...

医師向け - とびうめネット

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

医師向け - とびうめネット
とびうめネット
操作マニュアル
医師向け
2016 年 4 月
公益社団法人
1.3 版
福岡県医師会
 目次 
1. はじめに ....................................................................................1
1-1 はじめに ...................................................................................................................... 2
1-2 とびうめネットの概要 ......................................................................................... 2
1-3 機能マップ ................................................................................................................. 3
1-4 とびうめネットの利用開始................................................................................ 4
【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
参考
VPN 接続 .............................................................................................................................................. 4
ポータルサイト(ホーム画面) ................................................................................................ 6
ログイン ................................................................................................................................................. 7
ログアウト ............................................................................................................................................ 8
パスワード変更 ................................................................................................................................... 9
入力方法について .............................................................................................. 11
【1】
【2】
【3】
【4】
文字入力 ............................................................................................................................................. 11
プルダウン入力 ............................................................................................................................... 11
ラジオボタン選択、チェックボックス選択 .................................................................... 11
和暦入力ダイアログ ..................................................................................................................... 12
2. 患者基本情報の入力 .......................................................... 13
2-1 患者属性を入力する ........................................................................................... 14
【1】 患者属性登録.................................................................................................................................... 14
2-2 患者基本情報を入力する ................................................................................. 16
【1】 新規登録 ............................................................................................................................................. 16
【2】 修正(更新).................................................................................................................................... 19
2-3 医療機関を選択する ........................................................................................... 22
【1】 医療機関選択.................................................................................................................................... 22
【2】 緊急時紹介先医療機関から取り消す場合 ......................................................................... 23
【3】 医療機関施設詳細 .......................................................................................................................... 24
3. 患者基本情報の検索 .......................................................... 25
3-1 患者基本情報を検索する ................................................................................. 26
3-2 患者基本情報一覧を印刷する ........................................................................ 28
3-3 患者基本情報一覧をファイル出力(CSV)する ................................ 29
3-4 検索条件を保存する ........................................................................................... 30
【1】 検索条件の保存 ............................................................................................................................... 30
【2】 検索条件の呼び出し ..................................................................................................................... 31
【3】 検索条件の編集(削除) ........................................................................................................... 32
4. 患者基本情報の閲覧・参照 ............................................... 33
4-1 患者基本情報の内容を表示する ................................................................... 34
4-2 患者基本情報の内容を印刷する ................................................................... 35
4-3 診療情報提供書を印刷する............................................................................. 36
5. 患者基本情報の履歴 .......................................................... 37
5-1 患者基本情報の履歴を表示する ................................................................... 38
6. 退院サマリの参照 ................................................................ 39
6-1 退院サマリの内容を表示する ........................................................................ 40
6-2 退院サマリの内容を印刷する ........................................................................ 41
7. 退院サマリの手動アップ ...................................................... 43
7-1 退院サマリのファイルをアップロードする ........................................... 44
7-2 退院サマリ(手動アップ)を削除する ..................................................... 46
8. セキュアメール ....................................................................... 47
8-1 メール画面について ........................................................................................... 48
8-2 メールを作成する................................................................................................ 49
【1】 メール送信 ........................................................................................................................................ 49
【2】 ファイル添付.................................................................................................................................... 53
【3】 送信先のお気に入り登録 ........................................................................................................... 54
参考 患者基本情報参照画面からのメール送信 .......................................................................... 55
8-3 受信メールを読む................................................................................................ 56
【1】 受信メールの表示 .......................................................................................................................... 56
【2】 受信メールへの返信 ..................................................................................................................... 57
【3】 受信メールの詳細検索 ................................................................................................................ 58
9. その他 .................................................................................... 59
9-1 運用上の注意事項................................................................................................ 60
【1】 サービス提供時間について ...................................................................................................... 60
【2】 パスワードについて ..................................................................................................................... 60
【3】 お問い合わせ先について ........................................................................................................... 60
1.はじめに
【1.はじめに】
1-1 はじめに
「とびうめネット」は、他の医療機関から患者基本情報および退院サマリを確認すること
で、救急搬送時などにおいて、より迅速に治療が行えるようにするものです。
本書では、
「とびうめネット」における患者基本情報の検索、編集(登録・更新)
、閲覧・
参照について説明します。
本書の内容は、診療情報ネットワークに参加している病院・診療所医師向けです。
1-2 とびうめネットの概要
各医療機関が該当患者の患者基本情報を登録します。
※患者(家族)への説明および同意の上、登録します。
登録された患者基本情報の検索結果から、患者基本情報を閲覧・参照したり、編集したり
します。
とびうめネットの概要イメージは次のとおりです。
2
【1.はじめに】
1-3 機能マップ
とびうめネットの主な機能は次のとおりです。
● 患者属性の入力  P.14
● VPN 接続
 P.4
● ログイン
 P.7
● 患者基本情報の  P.26
● セキュアメール  P.47
検索
● 患者基本情報の  P.16
入力
● 患者基本情報の  P.34
閲覧・参照
● 患者基本情報の  P.35
● 患者基本情報の  P.19
印刷
修正(更新)
● 患者基本情報の  P.38
更新履歴
● 退院サマリの
 P.40
参照
● 退院サマリの
 P.44
手動アップロード
● メール通知
3
 P.55
【1.はじめに】
1-4 とびうめネットの利用開始
VPN 接続およびポータルサイトへログインすると、「とびうめネット」が利用できます。
【1】 VPN 接続
1
タスクバーに表示されている アイ
コン(Cisco AnyConnect Secure
Mobility Client)をクリックします。
Point
 VPN 接続に必要なインストール作業など
については、とびうめネット事務局へご連
絡ください。
「vpngw.fkpma-net.jp(IPSecVPN)」を選択します。
接続ボタンをクリックします。
3
2
接続が完了するとメッセージが表示
されます。
4
Point
 VPN 接続中はインターネットは利用でき
ません。VPN 接続を解除すれば通常どお
りインターネットなどを利用できます。
6
Internet Explorer を起動します。
URL に「http://portal.tobiumenet.jp/」を入力し、Enter キーを押し
ます。
ポータルサイトのログイン画面が表示され
ます。
ユーザー名(医療機関 ID)
、パスワードを入
力し、ログインボタンをクリックして、ポー
タルサイトへログインしてください。
Point
 デスクトップ上に作成されたショートカッ
トアイコンからポータルサイトのログイン
画面を表示することもできます。
4
【1.はじめに】
Point
 VPN 接続を解除する場合は、
タスクバーに表示されている
アイコン
をクリックした後、接続解除ボタンをクリ
ックします。
クリックすると表示されます。
Point
 何らかの理由で接続エラーになった場合
は、メッセージが表示されます。
(例:右
図)
インターネット接続されているかをご確認
のうえ、しばらく経ってから再度接続して
ください。
5
【1.はじめに】
【2】 ポータルサイト(ホーム画面)
VPN 接続後、ポータルサイトにログインした直後の画面を「ホーム画面」といいます。
ポータルサイトのホーム画面には「お知らせ」やとびうめネットへのログインボタンなどが表示さ
れています。
■ホームタブ
タブをクリックすると
ホーム画面が表示されます。
■パスワード変更ボタン
■ユーザー名(利用者の名前)
■ログアウトボタン
■とびうめネットログインボタン
ボタンをクリックすると、
とびうめネットの
業務画面が表示されます。
6
【1.はじめに】
【3】 ログイン
ポータルサイトのホーム画面にある
「とびうめネット」へのログインボタン
をクリックします。
1
右図のような患者基本情報一覧画
面が表示されます。
Point
 ポータルサイトにログインしたときの利用
者情報が引き継がれるため、
「とびうめネ
ット」へログインするときの利用者 ID 入
力などは必要ありません。
■メインメニュー
通常は「患者基本情報」が選
択されています。
■ユーザー名
利用者の名前が表示さ
れます。
■サイドメニュー
選択しているメインメニューの
サブメニューが表示されます。
7
【1.はじめに】
【4】 ログアウト
1
閉じるボタンをクリックします。
3
ポータルサイトのホーム画面が表示
されます。
ログアウトボタンをクリックします。
8
【1.はじめに】
【5】 パスワード変更
セキュリティー保持のため、パスワードは定期的に変更してください。パスワード最終変更時から
90 日以内にパスワード変更することをお勧めします。
なお、はじめてポータルにログインした際は、初期パスワードを任意のパスワードに変更してから
ご利用ください。
1
パスワード変更をクリックします。
右図のようなパスワード変更画面が
表示されます。
3
旧パスワードを入力します。
新パスワードを入力します。
4
Point
5
 パスワードは半角大小英数字(記号必須)
を混在して入力してください。
例:Taro#1234
○
taro#1234
×
Taro1234
×
Taro#pass
×
 確認のため、新パスワードは 2 回入力しま
す。
保存するボタンをクリックします。
9
【1.はじめに】
右図のようなホーム画面に戻り、「パ
スワードの更新が完了しました。」と
メッセージが表示されます。
6
10
【1.はじめに】
参考 入力方法について
共通する入力方法について記載します。
【1】 文字入力
入力する項目の欄内をクリックしま
す。
1
カーソルが点滅します。
3
文字を入力します。
Point
 日本語入力モードは自動で切り替わりま
す。
 Tab キーを押すと、次の項目(またはボタ
ン)へカーソルが移動します。
【2】 プルダウン入力
1
ボタンをクリックします。
プルダウンリストが表示されます。
リストから該当する選択肢をクリック
します。
3
Point
 キーボードの↓キー、↑キーで選択し、
Enter キーで確定することもできます。
【3】 ラジオボタン選択、チェックボックス選択
選択する (ラジオボタン)、または
(チェックボックス)をクリックしま
す。
1
1
Point
 チェックボックスは複数選択できますが、
ラジオボタンは単一選択です。
 チェックを付けたチェックボックスを再度
クリックすると、チェックをはずすことが
できます。
ラジオボタンはチェックを付けたあとに、
チェックをはずすことはできません。
11
【1.はじめに】
【4】 和暦入力ダイアログ
ボタンをクリックします。
和暦入力ダイアログが表示されま
す。
1
年号を選択し、年を入力します。
3
選択する月をクリックします。
選択する日をクリックします。
4
選択している月、日に色が付きます。
( )内に西暦が表示されます。
確定ボタンをクリックします。
5
選択した年月日が西暦で表示され
ます。
7
( )内に和暦が表示されます。
Point
 和暦入力ダイアログから入力するほかに
も、入力欄に直接入力する方法もありま
す。
入力した西暦に応じた和暦が表示されま
す。
12
6
2.患者基本情報の入力
【2.患者基本情報の入力】
2-1 患者属性を入力する
患者属性(氏名、生年月日、性別)を入力します。
【1】 患者属性登録
1
メインメニューから「患者基本情報」
を選択します。
2
サイドメニューから「新規」を選択しま
す。
右図のような患者属性登録画面が
表示されます。
4
自施設患者 ID を入力し、Enter キー
を押します。
右図のようなメッセージが表示され
ます。
OK ボタンをクリックします。
Point
 新規登録の場合は、必ず表示されます。
入力した自施設患者 ID がまだ患者登録
(地域患者登録)されていないことを表し
ます。
エラー表示されていますが、OK ボタンを
クリックして、そのまま登録を続けてくだ
さい。
6
14
【2.患者基本情報の入力】
カナ氏名、患者氏名、生年月日、性
別を入力します。
7
Point
 カナ氏名、患者氏名は、姓と名の間は全角
スペースで区切ってください。
 生年月日の ボタンをクリックすると和暦
入力ダイアログが表示されます。
8
次へボタンをクリックします。
新規の患者基本情報画面が表示されます。
「2-2 患者基本情報を入力する」
Point
 次へボタンをクリックした後は、氏名など
の患者属性の修正はできません。
修正が必要な場合は、とびうめネット事務
局までご連絡ください。
15
【2.患者基本情報の入力】
2-2 患者基本情報を入力する
患者基本情報を入力し、登録(更新)します。
【1】 新規登録
患者属性登録画面で次へボタンをク
リックすると、右図のような患者基本
情報編集画面が表示されます。
Point
 「登録病院」と「担当医」は、利用者の医
療機関名、名前が表示されます。
「担当医」の名前は必要に応じて変更でき
ます。
表示している患者の
自施設患者 ID が表示されます。
患者の性別、名前が
表示されます。
ログイン中の利用者の医療機関名、
名前が表示されます。
患者の生年月日、年齢が
表示されます。
16
ウィンドウの位置を
移動します。
【2.患者基本情報の入力】
緊急時紹介先医療機関を入力する
ために、 ボタンをクリックします。
右図のような医療機関選択画面が
表示されます。
医療機関名(緊急時紹介先)を選択
します。
2
4
医療機関は複数選択できます。
5
Point
 件数が多い場合は、表示地区(所在地区)
を指定して絞込みすることもできます。
地区を選択(確定)後に、検索ボタンをク
リックしてください。
 地区は複数選択できます。
▼ボタンをクリックします。
緊急時紹介先医療機関に追加され
ます。
Point

ボタンをクリックすると施設詳細画面
が表示されます。
 P.24 参照
7
確定ボタンをクリックします。
17
【2.患者基本情報の入力】
右図のように選択した医療機関の
名称が表示されます。
8
連絡先や診療情報など、患者基本
情報を入力します。
Point
 郵便番号を入力して住所検索ボタンをクリ
ックすると、該当する住所が自動入力され
ます。
すでに住所を入力している場合はメッセー
ジが表示されます(下図)
。
10
 薬品マスタボタンをクリックすると、該当
薬品一覧画面が表示され薬品を検索するこ
とができます。
 SS-MIX ボタンをクリックすると、患者の
SSMIX やレセプトデータを検索すること
ができます。
開始日と終了日の間隔は最大 3 か月設定で
きます。
入力が終わりましたら、確定ボタンを
クリックします。
18
【2.患者基本情報の入力】
右図のような患者基本情報一覧画
面に戻ります。
12
この時点では一覧に表示されません。
登録できているかを確認するには、一度検索
を行ってください。
検索ボタンをクリックします。
一覧に登録した患者基本情報が表
示されます。
13
【2】 修正(更新)
1
メインメニューから「患者基本情報」
を選択します。
サイドメニューから「患者基本情報一
覧」を選択します。
2
右図のような患者基本情報一覧画
面が表示されます。
4
検索条件を入力します。
Point
 検索条件には、修正(更新)する患者の
以下いずれかを入力します。
- カナ氏名
- 生年月日
- 自施設患者 ID
- カード番号
- 状態管理
検索ボタンをクリックします。
19
5
【2.患者基本情報の入力】
右図のように検索結果が表示されま
す。
修正(更新)する患者を選択します。
7
選択している患者に色が付きます。
参照ボタンをクリックします。
該当する患者をダブルクリックで選択する
こともできます。
8
右図のような患者基本情報参照画
面が表示されます。
画面右側に表示されている患者基
本情報を確認のうえ、修正ボタンを
クリックします。
Point
10
 自施設患者の患者基本情報のみ修正(更
新)できます。
 患者基本情報には、前回入力した項目のみ
表示されます。
右図のような患者基本情報編集画
面が表示され、前回入力した内容が
表示されます。
12
患者基本情報を入力します。
入力方法は、
「
【1】新規登録」のときと同じ
です。
入力が終わりましたら、確定ボタンを
クリックします。
13
20
【2.患者基本情報の入力】
右図のように患者基本情報が修正
(更新)されます。
14
Point
 修正した項目は背景がオレンジ色で表示さ
れます。
 修正(更新)前の患者基本情報は履歴とし
て残ります。必要に応じて、更新履歴を表
示することができます。
「5-1 患者基本情報の履歴を表示す
る」
21
【2.患者基本情報の入力】
2-3 医療機関を選択する
医療機関を検索し、該当する施設を選択します。
【1】 医療機関選択
緊急時紹介先医療機関の
をクリックします。
ボタン
右図のような医療機関選択画面が
表示されます。
医療機関名(緊急時紹介先)を選択
します。
1
3
医療機関は複数選択できます。
4
Point
 件数が多い場合は、表示地区(所在地区)
を指定して絞込みすることもできます。
地区を選択(確定)後に、検索ボタンをク
リックしてください。
 地区は複数選択できます。
▼ボタンをクリックします。
22
【2.患者基本情報の入力】
緊急時紹介先医療機関に追加され
ます。
Point

ボタンをクリックすると施設詳細画面
が表示されます。
 P.24 参照
6
確定ボタンをクリックします。
右図のように選択した医療機関の
名称が表示されます。
7
【2】 緊急時紹介先医療機関から取り消す場合
ボタンをクリックします。
1
削除ボタンをクリックします。
すべての医療機関を削除する場合は全解除
ボタンをクリックします。
確定ボタンをクリックします。
2
3
23
【2.患者基本情報の入力】
右図のように緊急時紹介先医療機
関から表示がなくなります。
4
【3】 医療機関施設詳細
医療機関選択画面の
ックします。
ボタンをクリ
1
右図のような施設詳細画面が表示
されます。
内容の確認が終わりましたら、閉じ
るボタンをクリックします。
3
24
【3.患者基本情報の検索】
3.患者基本情報の検索
25
【3.患者基本情報の検索】
3-1 患者基本情報を検索する
カード番号またはカナ氏名などで患者を検索します。
11
メインメニューから「患者基本情報」
を選択します。
サイドメニューから「患者基本情報一
覧」を選択します。
2
右図のような患者基本情報一覧画
面が表示されます。
4
検索条件を入力します。
Point
 「施設名」は自施設が表示されます。
変更はできません。
初期値のまま検索すると、自施設で登録し
た全患者が一覧表示されます。
検索条件にカナ氏名、自施設患者 ID など
を指定すると、患者を探しやすくなりま
す。
 全施設のデータを閲覧・参照できる利用者
の場合は、施設を選択できます。施設を選
択する場合は、 ボタンをクリックしま
す。
検索ボタンをクリックします。
26
5
【3.患者基本情報の検索】
右図のように検索結果が表示されま
す。
6
Point
 検索結果を印刷したり、ファイル出力した
りできます。
「3-2 患者基本情報一覧を印刷する」
「3-3 患者基本情報一覧をファイル出
力
(CSV)す
る」
 よく利用する検索条件は、保存しておくこ
とができます。
「3-4 検索条件を保存する」
 検索結果から該当する患者を選択し、参照
ボタンをクリックすると患者情報の閲覧・
参照、修正(更新)ができます。
「4-1 患者基本情報の内容を表示す
る」
 検索結果に該当する患者がいない場合は、
新規入力します。新規をクリックすると患
者情報の新規登録ができます。
「2-1 患者属性を入力する」
 「状態管理」は患者基本情報編集画面で状
態(死亡、転医、施設など)を入力してい
ると表示されます。
ただし、自施設の患者に限ります。
27
【3.患者基本情報の検索】
3-2 患者基本情報一覧を印刷する
患者を検索した後、検索結果(患者基本情報一覧)を PDF ファイル化し、印刷します。
患者基本情報を検索します。
「3-1 患者基本情報を検索する」
右図のように検索結果が表示されま
す。
をクリックします。
3
Point
 検索結果のすべてが印刷されます。
画面下側にダイアログが表示されま
す。
ファイルを開くボタンをクリックしま
す。
5
5
7
右図のような PDF ファイルが表示さ
れます。
ファイルメニューから印刷を行いま
す。
接続されたプリンターから一覧が印刷され
ます。
28
【3.患者基本情報の検索】
3-3 患者基本情報一覧をファイル出力(CSV)する
患者を検索した後、検索結果(患者基本情報一覧)を CSV 形式のファイルに出力します。
患者基本情報を検索します。
「3-1 患者基本情報を検索する」
右図のように検索結果が表示されま
す。
をクリックします。
3
Point
 検索結果のすべてがファイル出力されま
す。
画面下側にダイアログが表示されま
す。
ファイルを開くボタンをクリックしま
す。
5
5
Excel が起動し、CSV ファイルが表
示されます。
29
【3.患者基本情報の検索】
3-4 検索条件を保存する
現在入力している検索条件を保存します。
よく利用する検索条件を保存しておくと、入力の手間が省けて便利です。
【1】 検索条件の保存
検索条件を入力します。
1
2
Point
 検索した後でも検索条件を保存することは
できますが、検索結果は保存されません。
保存ボタンをクリックします。
右図のようなテキスト入力ダイアログ
が表示されます。
4
任意の名称を入力します。
5 文字以内で入力してください。
確定ボタンをクリックします。
5
30
【3.患者基本情報の検索】
右図のように検索条件の呼び出しボ
タンが追加されます。
6
【2】 検索条件の呼び出し
呼び出す検索条件のボタンをクリッ
クします。
1
右図では、
「保存1」
「保存2」という名前で
検索条件を保存している状態です。
ここでは例として、
「保存1」を選択します。
検索条件が呼び出され、右図のよう
に検索結果が表示されます。
2
31
【3.患者基本情報の検索】
【3】 検索条件の編集(削除)
編集ボタンをクリックします。
1
右図のような検索条件編集ダイアロ
グが表示されます。
削除する検索条件を選択します。
3
現在選択している検索条件に色が付きます。
削除ボタンをクリックします。
4
検索条件が削除されます。
確定ボタンをクリックします。
6
右図のように検索条件の呼び出しボ
タンが消えます。
7
32
4.患者基本情報の閲覧・参照
【4.患者基本情報の閲覧・参照】
4-1 患者基本情報の内容を表示する
患者基本情報(患者属性、病歴、経過、処方、緊急時紹介先医療機関など)を表示します。
患者基本情報を検索します。
「3-1 患者基本情報を検索する」
右図のように検索結果が表示されま
す。
3
閲覧・参照する患者を選択します。
選択している患者に色が付きます。
参照ボタンをクリックします。
4
該当する患者をダブルクリックで選択する
こともできます。
右図のような患者基本情報参照画
面が表示されます。
6
登録施設一覧から患者基本情報を
選択します。
選択している患者基本情報に色が付きます。
右の表示エリアに患者基本情報が
表示されます。
7
Point
 前回修正した項目は背景がオレンジ色で表
示されます。
 表示されている患者基本情報に対して、以
下の操作ができます。
診療情報提供書ボタン:
「4-3 診療情報提供書を印刷する」
履歴ボタン:
「5-1 患者基本情報の履歴を表示す
る」
※履歴が存在する場合のみ選択できま
す。
修正ボタン:
「2-2 患者基本情報を入力する」
印刷ボタン:
「4-2 患者基本情報の内容を印刷す
る」
34
【4.患者基本情報の閲覧・参照】
4-2 患者基本情報の内容を印刷する
表示している患者基本情報の内容を印刷します。
患者基本情報を表示します。
「4-1 患者基本情報の内容を表示する」
印刷ボタンをクリックします。
2
右図のような印刷ダイアログが表示
されます。
プリンターや用紙サイズ、部数などを
選択します。
印刷ボタンをクリックします。
選択したプリンターから患者基本情報が印
刷されます。
5
◆患者基本情報(帳票イメージ)
1
2
1)タイトル
「患者基本情報」固定です。
2)ページ数
ページ/総ページ数で印字されます。
3)ヘッダ
1 ページ目にのみ印字されます。
印刷日時は、印刷ボタンをクリックしたときの
時刻ではなく、画面を表示したときの時刻が
印字されます。
4)患者基本情報
画面に表示している患者基本情報が
印字されます。
5)フッタ
最終ページにのみ印字されます。
6)URL
URL が印字されます。
7)印刷日
印刷日が印字されます。
3
4
5
※患者基本情報が 2 ページ以上にわたる場合は、
改ページされます。
6
7
35
【4.患者基本情報の閲覧・参照】
4-3 診療情報提供書を印刷する
表示している患者に登録されている患者基本情報を診療情報提供書のレイアウトで印刷
します。
患者基本情報を表示します。
「4-1 患者基本情報の内容を表示する」
診療情報提供書ボタンをクリックし
ます。
2
右図のような患者基本情報印刷プ
レビューが表示されます。
5
4
患者基本情報の内容が入力されています。
必要項目を入力します。
印刷ボタンをクリックします。
Point
 項目は自由に入力できます。印刷範囲より
長い場合は
が表示されます。
印刷範囲外の文字は印字されません。
 PDF に記入した内容、および印刷履歴は
残りません。必要があれば印刷し自院で管
理をします。
右図のような印刷ダイアログが表示
されます。
プリンターや用紙サイズ、部数などを
選択します。
印刷ボタンをクリックします。
選択したプリンターから診療情報提供書が
印刷されます。
8
36
5.患者基本情報の履歴
【5.患者基本情報の履歴】
5-1 患者基本情報の履歴を表示する
患者基本情報の更新履歴を表示します。
患者基本情報を表示します。
「4-1 患者基本情報の内容を表示する」
履歴ボタンをクリックします。
2
右図のような患者基本情報履歴画
面が表示されます。
Point
 患者基本情報参照画面と見間違えないよう
に、画面上側にメッセージが表示されま
す。
一覧から更新履歴を選択します。
5
選択している更新履歴に色が付きます。
右の表示エリアに選択した更新履歴
の患者基本情報が表示されます。
4
38
6.退院サマリの参照
【6.退院サマリの参照】
6-1 退院サマリの内容を表示する
退院サマリを表示します。
ここで画面に表示できるのは、診療情報ネットワークに参加している施設で自動登録され
た退院サマリと、各施設で手動アップロードした退院サマリです。
患者基本情報を検索します。
「3-1 患者基本情報を検索する」
右図のように検索結果が表示されま
す。
3
閲覧・参照する患者を選択します。
選択している患者に色が付きます。
参照ボタンをクリックします。
4
該当する患者をダブルクリックで選択する
こともできます。
右図のような患者基本情報参照画
面が表示されます。
一覧から退院サマリを選択します。
選択している退院サマリに色が付きます。
6
右の表示エリアに退院サマリが表示
されます。
7
ここでは例として、手動アップロード分の退
院サマリが表示されています。
Point
 表示されている退院サマリに対して、以下
の操作ができます。
印刷ボタン:
「6-2 退院サマリの内容を印刷す
る」
 手動アップロードの場合:
印刷できるのは、PDF 形式の場合のみで
す。
 PDF 以外の形式の場合は、Internet
Explorer 標準のダウンロードダイアログ
画面が表示されます。
40
【6.退院サマリの参照】
6-2 退院サマリの内容を印刷する
表示している退院サマリの内容を印刷します。
ここで印刷できるのは、診療情報ネットワークに参加している施設で自動登録された退院
サマリと、各施設で手動アップロードした退院サマリです。
退院サマリを表示します。
「6-1 退院サマリの内容を表示する」
印刷ボタンをクリックします。
2
右図のような印刷ダイアログが表示
されます。
プリンターや用紙サイズ、部数などを
選択します。
印刷ボタンをクリックします。
選択したプリンターから退院サマリが印刷
されます。
5
41
7.退院サマリの手動アップ
【7.退院サマリの手動アップ】
7-1 退院サマリのファイルをアップロードする
退院サマリのファイルを手動でアップロードします。
患者基本情報を検索します。
「3-1 患者基本情報を検索する」
右図のように検索結果が表示されま
す。
3
退院サマリのファイルをアップロード
する患者を選択します。
選択している患者に色が付きます。
4
参照ボタンをクリックします。
該当する患者をダブルクリックで選択する
こともできます。
右図のような患者基本情報参照画
面が表示されます。
ファイルアップロードボタンをクリック
します。
6
右図のようなファイルアップロード画
面が表示されます。
ボタンをクリックし、退院日を入力
します。
8
初期値はシステム日付です。
直接入力することもできます(/は入力不要)
。
参照ボタンをクリックします。
9
44
【7.退院サマリの手動アップ】
右図のようなアップロードするファイ
ルの選択ダイアログが表示されます。
アップロードするファイルを選択しま
す。
あらかじめアップロードする PDF ファイル
を準備しておいてください。
開くボタンをクリックします。
12
ファイル名が表示され、更新ボタン
がクリックできるようになります。
14
更新ボタンをクリックします。
ファイルがアップロードされ、確定ボ
タンがクリックできるようになります。
確定ボタンをクリックします。
16
Point
 ファイル名(リンク)をクリックすると、
アップロードしたファイルがプレビュー表
示されます。
右図のように退院サマリ(手動アッ
プ)が追加されます。
17
45
【7.退院サマリの手動アップ】
7-2 退院サマリ(手動アップ)を削除する
表示している退院サマリを削除します。
ここで削除できるのは、各施設で手動登録した退院サマリです。
手動登録された退院サマリを表示し
ます。
「6-1 退院サマリの内容を表示する」
削除ボタンをクリックします。
2
右図のような確認ダイアログが表示
されます。
はいボタンをクリックします。
4
退院サマリが削除されます。
削除後は左の一覧から消えます。
5
46
8.セキュアメール
【8.セキュアメール】
8-1 メール画面について
セキュアメールは、とびうめネットに登録されている方のみが利用できるメール機能で
す。より一層安全なメール送受信ができるしくみになっています。
メインメニューから
「メール」を選択すると表示されます。
※未読メールがあると
が表示されます。
新規メール作成をクリックすると、
新規メール画面が表示されます。
サイドメニューの説明
受信箱:受信したメールが保存されます。
未読メールがあると未読件数が表示されます。
送信箱:送信したメールが保存されます。
下書き:一時保存を行ったメールが保存されます。
ゴミ箱:削除したメールが保存されます。
をクリックすると、ゴミ箱の中のメールが
完全に削除されます。
48
【8.セキュアメール】
8-2 メールを作成する
メールを作成し、送信します。
【1】 メール送信
1
メインメニューから「メール」を選択し
ます。
サイドメニューから「新規メール作成」
を選択します。
2
右図のようなメール作成画面が表示
されます。
4
宛先ボタンをクリックします。
右図のような送信先画面が表示さ
れます。
送信先は、
「医療機関から」または「利用者か
ら」のいずれかの方法で選択することができ
ます。
49
【8.セキュアメール】
■ 医療機関を検索して送信先を選択する場合
宛先となる利用者(医師など)が所
属する医療機関名を入力します。
Point
 医療機関名は部分一致で検索できます。
6
7
検索ボタンをクリックします。
右図のように検索結果が表示されま
す。
9
該当する医療機関を選択します。
選択している医療機関に色が付きます。
医療機関に登録されている診療科、
医師が表示されます。
11
宛先を選択します。
選択している宛先に色が付きます。
12
▼ボタンをクリックします。
Point
 診療科を選択すると、
表示されている医師を
絞り込むことができます。
 検索結果に表示されている医師が
多数の場合は、さらに医師名で
検索することができます。
 よく利用する宛先は、
「お気に入り」に登
録しておくことができます。
 P.54 参照
50
【8.セキュアメール】
宛先一覧に追加されます。
Point
 宛先は 20 件まで選択できます。
 宛先から削除する場合は、削除ボタンをク
リックします。
13
14
確定ボタンをクリックします。
このあとは、手順 15 の操作へ進んでくださ
い。
■ 利用者を検索して送信先を選択する場合
利用者からタブをクリックし、宛先と
なる利用者(医師など)の名前を入
力します。
6
Point
6
 宛先はとびうめネットに参加申し込みをし
ている利用者(医師など)のみです。
 氏名の間には全角空白が必要です。
例:富士通 花子 ○
富士通花子
×
(検索結果に表示されません)
 氏名は部分一致で検索できます。
 漢字、ひらがな、カタカナ(全角・半角
可)のいずれでも検索できます。
検索ボタンをクリックします。
右図のように検索結果が表示されま
す。
9
宛先を選択します。
選択している宛先に色が付きます。
10
▼ボタンをクリックします。
Point
 よく利用する宛先は、
「お気に入り」に登
録しておくことができます。
 P.54 参照
51
7
【8.セキュアメール】
宛先一覧に追加されます。
Point
 宛先は 20 件まで選択できます。
 宛先から削除する場合は、削除ボタンをク
リックします。
11
確定ボタンをクリックします。
このあとは、手順 15 の操作へ進んでくださ
い。
12
宛先が表示されます。
15
件名、本文を入力します。
16
Point
 メールにファイルを添付することもできま
す。
送信ボタンをクリックします。
メールが送信されます。
送信したメールは送信箱に残ります。
17
52
【8.セキュアメール】
【2】 ファイル添付
参照ボタンをクリックします。
1
右図のようなアップロードするファイ
ルの選択ダイアログが表示されます。
添付するファイルを選択します。
開くボタンをクリックします。
3
4
ファイル名が表示されます。
5
53
【8.セキュアメール】
【3】 送信先のお気に入り登録
お気に入りに登録する宛先を右クリ
ックします。
2
「お気に入りへ追加」をクリックしま
す。
3
「お気に入りに登録しました。」とメッ
セージが表示されます。
Point
 宛先を選択する際は、
「お気に入り」をク
リックすると、登録されている宛先から選
択できます。
54
【8.セキュアメール】
参考 患者基本情報参照画面からのメール送信
患者基本情報参照画面からメール送信すると、患者基本情報を付与してメール送信できます。
患者基本情報を表示します。
2
「4-1 患者基本情報の内容を表示する」
メール通知ボタンをクリックします。
右図のようなメール作成画面が表示
されます。
以降の操作は、
「
【1】メール送信」のときと
同じです。
55
【8.セキュアメール】
8-3 受信メールを読む
受信したメールを確認します。
【1】 受信メールの表示
1
メインメニューから「メール」を選択し
ます。
サイドメニューから「受信箱」を選択し
ます。
2
右図のように受信したメールの一覧
が表示されます。
4
Point
 未読メールは太字で表示されます。
 一覧は件名などで絞り込むことができま
す。
 P.58 参照
 送信箱、下書き、ゴミ箱の中にあるメール
を一覧表示する場合は、サイドメニューか
ら選択します。
内容を確認するメールを選択します。
選択しているメールに色が付きます。
メールの内容が表示されます。
Point
 患者基本情報ボタンをクリックすると患者
基本情報参照画面が表示されます。
 患者基本情報ボタンは、次の条件に 2 つと
も該当する場合のみ表示されます。
①患者基本情報参照画面にあるメール通知
ボタンをクリックして作成したメールを受
信した場合
②受信箱、未読、ゴミ箱の中にあるメール
を選択した場合
5
56
【8.セキュアメール】
【2】 受信メールへの返信
返信ボタンをクリックします。
Point
 その他のボタンは次のとおりです。
全員へ送信ボタン:
送信元とすべての送信先へ返信します。
転送ボタン:
受信メールの内容を転送します。
開くボタン:
受信メールの詳細画面(下図)が
表示されます。
1
右図のようなメール作成画面が表示
されます。
本文を入力します。
3
Point
 宛先、件名はすでに入力されます。
変更する必要があれば、入力しなおしてく
ださい。
 メールにファイルを添付することもできま
す。
4
送信ボタンをクリックします。
メールが送信されます。
送信したメールは送信箱に保存されます。
57
【8.セキュアメール】
【3】 受信メールの詳細検索
詳細検索ボタンをクリックします。
1
右図のようなメール詳細検索画面が
表示されます。
3
検索条件を入力します。
検索ボタンをクリックします。
4
指定した条件に該当するメールのみ
一覧に表示されます。
5
Point
 詳細検索の状態では、詳細検索ボタンの右
にチェックマークが表示されます。
詳細検索の状態を解除する場合は、詳細検
索ボタンをクリックしたあと、クリアボタ
ンをクリックします。
58
9.その他
【9.その他】
9-1 運用上の注意事項
【1】 サービス提供時間について
とびうめネットは、24 時間 365 日ご利用いただけます。
ただし、サーバの保守などによりサービスを停止する場合がありますので、ご了承願います。
サービスを停止する場合は、ポータルサイトのお知らせにて事前に通知します。
【2】 パスワードについて
セキュリティー保持のため、パスワードは定期的に変更してください。パスワード最終変更時から
90 日以内にパスワード変更することをお勧めします。
なお、はじめてポータルにログインした際は、初期パスワードを任意のパスワードに変更してから
ご利用ください。
【3】 お問い合わせ先について
◆とびうめネット事業主体
公益社団法人 福岡県医師会
住所
〒812-8551
福岡市博多区博多駅南 2 丁目 9 番 30 号
福岡県医師会館 4 階
◆とびうめネット事務局
公益財団法人 福岡県メディカルセンター
住所
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南 2 丁目 9 番 30 号
福岡県医師会館 2 階
電話番号 092-476-3809
受付時間 午前 9 時~午後 5 時(平日のみ)
60
 改訂履歴 
版数
1.0 版
1.1 版
発行日
2014 年 3 月 31 日
2014 年 10 月 3 日
1.2 版
2015 年 3 月 23 日
2015 年 5 月 28 日
1.3 版
2016 年 4 月 28 日
改訂履歴
初版発行
ポータルサイトの URL を変更
変更前:http://portal.fkpma-net.jp/
変更後:http://portal.tobiume-net.jp/
すべての画面イメージを差し替え
* 患者基本情報一覧に「更新日」や「更新者」が追加
「1-4 【2】ポータルサイト(ホーム画面)
」を追加
「4-2 患者基本情報の内容を印刷する」の帳票イメージ
を変更
「8-2 【1】メール送信」に医療機関から宛先を選択する
操作方法を追記
ログイン画面、ポータルサイト(ホーム)画面の画面イメ
ージを差替え
「4-2 患者基本情報の内容を印刷する」の帳票イメージ
を変更
◆すべての画面イメージを差し替え
* 患者基本情報一覧に「状態管理」が追加
* 患者基本情報編集の緊急時紹介先病院の登録件数、
医療機関名の選択方法が変更
◆以下の見出しを変更
「2-3 医療機関を検索する」
→「2-3 医療機関を選択する」
◆医療機関選択において、直接入力が機能削除されたた
め、以下ページを削除
【参考】 お探しの医療機関が見つからない場合
◆「4-3 診療情報提供書を印刷する」を追加
とびうめネット操作マニュアル
医師向け
(1.3 版)
2014 年 3 月 31 日
2014 年 10 月3日
2015 年 5 月 28 日
2016 年 4 月 28 日
発行
公益社団法人
1.0 版(初版)
1.1 版
1.2 版
1.3 版
福岡県医師会
*画面イメージは開発中のもので、実際とは異なることがあります。
*システムの仕様変更に伴い、本書に記載したマニュアルの内容は予告なく変更することがあります。
Fly UP