...

デジタル気象計

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

デジタル気象計
デジタル気象計
■特徴
温度・湿度センサはSensirion社
SHT-11を使用しています
測定範囲は0℃~99℃:0%~100%です
気圧センサはフジクラ社 XFAM115KPASRを使用しています
動作モードは2種類、 現在表示モードでは0.1℃: 0.1%単位で表示
最高・最低表示モードでは1℃:1%単位で表示します。
気圧はそのまま表示します
時計表示もありますので気象測定に便利です
6V~15Vの幅広い電源に対応しています、消費電流 15mA(バックライト無し)
■パーツリスト
品名
半導体
ICソケット
抵抗
集合抵抗
半固定
コンデンサー
セラミックオシレター
OSC
タクトスイッチ
LCD
スペーサー・ねじ類
プリント基板
規格
PIC16F873A
PIC12F675
SHT11
XFAM 115KPASR
DI
78L05
8PIN
28PIN
300
1k
5.1k
10k
22k
4.7k~100k
1k
1k
0.1uF
10uF
330p
2MHZ~8MHz
12.8MHz
バックライト付きOR白抜きLCDパーツ
品名
規格
LCD表示機
半導体
7805
抵抗
47Ω
100Ω
個数
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
3
1
1
1
5
2
2
1
1
4
1
2
1
個数
1
1
1
1
備考
プログラム済み 相当品の場合あり
プログラム済み 相当品の場合あり
温度・湿度センサー Sensirion製
気圧センサー フジクラ製
ダイオード
5V 三端子
橙黒茶
茶黒赤
緑茶赤
茶黒橙
赤赤橙
4素子
LCD調整用 102表示
Vref調整用102表示
積層コンデンサー 104表示
チップコンデンサー
セラミックコンデンサー
液晶表示機
LCD固定用 2.6mm
備考
バックライト付OR白抜きLCD
5V 1A
バックライト付
白抜きLCD
★部品は予告なく相当品・互換品に変更になることがあります。
メーカーにより若干型番等が異なることがあります。
制作前に部品・点数をご確認下さい。万一、不足・欠陥品が
ありましたらお手数ですが、制作前にお申し出ください。
★製品の故障や誤動作が直接人命に関わるような使い方は絶対にしないで下さい。
製作販売:ジャパンエレキット
htpp://www.japan-elekit.jp
E-mail:[email protected]
Tel:090-6580-3171
■ 制 作
特に熱に弱い部品はありませんので、1つ1つ確実にハンダ付けしてください。
多機能基盤になっているので部品を付けない個所があります
部品配置図を参考にして部品を付けて下さい。
温度・湿度・気圧センサーは基盤の裏で取り付けます写真を見て間違えないように取り付けます
XFAM115KPASR取り付け写真
SHT11取り付け写真
切
り
欠
き
側
1.温度・湿度センサーSHT11を取り付けます
基盤の裏で取り付けますので写真を見て向きを間違えないように半田付けしますす
チップコンデンサー側に数字の11が来るようにしま
2.気圧センサーXFAM115KPASRを取り付けます
角に切欠きがありますので合わせて下さい。
3.背の低い部品から取り付けます
極性がある部品は78L05、IC、集合抵抗です
チップコンデンサはSHT11とPICの2箇所、基盤の裏で取り付けます
ジャンパー(J)個所が4箇所あります、部品のリード線を使います
4.LCD表示機に端子を付けます
コネクタピンの短い方ががLCD側になります
バックライト付き又は白抜きLCDを使用の場合、写真のように
バックライト付は47オーム白抜きは100オームをつけてLCDと基盤のA(アノード)とK(カソード)を
部品のあまり線でジャンパーして下さい
消費電流が増えるので5Vレギュレーターを
バックライト・白抜きLCD使用時の配線
78L05から7805に変更します。
4.PIC16F873をICソケットに挿します *向きを間違えないように!!
LCDを10mmスペーサーと2.6mmビスで取り付けます
5.完成です
電源をつなげると1秒後にLCDに表示が出ます、出ない時は速やかに電源を切って配線を確認して下さい。
電源はDC7Vから15V程度で使用して下さい
消費電流は標準LCDで15mA程度、バックライト、白抜きLCD使用時40mA程度です
■調整
調整は1箇所です、テスターのマイナスをキットの電源のマイナスに繋げます
テスターのプラスをPIC16F873Aの5番ピン、部品配置図のAのピンに当てます
細長いVR1kを回しながら4.608Vに合わせます、調整はこれで終わりです。
■通常モード
電源を入れると通常モードになります
通常モード画面
現在時刻(分)、気圧(1hPa)、温度(0.1度)、湿度(0.1%) *( )最小単位
■時刻設定
PB4 を押すと時刻設定モードに入ります
時刻設定モード画面
PB1を押すと時間がUPします、PB2を押すと分がUPします、PB4を押すと時刻が決定され秒がリセットされます
■気圧調整
PB3を押すと気圧調整モードに入ります
気圧調整画面
個々の気圧センサーの出力にばらつきがあるため微調整をします、この調整をするには気象庁の情報が必要です
通常モード時の気圧と気象庁発表の最寄測定所の気圧を比べて調整します
PB1を押すとUP,PB2を押すとDWN,PB4を押すと決定されます
例:通常モード時1020hPa 気象庁データ1023hPa 調整値106の場合
気象庁データよりキットのデーターが-3hPaしているので調整値に+3hPaして109にします
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/
左記のページより最寄のデーターを選んで下さい。
精度は±1hPaで小数点以下を四捨五入していますので最大±2hPa表示する場合があります
高度によっても変化します、約9m上がると1hPa下がります
この機能を利用すれば簡易高度計にもなります
温度補正は行っていません
■当日最大値、最低値表示
通常モード時でPB1を押すと当日の最大値、最低値を表示します
上段が最大値、下段が最低値です
整数部のみになります
PB4を押すと通常モードに戻ります。
■当日最大値、最低値のリセット
当日最大値、最低値表示中にPB2を押すとデータリセットモードに入ります
リセット画面
PB3を押すとデーターはリセットされて通常モードに戻ります
PB4を押すとデーターはリセットされず通常モードに戻ります
■昨日最大値、最低値表示
通常モード時にPB2を押すと昨日の最大値、最低値を表示します
PB4を押すと通常モードに戻ります
昨日のデーターはリセットできません、データーは午前0時に記憶されます
Fly UP