...

ツバキ まつり

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

ツバキ まつり
編集・制作 (株)
朝日マリオン21 印刷 (株)
朝日プリンテック
554号 2016 年 3 月号
ものです。
ティア﹂の皆さんが摘み取った
こどもの国の﹁みどりのボラン
今 回 の 椿 餅 に 使 用 す る 葉 は、
物語にも登場します。
タやカスミソウの花、ホロホロ
ツバキの花を中心に、ミツマ
=児童センター前
■ ツバキの花のコサージュづくり
お好みの形の注文にも応じます。
1個100円から。その場で
=児童センター前
■青竹の花挿し販売
00円から1500円です。
などを予定しており、価格は8
お茶席、
工作、イベント多彩
本が咲き誇る森へご案内
■切り花展示
種
=児童センター視聴覚室
椿の森の代表的な品種約
■ツバキ染めハンカチ
=児童センター工作室
ツバキの花を使って行う花び
使って自分だけの模様を作り出
ら染めです。割り箸やビー玉を
し、 独 特 な 自 然 な 色 に 染 め ま
チョウの羽根などをあしらった
=児童センター視聴覚室
時 分
時 分、 時、
す。
かわいいコサージュが簡単につ
ボランティアの方による点茶
人。参加費は300円。開園
開始の3部で、定員は各部とも
味わってください。午前
■ツバキの苗木販売
時間から受け付け、定員になり
人。
=大温室前
日本一の生産地久留米から取
時に視聴覚室
■椿の森のご案内
両日とも午前
前に集合してください。約 分
かけてご案内します。
椿の森は広さ約1万5000
年 ︶ に 誕 生 し ま し た。
平 方 メ ー ト ル で、 1 9 7 2 年
資生堂が創立100周年記念事
︵昭和
の輪﹂
﹁酒中花﹂
﹁玉之浦﹂
﹁チ
種1 0 0 鉢 を 販 売 し ま す。
﹁月
食 と し て 食 べ ら れ た そ う で す。
業として、安達式挿花創設者で
い
願
お
こどもの国は、皇太子殿下︵現天皇陛
下︶のご成婚記念事業として、全国から
寄せられた国民のお祝い金を基金に、昭
和 ︵1965︶年に開園しました。以
来、自然の中でこどもたちがのびやかに
遊べる施設づくりと独創的な遊びの場の
提供に努めてきました。
小紙は開園当初からこどもの国の活動
や取り組みを紹介し、各地の教育委員会
のご協力で、全国の小・中学校に広く配
布していただいています。引き続き配布
していただくよう、お力添えをお願い申
し上げます。
教 育 長 各位
教育
事務
所長
各位
社会福祉法人こどもの国協会
40
贈してくださったものです。
ンを買い取り、こどもの国に寄
ある安達潮花氏の椿コレクショ
ューリップタイム﹂
﹁胡蝶侘助﹂
り寄せた、えりすぐりの苗木
入れてツバキの葉で挟んだも
道明寺粉で作った餅の中に餡を
茶 席 な ど で 出 さ れ る 椿 餅 は、
円で両日とも先着
時 分
14
午後3時。受け付けは
13
次第終了します。
30
から行います。参加費は300
30
20
10
の。日本最古の餅菓子で、平安
11
15
時代に蹴鞠の会のあとなどに軽
30
30
くれます。一つ100円。
時∼
出しを行います。椿餅で抹茶を
■お茶席
お楽しみください。
りどりのツバキの組み合わせも
がつくった花器十数個と、色と
します。金曜陶芸教室の受講生
を、青竹の花挿しに飾って展示
50
11
10
和菓子の起源とも言われ、源氏
47
50
600種、6000本ものツバキやサザンカが咲き誇る
ツバキの森にもっと親しんでいただくため、今年も
「ツバキまつり」を3月20日(日・祝)と21日(月・
休)に開催します。児童センターを主会場に工作、
お茶席などのイベントに加え、日本でも有数のツバ
キの名所である椿の森の案内も行います。花をめで
ながら春を楽しんでください。
ツバキ
まつり
こどもの国ニュースの用紙は
王子製紙株式会社のご提供によるものです
発行 社会福祉法人こどもの国協会
〒227・0036 横浜市青葉区奈良町700(☎045・961・2111)
第
平成 28年 3 月 1 日発行(毎月 1 回 1 日発行) (1)
春をてんぷらで味わおう
牧場さんぽ
野鳥の巣箱つくったよ
連載コラム「自然の扉 ひらけごま」
大型の新遊具が登場
歴史ウォッチ
春をてんぷらで味わおう
17
自然の恵みムシャムシャ
16
ヨ モ ギ な ど の野草を天ぷらにして味わうイ ベ ン ト ﹁ 春 を て
ちください。
野草を摘む た め の 注 意 事 項 説
日︵月︶午前9時から電話で申し
28
んぷらで味わおう﹂を4月 日︵土︶と 日︵日︶に開きま
す。参加希望者は、3月
込 ん で く だ さ い。
参加費は一人300円︵3歳
現 れ て せ っ せ と 葉 を 食 べ 始 め、
それをエサに野鳥たちが子育て
野草は洗って天ぷらにし、塩
をちょっとつけて食べます。野
命の大切さ 伝えたい
夢かない動物飼育員に
動物たちの名前を覚えること
場 で、
﹁あのヤギさんの名前は
何ですか﹂と聞かれることがあ
も必要です。ヤギのふれあい広
ります。体の模様や顔、角の形
この時期の野草は自然のエネ
るとアルバイトとは違い、動物
などに特徴があると覚えやすい
にいそしみます。
ル ギ ー に 満 ち あ ふ れ て い ま す。
の飼育管理や繁殖、お客様対応
草には独特の強い香りがありま
すが、天ぷらにすることでとて
も食べやすくなります。
私 た ち も 野 草 を 食 べ る こ と で、
4 月半ばごろは桜の花も舞い
今年から﹁こども動物園﹂で
飼育員として働いている杉田開
を持って名前を答えることはま
のですが、全身が真っ白なヤギ
自然のエネルギーを体内に取り
朝はお客様が来園される前に
毎日のようにそばにいるの
だできません。
だと判別するのは難しく、自信
込みましょう。
動物たちに朝ご飯をやり、展示
などさまざまな場面で責任を持
散 り、 新 緑 が ま ぶ し い 季 節 で
です。一昨年からアルバイトを
場に連れて行き、汚れた小屋の
つようになりました。
す。イモムシたちがどこからか
始め、1月に正規職員になりま
で、ヤギの性格も少しずつ分か
した。
中を掃除します。開園時間にな
ってきましたが、赤ちゃんが生
春のフォトコン作品募集
もともと動物が大好きで、幼
まれたり、逆に年を重ねていな
の国のホームページから応募し
るとお客様最優先で行動しま
くなったりするヤギもいて、な
﹁春の風景と家族﹂をテーマ
す。営業が終わると動物たちを
明の後で、参 加 者 で 手 分 け し て
いころから動物園や水族館によ
キレイにした小屋に戻し、晩ご
てください。
く遊びに行っていました。そし
かなか 頭全部を覚えるのは大
にした春のフォトコンテストの
ていつの間にか﹁動物の飼育員
飯を食べさせます。
食べられる野 草 を 探 し ま す 。 ヨ
と﹁家族﹂が一緒に写った写真
になる﹂というのが夢になりま
中がパンクしそうですが、動物
開︶
杉田
︵こども動物園
変です。
今はまだ半分くらいのヤギの
仕 事 で は 常 に、
﹁ご飯をちゃ
名前しか分かりませんが、全頭
夢が実現していざ飼育員にな
えるのは大変です。
55
園 内 で 撮 影 し た﹁ 春 の 風 景 ﹂
早咲きのサクラが咲きはじめ
が対象です。カラー、モノクロ
した。
作品を募集します。
る3月 日︵土︶から4月 日
を問わず単写真だけです。ひと
モ ギ の ほ か に タ ン ポ ポ や フ キ、
ク ズ、 イ タ ド リ 、 ハ ル ジ ョ オ
︵ 月 ︶ ま で の 期 間 中 に、 こ ど も
11
以 上 一 律、 入 園 料 別 途 ︶、 定 員
時集合
は各日とも100人です。
当 日 は 野 外 炊 事場に
で す 。 入 り 口 か ら距離があるの
ン、ドクダミ な ど を 見 つ け る こ
とができます 。
んと食べているか﹂﹁夜の間にケ
グランプリに一眼レフカメ
ガや病気をしていないか﹂﹁小屋
り3作品まで。
覚えられるように頑張ります。
たちの可愛いしぐさや、遊びに
の温度は適正か﹂などに気を配
来てくれる子どもたちの笑顔に
ラ、準グランプリにコンパクト
掃 除 ひ と つ を と っ て も、
﹁正
パワーをもらい、仕事のやりが
毎日覚えることも多く、頭の
確に、素早く、丁寧に﹂が求め
いを感じています。お客さまに
っ て 動 物 の 健 康 状 態 を 把 握 し、
贈呈します。他にも、入賞者に
られます。動物の種類や数によ
管理しなくてはいけません。
は後援企業からの提供賞品を差
って掃除のやり方やエサの量も
動物たちの魅力や命の大切さが
どもの国招待券をそれぞれ 枚
朝 日 新 聞 社、 ア サ ヒ カ メ ラ、
違います。時間に追われて仕事
伝わるように努力します。
カメラ、こどもの国賞3人にこ
味の素、雪印メグミルク、エフ
をする中で、こうしたことを覚
し上げます。
エム横浜、ベルマーク教育助成
財団が後援します。
10
で 早 め に 入 園 し てください。野
草 を 摘 ん で 入 れ るポリ袋、ごは
ん な ど の 主 食 に なるものをお持
19
昨春のグランプリ、光家瑞穂さんの作品
10
こどもの国ニュース
(2)
こどもの国 3月・4月の催し
☎045・961・2111
■3月
5日 ・6日 梅まつり 約650本の白梅・紅梅・豊後梅
が香ります。梅のかざぐるまの無料工作や、ホットミルク
の無料配布(先着250人)などを行う。詳細はHPで。雨
天中止。
5日 ・12日 ・19日 あそびの広場 11時∼15時、
児童センター。かざぐるま・季節の折り紙などの簡単な工
作を無料で遊びのボランティアが指導します。雨天中止。
12日 宇宙飛行士山崎直子さん講演会 10時30分∼
12時15分、皇太子記念館。テーマは
「未来を担う子ども
たちに宇宙と夢の実現について」。定員420人。受け付け
は終了しました。
12日 ・13日 軽スポーツであそぼう 10時∼15時、
中央広場。竹馬・フラフープなどの遊具の無料貸し出し。
雨天中止。
13日 シイタケを育てよう 午前の部10時30分∼12
時、午後の部13時∼14時30分、児童センター横。原木
にドリルで穴をあけてシイタケ菌の駒を打ちこみ、ご家庭
で栽培を楽しみます。参加費は、ほだ木1本700円(1グ
ループ3本まで)
、午前・午後の部とも各50本ずつでの先
着順。雨天決行。申し込みは、2月20日 午前9時30分
より電話受け付け。
20日 祝 紙飛行機を飛ばそう 10時∼14時、なかよし
広場。輪ゴムを使って飛ばす紙飛行機をつくります。町田
紙飛行機倶楽部のスタッフが指導します。雨天中止。
20日 祝 ・21日 休 ツバキまつり 10時∼15時、椿
の森・児童センター。椿の森で育てた苗木展示販売、50
種類の切り花展示、コサージュ・木のペンダントの工作な
どを行う。雨天一部決行。
26日 ・27日 大道芸に挑戦しよう 10時 ∼15時、
中央広場。ボールジャグリングやディアボロ、皿回しなど
に挑戦。雨天時は皇太子記念館で。
26日 ・27日 パフォーマンスショー 11時・14時の
2回、中央広場。雨天時は皇太子記念館で。
27日 紙芝居ライブ 11時・13時・15時の3回。児童
センター。
「心をつなぐ紙芝居の会」の森内直美さんらに
よる実演。
19日 ∼4月11日 「春のフォトコンテスト in こども
の国」作品募集 春の風景と家族が一緒に写った写真で
応募。詳細はHPで。
■4月
1日 ∼5日 さくらまつり 約1000本のさくらが園内
を彩ります。園内ではスタンプビンゴやかざぐるまの無料
工作などを行う。雨天中止。
2日 ・9日 ・16日 あそびの広場 3月と同じ。場所
はプール発券所前で。
2日 ・3日 ・23日 ・24日 たんぽぽフリーマーケ
ット 9時30分∼16時、中央広場。荒天中止。主催は
たんぽ ぽフリーマーケット。 出店 希望は☎042・782・
7684まで。
9日 ・10日 ・16日 ・17日 軽スポーツであそぼう
3月と同じ。
10日 ・17日 フープマン・ユーヤのフラフープ教室
13時∼15時、中央広場。雨天中止。
16日 ・17日 春をてんぷらで味わおう ヨモギやタ
ンポポなどの野草をてんぷらにして味わいます。野外炊事
場に10時集合、定員100人、参加費は3歳以上一律300
円、雨天中止。参加希望の方は、3月28日 午前9時よ
り電話予約開始、先着順。
17日 紙飛行機を飛ばそう 3月と同じ。
17日 紙芝居ライブ 3月と同じ。
23日 ・24日 春のかざぐるま 10時∼15時、プール
発券所前。雨天中止。
29日 祝 ・30日 太鼓であそぼう「ドラムサークル」
11時・13時・15時の3回、中央広場。雨天時は皇太子
記念館で。
29日 祝 ・30日 どうぶつマラカスをつくろう 10
時∼15時、中央広場。雨天中止。
29日 祝 和太鼓演奏 11時30分・13時30分の2回、
中央広場。雨天時は皇太子記念館で。
30日 バトントワリング 11時30分・13時30分の2
回、中央広場。雨天時は皇太子記念館で。
◇児童センター工作教室 開始時間は10時30分、13時、
14時30分の3部制。定員は各部15人、参加費必要。開
園より児童センターで受け付け。▽3月13日 木の家をつ
くろう(300円)▽20日 祝 ・21日 休 ツバキ染めハンカ
チ(300円)▽4月2日 ・3日 ・17日 おしゃべりバード
(300円)▽29日 祝 ・30日 パラシュート(300円)
◆わくわく焼き物体験 開始時間は午前の部10時30分、
午後の部13時。児童センター。定員は各部20人、参加
費必要。仕上がりは約2カ月後。開園より児童センターで
受け付け。▽3月6日 ペン立てづくり(700円)▽27日
ぞうがんカップ(700円)▽4月10日 ヒモ作りカップ
(800円)▽24日 手ロクロのお皿(800円)
■こどもの国牧場の催し■ ☎045・962・0511
◇バターづくり教室/日曜 13時、ミルクプラント2階。
開園と同時にミルクプラント売店で受け付け。先着12組、
参加費1組500円。
◇チーズづくり教室/日曜 14時、ミルクプラント2階。
開園と同時にミルクプラント売店で受け付け。先着8組、
参加費1組500円。
◇乳搾り体験/土曜・日曜・祝日 11時・14時、牧場牛舎
前。開園時より牧場エサ売り場で整理券配布。先着50人
(4歳以上)
、参加無料。雨天中止。
日︵日︶、﹁野鳥の巣箱づくりと巣箱かけ﹂を行いま
外周道路沿いの木に設置
野鳥の巣箱つくったよ
1月
は3∼4割程度。自分が作った
巣箱が使われたかどうかは、
月の﹁野鳥の巣箱はずし﹂のイ
ベントまでのお楽しみとなりま
シジュウカ ラ や ヤ マ ガ ラ が 春
高校生︶や職員、卒業生、関係
に入所する児童︵小学3年生∼
た。同県内の の児童福祉施設
月上
す。巣箱はずしは自由参加とな
ります。興味のある方は
旬に、ホームページでイベント
情報をご確認ください。
付けられました。
侵 略 的 外 来 種 ワ ー ス ト1 0 0﹂
植物の食害と大音量のさえずり
動 に 影 響 を 及 ぼ す 生 物 と し て、
に含まれ、特に生態系や人間活
るため、こどもの国やその周辺
雑木林や低い山で生息してい
でも見ることができます。
キロか8キロの
す。 ス ズ メ 目 の 野 鳥 で す が、
ッ プ3 に 入 る の が ウ グ イ ス で
ングがあったら、間違いなくト
春をイメージする鳥のランキ
して中国南部や東南アジア北部
鳴き声の美しさからペットと
一つです。
ります。様々な鳴き声が魅力の
キビタキなどを真似ることもあ
グイスだけでなく、オオルリや
な原因は捨てたり放したりする
のが悪いような表現ですが、主
ります。外来種とはその生きも
生きものに出会うことが多くあ
の生息地とは異なる場所にいる
自然観察をしていると、本来
が問題視されています。
競いました。4キロ以上の優勝
﹁ ホ ー ホ ケ キ ョ﹂ と い う 美 し い
七色の声を持つと言われ、ウ
者の所属施設は以下の通りで
カテゴリーで
す。それぞれの部門別1位から
鳴き声を人里で
人間です。生きも
3 位 に﹁ 資 生 堂 賞 ﹂ と し て 金、
のに責任はありま
したと言われています。そのた
から持ち込まれ、日本で野生化
捉えて、今ある姿も受けとめな
ものたち。自然界の国際交流と
れて放され、そこで根付く生き
遠い国から日本へ連れてこら
せん。
め、少し前の日本の野鳥図鑑な
七色の声を持つ鳥
そのウグイスの鳴き声を真似
どには記載がありません。時に
がら自然に親しんでいきたいで
本三鳴鳥﹂の一
も 響 か せ、
﹁日
た。
銀、 銅 メ ダ ル が 授 与 さ れ ま し
児童福祉施設マラソン
卒 業 生 送 別 マ ラ ソ ン 大 会 が、
第 回神奈川県児童福祉施設
高さは作った 人 に 任 せ て か け て
1月
日︵ 土 ︶ に 開 か れ ま し
もらい、記念 撮 影 を し ま し た 。
組参加としました 。
し た 。 毎 年 恒 例のイベントですが、今年は例年 に 比 べ て 応 募
者 が 多 く 、 定 員を増やして
自 然 に 詳 し い プロナチュラリ
ス ト の 石 井 碧 さ んから巣箱を利
用 す る 野 鳥 の 話 が あ り ま し た。
になると、巣 箱 を 子 育 て に 利 用
機関職員計800人が参加しま
る野鳥がいます。ガビチョウで
騒がしいほどの大きな声で鳴
すね。
つに数えられます。
す。体長は センチ弱、体色は
き、野鳥の鳴き声に詳しくない
∼3月21日 沖縄こどもの国 花まつり▽5日 インドゾ
ウ琉美ちゃん1歳バースデーパーティー
▼4キロコース
茶褐色で、目の回りから目尻に
方にも分かりやすいです。
■沖縄こどもの国(沖縄市)☎098・933・4190
石 井
プロ・ナチュラリスト
︵
︶
碧
垂れ下がるような白いラインが
日本生態学会による﹁日本の
特徴です。これが眉のように見
え る こ と か ら、
﹁画眉鳥﹂と名
25
3月5日 お守りポーチ作り(事前予約必要)▽6日 ショ
ピンコンサート(観覧券必要)▽12日 工房感謝デー▽
13日 ド∼ン!ポン菓子いただきます♪▽19日∼4月3日
春休みこどもの国まつり
小学男子 白十字会林間学校
︵茅ヶ崎市︶▽小学女子 横浜
家庭学園︵横浜市︶▽中学男子
成光学園︵座間市︶▽中学女
子 唐池学園︵綾瀬市︶▽高校
男 子 子 ど も の 園︵ 茅 ヶ 崎 市 ︶
▽高校女子 横浜家庭学園
▼8キロコース︵男子のみ︶
中 学 箱 根 恵 明 学 園︵ 箱 根
町︶▽高校 子どもの園
このマラソン大会は神奈川県
児童福祉施設職員研究会の主催
で、資生堂社会福祉事業財団が
■鳥取砂丘こどもの国(鳥取市)☎0857・24・2811
します。ヒナ が 巣 立 つ と 、 タ マ
33
Ɍ
ɣ
ȫ
Ȯ
ɘ
૵
೓
Ɉ
ྔ
3月5日 うごくおもちゃ作り▽6日 ミニ四駆レースごっ
こ・かんたん凧作り▽12日 竹馬作り▽13日 生キャラ
メル作り▽19日∼21日 つくしんぼフェスタ▽26日 小
物入れ作り▽27日 高島高校吹奏楽部春の演奏会
12
小 学 男 子・ 小 中 高 女 子 は 2 ・
12
■びわ湖こどもの国(滋賀県高島市)☎0740・34・1392
4キロか4キロ、中高男子は4
■愛知こどもの国(西尾市)☎0563・62・4151
24
冬期休園中 3月20日再オープン▽20日・21日 遊具無
料開放▽20日∼ 企画展
「おはよー!種!」アーティスト:
FRIDAY SCREEN
14
3月12日 お話の日▽19日・20日 養老公園春祭り▽
21日 わくわくシアター▽27日 養老町ご当地グルメ大
会
「ご当地グルメフェスタ 2016 in 養老」▽4月9日(予備
日10日)
季節のイベント 養老茶房孝行庵▽16日 わ
くわくシアター▽23日 お話の日▽29日 季節のイベン
ト 端午の節句を楽しもう!、第131回春の養老公園写生
大会
助成しました。
■岐阜県こどもの国(養老町)☎0584・32・0501
48
16
3月中旬までの毎日 「富士山こどもの国冬の名物『雪の
丘』
」雪遊び広場やソリゲレンデ(30メートルのショートコ
ース、100メートルのロングコース) ※ 土日祝は
「雪の丘
ゲーム大会」
そ の 後 で 巣 箱 キ ットに釘を打っ
■霊山
(りょう
こどもの村(福島県伊達市)☎024・589・2211
ぜん )
ゴを温めると き に 使 う 、 産 座 と
毎週日曜 様々な工作を週替わりでお楽しみいただきます
(工作代金100円∼500円程度、雨天中止)
て 組 み 上 げ 、 油 性ペンで鳥やエ
∼4月10日 屋内遊具あそび場▽∼3月21日 歩くスキー
コース・雪山すべり台・スノーラフティング体験コーナー
※ スノーラフティングは原則土・日・祝実施▽4月29日
屋外施設今季営業開始
した。
■愛宕山こどもの国(甲府市)☎055・253・5933
サ に な る 虫 の 絵 、名前などを自
(詳しくは各園ウェブページを参照)
呼ばれるベッ ド の よ う な も の や
6日 しろ・くろひっくり返しゲーム▽13日 つなげろ!ジ
ャンケン列車▽20日 手裏剣戦隊ニンニンジャー ショー
▽21日 しっぽ取りゲーム▽27日 仮面ライダーゴースト
ショー
由 に 描 い て も ら いました。
■北海道子どもの国(砂川市)☎0125・53・3319
卵の殻が中に 残 さ れ ま す 。
■千葉こどもの国「キッズダム」(市原市)☎0436・74・3174
あ ら か じ め 決 めておいた外周
各地のこどもの国 3月・4月の催し
36
3月1日∼31日 ブーブーカズー▽13日 にぎやか図書館
⑦▽13日 愛知こどもの国トレイルランレース▽19日・
20日 サイエンスクッキング▽21日 しぜんあそび⑤▽
26日・27日 スプリングあそびフェス▽4月9日・10日 愛知こどもの国春まつり▽9日、16日、23日 親子でた
けのこほり▽16日・17日 スライムであそぼう▽17日 見
て体験! どうぶつさんパーク▽23日・24日 つみきつ
みあげ大会、謎解きウォーキング▽29日・30日 希望の
花まつり
ただし、例 年 利 用 さ れ る 巣 箱
■富士山こどもの国(静岡県富士市)☎0545・22・5555
31
道 路 沿 い の 木 に 、巣箱の向きや
こどもの国ニュース
(3)
大型の新遊具が登場
3月下旬に完成予定
遊 具 広 場 に 大型の新しい遊具が登場します 。 タ イ ム ト ラ ベ
ル を テ ー マ に したものと、未来に残したい世 界 を イ メ ー ジ し
た幼児用のもので、3月下旬には完成予定です。これまであ
っ た ﹁ サ ー キ ットコンビネーション﹂や﹁こ ど も ラ ン ド ﹂ に
ッッッッッッ
ォッ
ォォォォォォォ
チチチチチチチチチチチチチチチチ
チ
ウ ォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
こどもの国の施設建設には当
初、世界的に有名な建築家や芸
術家が関わりま
国の中で実現してはどうかと提
また、ノグチ氏の彫刻遊具も
設置されました。カメの甲型の
チの巣のように並んでおり、児
三角屋根と柱だけの休憩所がハ
子どもたちは登ったり、中をく
や 児 童 セ ン タ ー の 近 く に あ り、
トラ﹂
=写真=です。
いまも温室
テトラポットのような﹁オクテ
コンクリートの小山
﹁ 丸 山 ﹂と、
童館と呼ばれました。これは建
この遊び場の中には、鉄製の
案しました。
築家大谷幸夫氏が設計しまし
ぐったりして遊んでいます。
系2世アメリカ人で世界的な芸
氏が直接手がけたものは数カ所
全 国 各 地 に 置 か れ て い ま す が、
的な彫刻遊具で
ノグチ氏の代表
オクテトラは
た。
巨匠ノグチ氏の彫刻
術 家 で あ る イ サ ム・ ノ グ チ 氏
その中に、日
した。
︵1904∼ ︶がいます。現在
れています。
代わるものですが、﹁谷川渡り﹂と﹁二段すべり台﹂はリニ
ュ ー ア ル し て 再登場します。
遊 具 広 場 は 、 中央広場の手前
タイムマシ ン を イ メ ー ジ し た
の プ ー ル ス ケ ー ト 場 か ら 温 室、
月間滞在して設計、翌
にしかないそうです。
トンネルネッ ト を 進 む と 、 実 物
大パネルのテ ィ ラ ノ サ ウ ル ス や
児童センター一帯に設けられた
来日して工事作業に細かく指示
をだしたそうです。
年にも
■雪印こどもの国牧場 〒 227・0036 横浜市青葉区奈良町 700
(雪印こどもの国牧場は、こどもの国の園内にある施設です)
ご案内 ☎ 045・962・0511 FAX 045・962・0512
http://www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp
を 左 側 に 進 ん だ と こ ろ に あ り、
トリケラトプ ス 、 テ ィ タ ノ サ ウ
当時ニューヨークで活動して
﹁児童遊園﹂を設計しました。
ノグチ氏は1965年に4カ
ルスが次々と出迎えてくれま
偉大な芸術家の、歳月を感じ
◎土・日・祝日は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。
︵終わり︶
いたノグチ氏は、彫刻と広場を
66
下りると現代 に 戻 っ て く る と い
500 円
させない見事な作品を肌で感じ
4,000 円
て遊んでみてはいかがでしょ
◎平日シルバー割引 65 歳以上の方の平日(土曜 ・ 日曜・国民の祝日 ・ 休日以外の日)
の入園料は 300 円。入園券売り場で身分証明書など、ご本人の年齢が確認できるもの
を提示して、「平日シルバー券」 をご購入ください。
◎障害者手帳・療育手帳・小児慢性特定疾患児手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持
ちの方は本人と付き添い 1 人が半額になります。入園券売り場で手帳をご提示ください。
※幼児は 3 歳以上です。0 ∼ 2 歳は無料。
一体化した遊び場をつくる﹁プ
1,000 円
レイグラウンド﹂構想を提唱し
5,000 円
う 設 定 で す。 キ リ ン や ラ イ オ
3,000 円
ン、アフリカ ゾ ウ の パ ネ ル も あ
東 急 田 園 都 市 線・
JR 横 浜 線 「長津田
駅」 でこどもの国線に乗り換え
7 分、
「こどもの国駅」下車▽小
田急線「鶴川駅」下車、
「こども
の国経由奈良北団地」行き小
田急バス 10 分、
「こどもの国」
下車
う。
毎週水曜日(水曜日
が 祝日の 場 合 は開
園します)
、12月31日、1月1日
ていました。そこで、こどもの
休 園 日
現 在 は 新 遊 具 の 設置工事が行わ
50
50
す。さらに進 ん で 長 い 滑 り 台 を
88
り、恐竜や動 物 の 大 き さ を 実 感
ど の 料 金 込 み で、 利 用 料 大 人
10,000 円
できます。
もう一つの 遊 具 は 、 ト キ や パ
ンダ、ラッコ 、 オ サ ガ メ な ど 珍
しい生き物の パ ネ ル で 飾 っ た タ
イヤブランコ や す べ り 台 、 は し
1、000円、小・中学生50
大型バス
1,600 円
マイクロバス
1,100 円
ご状の遊具を配置したもので
す。人間も動 物 た ち と 同 じ 地 球
の一部、共に 仲 良 く 生 き る 未 来
で遊んでもらうという想定で
す。
ます。
70・ ・5382で受け付け
幼児のBBQ 利用料 改定
冬 の 間 休 業 し ていたバーベキ
ュー場が3月 日︵土︶から営
食以上で2カ月前から予
食材の事前 注 文 の 場 合 、 こ れ
まで
約できました が 、 こ れ を 食 以
こ れ ま で 無 料 だった幼児︵三
歳∼年長︶の利用料を100円
上に変更しま す 。
予 約 は 一 カ 月 前から、運営し
0 円は変わり ま せ ん 。
ウイークデイパス
600 円
600 円
200 円
200 円
100 円
普通車
900 円
駐車場(1700 台収容)
駐車料(1日1回の料金)
年間利用券
おとな
高校生
中学生
小学生
幼児※
業を再開します。
年間パスポート
回数券
11 枚つづり
30人以上 300人以上 (6 カ月有効)
480 円
360 円
6,000 円
360 円
290 円
160 円
120 円
2,000 円
90 円
120 円
80 円
60 円
1,000 円
一般
団 体
入園料
にし、320円だった幼児のソ
炭やコンロ 、 箸 、 皿 、 塩 、 こ
て い る デ ジ サ ー フのデジキュー
しょう、しょ う ゆ 、 サ ラ ダ 油 な
サイトまたはナビダイヤル05
円 に 値 下 げ し ま す。
フトドリンク飲み放題は100
周年
通
交
20
携帯電話用
QRコード
9 時30分∼ 16時30分(7 月、8 月は 17時まで)
入園は 15時30分まで(7 月、8 月は 16時まで)
開園時間
01
30
12
歴史
〒 227・0036 横浜市青葉区奈良町 700
☎ 045・961・2111 FAX 045・962・1366
http://www.kodomonokuni.org
(4)
こどもの国ニュース
Fly UP