Comments
Description
Transcript
この作品を見る
設備部門 K展示館 ∼公開承認施設として機能する設計への挑戦∼ ●収蔵庫の空調設備 EA PFD RA VD PFD SA 全熱交換器 OA OA OA 蒸気加温 プレ+ケミカルフィルターA・B VD 直膨コイル VD ●収蔵庫天井裏の結露検討 【左奥、黒い建物が新展示棟】 PAC 蒸気発生器 【収蔵庫空調系統図】 60 50 50 40 40 30 30 20 20 温度 (℃) 60 10 10 0 0 −10 −10 −20 −20 −30 −30 −40 フィルターBOX 0 1 2 3 4 5 6 7 8 −40 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 時刻(時) 時刻 (時) 室内温度(℃) ●公開承認施設 検討位置温度(℃) 露点温度(℃) 【流入空気無】 外気温度 (℃) 【流入空気有】 ●収蔵庫内気流シミュレーション 国宝・重要文化財の公開 に関する取扱事項 温度は摂氏22度、 相対湿度は60±5% (年間を通じて一定に維持) を標準値とする (外気温の変化に応じ緩やかな温度変動は良い) 【公開承認施設の承認までの流れ】 文化庁(美術学芸課)との打ち合わせ 【収蔵庫内温度分布】 【収蔵庫内気流分布】 ●窓まわりの温熱環境検証 東京文化財研究所との打ち合わせ 東京文化財研究所による環境調査 開館5年間で重要文化財の公開3回以上 承認に必要な書類の提出、 諸手続き 文化庁による 「公開承認施設」 の承認 【夏季 MRT(AM12:00)】【冬季 MRT(AM9:00)】 K寺院 ∼各種騒音検討と本堂大空間の気流検討∼ 90 80 70 ●騒音検討 60 50 40 30 標準型(敷地境界) 20 消音型(敷地境界) 暗騒音早朝時 10 暗騒音昼間時 0 63 dBA 125 250 500 1K 2K 4K 2K 4K 【標準型と消音型ファンの騒音値比較】 80 70 D E-1 E-2 60 E-4 E-3 50 40 内陣 外陣 本堂音源想定位置 ホール C B 敷地境界線 ●本堂気流検討 排気ファン W-1 W-2 A W-3 W-4 室外機(3台) 【敷地境界での検討位置】 W-5 A地点 30 B地点 20 C地点 10 D地点 0 dBA 63 125 250 500 1K 【護摩供養時の敷地境界での騒音値】 1.0m/s 0.5m/s (外陣) 1.0m/s 0.5m/s (外陣) 2,700 11,700 3,900 生年月日 1978年10月福岡県生まれ 最終学歴 2003年九州大学大学院 人間環境学府 空間システ ム専攻修士課程修了 業務経歴 2003年鹿島建設㈱入社 建築設計本部 2005年∼現在、関西支店 建築設計部 ●担当した主なプロジェクト 2006年 京信西宇治、M寺院、T寺 院、W寺院 2007年 ナガオカ貝塚工場、京信滋 賀、京信松井山手、大光江 坂マンション、南港アーバ ンビル 2008年 インタープラネット江坂、 関西UB新大阪、O寺院、京 信西大路 2009年 御堂筋共同ビル、おたべ京 都工場増築 2010年 ラウンドワン難波、美杉会 有料老人ホーム 2012年 Bタワー浸水対策、京信北 大路 2013年 K展示館、K寺院、S社長田 ビル、浜辺通Kプロジェクト 2014年 ポートアイランドKプロジェ クト、関西UB山科 温度 (℃) 堤 美 沙 子 収蔵庫 DS 電気ヒーター 2,700 【冷房時 面風速 2.5m/s での吹き出し】 【暖房時 面風速 2.5m/s での吹き出し】 1.0m/s 0.5m/s (外陣) 0.5m/s (外陣) 1.0m/s 【冷房時 面風速 3.0m/s での吹き出し】 【暖房時 面風速 3.0m/s での吹き出し】 35