel ファイルは全て終了しておいてください。他の Excel ファイルを
開いたままですと、正常に動作しない場合があります。
(2) マクロウィルスを警告する、以下の画面が表示される場合があります。
この場合「マクロを有効にする(E)」をクリックして、Excel ファイルを開きます。(他の警告画
面が表示される場合もあります)
マクロの警告画面については、別紙 1 を参照してください。
(3) 加工原料乳数量等報告書 Excel の起動画面が表示されます。
13
(4) 「マスタ更新」ボタンをクリックします。
(5) 上記(4)の処理が正常に終了すると、以下のメッセージが表示されますので、
「OK」ボタンをク
リックします。
(6) 「終了」ボタンをクリックして、処理を終了します。
続けて報告書データを入力する場合には、5-1.「乳業工場 報告書データ」の入力 の手順を
参照してください。
14
7.各画面とシートの説明
7-1.加工原料乳数量等報告書 Excel 起動画面
概要
報告書 2.xls を起動した時に最初に表示される画面です。
加工原料乳数量等報告書のデータを入力する処理年月と乳業工場コードを入力し「データ入力」ボ
タンをクリックすることにより、入力画面が表示されます。
項目
マスタ更新
データ入力
終了
:マスタデータの更新を行います。
各都道府県庁からマスタデータ(mst.xls) が送信されてきた場合に、
このボタンで取り込みます。
詳細は「6.マスタデータの更新」を参照してください。
:加工原料乳数量等報告書のデータを入力する画面を起動します。
処理年月と乳業工場コードを入力した後、このボタンをクリックしてくださ
い。
:この画面を閉じて、報告書 2.xls を終了します。
15
7-2.mst
シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
乳業工場コード、指定団体コード、委託区分の一覧があるシートです。
「搬入表」
「搬出表」シートで、乳業工場コードや指定団体コード、委託区分を入力する時にはこ
のシートのコードを参照して入力してください。
このシートに表示されているコードや名称の変更はできません。
内容の更新は「マスタ更新」により、各都道府県庁から送信されたマスタデータ(mst.xls) を取り
込むことで更新されます。
項目
乳業工場コード
乳業者
委託区分
委託区分コード
指定団体コード
指定団体名
マスタ更新日
:乳業工場コード入力は、このコードを入力します。
都道府県コード(A 列)の順に表示されています。
:乳業工場コードに該当する乳業工場名です。
:委託区分コードに該当する委託区分名です。
:委託区分は、このコードを入力します。
:
「搬入表」の指定団体コード入力は、このコードを入力します。
:指定団体コードに該当する指定団体名です。
:
「マスタ更新」を行った日付です。
未更新の場合は、空欄になっています。
16
7-3.搬入表 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総括表」の「1 搬入実績表」のデータを
入力します。
薄青色表示されているセルに、コードや数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
指定生乳生産者団体
搬入者コード
指定生乳生産者団体
委託区分
乳業工場コード
(同一乳業者・同一地域)
乳業工場コード
(同一乳業者・他地域)
乳業工場コード
(他乳業者)
一般搬入分生乳
製造受託分生乳
乳業者間買分生乳
:mst シートを参照して指定団体コードを入力します。
:以下の1~4のうちで該当する数値を入力します。
1:直接 2:全農再委託 3:全酪再委託 4:指定団体再委託
:mst シートを参照して同一乳業者・同一地域の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、他乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:mst シートを参照して、同一乳業者・他地域の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、他乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:mst シートを参照して、他乳業者の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、同一乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:乳業工場以外(菓子工場など)からの搬入では、この項目に入力をしないでください。
:乳業工場以外(菓子工場など)からの搬入では、この項目に入力をしないでく
ださい。
:乳業工場以外(菓子工場など)からの搬入では、この項目のみ入力してくださ
い。
17
7-4.搬出表 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総括表」の「2 搬出実績表」のデータを
入力します。
薄青色表示されているセルに、コードや数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
乳業工場コード
(同一乳業者・同一地域)
乳業工場コード
(同一乳業者・他地域)
乳業工場コード
(他乳業者)
一般搬入分生乳
製造受託分生乳
乳業者間売分生乳
:mst シートを参照して同一乳業者・同一地域の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、他乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:mst シートを参照して同一乳業者・他地域の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、他乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:mst シートを参照して他乳業者の乳業工場コードを入力します。
自乳業工場、同一乳業者の乳業工場コードの入力はできません。
:乳業工場以外(菓子工場など) への搬出では、この項目に入力をしないでください。
:乳業工場以外(菓子工場など) への搬出では、この項目に入力をしないでください。
:乳業工場以外(菓子工場など)への搬出では、この項目のみ入力してください。
18
7-5.総括表 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第1表「生乳搬出入実績総括表」の「3 総括表」のデータを入力
します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
当月分処理生乳総量
:当月分処理可能生乳数量・繰越増減生乳数量より自動的に計算されます。
「配乳実績総括表」シートの配乳数量の「合計
合計配乳数量合計」と一致するように
してください。
19
7-6.附表1 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附表」の「(Ⅰ)生クリーム形態配乳実績
表(脂肪量)」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
濃青色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されますが、修正も可
能です。但し一度修正を行うと、項目の色が薄青色表示となり、その後は自動表示されません。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
加工原料乳処理量又は用途別処理量は小数点以下第1位を四捨五入して算出していますが、分離分
の合計数量又は脂肪率調整分の合計数量がそれぞれ分離まわし生乳総量の1/2の数量又は脂肪
率調整相当乳量の1/2の数量と合致しない場合は、手入力で数量が最大となっている品目で調整
を行ってください。
項目
仕向量
加工原料乳処理量又は
用途別処理量
分離分
加工原料乳処理量又は
用途別処理量
脂肪率調整分
:品目ごとに仕向量を入力します。
:品目ごとに仕向量の入力にあわせて、自動的に計算されます。
手入力も可能です(この場合、その後の仕向量の変更時に自動的に計算されません)。
:品目ごとに仕向量の入力にあわせて、自動的に計算されます。
手入力も可能です(この場合、その後の仕向量の変更時に自動的に計算されません)。
20
7-7.附表2 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附表」の「(Ⅱ)脱脂乳形態配乳実績表(分
離まわしによる脱脂乳形態からの配乳数量)」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
濃青色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されますが、修正も可
能です。但し一度修正を行うと、項目の色が薄青色表示となり、その後は自動表示されません。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
加工原料乳処理量又は用途別処理量は小数点以下第1位を四捨五入して算出していますが、算出し
た結果の合計数量が分離まわし生乳総量の1/2の数量と合致しない場合には、手入力で数量が最
大となっている品目で調整を行ってください。
項目
分離まわし生乳総量
:附表1シートの「分離まわし生乳総量」から自動的に表示されます。
(修正できません)
仕向量
加工原料乳処理量又は
用途別処理量
:品目ごとに仕向量を入力します。
:品目ごとの仕向量の入力にあわせて、自動的に計算されます。
手入力も可能です(この場合、その後の仕向量の変更時に自動的に計算されません)。
21
7-8.附表3 シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第3表「配乳実績総括表 附表」の「(Ⅲ)部分脱脂乳形態配乳実績
表(脂肪率調整による部分脱脂乳形態からの配乳実績)」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
濃青色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されますが、修正も可
能です。但し一度修正を行うと、項目の色が薄青色表示となり、その後は自動表示されません。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
仕向量
生乳処理量
:品目ごとに仕向量を入力します。
:品目ごとの仕向量の入力にあわせて、自動的に計算されます。
手入力も可能です(この場合、その後の仕向量の変更時に自動的に計算されません)。
22
7-9.配乳実績総括表
シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第2表「配乳実績総括表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
濃青色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されますが、修正も可
能です。但し一度修正を行うと、項目の色が薄青色表示となり、その後は自動表示されません。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
「総括表」シートの「当月分処理生乳総量」と当シートの「合計 合計配乳数量 合計」の数値が
一致するようにしてください。一致しない場合は入力エラーとみなして「合計 合計配乳数量 合
計」の数値が赤色表示されます。
また「搬入表」シートの「搬入分合計 製造受託生乳数量」と当シートの「合計
合計配乳数量 製
造受託生乳分」の数値が一致しない場合は、「合計 合計配乳数量 製造受託生乳分」の数値が茶
色表示されます。但しこの場合は入力エラーではありません。
項目
分離まわし
生乳配乳数量
脂肪率調整抽出による
配乳数量
合計配乳数量
製造受託生乳分
:附表1~3シートから自動的に表示されます。
手入力も可能です。
:附表1~3シートから自動的に表示されます。
手入力も可能です。
:加工原料乳のみ入力してください。
23
(配乳実績総括表 シート下部)
合計
合計配乳数量 合計
:全品目の配乳数量の合計が自動的に計算されます。
「総括表」シートの「当月分処理生乳総量」と一致するようにしてください。
一致しない場合は入力エラーとみなして数値が赤色表示されます。
合計
:全品目の製造受託生乳数量の合計が自動的に計算されます。
合計配乳数量 製造受 「搬入表」シートの「搬入分合計 製造受託生乳数量」と一致しない場合に茶色表示されま
託生乳分
す。但しこの場合は入力エラーではありません。
当月分処理生乳総量
:総括表シートの「当月分処理生乳総量」から自動的に表示されます。
全品目の配乳数量の合計とのチェック用に参照してください。
搬入分製造受託生乳数 :搬入表シートの「搬入分合計 製造受託生乳数量」から自動的に表示されます。合計 合計
量
配乳数量 製造受託生乳分 とのチェック用に参照してください。
24
7-10.買入数量価格
シート 生乳用途別買入数量表
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第3表「生乳用途別買入数量表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
指定生乳生産者団体名
委託区分
買入数量
:「搬入表」シートの「指定生乳生産者団体
搬入先名」から自動的に表示されます。
:「搬入表」シートの「指定生乳生産者団体
委託区分」から自動的に表示されます。
:品目ごとに買入数量を入力します。
25
7-11.買入数量価格
シート 生乳用途別買入価格表
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第4表「生乳用途別買入価格表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
指定生乳生産者団体名
委託区分
買入価格
:「搬入表」シートの「指定生乳生産者団体
搬入先名」から自動的に表示されます。
:「搬入表」シートの「指定生乳生産者団体
委託区分」から自動的に表示されます。
:品目ごとに買入価格を入力します。
26
7-12.生産数量
シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等報告書」の第4表「特定乳製品等生産数量総括表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
生産数量
製造受託生乳分
生産数量
製造受託生乳分以外
:加工原料乳(脱脂粉乳・バター等、チーズ)のみ入力してください。
:製造受託生乳分以外の生産数量を入力してください。
27
7-13.生乳搬出入実績日計表
シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第1表「生乳搬出入実績日計表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
指定生乳生産者団体名
:該当する指定団体名を入力します。
(コードを入力しても、mst シート上の該当名称は表示されません)
その他生産者団体・
個人分
乳業工場名
:該当するその他生産者団体・個人名を入力します。
(コードを入力しても、mst シート上の該当名称は表示されません)
:該当する乳業工場名を入力します。
(コードを入力しても、mst シート上の該当名称は表示されません)
一般
受託
買入
売却
:日付別に一般搬入分数量を入力します。
:日付別に受託数量を入力します。
:日付別に買入数量を入力します。
:日付別に売却数量を入力します。
28
7-14.配乳実績日計表
シート
※ シート上の行や列の追加および削除はできません
概要
「加工原料乳数量等内訳報告書」の第2表「配乳実績日計表」のデータを入力します。
薄青色表示されているセルに、数値を入力してください。
白色表示されているセルは、他の入力セルに指定された値を元に自動表示されます。
項目
特定乳製品向け
配乳数量
乳製品等向け
配乳数量
分離まわし
生乳配乳数量
減耗
脂肪調整抽出
生クリーム生産量
脂肪調整抽出
部分脱脂乳生産量
:日付別に品目ごとの配乳数量を入力します。
:日付別に品目ごとの配乳数量を入力します。
:日付別に品目ごとの分離まわし生乳配乳数量を入力します。
:日付別に品目ごとの減耗数量を入力します。
:日付別に品目ごとの生クリーム生産量を入力します。
:日付別に品目ごとの部分脱脂乳生産量を入力します。
29
[別紙1].マクロ警告画面の一覧
マクロの警告画面には、Excel のバージョンなどによっていくつかの種類があります。
[ ].以下の画面が表示された場合は「マクロを有効にする(E)」をクリックしてください。
(おもに Excel97)
[ ].以下の画面が表示された場合は「マクロを有効にする(E)」をクリックしてください。
(おもに Excel2000、Excel2002)
[ ].以下の画面が表示された場合は「はい(Y)」をクリックしてください。
30
[ ].以下の画面が表示された場合は、まず「OK」をクリックしてください。
(おもに Excel2003)
その後、Excel のツールバーにて「ツール(T)」、
「マクロ(M)」、
「セキュリティ(S)」を選ぶと以下の画面
が表示されます。
セキュリティ レベルを「中(M)」にして「OK」ボタンをクリックしてください。
31
[別紙2].Q&A
質問
報告書 2.xls で、
シートの追加や削除はできますか?
報告書 2.xls で、
行・列の追加や削除はできますか?
入力時に注意する点は?
回答
できません。
できません。
1)「搬入表」シートの「指定生乳生産者団体」の入力で、
「指定団体コード」と「委託区分コード」の両方コード
を必ず入力してください。
2)「搬入表」シートの入力で、
乳業工場以外(菓子工場など)からの搬入は、「乳業者間
買分生乳」のみ入力してください。
3)「搬出表」シートの入力で、
乳業工場以外(菓子工場など)からの搬出は、「乳業者間
売分生乳」のみ入力してください。
4)「総括表」シートの「当月分処理生乳数量」と、
「配乳実績総括表」シートの配乳数量の合計が一致する
ように入力してください。
附表1~附表3、配乳実績総括表シート上 薄青色で表示される項目は、手入力項目です。
の
白色で表示される項目は、自動表示項目です。
薄青色/白色/濃青色で表示される項目の
濃青色で表示される項目は、自動表示項目ですが手入力も可能
違いは?
です。但しいったん手入力を行うと薄青色で表示され、その後自動
表示されなくなるので注意してください。
報告書データの保存がしたいのですが、
「上書き保存」ボタン、
「ファイル(F)」メニューの「上書き保存
(S)
」
、
「名前を付けて保存(A)」が使えません。
報告書 2.xls のあるフォルダにある
入力 2.xls というファイルは何でしょう
か?
以前入力したデータを修正したいのです
が?
報告書データの保存は、
「上書き保存」ボタン、
「ファイル(F)」メニューの「上書き保存(S)
」、
「名前を付けて保存(A)」からではできません。
報告書データの保存は、各シート上部にある
「送信用データ作成」ボタンから行ってください。
作業ファイルです。
このファイルに対して、入力などは行わないでください。
以前入力した時に「送信データ作成」を行っていれば、
通常の起動方法で呼び出すことができます。
報告書 2.xls を起動して、修正をしたい処理年月と
乳業工場コードを入力し、
「データ入力」ボタンをクリッ
クしてください。
「データ入力」ボタンをクリックしてから、 以前入力したデータを呼び出している時には、時間がかか
砂時計表示のままになっています。
る場合があります。そのまましばらくお待ちください。
32
Fly UP