...

1回から30回まで)のプログラム

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

1回から30回まで)のプログラム
和光室内合奏団
第 1 回(1984 年)から第 30 回(2015 年)
までのコンサートの記録
1
【第 1 回】 1984 年 12 月 9 日(日)和光市南公民館
指揮:角田孝雄
パッヘルベル:カノン
ヴィヴァルディ:2 本のフルートのための協奏曲 ハ
長調
コレルリ :合奏協奏曲 ト短調 作品 6-8
(クリスマス協奏曲)
ヘンデル:アルキーナ組曲
C.シュターミッツ 弦楽オケのための四重奏曲 ハ
長調
アルビノーニ:ソナタ ハ短調 作品 2-4
ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲 ハ長調
レスピーギ:リュートのための古い歌と舞曲 第3
集
【第 2 回】 1985 年 11 月 30 日(土)和光市中央公民
館
指揮:角田孝雄
ヘンデル:合奏協奏曲 変ロ長調 作品 6-7
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲 ト短調 作品 10-2
夜
モーツァルト:セレナーデ KV439bNo.4
ハイドン:交響曲第 1 番 ニ長調
【第7回】 1991 年 6 月 30 日(日) 和光市南公民館
ロビー
指揮:工藤俊幸
フリードリッヒ大王:シンフォニア 第 2 番 ト長調
F.ジェミニアーニ:弦楽とチェンバロのための合奏
協奏曲
早川正昭:「バロック風日本の四季」より夏
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第 1 番 ト長調
モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136
【第 3 回】 1987 年 6 月 13 日(土)和光市南公民館
ロビー
指揮:角田孝雄,チェンバロ:野村素子,Fl:出頭美登
里
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲 イ短調
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第 3 番 ハ長調
J.S.バッハ:管弦楽組曲第 2 番 ロ短調
ハイドン:交響曲第 4 番 ニ長調
【第 8 回】 1992 年 7 月 12 日(日) 和光市南公民館
ロビー
指揮:繁下拓也
F.ベンダ:シンフォニア ハ長調
ウォーロック:カプリオリ組曲
ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「四季」より春
ブリテン:シンプルシンフォニー
【第 4 回】 1988 年 7 月 10 日(日)和光市南公民館
ロビー
指揮:角田孝雄
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第 1 番 ト長調
F.ベンダ:フルート協奏曲 ホ短調
エルガー:弦楽セレナーデ ホ短調
ファルカス:小協奏曲 ハ長調
モーツァルト:交響曲第 29 番 イ長調 K201
【第 9 回】 1993 年 7 月 11 日(日) 和光市南公民館
ロビー
指揮:繁下拓也
Vn:椎木敏郎,Fl:田代真佐子,Ch:綿谷優子
モーツァルト:デディヴェルティメント ヘ長調
K.138
J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第 5 番 ニ
長調
ヘンデル:合奏協奏曲ニ長調作品 6-10
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」作品 40
【第 5 回】 1989 年 6 月 25 日(日)和光市南公民館
ロビー
指揮:角田孝雄
C.P.E.バッハ:シンフォニア 第 3 番 ハ長調
モーツァルト:セレナーデ第13番 ト長調 K525
小夜曲
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」作品 40
ハイドン:交響曲第 26 番 ニ短調「悲しみ」
【第 10 回】1994 年 6 月 25 日(土)サン・アゼリア 小
ホール
指揮:繁下拓也 Hp:木田京子
モーツァルト:セレナーデ第13番 ト長調 K525
小夜曲
ヘンデル:ハープ協奏曲 変ロ長調作品 4-6
ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ ホ長調 作品 22
【第 6 回】 1990 年 6 月 24 日(日) 和光市南公民館
ロビー
指揮:角田孝雄 マンドリン:坂本貴枝
2
【第 11 回】1995 年 7 月 8 日(土) 和光市南公民館 ロ
ビー
指揮:繁下拓也 Fl:田代真佐子
コレルリ:合奏協奏曲 作品 6-8 クリスマス協奏曲
グリーグ:二つの悲しい旋律 作品 34
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第 3 番 ハ長調
J.S.バッハ:管弦楽組曲第 2 番 ロ短調
ロ短調
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より
・恋とはどんなものかしら ・手紙の二重唱
グリーグ:二つの悲しい旋律 作品 34
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」 作品 40
【第 17 回】2001 年 7 月 14 日(土)和光市中央公民館
指揮:押川邦正
ハイドン:弦楽四重奏「皇帝」より第2楽章
ハイドン:弦楽四重奏「ひばり」より第1楽章
チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ
パーセル:弦楽のためのシャコンヌ ト短調
モーツァルト:弦楽5重奏曲 第2番 ハ短調
KV516b
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス KV618
【第 12 回】1996 年 7 月 27 日(土)和光市中央公民館
指揮:繁下拓也 トランペット:今井敦志
パッヘルベル:カノン
ヴォーンウィリアムス:グリーン・スリーヴズによる
幻想曲
テレマン:トランペット協奏曲 ロ長調
エルガー:弦楽セレナーデ ホ短調
ホルスト:セントポール組曲
【第 18 回】2002 年 7 月 13 日(土)にいざほっとプラザ
多目的ホール
指揮:押川邦正
フンク:組曲ニ長調より アダージョ/フーガ/エア/
サラバンド/サラバンド
シューベルト:弦楽四重奏曲第 13 番「ロザムンデ」
より第 2 楽章
モーツァルト:弦楽四重奏曲第 19 番「不協和音」
KV465
ヤナーチェック:弦楽のための組曲より第2,第3曲
ヘンデル:合奏協奏曲作品 6-5 より第6楽章メヌエ
ット
【第 13 回】1997 年 6 月 29 日(日)和光市南公民館ロ
ビー
指揮:朝日公哉
早川正昭:「バロック風日本の四季」より夏
ファルカス:小協奏曲
ヘンデル:合奏協奏曲 ロ短調 作品 6-12
レスピーギ:リュートのための古い歌と舞曲 第3
集
【第 14 回】1998 年 6 月 27 日(土)和光市中央公民館
指揮:押川邦正 Sp:野村素子,Vn:椎木敏郎
早川正昭:「バロック風日本の四季」より春
アルビノーニ:ソナタ ハ短調
ヘンデル:無慈悲な暴君,愛の神様
パーセル:弦楽合奏のためのシャコンヌ ト短調
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第 1 番 イ短調
【第 19 回】2003 年 7 月 19 日(土)和光市中央公民館
指揮:押川邦正
ファルカッシュ:ハンガリーの5つの古い舞曲
レスピーギ:リュートのための古い歌と舞曲 第3
集から イタリアーナ,シチリアーナ
A.フート:エアーとガヴォット
モーツァルト:弦楽5重奏曲 第4番ト短調 KV516
【第 15 回】1999 年 6 月 26 日(土)和光市中央公民館
指揮:押川邦正
パーセル:アブデラザール組曲より
J.S.バッハ:音楽の捧げ物より 6 声のリチェルカー
レ
ヘンデル:歌劇「セルセ」より木陰にて
レーガー:抒情的アンダンテ
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 作品
48
【第 20 回】2004 年 7 月 17 日(土)和光市中央公民館
指揮:押川邦正
モ ー ツ ァ ル ト : 弦 楽 4 重 奏 曲 第 14 番 ト 長 調
KV387
スヴェンセン:2つのアイスランドのメロディー
スヴェンセン:2つのスエーデンのメロディー
R.アンダーソン:賛美歌:ベツレヘムの小さな町
A.メンケン:美女と野獣
A.メンケン:A whole new world
【第 16 回】2000 年 6 月 10 日(土)サン・アゼリア小ホ
ール
指揮:押川邦正 Sp:竹澤恵美子・野村素子
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲 第10番
3
【第 21 回】2005 年 7 月 17 日(日)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
モーツァルト:弦楽四重奏曲ニ短調 KV421
早川正昭:バロック風日本の四季より夏
ブリテン:シンプルシンフォニー
ニールセン:弦楽のための小組曲 Op.1
バーバー:弦楽のためのアダージョ Op.11
レスピーギ:リュートのための古代舞曲とアリア第 3
組曲
【第 27 回】2012 年 6 月 30 日(土) 和光市中央公民館
指揮:松山 崇
コレルリ:合奏協奏曲 クリスマスコンチェルト
ブッシュ:コンソートミュージック
バルトーク:ルーマニア民族舞曲(弦楽合奏版)
ファルカッシュ:小協奏曲
ヤナーチェック:弦楽のための組曲 Op.1
【第 22 回】2006 年 7 月 15 日(土)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
F.J. ハイドン:弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.77-2
J.S. バッハ:6声のリチェルカーレ BWV1079
A. ド ヴ ォ ル ザ ー ク : 弦 楽 四 重 奏 の た め の 糸 杉
B152 より
(第 5/3/9/4/12 曲)
【第 28 回】2013 年 6 月 23 日(日) 和光市中央公民館
指揮:松山 崇
パーセル:歌劇 妖精の女王より シャコンヌ
チェルマーク:6つのハンガリー舞曲
メンデルスゾーン:弦楽のためのシンフォニア第9番
第1楽章
ブルッフ:スウエーデン民謡によるセレナード
R.フックス:アンダンテ・グラチオーソとカプリッチョ
Op.63
【第 23 回】2007 年 6 月 30 日(土)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
G. ロッシーニ:弦楽のためのソナタ第 1 番ト長調
A.ヴィヴァルディ:合奏協奏曲集「四季」より春
Op.8-1
F.メンデルスゾーン:弦楽のためのシンフォニア
第 8 番ニ長調
【第 24 回】2008 年 6 月 15 日(日)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
グリーグ:2つの悲しい旋律 Op.34
シベリウス:弦楽合奏のための即興曲
シベリウス:カンツォネッタ Op.62a
グリーグ:2つのノルウェーの旋律 Op.63
ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ ホ長調 Op.22
【第 29 回】2014 年 6 月 22 日(日) 和光市中央公民館
指揮:松山 崇
コレルリ:合奏協奏曲ハ短調 Op.6-3
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲糸杉より
スヴェンセン:2つのアイスランド民謡
グリーグ:ホルベアの時代より
【第 25 回】2009 年 6 月 21 日(日)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138
エルガー:弦楽セレナーデ ホ短調 作品20
ヘンデル:合奏協奏曲 ハ短調 作品6-8
バッハ作曲ニールセン編曲:シャコンヌ(弦楽合奏
版)ニ短調
【第 30 回】2015 年 6 月 14 日(日)和光市中央公民館
指揮:松山 崇
ソプラノ独唱 野村素子
パーセル:シャコンヌ ト短調
ヘンデル:合奏協奏曲 変ロ長調 作品 6-7
アルビノーニ:ソナタ ト短調 作品 2-11
カルダーラ:親愛な森よ
ヘンデル:オンブラ・マイ・フ
(なつかしい木陰)
バッハ=R.ニールセン:シャコンヌ ニ短調
【第 26 回】2010 年 6 月 13 日(日) 和光市中央公民館
指揮:松山 崇
シューベルト:5つのメヌエットと6つのトリオ D.89
4
Fly UP