...

e-ラーニングDTPスペシャリスト科(1月7日開始)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

e-ラーニングDTPスペシャリスト科(1月7日開始)
障害者向けコース
eラーニング
平成26年1月開講
京都高等技術専門校キャラクター
未来の匠くん
求職者訓練
(身体障害・精神障害者対象コース)
eラーニング
<DTPスペシャリスト科>
DTPの基本知識及びDTPソフトの操作技能を習得し、効果的な
チラシや出版物を作成できるようになることを目指します。
(フォトショップ・イラストレーター・インデザイン)
訓練期間: 平成26年1月7日(火)
~
平成26年3月28日(金)
訓練会場: 訓練生自宅等(大塚商会αラーニングセンター京都)
実施機関: 大塚商会αラーニングセンター京都
募集期間: 平成25年11月12日(火)
~
平成25年12月10日(火)
京都府立京都高等技術専門校
コース番号
2560
20
10
自
求職者訓練の御案内
eラーニング<DTPスペシャリスト科>
受講生募集!
京都府では、身体障害(肢体不自由、内部障害)の方や精神障害の方の再就職を支援するために、短期
の職業訓練を実施します。受講の対象者は、公共職業安定所に求職登録をされている方で、下記の受講要件
の全てに該当する方です。詳しくは、求職登録をされている公共職業安定所に御相談ください。
・ 公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方
・ 身体障害又は精神障害のある方で、通所が困難又は通常の集合訓練が困難等の事情
により在宅訓練を活用することが適当な方
・ 受講修了後に在宅勤務・就労しようという意思があり、訓練の全課程を修了する
見込みのある方。
・ 入校日や面接指導日、修了日等に訓練会場に通所できる方。
・ 訓練実施場所に必要な情報通信環境(「実行環境」参照)を有しているとともに、
受講資格
パソコンの基本操作及び e メールでの通信方法(下記項目)を習得している方。
① パソコンの基本操作及びファイルの管理(ファイルの保存・移動・コピー・
削除・フォルダ作成)
② ファイルやフォルダの階層構造が理解できる
③ インターネットの基本操作・ e メールで添付ファイルの送受信
④ ファイルの圧縮・解凍ができる
注:求職登録されていない方は、公共職業安定所で求職登録が必要です。また、精神障害をお持ちの
方については求職者登録を行う際に、就労が可能と確認できる主治医の意見書が必要となります。
コース名
定 員
eラーニング <DTPスペシャリスト科>
5
名 (最少実施人数
1 名)
フォトショップ・イラストレーター・インデザインの操作技能を習得する。
訓練目標
DTPの基本知識を習得し、自ら効果的なデザインを考え、企業・団体等で通用する商用
チラシや出版物が作成できる。
訓練内容
フォトショップ
基本操作・範囲選択・描画・写真加工・レイヤー・フィルタ・色補正
イラストレーター
基本操作・描画基礎・文字・オブジェクト操作
インデザイン
ページとマスター・グラフィックオブジェクト・書式・フレーム・表
課題作成
フォトショップ・イラストレーター・インデザインの各課題と修了課題
その他
ビジネス文書作成/面接指導等
【ハードウェア】
●WindowsXP以降 または、Macintosh(OS X 10.4x以上)で、下記アプリケーション
ソフトが問題なく動作するコンピュータ。(CSのバージョンによって必要な環境が異なりま
すので、詳しくはメーカーのホームページや商品パッケージでご確認ください。)
●インターネット環境は、ブロードバンド環境推奨
実行環境
【ソフトウェア】
OS
WindowsXP以降 又は MacintoshOS X 10.4x以上
ブラウザ
Internet Explorer6、FireFox3.x、safari 4.x以上
必要アプリケーションソフト Photoshop・Illustrator・IndesignCS以上(CS5以降を推奨します)
必要プラグインソフト
FlashPlayer9以上 (最新版を推奨します)
入校日: 平成26年1月7日(火)
午前 10時00分
場 所: 大塚商会αラーニングセンター京都
訓練期間
(入校日当日の訓練時間は午前10時00分~午後5時00分になります。)
期 間: 平成26年1月7日(火)
~ 平成26年3月28日(金)
修了日: 平成26年3月28日(金)
訓練場所
( 訓練日数
51 日間 )
受講生自宅・作業所等 <通常訓練日>
大塚商会αラーニングセンター京都 <入校日、面接指導 及び 修了日>
平成25年11月12日(火) ~ 平成25年12月10日(火) の間に 公共職業安定所または
京都障害者職業相談室にお申込みください。 ※定員になり次第締切とします。
申込方法
※受講希望される方で、アプリケーションおよびパソコンの環境の確認が必要な方は、
事前に下記実施機関にお問い合わせください。
大塚商会京都支店 電話:075-212-8137 E-mail:[email protected]
(※なお、ご提出いただいた応募書類はお返しできません。)
提出書類
入校願書 及び 障害者手帳の写し
受講料・教材費共に無料ですが、訓練生総合保険
1,800
円(任意)が必要です。
1月7日(火) の入校日に、受講推薦書を持参し、出席してください。
出席が困難な方は、ご相談ください。
その他
※ 訓練修了時及び3ヶ月後にアンケート調査を実施いたしますので必ずご提出ください。
※ 受講が決定した方の受講申込書に記載されている情報については、公共職業訓練に係る
業務にのみ活用させていただきます。また、訓練実施機関へ情報提供されます。
※ なお、この訓練は受講指示や求職者支援制度の対象とはなりません。
eラーニング<DTPスペシャリスト科> 訓練日程表
訓練実施会場:大塚商会αラーニングセンター京都
訓練期間:平成26年1月7日(火)~平成26年3月28日(金) 日数
月 日
曜日
1
1月7日
火
2
1月8日
3
訓練項目
訓練内容
9:30~12:30
13:30~16:30
フォトショップ(Photoshop)
設定と基本操作
設定と基本操作
水
フォトショップ(Photoshop)
描画の練習
描画の練習
1月9日
木
フォトショップ(Photoshop)/ビジネス文書①
描画の練習
ビジネス文書(書き方、マナー/メール編)
4
1月10日
金
フォトショップ(Photoshop)
選択範囲
選択範囲
5
1月14日
火
フォトショップ(Photoshop)
選択範囲
選択範囲
6
1月15日
水
フォトショップ(Photoshop)
レイヤーの使用
レイヤーの使用
7
1月16日
木
フォトショップ(Photoshop)
レイヤーの使用
レイヤーの使用
8
1月17日
金
フォトショップ(Photoshop)
写真の修整
写真の修整
9
1月21日
火
フォトショップ(Photoshop)
写真の修整
写真の修整
10
1月22日
水
フォトショップ(Photoshop)
色調補正
色調補正
11
1月23日
木
フォトショップ(Photoshop)
フィルタ
フィルタ
12
1月24日
金
フォトショップ(Photoshop)
フィルタ
フィルタ
13
1月28日
火
フォトショップ(Photoshop)
文字の使用
文字の使用
14
1月29日
水
フォトショップ(Photoshop)
レイヤースタイル
レイヤースタイル
15
1月30日
木
フォトショップ(Photoshop)/ビジネス文書②
出力
ビジネス文書(書き方、マナー、仕様書編)
16
2月3日
月
フォトショップ(Photoshop)
課題Ⅰ
課題Ⅰ
17
2月4日
火
フォトショップ(Photoshop)
課題Ⅰ
課題Ⅰ
18
2月5日
水
イラストレーター(illustrator)
設定と基本操作
設定と基本操作
19
2月6日
木
イラストレーター(illustrator)
描画の練習
描画の練習
20
2月7日
金
個別面談/イラストレーター(illustrator)
個別面談/描画の練習
描画の練習
21
2月10日
月
イラストレーター(illustrator)
文字の使用
文字の使用
22
2月12日
水
イラストレーター(illustrator)
文字の使用
文字の使用
23
2月13日
木
イラストレーター(illustrator)
オブジェクトの操作
オブジェクトの操作
認定・相談日
2月14日
金
24
2月17日
月
イラストレーター(illustrator)
オブジェクトの操作
オブジェクトの操作
25
2月18日
火
イラストレーター(illustrator)
塗りの応用
塗りの応用
26
2月19日
水
イラストレーター(illustrator)
写真の使用
写真の使用
27
2月20日
木
イラストレーター(illustrator)
便利な機能
Webへの利用
28
2月21日
金
イラストレーター(illustrator)
課題Ⅱ
課題Ⅱ
29
2月24日
月
イラストレーター(illustrator)
課題Ⅱ
課題Ⅱ
30
2月25日
火
インデザイン(INDESIGN)
はじめに
はじめに
31
2月26日
水
インデザイン(INDESIGN)
ページとマスター
ページとマスター
32
2月27日
木
インデザイン(INDESIGN)
グラフィックオブジェクトの作成と設定
グラフィックオブジェクトの作成と設定
33
2月28日
金
インデザイン(INDESIGN)
グラフィックオブジェクトの作成と設定
グラフィックオブジェクトの作成と設定
34
3月3日
月
インデザイン(INDESIGN)
画像の使用
画像の使用
35
3月4日
火
インデザイン(INDESIGN)
画像の使用
画像の使用
36
3月5日
水
インデザイン(INDESIGN)
テキストフレーム
テキストフレーム
37
3月6日
木
インデザイン(INDESIGN)
書式とスタイル
書式とスタイル
38
3月7日
金
個別面談/インデザイン(INDESIGN)
個別面談/書式とスタイル
書式とスタイル
39
3月10日
月
インデザイン(INDESIGN)
表組み
表組み
40
3月11日
火
インデザイン(INDESIGN)
表組み
表組み
41
3月12日
水
インデザイン(INDESIGN)
最終データのチェックと出力
印刷物作成の基礎知識
42
3月13日
木
インデザイン(INDESIGN)
課題Ⅲ
課題Ⅲ
3月14日
金
43
3月17日
月
インデザイン(INDESIGN)
課題Ⅲ
課題Ⅲ
44
3月18日
火
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
45
3月19日
水
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
46
3月20日
木
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
47
3月24日
月
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
48
3月25日
火
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
49
3月26日
水
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
50
3月27日
木
修了課題
修了課題作成
修了課題作成
51
3月28日
金
修了課題/課題発表
修了課題作成
課題発表
★認定相談日
★通 所 日
認定・相談日
雇用保険受給者の方は、該当の公共職業安定所へ受給認定等の手続きに行ってください。
入校日[1月7日(火)]、修了日[3月28日(金)]、および個別面談[2月7日(金)、3月7日(金)]は、
大塚商会αラーニングセンター京都で実施しますが、通所困難な方は別途対応いたしますので、ご相談ください。
受講会場のご案内
大塚商会
αラーニングセンター京都
《 所在地 》
京都市中京区烏丸御池下ル(南西角)
井門明治安田生命ビル 7F
電 話:075-212-8137 E-mail:[email protected]
《 アクセス 》
地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅下車 4-2番出口
地下鉄でお越しの車椅子の方はアーバネックス御池
西館エレベータを使って地上に上がり、烏丸御池の
信号を西向きに渡ってください。
★ お問い合わせ先 ★ 京都府立京都高等技術専門校
〒612-8416 京都市伏見区竹田流池町121-3
電 話:075-642-4451 FAX :075-642-4452
Fly UP