...

開催結果報告書/Report - 一般財団法人バイオインダストリー協会

by user

on
Category: Documents
69

views

Report

Comments

Transcript

開催結果報告書/Report - 一般財団法人バイオインダストリー協会
セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop
開催結果報告書/Report
主催
Organizers
バイオジャパン2005組織委員会
BioJapan 2005 Organizing Committee
財団法人バイオインダストリー協会
Japan Bioindustry Association (JBA)
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
Japan Health Sciences Foundation (JHSF)
社団法人農林水産先端技術産業振興センター
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries (STAFF)
社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
Japan Biological Informatics Consortium (JBiC)
日本バイオ産業人会議
Japan Association of Bioindustries Executives (JABEX)
日本製薬工業協会
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association (JPMA)
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
Kinki Bio-industry Development Organization (KBDO)
日経BP社
Nikkei Business Publications, Inc.
目 次 / Index
●開催概要 ………………………………………………………………
Outline
3
●来場者数/登録者プロフィール/開会式 …………………………
Number of Visitors / Profile / Opening Ceremony
5
●基調講演/ウェルカムレセプション ………………………………
Keynote Speach / Welcome Reception
7
●セミナー ………………………………………………………………
Seminer
9
●ビジネスパートナリング ……………………………………………
Business Partnering
25
●Workshop ……………………………………………………………
31
●展示会 …………………………………………………………………
Exhibition
32
●出展者アンケート/来場者アンケート ……………………………
Questionnaire to Exhibitors / Questionnaire to Visitors
36
●あとがき ………………………………………………………………
38
●開催概要 / Outline
「昨年に続きバイオジャパン2005を盛大に開催」
「バイオジャパン2005」が、9月7日(水)から9日(金)の3日間、パシフィコ横浜において、昨年のバイオジャ
パン2004に続き開催された。バイオジャパンは、1986年以来開催されている我が国で最も歴史のある最大
の国際バイオ総合イベントであり、これまで、1988年の第2回以降4年毎にオリンピック年に開催されてきた。
21世紀に入って、ヒトゲノムの完全解読に代表されるバイオサイエンス、バイオテクノロジーの世界的な規模
での急速な進展を背景に、国内外から、毎年開催を求める声が強くなり、これらの要望に応え今回の開催となっ
た。主催は、(財)バイオインダストリー協会(JBA)をはじめ、(社)農林水産先端技術産業振興センター、(財)
ヒューマンサイエンス振興財団、(社)バイオ産業情報化コンソーシアム、日本バイオ産業人会議(JABEX)、日
本製薬工業協会、NPO近畿バイオインダストリー振興会議のバイオ関連7団体から構成されるバイオジャパン
2005組織委員会と日経BP社。今回は、横浜市および神奈川県の強力な支援のほか、昨年同様、ライフサイエ
ンス推進議員連盟ならびに内閣府、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省の政府組織や(独)
日本貿易振興機構(JETRO)、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、各国大使館等64組織の後援
を得て実施された。日本を含め北米、欧州、アジア、オセアニアから計17の国・地域から、政府機関、クラス
ター、企業、大学等が参加し、来場者総数は延べ20,622名に達し、昨年の来場者を大きく上回った。
名 称 : バイオジャパン2005 ワールドビジネスフォーラム
Title
: BioJapan 2005 World Business Forum
開催期間 : 2005年9月7日(水)∼ 9月9日(金)
セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ
Duration : September 7 (Wed) ∼ September 9 (Fri), 2005
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop
開催場所 : パシフィコ横浜 (神奈川・横浜)
Venue
: Pacifico Yokohama, Yokohama City, Japan
主 催 : バイオジャパン2005組織委員会
財団法人バイオインダストリー協会、財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
社団法人農林水産先端技術産業振興センター、社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
日本バイオ産業人会議、日本製薬工業協会、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
日経BP社
Organizer: BioJapan2005 Organizing Committee
Japan Bioindustry Association (JBA)
Japan Health Sciences Foundation (JHSF)
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries (STAFF)
Japan Biological Informatics Consortium (JBiC)
Japan Association of Bioindustries Executives (JABEX)
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association (JPMA)
Kinki Bio-industry Development Organization (KBDO)
Nikkei Business Publications, Inc.
特別後援
: 横浜市、神奈川県
Special Support: City of Yokohama , Kanagawa Prefecture
バイオジャパン2005報告書 3
後 援 : ライフサイエンス推進議員連盟、内閣府、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、
日本貿易振興機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構、産業技術総合研究所、理化学研究所 横浜研究所、
中小企業基盤整備機構 関東支部、農業・生物系特定産業技術研究機構、科学技術振興機構、
木原記念横浜生命科学振興財団、中国地域バイオ産業推進協議会、かずさディー・エヌ・エー研究所、
地球環境産業技術研究機構、日本科学技術振興財団、日本産業技術振興協会、日本醸造協会、
バイオテクノロジー開発技術研究組合、技術研究組合生物分子工学研究所、新化学発展協会、
日本計量機器工業連合会、日本試薬協会、日本水産資源保護協会、日本電氣計測器工業会、日本分析機器工業会、
NPO北海道バイオ産業振興協会、東北地域バイオインダストリー振興会議、生分解性プラスチック研究会、
長野県工業関係バイオテクノロジー研究会、NPOバイオものづくり中部、日本医用機器工業会、
日本科学機器団体連合会、日本光学測定機工業会、日本薬科機器協会、アメリカ大使館 商務部、
在日イタリア商工会議所、英国大使館、オーストラリア大使館、オーストリア大使館 商務部、
オランダ経済省企業誘致局、カナダ大使館、スイス大使館、スイス対外経済庁、スイス・バイオテック、
スウェーデン大使館、スコットランド国際開発庁、スペイン大使館 経済商務部、
デンマーク大使館(インベスト・イン・デンマーク)、ドイツ連邦共和国大使館、ノルウエー王国大使館、
フィンランド大使館、フィンランド技術庁、フランス大使館 経済部、ベルギー大使館、
ベルギー ワロン地域政府貿易・投資振興庁、Biotechnology Industry Organization、EuropaBio、
韓国生物産業協会、上海市生物医薬産業協会、台湾工業技術院、日本経済新聞社
Support
: Diet Members Promotion Alliance for Life Sciences / Cabinet Office / Ministry of Foreign Affairs (MOFA) /
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) /
Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) / Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) /
Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) / Japan External Trade Organization (JETRO) /
The New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO) /
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) /
Riken Yokohama Institute / Organization for Small & Medium Enterprises and Regional Innovation /
National Agriculture and Bio-oriented Research Organization (NARO) / Japan Science & Technology Agency /
Kihara Memorial-Yokohama Foundation for the Advancement of Life Sciences /
Chugoku Technology Promotion Center, Bioindustry Techno-Forum / Kazusa DNA Research Institute /
Research Institute of Innovative Technology for the Earth / Japan Science Foundation /
Japan Industrial Technology Association / Brewing Society of Japan / Research Association for Biotechnology/
Biomolecular Engineering Research Institute / The Association for the Progress of New Chemistry /
Japan Measuring Instruments Federation / Japan Reagent Association /
Japan Fisheries Resource Conservation Association /
Japan Electric Measuring Instruments Manufacturers Association /
Japan Analytical Instruments Manufacturers Association / NPO Hokkaido Bio-industry Association /
Tohoku Bioindustry Network/ Biodegradable Plastic Society/ Nagano Industrial Biotechnology Research Association /
NPO Biofactory Central Japan / Japan Association of Medical Equipment Industries /
Japan Federation of Scientific Instrument Association / Japan Optical Measuring Instruments Manufacturers Association/
Japan Pharmaceutical Equipment & Machinery Association / Bioindustry Association of Korea /
Biotechnology Industry Organization / British Embassy / Canadian Embassy / Embassy of Australia /
Embassy of Austria / Embassy of France / Embassy of Spain / Embassy of Sweden / Embassy of Switzerland /
Embassy of the Federal Republic of Germany / Embassy of the Kingdom of Belgium /
Walloon Export and Foreign Investment Agency - AWEX / Embassy of the United States of America, Commercial Service /
EuropaBio / Industrial Technology Research Institute, Taiwan / Location Swiss / Netherlands Foreign Investment Agency/
Royal Danish Embassy / Royal Norwegian Embassy / Embassy of Finland / National Technology Agency of Finland/
Scottish Development International / Shanghai Biopharmaceutics Industry Association / Swiss Biotech /
The Italian Chamber of Commerce in Japan/ Nihon Keizai Shimbun, Inc.
4 バイオジャパン2005報告書
●来場者数 / Number of Visitors
9月7日(水)
Sep-7 (Wed)
9月8日(木)
Sep-8 (Thu)
9月9日(金)
Sep-9 (Fri)
3日間計 / Total
展示会
Exhibition
3,338
4,934
3,761
12,033
セミナー
Seminar
1,940
2,627
1,803
6,370
ビジネスパートナリング 注)
Business Partnering *
303
395
275
973
開会式・基調講演
Opening Ceremony, Keynote Speech
597
-
-
597
ウェルカムレセプション
Welcome Reception
689
-
-
689
6,867
7,956
5,839
20,662
合 計 / Total
注)ビジネスパートナリングはプレゼンテーションへの出席者数で、 個別商談に参加した方の数は含んでおりません。
*Numbers of Business Partnering is cumulated attendees at presentations only. Number of participants for
individual meeting is not included.
●登録者プロフィール / Profile
●業種 / Type of Industry
●職種 / Type of Job
政府/行政機関
(GovernmnetalInstituite) 7.3%
医療機関
(MedicalInstitute)
1.1%
大学/研究機関
(University/ResearchInstitute)
8.2%
大学院/学生
(Graduatestudent/Student) 3.4%
医薬品/診断薬
(Pharmaceutical/Diagnostic drug)
24.9%
情報/通信(IT/Communication)
7.6%
金融/証券(Finance/Security)
4.1%
機器/備品/試薬
(Equipment/Supply/Reagent)
17.2%
商社/流通(Trade/Distribution)
9.3%
経営/会社役員(Management) 8.5%
医師/薬剤師
(Medical doctor/Pharmacist) 1.2%
教官(Professor/Teacher)
1.5%
投資/ベンチャーキャピタル
(Investment/VC)
2.6%
広告/宣伝/マーケティング
(Adverrising/PR/Marketing)
4.0%
情報システム
(Informationsystem)
1.1%
研究/開発(R&D)
40.0%
営業/営業技術
(Sales)
18.4%
購買(Purchase) 0.6%
食品/飲料(Food/Beverage) 6.8%
化学/環境エネルギー
(Chemical/EnvironmnetalEnergy)
10.4%
企画/調査/コンサルティング
(Planning/Research/Consulting)
20.2%
製造/生産(Manufacturing),
1.9%
登録者アンケート調査方法 / How to conduct a survey of registrators
調査方法:事前登録時のアンケート項目及び当日招待券の裏面アンケート
The way of survey:Check the count of questionnaires as of registration, or invitation chicket
回収数/Total of numbers :(業種/Type of Industry)5,955 (職種/Type of Job)6,421
データ集計/Count :日経BP社事業局/Nikkei Business Publications Managing office
バイオジャパン2005報告書 5
●開会式 / Opening Ceremony
初日の9時30分より行われた開会式は、来賓として石毛博行経済産業省製造産業局長と中田宏横浜市長をお
迎えし、700名の多数の参加者が会場を埋め開催された。冒頭、バイオインダストリー協会の別府輝彦会長が
バイオジャパン2005組織委員会を代表して挨拶に立ち、「21世紀は、生命科学の世紀と予測された通り、そ
の基盤技術であるバイオテクノロジーは世界的規模で急速に進展し、その影響力は広く経済・社会全般に及ぶ
ようになりました。これを支える学問・産業領域はますます拡大・深化し、ゲノムを始めとするバイオ関連の
情報も膨大となり、しかも加速度的に増加しつつあります。これらは人類共通の社会的課題である『健康』『食
糧』『環境』の解決に大きく貢献することが期待されております。このためにも、バイオテクノロジーの研究開
発とその産業化を如何に現実のものとするかは、個別の企業・国家の範囲を超えた世界的な重要課題となって
きました。特にバイオ産業の領域では、一企業・一国家だけで全ての研究や開発を行うクローズドな従来型の
戦略はもはや通用せず、世界の様々な組織がそれぞれ特異性と優位性を持って柔軟に連携、協力するオープン
イノベーションの時代となっております。今回のバイオジャパン2005がこのようなバイオ産業を巡る大きな
潮流を認識し、理解を深め、それの産業化推進につき幅広い意見と情報を交換する場となることを期待してお
ります。」と力強く挨拶し、3日間のバイオジャパンの幕を開けた。
続いて、来賓として、中川昭一経済産業大臣の祝辞を石毛経済産業省製造産業局長が代読した。その中で、
「経
済産業省においては、『新産業創造戦略2005』の戦略7分野の1つである『健康福祉機器サービス分野』につ
いて、高度医療、テイラーメイド医療の早期実現のために重点化した研究開発の推進などを図るべく、平成18
年度概算要求において、ゲノム創薬へ向け、事業化段階に1歩踏み込んだ基盤技術を確立する事業など、バイ
オテクノロジーを活用した『ものづくり』の基盤強化を図るための予算措置を盛り込んでいる」と挨拶した。
次ぎに、開催都市である横浜市を代表して中田横浜市長が挨拶に立ち、「首都東京に隣接する大都市横浜は、
その立地ポテンシャルや既存産業の集積を最大限活用し、新産業の創造と技術革新が絶え間なく起こり、持続
的な発展を遂げるバイオ関連産業のクラスターを形成することにより、横浜経済のみならず、我が国経済再生
の一翼を担っていく必要がある」とし、「横浜市では、中期政策プランにおける重点戦略として、『科学技術先
端都市の形成』を掲げ、京浜臨海部や内陸部の再編整備の促進によるバイオ関連産業の集積促進やライフサイ
エンス分野の国際的な研究開発拠点を形成する『ライフサイエンス都市横浜』の実現を目指し、市民生活への
貢献、経済の活性化と雇用の創出、研究開発の推進という3つの方向性で推進していきたい」との抱負ととも
に祝辞を述べ、10時前開会式は終了した。
日 時 / Date:2005年9月7日(水)/ September 7 (Wed.), 2005 9:30 ∼ 10:00
会 場:パシフィコ横浜会議棟3F301、302号室
1
主催者挨拶
バイオジャパン2005 組織委員会会長
別府 輝彦
2
来賓祝辞
経済産業省 製造産業局長
石毛 博行
3
来賓祝辞
横浜市長
中田 宏
Venue:Pacifico Yokohama Conference Center Rm. 301-302
1
Welcome Speech
Teruhiko Beppu
Chairman, Japan Bioindustry Association
2
Congratulatory address
Hiroyuki Ishige
Director-General, Manufacturing Industries Bureau
Ministry of Economy, Trade and Industry (METI)
3
Congratulatory address
6 バイオジャパン2005報告書
Hiroshi Nakada
Mayor, City of Yokohama
●基調講演 / Keynote Speech
開会式に引き続いて、同じ会場で日米の3人の講師を招いて、基調講演が行われた。
最初に、日本の製薬産業界を代表して、日本製薬工業協会の青木初夫会長が、「Pharma Innovationとサイ
エンス基盤整備」と題して、3つの観点から講演した。即ち、グローバル競争化での日本の医薬品企業の動向
と事業戦略」「日本のバイオテクノロジー政策とPharma Innovationを支えるサイエンス基盤」「日本の医薬品
産業成長のためになすべきこと」について、氏の永年にわたる研究者ならびに日米両国における経営者として
豊富な経験を基に、米国の現状と対比しながら述べた。
続いて、世界最大のバイオ団体である米国のBiotechnology Industry Organization (BIO)の理事長ならび
にCEOであるJames Greenwood氏から、"Enabling Conditions for Biotechnology Sustainability"と題
して、バイオテクノロジーの実現の条件について講演が行われた。まず、バイオテクノロジーを実現する事の
重要性を、健康、医療、農業・食糧、環境の観点から説いた後、それを実現させる条件について様々な角度か
ら述べた。それらは、研究者の確保に始まり、基礎研究への資金提供、科学を探求する自由、技術移転システ
ムの確立、知的財産権の確保、ベンチャー企業に対する政府の支援であり、更には、医薬品産業における規制
制度の国際ハーモナイゼーションであるとし、JBAやBIOをはじめとするバイオおよび医薬関連団体は、申請
手続きを標準化するよう強調して圧力をかけるべきであると述べた。
3番目の演者として、内閣府総合科学技術会議議員で大阪大学大学院生命機能研究科の招聘教授でもある岸
本忠三氏が登壇し、「難病への挑戦」と題し講演した。免疫学の基礎研究の成果が、如何に臨床応用され人類
の健康・医療に貢献して来たかについて、免疫学の世界的な権威である氏のこれまでの成果を中心に、ポリオ、
慢性骨髄性白血病ならびに若年性および慢性関節リューマチに対するインターロイキン6抗体の効果を事例に
あげながら講演した。最後に、日本の科学技術政策立案に関わる立場から、日本の科学技術政策の現状と成果
を述べ講演を締めくくった。
日 時 / Date:2005年9月7日(水)/ September 7 (Wed.), 2005 10:00 ∼ 11:30
参加者 / Number of Participants:597名
会 場:パシフィコ横浜会議棟3F301、302号室
1
座長 平田 正
バイオ産業情報化コンソーシアム 会長
講演者 青木 初夫
日本製薬工業協会会長(アステラス製薬 代表取締役会長)
演題/ Pharma Innovationとサイエンス基盤整備
2
座長 北里 一郎
バイオインダストリー協会 理事長
講演者 James C. Greenwood
Biotechnology Industry Organization President & CEO
演題/ Enabling Conditions for Biotechnology Sustainability
3
座長 歌田 勝弘
日本バイオ産業人会議 世話人代表
講演者 岸本 忠三
内閣府総合科学技術会議 議員(大阪大学大学院生命機能研究科 招聘教授)
演題/難病への挑戦
Venue:Pacifico Yokohama Conference Center Rm. 301-302
Chairman, Japan Biological Informatics Consortium
1
Chairman
Tadashi Hirata
Chairman, Japan Pharmaceutical Manufacturers Association(Chairman, Astellas Pharma)
Speaker
Hatsuo Aoki
Title / Promotion of Pharma Innovation through Advanced Scientific Infrastructure
President, Japan Bioindustry Association
2
Chairman
Ichiro Kitasato
Speaker
James C. Greenwood President & CEO, Biotechnology Industry Organization
Title / Enabling Conditions for Biotechnology Sustainability
Chairman, Japan Association of Bioindustries Executives
3
Chairman
Katsuhiro Utada
Speaker
Tadamitsu Kishimoto Member, Council for Science and Technology Policy, Cabinet Office
(Guest Professor, Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka University)
Title / Challenges to Intractable Diseases
バイオジャパン2005報告書 7
●ウェルカムレセプション / Welcome Reception
ウェルカムレセプションは、同日午後6時から会場を隣接するパンパシフィックホテルの「クイーンズグラ
ンドボールルーム」に移し、開催された。国内外のバイオ企業関係者や研究者、バイオ関係の省・自治体・公
的団体や内外各地のクラスター関係者など約700が参集して盛大に行われた。
北里一郎バイオジャパン2005組織委員長による歓迎挨拶で開会し、続いて来賓として、国際産業技術交流
を積極的に推進する世界有数の組織であるJETROの渡辺修理事長、来年のバイオジャパン2006の開催地で
ある大阪府の太田房江知事、そして元経済産業省生物化学産業課長で現在参議院議員の浜田昌良氏から、それ
ぞれ祝辞があった。挨拶の後、来賓、基調講演演者ならびにバイオジャパン2005組織委員会メンバーによる
鏡開きが行われ、歌田勝弘組織委員会副会長による発声で乾杯へと続き、その後懇談に移った。途中、横浜中
華街の名物である中国獅子舞が行われるなど、賑やかな中にも沢山の交流の輪ができ、終始和やかに進行した。
午後7時30分、大輝精一日経BP社社長の閉会挨拶で終了した。
日 時 / Date:2005年9月7日(水)/ September 7 (Wed.), 2005 18:00 ∼ 19:30
参加者 / Number of Participants:689名
会 場:パン パシフィックホテル横浜B2F クィーンズグランド・ボールルーム
Venue: Pan Pacific Hotel Yokohama B2F Queen's Ground Ball Room
次 第:主催者挨拶 バイオジャパン2005組織委員長
北里 一郎
来賓挨拶 日本貿易振興機構理事長
渡辺 修
大阪府知事
太田 房江
鏡開き 来賓、バイオジャパン2005組織委員会役員 ほか
乾杯 日本バイオ産業人会議 世話人代表
歌田 勝弘
アトラクション 中国獅子舞
閉会挨拶 日経BP社代表取締役社長
Order: Welcome Speech
Guest Speech
大輝 精一
Ichiro Kitasato President, Japan Bioindustry Association
Osamu Watanabe, Chairman of JETRO,
Fusae Ota, Governor of Osaka Prefecture.
Welcome Ceremony "Kagami-Biraki"
Guest Members, The officer of BioJapan2005 Organizing Committee
Toast Speech
Katsuhiro Utada Chairman, Japan Association of Bioindustries Executives
Attraction
"China-Shishimai"
Clothing Speech
Seiichi Oteru, President of Nikkei Business Publications, Inc
8 バイオジャパン2005報告書
●セミナー
セミナーは、パシフィコ横浜会議センター 3F、5Fの7会場で、49のテーマでセミナーが行われた。テーマは、
RNAi、ファーマコゲノミクスや分子イメージングなど、将来の創薬や診断に繋がる最先端技術をはじめとして、
バイオテクノロジーによって創出される新たな健康バイオ産業の展望、今後の産業化で重要な知的財産戦略や
産学連携の問題、更には、今後のバイオ産業発展の鍵を握るバイオベンチャー育成・発展への課題、先端技術
を社会に還元する際の国民理解の問題等、バイオテクノロジーの産業化を視点として、国内外の最前線で活躍
する専門家が講演した。多くのセッションおいて会期前の事前登録で満席が出るなど、人気の高いセッション
がみられた。パネルディスカッションでは、パネリスト間では勿論のこと、フロアーとの間でも活発討論が行
われ、また、セミナー終了後演者に対する行列が出来るなど興味の深さが窺われた。
一般のセミナーのほか、2日目には「ライフサイエンス都市横浜の推進について」と題し、中田横浜市長自
ら壇上に立ち、30分間にわたりライフサイエンス都市を目指す横浜市の現状と、国際的な研究開発都市構築へ
向けた戦略を熱く語った。
このほか、サテライトシンポジウムとして、JBA、NEDOおよびEuropaBio共催による「日欧工業環境バイ
オテクノロジーサミット」のシンポジウムが、9月8日に同じ会場おいて日欧を中心とした演者達により、グリー
ンバイオに関する討議が終日行われた。また、JBAと国連大学高等研究所の共催により、
「開発途上国における
バイオテクノロジーの現状と展望」と題するサテライトシンポジウムが、同日、隣接する会場で開催された。
プログラム 9月7日(水)
パシフィコ横浜会議センター 3F 301・302会議室
∼
9:30
●開会式
10:00
来賓 ライフサイエンス推進議員連盟会長/衆議院議員 尾身 幸次氏
横浜市長 中田 宏氏 ほか
基調講演
∼
10:00
●Pharma Innovationとサイエンス基盤整備
青木初夫(日本製薬工業協会会長 /アステラス製薬 代表取締役会長)
●Enabling Conditions for Biotechnology Sustainability
James C. Greenwood(President & CEO, Biotechnology
Industry Organization)
●難病への挑戦
岸本忠三(内閣府総合科学技術会議 議員/大阪大学大学院生命機能研
究科 招聘教授)
11:30
小ホール(会議センター 5F)
∼
13:30
15:00
バイオビジネスと知的財産戦略
座長 秋元 浩(武田薬品工業 常務取締役)
●ビジネス戦略における知的財産の重要性
秋元 浩(武田薬品工業 常務取締役)
●Adapting a pro-active IP strategy to optimise investment
through "Freedom of Operation"
Bo Hammer-Jensen(Novozymes A/S Director, Senior Patent Counsel)
●味の素の知的財産戦略
杉崎宏光(味の素 理事 知的財産センター長)
●バイオベンチャーにおける知財戦略
森下竜一(アンジェス MG 取締役/大阪大学大学院 医学系研究科臨床
遺伝子治療学 教授)
●パネルディスカッション
バイオビジネスモデル構築への道のり
∼
15:30
17:00
●DDS用素材の開発とグローバルビジネス展開
山村廣行(日本油脂 執行役員 DDS事業開発部長)
●Users' Choice Medicineとバイオビジネス
― 総合医科学研究所の挑戦 ―
梶本佳孝(総合医科学研究所 代表取締役社長兼CEO)
バイオジャパン2005報告書 9
501(会議センター 5F)
RNAiの最前線
∼
13:30
15:00
●RNAiライブラリーを用いた機能性遺伝子探索
多比良和誠(東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 教授)
●現実化するsiRNAの医薬品開発
矢野純一(日本新薬 取締役 研究開発本部長)
●パネルディスカッション
パネル司会
宮田 満(日経BP社 バイオセンター長 Biotechnology Japan編集長)
分子イメージング
∼
15:30
17:00
●病態科学と創薬における生体分子イメージング
渡辺恭良(大阪市立大学大学院医学研究科システム神経科学 教授)
●動物PETの分子イメージングへの応用
塚田秀夫(浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター長)
●画像診断装置と分子イメージング
永澤 清(GE横河メディカルシステム 画像応用技術センター センター長)
502(会議センター 5F)
∼
13:30
15:00
健康バイオ産業の新たな展開 ― ゲノム科学がもたらすオーダーメイド予防医療への期待 ―
座長 橋本正洋(経済産業省 商務情報政策局 サービス産業課長)
●医療現場におけるオーダーメード医療への変革
新井賢一(東京都臨床医学総合研究所 研究統括顧問)
●今後の予防医療の展望
古井祐司(東京大学医学部附属病院22世紀医療センター検診情報学講座 教官)
●個の医療へ向けたゲノム解析技術革新
村松正明(東京医科歯科大学難治疾患研究所ゲノム応用医学研究部門分子疫学 教授)
●オーダーメイド医療の実現に向けた情報セキュリティ
横塚志行(NTTデータ ビジネスイノベーション本部バイオサイエンスサービスユニット長)
●薬の商品価値を高め、患者ケアを向上させるための遺伝学の利用
Brad A. Margus(Chief Executive Officer & Co-Founder Perlegen Sciences, Inc.)
●パネルディスカッション
ニュートリゲノミクス
∼
15:30
17:00
●機能性食品研究におけるニュートリゲノミクスの適用 ― プロバイオティクス研究を例として ―
桑田 有(明治乳業 研究本部 研究本部長)
●機能性食品の基盤科学としてのニュートリゲノミクス
阿部啓子(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
301(会議センター 3F)
神戸市/先端医療振興財団
∼
13:30
●先端医療センターでの歯周組織再生医療の取り組み
14:30
馬場俊輔(先端医療振興財団 歯槽骨再生研究グループ グループリーダー)
矢野良治(先端医療振興財団 神戸地域知的クラスター本部 副研究統括
科学技術コーディネータ)
ベックマン・コールター
∼
15:30
●ProteomeLab Solutions;バイオマーカーを探せ!
16:30
新井悦郎(ベックマン・コールター バイオメディカルリサーチ本部 シ
ステムズバイオロジー営業部 主席)
肥後大輔(ブルカー・ダルトニクス LC/MSアプリケーション グループリーダー)
302(会議センター 3F)
神経科学とガン・腫瘍研究における英国の革新的アプローチ
英国大使館/英国バイオインダストリー協会
●開催挨拶
フィリパ・ロジャース(駐日英国大使館 科学技術参事官)
●セッション I:「ガン・腫瘍研究」
ポール・ウォークマン(英国癌治療センター所長、ロンドン大学薬理学・治療学部教授)
グリン・エドワーズ(アンティソーマ社 最高経営責任者)
ニック・ウルフ(オックスフォード・バイオメディカ社 専務取締役 企
業戦略担当上席副社長)
∼
13:30
コリン・テルファー(EiRxセラピューティクス社 事業開発部長)
17:00
●セッション II:「神経科学」
アラン・ノース(マンチェスター大学副学長、同大学ライフサイエンス学部長)
ジェームズ・マレー(ハンターフレミング社 最高経営責任者)
モハマッド・アラヴィジェ(ファーミデックス社 チーフ・オペレーティング・オフィサー)
●特別講演
「研究パートナーとしての英国:企業の経験」
後藤俊男(アステラス製薬 執行役員 研究本部副本部長)
●閉会挨拶
クレアー・メルヴィル(英国バイオインダストリー協会)
10 バイオジャパン2005報告書
303(会議センター 3F)
∼
12:00
13:00
ランチョンセミナー Invitrogen
●Innovative Biochemical and Cell-Based Assays for
Discovery Screening
Timothy W. L. Wong(Invitrogen Hong Kong Drug Discovery
Marketing Manager-Asia Pacific)
三重県 健康福祉部
∼
13:30
15:00
∼
15:30
17:30
●細胞接着分子、シナプス形成と学習障害・精神発達遅滞
溝口 明(三重大学大学院医学研究科神経再生学情報細胞学 教授)
●再生医療 ― 未来への展望 ―
ホルスト・クリンクマン(ビオコンバレー 会長)
●再生医療のための多機能性バイオ素材
ホフマン・ディーター(GKSSポリマー調査研究所 副所長)
原産国開示の義務化はバイオビジネス戦略を変える
座長 炭田精造(バイオインダストリー協会 常務理事)
●海外遺伝資源を用いた発明の特許出願:原産国開示の義務化の議論
とビジネス戦略
炭田精造(バイオインダストリー協会 常務理事)
●Disclosure of Origin or Source of Genetic Resources and
Associated Traditional Knowledge in Patent Applications
- An Analysis of the Proposal of the EC and Its Member
States to WIPO
Joseph Straus(Max Planck Institute for Intellectual Property,
Competition and Tax Law, Director)
●産業界の視点
大野彰夫(三共 顧問)
●バイオ特許を巡る攻防 : 生物探査かバイオパイラシーか
田上麻衣子(東海大学法学部 専任講師)
304(会議センター 3F)
∼
12:00
13:00
●オリゴペプチド工業製法に大きなブレークスルー
― 新規酵素の発見と拡大するアミノ酸の用途 ―
馬渡一徳(味の素アミノ酸カンパニーアミノ酸部 専任部長)
バイオバンク
司会 小出正文(バイオバンク 会長兼最高学術顧問)
●最近の再生医療の技術の進展と応用
Rocky S. Tuan(National Institutes of Health, National
Institute of Arthritis, Musculoskeletal and Skin Diseases,
Cartilage Biology and Orthopaedics Branch,Chief)
●新規分子導入装置
バイオシンフォナイザーの原理とその実用化
佐藤 晋(バイオバンク 代表取締役社長)
∼
13:30
ランチョンセミナー 味の素
15:00
横関健三(味の素アミノ酸カンパニーアミノサイエンス研究所 理事)
DNAチップ解析データの互換性:
ゲノム機能の変化検出とRNA標準物質
∼
15:30
●開催挨拶
河内幸男(経済産業省 製造産業局 生物化学産業課 事業環境整備室長)
●臨床検査解析データの信頼性・互換性と標準物質
桑 克彦(筑波大学大学院臨床医学系助教授)
●DNAチップ解析データの信頼性・互換性
松原謙一(DNAチップ研究所 代表取締役社長/大阪大学 名誉教授)
●パネル討論「遺伝子情報解析データの信頼性・互換性」
司会 久原 哲(九州大学大学院農学研究院 教授)
17:00
パネリスト 桑 克彦(筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授)
松原謙一(DNAチップ研究所 代表取締役社長/大阪大学 名誉教授)
篠原康雄(徳島大学ゲノム機能研究センター 教授)
大島 淳(長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 主任教授)
千葉光一(産業技術総合研究所 計測標準研究部門 副部門長)
プログラム 9月8日(木)
小ホール(会議センター 5F)
∼
9:20
9:50
∼
10:00
11:30
●特別講演
「ライフサイエンス都市横浜」の実現をめざして
横浜市長 中田 宏
中国バイオ産業における発展動向
座長 下坂皓洋(イーピーエス 取締役)
●中国アジア諸国におけるバイオ製品の開発事情
下坂皓洋(イーピーエス 取締役)
●中国バイオテクノロジーにおける開発研究の動向
巴 徳年(浙江大学医学院 院長、中国医学会副会長、中国医学科学院 元院長)
●中国におけるバイオ製品の産業化
蘇 志国(中国科学院 国家生物工程重点実験室 主任教授)
●パネルディスカッション
バイオジャパン2005報告書 11
ワールドファーマサミット
― メジャーファーマの研究開発・ライセンシング責任者が語る
座長 采 孟(第一製薬 常務取締役)
Peter Hug(Executive Vice President, Global Head Pharma
Partnering,F. Hoffmann-La Roche Ltd)
Greg Wiederrecht(PhD, Vice President & Head, External
Scientific Affairs, Merck & Co., Inc.)
山崎達美(中外製薬 取締役専務執行役員)
∼
13:30
17:00
●パネルディスカッション
モデレータ 采 孟(第一製薬 常務取締役)
パネリスト Peter Hug, PhD(Executive Vice President, Global
Head Pharma Partnering,F. Hoffmann-La Roche Ltd)
Greg Wiederrecht, PhD(Merck & Co., Inc., External
Scientific Affairs, PhD, Vice President & Head)
山崎達美(中外製薬 取締役専務執行役員)
501(会議センター 5F)
ナノバイオ
∼
10:00
●ナノテクノロジーのバイオ・医療応用
馬場嘉信(名古屋大学大学院工学研究科 教授/産総研健康工学研究セ
ンター 副センター長)
●From Pathway Biology to Biochip Medicine
Peter Ghazal(Professor, University of Edinburgh)
11:30
∼
12:00
13:00
∼
13:30
15:00
ランチョンセミナー Foley & Lardner
● Under the Microscope: The International Business and
Legal Issues Surrounding the Stem Cell Initiative
Matthew Mulkeen(Foley & Lardner Accociate)
再生医療
座長 上田 実(名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座
教授/東京大学医科学研究所幹細胞組織医工学 教授)
●歯科ではじまった骨の再生医療
上田 実(名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学講座
教授/東京大学医科学研究所幹細胞組織医工学 教授)
●ヒトES細胞株とバイオメディカルR&D
中辻憲夫(京都大学再生医科学研究所 所長)
●Stem Cell for Vascular Medicine
浅原孝之(先端医療センター研究所 副所長/理化学研究所 神戸研究所
幹細胞医療応用研究チーム チームリーダー/東海大学医学
部再生医療科学 教授)
●再生医療の産業化について
大須賀俊裕(ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 専務取締役)
●「細胞シート工学」による再生医療事業の創造
長谷川幸雄(セルシード 代表取締役社長)
Nathan Beaver(Foley & Lardner Senior Counsel)
●パネルディスカッション
機能性食品
∼
15:30
17:00
●機能性食品の開発と将来
田中隆治(サントリー 顧問・技術監)
●茶カテキンの機能性と医薬品化への試み
原 征彦(三井農林 食品総合研究所長 常務執行役員)
●パネルディスカッション
パネル司会 河田孝雄(日経BP社 日経バイオテク編集長)
502(会議センター 5F)
∼
10:00
11:30
バイオクラスター形成の成功要因を求めて
座長 近藤正幸(横浜国立大学大学院環境情報研究院・学府技術マネ
ジメントコース 教授)
●San Diego:Making an Eco-System for Innovation
Joseph Panetta(BIOCOM, President & CEO)
● The Munich Biotech Cluster: Outcome of a Practiced
Innovation Culture
Horst Domdey(Professor, BIOCOM, Bio-M Munich Biotech
Development)
●神戸医療産業都市構想の現状
三木 孝(神戸市企画調整局調査室 参事)
●ライフサイエンス都市横浜の推進
若林和彦(横浜市経済局バイオ産業推進課長)
●パネルディスカッション
∼
12:00
13:00
ランチョンセミナー AIバイオチップス
●ナノバイオ世界をリードする接触界面制御技術「PCST」の最前線
片桐裕司(AIバイオチップス 代表取締役社長)
●ナノバイオ世界をリードする接触界面制御技術「PCST」の最前線(2)
何 川(AIバイオチップス つくば中央研究所 主任研究員)
12 バイオジャパン2005報告書
∼
13:30
15:00
産学連携の現状と課題
座長 原山優子(東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻 教授)
●バイオ分野における産学官連携の深化
原山優子(東北大学大学院工学研究科 教授)
●バイオ分野の研究活動・技術移転に及ぼすリサーチツール特許の影響
石川 浩(持田製薬 知的財産部長)
●The Rise of Entrepreneurial Universities and Start-ups in
Japan compared with the United States
Robert Kneller(東京大学先端科学技術センター 教授)
●基礎研究と応用研究との連携を作るには
原山重明(製品評価技術基盤機構 部門長)
●国立大学法人化後の産学連携施策の新展開について
宮本岩男(経済産業省産業技術環境局大学連携推進課 課長補佐(企画担当))
●パネルディスカッション
∼
15:30
17:00
先端技術と国民理解
座長 中谷内一也(帝塚山大学心理福祉学部 教授)
●リスク情報の読み方
小島正美(毎日新聞社生活家庭部 編集委員)
●消費者のためのリスクコミュニケーション
熊澤夏子(食品と暮らしの安全基金 国際担当)
●バイオリテラシーの向上をめざして
佐々義子(くらしとバイオプラザ21 主任研究員)
●パネルディスカッション
301(会議センター 3F)
新エネルギー・産業技術総合開発機構
植物を利用した「もの創りバイオ」
∼
10:00
11:30
∼
12:00
13:00
●NEDOの植物プロジェクトへの取り組み
布施博之(NEDO技術開発機構 バイオテクノロジー・医療技術開発部 主任研究員)
●NEDOプロジェクト:植物による工業原料の生産拡大
新名惇彦(奈良先端科学技術大学院 大学 バイオサイエンス研究科 教授)
●次世代植物プロジェクトの概要
松村 健(産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 植物分子
工学研究グループ グループリーダー)
ランチョンセミナー 新エネルギー・産業技術総合開発機構
創薬プロセスにおける構造生物学からのアプローチ
本城 薫(新エネルギー・産業技術総合開発機構 参事)
●創薬の指針とするための膜タンパク質構造研究 ― その現状と展望 ―
藤吉好則(京都大学大学院理学研究科 教授)
とくしま産業振興機構
∼
13:30
14:30
∼
15:30
17:00
●ハイスループット食物アレルギー診断チップの開発:
体質を映し出すテーラーメイド医療
木戸 博(徳島大学分子酵素学研究センター 教授)
●シグナル伝達系の大規模解析による疾患プロテオミクス研究
谷口寿章(徳島大学分子酵素学研究センター 教授)
住商バイオサイエンス
唐沢 毅(住商バイオサイエンス 副社長)
●高速生細胞イメージング・レーザープロセシングシステム LEAPのご紹介
Fred Koller(Cyntellect President and CTO)
●創薬のためのナノリッター生化学反応マイクロアレイ
― DiscoveryDotTM ―
Kurumi Horiuchi, Ph.D.(Senior Research Scientist, Reaction
Biology Corporation)
302(会議センター 3F)
(USAパビリオン)リード・スミス法律事務所
∼
10:00
●グローバル競争時代にR&D投資を収益に繋げていくための国際的企
業間提携
11:30
トニー・ジュネル・ハーバート(リード・スミス法律事務所 パートナー)
マーク・R. シャンクス(リード・スミス法律事務所 パートナー)
デイビッド・J. ブロック(リード・スミス法律事務所 パートナー)
ジョン・M. 飯野(リード・スミス法律事務所 パートナー)
∼
12:00
13:00
ランチョンセミナー 横浜市
●ライフサイエンス都市横浜の推進について
荻島尚之(横浜市経済局ライフサイエンス都市推進担当政策 専任部長)
●バイオ産業振興の重要性
大滝義博(横浜市参与(バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役社長)
日・韓 最新医薬開発シンポジウム∼ウイルス・ワクチン・再生医療∼
●Recent Development of Diagnostic System and
Therapeutics for Diseases
∼
13:30
15:00
座長(韓国) Soon-Kil Ahn(Chong Kun Dang Pharm, Director,
New Drug Research Labs, CKD Research Institute)
座長(日本) 三村邦雄(バイオインダストリー協会 部長)
●HPV genotyping using DNA Microarray Technology
Jong-Won Kim(Biomedlab Co.,President/CEO)
●Autologous Formalin-fixed Tumor Vaccine for Suppression
of Cancer Recurrence
大野忠夫(セルメディシン 代表取締役社長)
●Epidermal Cell Therapy & Reconstituted Skin Model
Sae-Wha Jeon(TEGO SCIENCE INC.,President)
●Regeneration medicine based on Cell Sheet Engineering
坂井秀昭(セルシード 知的財産室長)
バイオジャパン2005報告書 13
産総研 ― 明日の産業をリードする先端バイオ技術
●組換え植物による医薬品生産
松村 健(産業技術総合研究所ゲノムファクトリー研究部門 植物分子
工学研究グループ グループ長)
●ゲノム情報からのタンパク質立体構造予測と相互作用予測
秋山 泰(産業技術総合研究所生命情報科学研究センター 研究センター長)
●機能性ペプチドの新規スクリーニング技術
多比良和誠(産業技術総合研究所ジーンファンクション研究センター
研究センター長)
∼
15:30
17:00
303(会議センター 3F)
∼
10:00
11:00
∼
12:00
13:00
●DPI技術 ―センサーチップ上に固定化された分子の厚さおよび密度
のリアルタイム測定 ―
15:00
吉谷直栄(丸文 システムカンパニー システム企画開発室 主任)
ランチョンセミナー 協和発酵工業
●革新的なジペプチド発酵技術の開発と市場応用:アミノ酸からジペプ
チドワールドへの展開
尾崎明夫(協和発酵工業 バイオケミカル事業部門 執行役員、技術本部長)
英国ノース・オブ・イングランド開発公社
座長 マイク・フィッシャー(英国北西イングランド地域開発公社 バ
イオナウ バイオテクノロジーセクター副所長 ― 国際関係担当)
●英国ノース・オブ・イングランドにおける腫瘍学研究の最新動向
マイク・フィッシャー(英国北西イングランド地域開発公社 バイオナ
ウ バイオテクノロジーセクター副所長 ― 国際関係担当)
●リバプールにおけるがん研究の動向
マーク・T. ボイド(リバプール大学がん研究所 分子腫瘍学準教授、外
科・腫瘍科研究室長、MDM2/p53研究チームリーダー)
●腫瘍抵抗性メカニズムを標的とした小分子によるがん選択的療法
ローレンス・パターソン(ブラッドフォード大学がん治療研究所 所長
(理学士(優等学位)、PhD、英国王立化学会会員))
●英国リーズにおけるがんのトランスレーショナル・リサーチ
― 卵巣がんの標的療法に向けて
ジェフ・ホール(リーズがんセンター上級講師、腫瘍学名誉コンサルタント)
●最新の変異解析動向、テーラーメイド医療とがん
ステファン・リトル(DxS社 社長、共同創立者)
∼
13:30
丸文
モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所
∼
15:30
16:30
●IP Litigation and Licensing Strategies in View of Recent
Legal Developments in the United States
グラディス・H. モンロイ(モリソン・フォースター パロアルトオフィ
ス パートナー)
クレイグ・I. セルニカ(モリソン・フォースター 東京オフィス パートナー)
304(会議センター 3F)
∼
9:00
サテライトシンポジウム IEBサミット
●持続可能な社会を目指して
工 業 / 環 境 バ イ オ テ ク ノ ロ ジ ー(Industrial and Environ-mental
Biotechnology)は21世紀における持続可能な社会を実現するため
の基盤技術の1つと考えられています。今回、欧・日・米におけるIEB
に対する取組みを政策、科学技術の両面から紹介・討議します。
18:00
バイオインフォマティクス標準化
世界のゲノムデータ統一利用ツールPML ― 第3回バイオデータ相互運用性国際会議総会 ―
∼
13:00
16:20
●開会挨拶
五條堀孝(国立遺伝学研究所 教授)
●来賓挨拶
田中正躬(ISO会長)
●臨床上重要なSNPs
Peter Tonellato(米国PointOne Systems LLC, CFO)
●遺伝多型データ交換標準形式PMLへの取り組み:現在及び将来
Heikki Lehvasleiho(欧州バイオインフォマティクス研究所)
●PML普及組織活動提案:IGICおよびISO /新TC
嘉納時男(バイオ産業情報化コンソーシアム 標準化担当部長)
●閉会挨拶
菅原秀明(国立遺伝学研究所 教授)
プログラム 9月9日(金)
小ホール(会議センター 5F)
スペシャルパネル
●R&Dパートナーシップにおけるグローバル戦略
∼
10:00
11:30
パネリスト 平手晴彦(万有製薬 代表取締役社長)
デニス・シュマッツ(メルクリサーチラボラトリーズ 副
社長、万有製薬 つくば研究所長)
グレッグ・ヴィーダーリヒト(米国メルク社副社長、エ
クスターナル・サイエンティフィク・アフェアーズ部門長)
加藤光一(万有製薬 エクスターナル・サイエンティフィ
ク・アフェアーズ(ESA)日本担当部長)
14 バイオジャパン2005報告書
特別パネルディスカッション
●バイオファイナンスギルド
(バイオ企業への投資の現状と今後について)
佐野明宏(監査法人トーマツ シニアマネージャー)
大滝義博(バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役社長)
山崎清一(いちよし経済研究所 首席研究員)
宮田 満(バイオ・ファイナンス・ギルド主宰(日経BP社))
提供: トーマツ監査法人、いちよし証券・いちよし経済研究所、バイ
オフロンティアパートナーズ
∼
13:30
17:00
ファーマコゲノミクスの現状と課題
座長 津谷喜一郎(東京大学大学院薬学系研究科 医薬経済学講座 客員教授)
●ファーマコゲノミクスの臨床応用に向けて
東 純一(大阪大学大学院薬学系研究科臨床薬効解析学 教授)
●医薬品開発におけるファーマコゲノミクスの実施について
関口金雄(ファイザー クリニカルファーマコロジー部 グループ部長)
●ファーマコゲノミクスと医薬品の承認審査
宇山佳明(医薬品医療機器総合機構 新薬審査第三部 審査役代理)
●Pharmacogenetics in Drug Discovery and Development
Mark L. Watson M.D., Ph.D.(Director, Translational Medicine
and Genetics, GlaxoSmithKline)
● Biomarkers in Clinical Development: Implications for
Personalized Medicine and Streamlining R&D in the UK and
EU region
Christian Rohlff(Chief Executive Officer, Oxford Genome
Sciences Ltd)
●パネルディスカッション
501(会議センター 5F)
∼
10:00
11:30
∼
12:00
13:00
抗体医薬
座長 熊谷 泉(東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻 教授)
●抗体医薬品の研究開発
土屋政幸(中外製薬 創薬企画推進部長)
●二重特異性抗体の開発と応用
熊谷 泉(東北大学大学院 工学研究科バイオ工学専攻 教授)
●タンパク性医薬品生産のためのトランスジェニックニワトリの作製
上平正道(九州大学大学院 工学研究院 教授)
ランチョンセミナー 日本アイ・ビー・エム
●パーソナライズ医療の新時代を開くInformation Based Medicine
Michael Svinte(Vice President, Information Based Medicine
EBO, IBM Healthcare and Life Sciences, IBM Corporation)
三士業による関西でのバイオビジネス・サポートの新しい動き
座長 岩谷敏昭(アスカ法律事務所 弁護士 弁理士)
佐伯 剛(日本公認会計士協会近畿会 会長)
∼
13:30
15:00
●熱応答性磁性ナノ粒子(Therma-Max(R))の開発
大西徳幸(マグナビート 代表取締役社長)
●関西バイオビジネス研究会による実践事例
「大学・企業共同開発シーズのビジネス化」
岡本雅秀(日本ベンチャーキャピタル 課長 公認会計士)
●パネルディスカッション
事例を基にしたベンチャー起業サポートの現状と課題
パネリスト 岡本雅秀(日本ベンチャーキャピタル 課長 公認会計士)
川嶋正章(クーネクラスタ知財事務所 弁理士)
重村達郎(ひまわり総合法律事務所 弁護士)
∼
15:30
17:00
バイオベンチャー成功の秘訣
座長 大滝義博(バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役社長)
●タカラバイオのプロフィール
加藤郁之進(タカラバイオ 代表取締役社長 兼 バイオ研究所長)
●遺伝子医薬開発の現状
山田 英(アンジェスMG 代表取締役社長)
●スピンオフ/大学発ハイブリッドベンチャー カルナバイオサイエンス
吉野公一郎(カルナバイオサイエンス 代表取締役社長)
●パネルディスカッション
502(会議センター 5F)
スコットランド国際開発庁
∼
10:00
11:30
∼
12:00
13:00
●スコットランドのライフサイエンスクラスターの挑戦と日本とのビ
ジネスパートナーシップ
ケン・スノードン(スコットランド開発公社 ライフサイエンスダイレ
クター)
●日本企業の海外での共同研究における新しいアプローチと成功例
サイモン・ビューリー(スコティッシュ・バイオメディカル 事業開発
ダイレクター)
●特別講演:わたしから見たスコットランドの魅力とポテンシャル
― 理研CDBとの国際連携
西川伸一(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 幹細胞研究
グループ グループディレクター)
ランチョンセミナー CTCラボラトリーシステムズ
●創薬開発におけるPGx
Stephen Little(DxS Limited)
バイオジャパン2005報告書 15
ワイス
∼
13:30
15:00
●生物製剤革命の成果を提供∼技術革新への投資を促進するマーケッ
トを作り出す必要性
ジェフ・コンクリン(米国ワイス 生物製剤事業部門副社長兼グローバ
ル・ビジネス・マネジャー)
●生物製剤を用いた関節リウマチ治療の今後の活動と展望
山中 寿(東京女子医科大学付属 膠原病リウマチ痛風センター 教授)
●白血病の治療の進歩と標的治療のマイロターグについて
土橋史明(東京慈恵会医科大学附属病院 血液・腫瘍内科 診療医長、講師)
アシコン技術移転センター
∼
15:30
16:30
● mart Development Strategies for Biopharmaceuticals Boehringer Ingelheim's Expertise
Barbara Esch(Boehringer Ingelheim, CD Biopharmaceuticals,
Manager Biopharmaceuticals Business Development)
●バイオにおける日独間の技術移転
オラフ・メシング(アシコン技術移転センター 代表)
●Seminar
September 7 (Wed)
Pacifico Yokohama Conference Center 3F 301・302
●Opening Ceremony
∼
9:30
10:00
Honored Guests
Koji OmiChairman of the Diet Members' Promotion Alliance for
Life ScienceMember, House of Representatives)
Hiroshi Nakada(Mayor, City of Yokohama and others)
Keynote Speeches
∼
10:00
11:30
●Promotion of Pharma Innovation through advanced Scientific
Infrastructure
Hatsuo Aoki(Chairman, Astellas Pharma Inc.)
●Enabling Conditions for Biotechnology Sustainability
James C. Greenwood(President&CEO, Biotechnology Industry
Organization)
●Challenges to intractable diseases
Tadamitsu Kishimoto(Member, Council for Science and
Technology Policy, Cabinet Office/Guest Professor, Graduate
School of Frontier Biosciences, Osaka University)
Small Auditorium(Conference Center 5F)
∼
13:30
15:00
Biotech Business and Intellectual Property Strategy
Chairman
Hiroshi Akimoto(Managing Director, Takeda Pharmaceutical Company, Ltd.)
●Role of Intellectual Properties in Strategic Business Development
Hiroshi Akimoto(Managing Director, Takeda Pharmaceutical Company, Ltd.)
●Adapting a pro-active IP strategy to optimise investment through
"Freedom of Operation"
Bo Hammer-Jensen(Director, Senior Patent Counsel, Novozymes A/S)
●Intellectual Property Strategy of Ajinomoto Co.,Inc.
Hiromitsu Sugizaki(General Manager, Intellectual Property Dept.,
Corporate Councilor, Ajinomoto Co., Inc.)
●Intellectual Patent Strategy in BioVenture
Ryuichi Morishita(Professor, Division of Clinical Gene Therapy, Graduate
School of Medicine, Osaka University/Board Mnmber, Anges MG.Inc)
●Panel Discussion
Business Model Construction
∼
15:30
●Our Excipients for DDS and its Global Business Development
Hiroyuki Yamamura(Operating Officer General Manager/DDS
Development Division, NOF Corporation DDS Development Division)
●Users' Choice Medicine and BioBusiness: a challenge by Soiken, Inc.
Yoshitaka Kajimoto(President & CEO, Soiken Inc.)
17:00
501(Conference Center 5F)
RNAi Technology
∼
13:30
15:00
●Functional Gene Discovery Based on RNAi Libraries
Kazunari Taira(Professor, Department of Chemistry and
Biotechnology School of Engineering, The University of Tokyo)
●Turning siRNA Drug Discovery into Reality
Junichi Yano(Member of Board. General Manager of R & D
Division, Nippon-Shinyaku Co., Ltd)
●Panel Discussion
Chairman Mitsuru Miyata(Nikkei Business Publications Inc,)
16 バイオジャパン2005報告書
Molecular Imaging
∼
15:30
17:00
502
●Molecular Imaging for Pathophysiological Science and Drug
Development
Yasuyoshi Watanabe, M.D., Ph.D.(Professor, Department of
Physiology, Osaka City University Graduate School of Medicine)
●Application of Animal PET for Molecular Imaging
Hideo Tsukada(Manager, Hamamatsu Photonics, Central
Research Laboratory)
●Diagnostic Imaging and Molecular Imaging
Kiyoshi Nagasawa(General manager,GE Medical Systems
Imaging Application Tech Center)
Conference Center 5F
New Era of Health Care Industry leaded by Genome
Medicine - Order Made Preventive Medicine by Genome Science -
Chairman
Masahiro Hashimoto(Director, Service Industry Division. METI)
●Toward the Establishment of Personalized Medicine
Ken-ichi Arai, M.D., Ph.D.(Acting Director, The Tokyo Metropolitan
Institute of Medical Science)
●Prospect of Preventative Medicine in Japan
Yuji Furui(Assistant lecturer/CEO, Healthcare Related Informatics,
The Twenty-second Century Medical Center, The University of
Tokyo Hospital/HealthCare Committee, Inc.)
●Advancing Genome Analysis Technology Towards Personalized
Medicine
Masaaki Muramatsu(Professor, Molecular Epidemiology, Medical
Genomics, Medical Research Institute, Tokyo Medical Dental
University)
●Information Security Supporting Personalized Medicine
Shikoh Yokozuka(Executive Manager, BioScience Service, Unit
LifeScience Business Unit, Business Innovation Sector NTT
DATA CORPORATION)
●Using genetics to increase the commercial value of drugs and to
improve the care of patients
Brad A. Margus(Chief Executive Officer & Co-Founder, Perlegen
Sciences, Inc.)
∼
13:30
15:00
Neutrigenomics
●Application of Nutrigenomics in the Functional Food Research
Tamotsu Kuwata(Managing Director, Division of Research and
Development, Meiji Dairies Corporation)
●Nutrigenomics as a basic science of functional foods
Keiko Abe(Professor, Graduate School of Agricultural and Life
Sciences, The University of Tokyo)
∼
15:30
17:00
301(Conference Center 3F)
City of Kobe/Foundation for Biomedical, Research and Innovation
●Working for regenerative medicine of periodental tissue at IBRI
∼
13:30
15:00
Shunsuke Baba(Senior Research Scientist, Department of Regenerative
Medicine, Foundation for Biomedical, Research and Innovation)
Ryoji Yano(Research Deputy Director and Coordinator, Kobe
Cluster, Foundation for Biomedical Research and Innovation)
Beckman Coulter
∼
15:30
16:30
●ProteomeLab Solutions;Innovative Approach for Bio Marker
Search
Etsuo Arai(Product Manager, Biological Automation, Biomedical
Research, Beckman Coulter K.K.)
Daisuke Higo(Group Leader LC/MS Application, Bruker Daltonics K. K.)
302 (Conference Center 3F)
British Embassy
Neuroscience and Cancer Therapeutics:Innovative
approaches in the UK
∼
13:30
17:00
●Opening Remarks
Philippa Rogers(Science & Innovation Counsellor, British
Embassy)
●Session I: Cancer Therapeutics
Paul Workman Prof.(Director, Cancer Research UK Centre for
Cancer Therapeutics)
Glyn Edwards(CEO, Antisoma)
Nick Woolf(Executive Director and Senior Vice President,
Corporate Strategy, Oxford BioMedica)
Colin Telfer Dr.(Director of Business Development, EiRx
Therapeutics)
バイオジャパン2005報告書 17
●Session II: Neuroscience
Alan North Prof.(Vice-President and Dean of the Faculty of Life
Sciences, Manchester University)
James Murray Dr.(CEO, Hunter Fleming)
13:30
∼
Mohammad S. Alavijeh Dr.(Co-founder and Chief Operating
Officer, Pharmidex)
17:00
●Special Speech:
UK as Research Partner: Japanese Company Experience
Toshio Goto Dr.(Corporate Officer, Associate Senior Vice
President, Drug Discovery Research, Astellas Pharma)
●Closing Remarks:
Claire Melville(Bio Industry Association)
303(Conference Center 3F)
∼
12:00
13:00
Luncheon Seminar
Invitrogen
●Innovative Biochemical and Cell-Based Assays for Discovery
Screening
Timothy W. L Wong(Drug Discovery Marketing Manager-Asia
Pacific, Invitrogen Hong Kong Limited)
Mie Prefectural Government Department of Health and
Welfare
∼
13:30
15:00
∼
15:30
17:30
●Cell Adhesion System, Synaptogenesis and Metal Retardation
Akira Mizoguchi(Professor, Department of Neural Regeneration
and Cell Communication School of Medicine, Mie University)
●Regenerative Medicine ― a Perspective for the Future
Horst Klinkmann(Prof. Dr. med. Dr. h.c.(mult.)F.R.C.P.
Chairman, Executive Board, BioCon Valley e.V.)
●Multifunctional Biomaterials for Regenerative Medicine
Dieter Hofmann Dr.(Deputy Head of the Institute, GKSS Institute
of Polymer Research)
Mandatory Disclosure of the Origin/Source would
Change Bio-Business Strategy
Chairman
Seizo Sumida, Ph.D.(Managing Director, Japan Bioindustry
Association/Director-General, JBA Research Institute)
●Patent Applications based on Genetic Resources from Overseas:
Special Disclosure Requirements and Business Strategy
Seizo Sumida, Ph.D.(Managing Director, Japan Bioindustry
Association/Director-General, JBA Research Institute)
●Disclosure of Origin or Source of Genetic Resources and Associated
Traditional Knowledge in Patent Applications - An Analysis of the
Proposal of the EC and Its Member States to WIPO
Joseph Straus(Prof. Dr. Dres. h.c., Director, Max Planck Institute
for Intellectual Property, Competition and Tax Law )
●Industry's Perspective
Akio Ohno(Advisor, Sankyo Company, Limited)
●The Controversy over Bio Patents: Bioprospecting or Biopiracy?
Maiko Tanoue(Assistant Professor, Faculty of Law, Tokai
University)
●Panel Discussion
304(Conference Center 3F)
Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Ajinomoto
●A Breakthrough in Industrial Production of Oligopeptides
-A Novel Enzymatic Method for New Applications of Amino Acids-
Kazunori Mawatari(Associate general Manager, Amino Acids
Department, Amino Acids Company, Ajinomoto Co. Inc.)
Kenzo Yokozeki(Corporate Exective Fellow, AminoScience
Laboratories, Amino Acids Company, Ajinomoto Co. Inc.)
∼
13:30
BioBank
Chairman Masafumi Koide(Chairman, BioBank Corporation)
●High Efficiency, Electric-Field Induced, Molecular Vibration-based
DNA Transfection Methods for Multipotential Mesenchymal Cells
Rocky S. Tuan, Ph.D.(Chief, Cartilage Biology and Orthopaedics
Branch National Institute of Arthritis, Musculoskeletal and Skin
Diseases National Institutes of Health)
●Principle and Practical Application of New Molecular Delivery
System - BioSymphonizer
Susumu Satoh(CEO, BioBank Corporation)
14:30
Universal Reference RNA as a Quantification Standard
for Gene Expression Microarray Measurements
∼
15:30
17:00
●Opening Remarks
Yukio Kawauchi(Director, Bio-Business Promotion Office, Manufacturing
Industries Bureau, Ministry of Economy, Trade and Industry)
●Reliability and Commutability of Clinical Laboratory Data and
Reference Materials in Laboratory Medicine
Katsuhiko Kuwa, Ph.D.(Associate Professor, Institute of Clinical
Medicine, Graduate School of Comprehensive Human
Sciences, University of Tsukuba)
●Standard RNA for Calibrating Expression Profile Data
Matsubara Kenichi(President, DNA Chip Research Inc.)
18 バイオジャパン2005報告書
●Panel Discussion
Chairman
Satoru Kuhara, Ph.D.(Professor, Faculty of Agriculture Kyushu
University)
Panelists
Katsuhiko Kuwa, Ph.D.(Associate Professor, Institute of Clinical
Medicine, Graduate School of Comprehensive Human
Sciences, University of Tsukuba)
∼
15:30
Matsubara Kenichi(President, DNA Chip Research Inc.)
17:00
Yasuo Shinohara, Ph.D.(Professor, Institute for Genome
Research, University of Tokushima)
Atsushi Ohshima, Ph.D.(Professor, Department of Bio-Science,
Nagahama Institute of Bio-Science and Technology)
Koichi Chiba, Ph.D.(Deputy Director, National Metrology Institute
of Japan)
September 8 (Thu)
Small Auditorium(Conference Center 5F)
∼
9:20
9:50
∼
10:00
11:30
●Special Speech
Life Science Promotion in Yokohama
Mayor, City of Yokohama Hiroshi Nakada
Business Trend of Chinese Biotechnology Industry
Chairman Akihiro Shimosaka(Director, EPS Co., Ltd)
●Chinese circumstances among other Asian countries in research
and development of bio technology products.
Akihiro Shimosaka(Director, EPS Co., Ltd.)
●Current of research and development of biotechnology products
in China.
Denian Ba(President of Zhejiang University School of Medicine Vice Chairman
of Chinese Medical Association(CMA)Former President of Chinese Academy
of Medical Sciences(CAMS), Zhejiang University School of Medicine)
●Commercialization of biotechnology products in China
Zhiguo Su(Director of Key Lab. Professor, National Key Laboratory of
Biochemical Engineering, Chinese Academy of Sciences)
●Panel Discussion
World Pharma Summit
R&D and Licensing Strategies
Chairman
Tsutomu Une(Managing Director, Daiichi Pharmaceutical Co.,Ltd.)
Peter Hug Dr.(Executive Vice President, Global Head Pharma
Partnering, Pharmaceuticals Division, F. Hoffmann-La Roche Ltd.)
Merck Partnering Update - Combining Our Strengths&Sharing Our
Successes
Greg Wiederrecht Dr.(Vice President & Head External Scientific
Affairs, Merck & Co., Inc.)
Tatsumi Yamazaki, Ph.D.(Executive Vice President Research &
Development Member of the Board)
∼
13:30
17:00
●Panel Discussion
Moderator
Tsutomu Une(Managing Director, Daiichi Pharmaceutical Co.,Ltd.)
Panelists
Peter Hug Dr.(Executive Vice President, Global Head Pharma
Partnering, Pharmaceuticals Division, F. Hoffmann-La Roche Ltd.)
Greg Wiederrecht, Ph.D.(Vice President & Head, External
Scientific Affairs, Merck & Co., Inc.)
Tatsumi Yamazaki, Ph.D.(Executive Vice President Research &
Development Member of the Board)
501(Conference Center 5F)
Nano Biotechnology
●Bio/Medical Application of Nanotechnology
Yoshinobu Baba(Professor・Vice Director, Department of
Applied Chemistry, Graduate School of Engineering, Nagoya
University, HTRC, AIST)
●From Pathway Biology to Biochip Medicine
Peter Ghazal(Professor, University of Edinburgh)
∼
10:00
11:30
バイオジャパン2005報告書 19
Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Foley & Lardner
●Under the Microscope: The International Business and Legal
Issues Surrounding the Stem Cell Initiative
Matthew Mulkeen(Accociate, Foley & Lardner LLP)
Nathan Beaver(Senior Counsel, Foley & Lardner LLP)
∼
13:30
Regenerative Medicine
Chairman
Minoru Ueda(Professor and Chairman, Department of Oral and
Maxillofacial Surgery, Nagoya University Postgraduate School
of Medecine/Professor, Department of stem cell engineering
Institute of Medical Science, University of Tokyo)
●Clinical Applications of Tissue Engineered Bone Is Beginning In
Dental Field
Minoru Ueda Prof.(Professor and Chairman, Department of Oral
and Maxillofacial Surgery, Nagoya University Postgraduate
School of Medecine/Professor, Department of stem cell
engineering Institute of Medical Science, University of Tokyo)
●Human ES cell lines and Biomedical R&D
Norio Nakatsuji(Director, Institute for Frontier Medical Sciences
Kyoto University)
●Stem Cell for Vascular Medicine
Takayuki Asahara(Associate director, Institute of Biomedical
Research and Innovation/Team Leader, RIKEN Center for
Developmental Biology Laboratory for Stem Cell Translational
Research/Professor, Tokai University of school of Medicine )
●The Commercialization of Regenerative Medicine
Toshihiro Osuka(Senior Managing Director, Japan Tissue
Engineering Co., Ltd.)
●Regenerative Medicine based on Cell Sheet Engineering
Yukio Hasegawa(President & CEO, CellSeed Inc.)
15:00
●Panel Discussion
Functional Foods
∼
15:30
17:00
●Developments of Functional Foods in Future
Takaharu Tanaka, Ph.D.(Advisor for Production & Research,
Suntory Limited)
●Functions of Tea Catechins and R&D for the Botanical Drug
Yukihiko Hara(Director, Food Research Labs., Executive
Managing Officer, Mitsui Norin Co., Ltd.)
●Panel Discussion
Chairman Takao Kawata(Nikkei Business Publications Inc,)
502(Conference Center 5F)
∼
10:00
11:30
Quest for Success Factors for Bio-Cluster Formation
Chairman
Masayuki Kondo(Professor, Technology Management Course,
Graduate School of Environment and Information Sciences,
Yokohama National University)
●San Diego: Making an Eco-System for Innovation
Joseph Panetta(President&CEO, BIOCOM)
●The Munich Biotech Cluster: Outcome of a Practiced Innovation
Culture
Horst Domdey(Professor, Doctor, Managing Director, Bio-M AG)
●Current situation of Kobe Medical Industry Development Project
Takashi Miki(Director for Medical Industry Development Project, Project
Research Office, Planning and Coordination Bureau, City of Kobe)
●Life Science Promotion in Yokohama
Kazuhiko Wakabayashi(Manager, Biotechnology Industry Promotion
Division, Economic Affairs Bureau, City of Yokohama)
●Panel Discussion
Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
∼
13:30
15:00
AI BIO-CHIPS Co., Ltd.
●The frontier of PCST, the groundbreaking surface control nanobio technology
Hiroshi Katagiri(President, AI BIO-CHIPS Co., Ltd.)
Present and Future of Industry-University Cooperation
Chairman
Yuko Harayama(Professor, Management of Science and
Technology (MOST), Graduate School of Engineering Tohoku
University)
●University-Industry linkage in evolution: Case of biotechnology
Yuko Harayama(Professor, Management of Science and
Technology (MOST), Graduate School of Engineering Tohoku
University)
●Effects of Research Tool Patents on Research Activity and
Technology Transfer in the Field of Biotechnology.
Hiroshi Ishikawa(Director Intellectual Property, Mochida
Pharmaceutical Co., Ltd.)
20 バイオジャパン2005報告書
Chuan He(Senior Researcher/Doctor of medicine, AI BIO-CHIPS
Co., Ltd., Tsukuba Laboratory)
∼
13:30
15:00
●The Rise of Entrepreneurial Universities and Start-ups in Japan
Compared with the United States
Robert Kneller(Professor, University of Tokyo, RCAST)
●For Effective Interactions between Academia and Industry
Shigeaki Harayama(Director, National Institute of Technology and Evaluation)
●Revitalizing Japanese Economy through University-Industry
Partnership
Iwao Miyamoto(Deputy Director, Industry-University Cooperation
Division, Ministry of Economy, Trade and Industry)
●Panel Discussion
∼
15:30
17:00
State-of-Art Technology and Public Understanding
Chairman
Kazuya Nakayachi(Professor, Tezukayama University)
●How to Read the Risk Perception of the Consumer and the
Media
Masami Kojima(Senior Staff Writer, Living and Domestic News
Dept, THE MAINICHI NEWSPAPERS)
●Risk Communication for Consumers
Natsuko Kumasawa(International Project Manager, Japan Offspring Fund)
●Improving Literacy to Biotechnology
Yoshiko Sassa(Manager, Life & Bio plaza 21)
●Panel Discussion
301(Conference Center 3F)
NEDO
"Biotechnology for manufacturing materials" from plants
●Plant Matter Projects in NEDO
Hiroyuki Fuse(Director, Biotechnology and Medical Technology
Development Department, New Energy and Industrial
Technology Development Organization)
●NEDO Project: Increase of Industrial Materials by Plants
Atsuhiko Shinmyo(Professor of Graduate School of Biological
Sciences , Dr.Eng., NARA INSTITUTE of SCIENCE and
TECHNOLOGY. National University Corporation)
●The outline of the next generation's plant-engineering project.
Takeshi Matsumura(Plant Molecular Technology Research Group
Leader Research Institute of Genome-based Biofactory, National
Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
∼
10:00
11:30
Luncheon Seminar
NEDO
Kaoru Honjo(Senior Director General, New Energy and Industrial
Technology Development Organization)
∼
12:00
13:00
●Whither study of membrane proteins for structure guided drug
design?
Yoshinori Fujiyoshi(Professor, Graduate Scool of Sciences, Kyoto
University)
Tokushima Industrial Promotion Organization
∼
13:30
14:30
∼
15:30
17:00
●Development of high-through put diagnostic protein-chip for food
allergy: a new technique for personalized medicine
Hiroshi Kido(Professor, Institute for Enzyme Research, University
of Tokushima)
●Global analysis of signaling pathways for disease proteomics
Hisaaki Taniguchi(Professor, Institute for Enzyme Research,
University of Tokushima)
SC BioSciences
Tsuyoshi Karasawa(Executive Vice President, SC BioSciences Corporation)
●Automated high-throughput cell imaging coupled with in situ
laser-mediated cell manipulation on the LEAP system
Fred Koller(President and CTO, Cyntellect Inc.)
●DiscoveryDotTM, A Nanoliter Biochemical Reaction Microarray
for Drug Discovery
Kurumi Horiuchi, Ph.D.(Senior Research Scientist, Reaction
Biology Corporation)
302(Conference Center 3F)
(USA Pavilion)Reed Smith LLP
∼
10:00
●Dealing With Global Competition - Maximizing Your Returns on
R&D Through Collaborations - A Legal Prospective
11:30
Toni-Junell Herbert(Partner, Reed Smith LLP)
Mark R. Shanks(Partner, Reed Smith LLP)
David J. Bloch(Partner, Reed Smith LLP)
John M. Iino(Partner, Reed Smith LLP)
Luncheon Seminar
●About Life Science Promotion in Yokohama
Takayuki Ogishima(Policy Analysis Director for Life Science
Promotion, Economic Affairs Bureau, City of Yokohama)
●Importance of Promoting Bio Industry
Yoshihiro Ohtaki
(Counsel of the City of Yokohama(Representative
President, Biofrontier Partners, Inc.))
∼
12:00
City of Yokohama
13:00
バイオジャパン2005報告書 21
BAK-JBA Symposium
●"Recent Development of Diagnostic System and Therapeutics
for Diseases"
Chairman(Japan)
Kunio Mimura Dr.(Director, Japan Bioindustry Association)
∼
13:30
14:30
Chairman(Korea)
Soon-Kil Ahn(Director, New Drug Research Labs, CKD Research
Institute, Chong Kun Dang Pharm)
●HPV genotyping using DNA Microarray Technology
Jong-Won Kim(President/CEO, Biomedlab Co.)
●Autologous Formalin-fixed Tumor Vaccine for Suppression of
Cancer Recurrence
Tadao Ohno Prof.(President, Cell-Medicine, Inc)
●Epidermal Cell Therapy & Reconstituted Skin Model
Sae-Wha Jeon(President, TEGO SCIENCE INC.)
●Regeneration medicine based on Cell Sheet Engineering
Hideaki Sakai(Senior Manager, Intellectual Property Department,
CellSeed. Inc.)
AIST
●Production of pharmaceuticals in transgenic plants.
Takeshi Matsumura(Group Leader, Research Institute of
Genome-based Biofactory, Plant Molecular Technology
Research Group, National Institute of Advanced Industrial
Science and Technology(AIST))
●Computer prediction of protein tertiary structure and interactions
from genome sequence information
Yutaka Akiyama(Director, Computational Biology Research
Center, National Institute of Advanced Industrial Science and
Technology(AIST))
●Novel Screening Technology of Functional Peptides
Kazunari Taira(Director, Gene Function Research Center,
National Institute of Advanced Industrial Science and
Technology(AIST))
∼
15:30
17:00
303(Conference Center 3F)
∼
10:00
11:00
∼
12:00
13:00
Marubun
●DPI technology : Real time measurements of thickness and
density of molecules immobilized onto a sensor chip surface
Luncheon Seminar
Naoei Yoshitani(Supervisor, Systems Marketing & Business
Development Office, Systems Sales & Marketing Div.,
MARUBUN CORPORATION)
Kyowa Hakko Kogyo
●Development of Innovative Dipeptide Fermentation and Its
Market Application: From Amino Acid to Dipeptide World
Akio Ozaki(Managing Officer, Manufacturing Technology Division,
Bio-Chemicals Business Unit, Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.)
North of England
●An Overview of Oncology Research in the North of England
Mike Fisher Dr.(Deputy Biotechnology Head - International
Relations, Northwest Development Agency, Bionow)
●Cancer Research Activities in Liverpool
Mark T. Boyd Dr.(Reader, Molecular Oncology, Director, Laboratories
for the Division of Surgery and Oncology Head, MDM2/p53 Research
Team, Liverpool University Institute of Cancer Studies, Liverpool
University Institute of Cancer Studies)
●Cancer-Selective treatment by Small Molecule Targeting of
Tumour Resistance Mechanisms
Laurence Patterson(Professor, Institute of Cancer Therapeutics,
University of Bradford)
●Translational Cancer Research in Leeds, UK - towards targeted
therapy for ovarian caner
Geoff Hall Dr.(University of Leeds)
●Mutation Analysis, Personalised Medicine and Cancer
Stephen Little Dr.(Chief Executive and Co-founder, DxS Ltd., DxS Ltd.)
∼
13:30
15:00
Morrison & Foerster
∼
15:30
16:30
●IP Litigation and Licensing Strategies in View of Recent Legal
Developments in the United States
Gladys H. Monroy(Partner, Morrison & Foerster LLP Palo Alto Office)
Craig I.Celniker(Partner, Morrison & Foerster LLP)
304(Conference Center )
Satellite Symposium
IEB Summit
To Aim at a Sustainable Society
∼
9:00
18:00
22 バイオジャパン2005報告書
Industrial and environmental biotechnology is one of the
fundamental technologies to realize a sustainable society. This
symposium will forcus on efforts done in Europe, USA and Japan
from political and technological aspects.
※Refer to page 118.
Bio-Infomatics Standardization
PML for World Genetic Data ― Bio-data Interoperability Conference Plenary ―
∼
13:00
16:20
●Opening Statements
Takashi Gojobori(Professor, National Institute of Genetics, Japan)
●Greeting
Masami Tanaka(Chairman, International Standard Organization)
●Clinically Important SNPs
Peter Tonellato(Chief Scientific Officer, PointOne Systrems LLC, USA)
●Polymorphism Markup Language:Scope & Current Effort
Heikki Lehvasleiho(Research Programme, European Bioinformatics Institute, UK)
●Proposal for Dissemination of PML: IGIC and ISO/New TC
Tokio Kano(General Manager, JBIC, Japan)
●Closing Remarks
Hideaki Sugawara(Professor, National Institute of Genetics, Japan)
September 9 (Fri)
Small Auditorium(Conference Center 5F)
Special Panel
●Global Strategy on R&D Partnerships
Panelists
Haruhiko Hirate(President, Banyu Pharmaceutical Co., Ltd.)
Dennis Schmatz Dr.(Vice President and Head of Tsukuba
Research Institute, Merck Research Laboratories)
∼
10:00
11:30
Greg Wiederrecht Dr.(VP&Head, External Scientific Affairs, Merck&Co., Inc.)
Koichi Kato(Director, External Scientific Affairs(ESA), Japan,
Banyu Pharmaceutical Co., Ltd.)
Special Panel Discusstion
●Bio Finance Guild(Current Status and Future of the Investment
to Biotech Companies)
Akihiro Sano(CPA, Master of Biophysical Engineering Senior Manager
Life Sciences Group Practice Leader, Deloitte Touche Tohmatsu)
Yoshihiro Ohtaki(Representative President, Biofrontier Partners, Inc.)
Kiyokazu Yamazaki(Esecutive Fellow Chartered Member of the Security
Analysts Association of Japan, Ichiyoshi Research Institute Inc.)
Mitsuru Miyata(Chairman, Bio Finance Guild(Nikkei Business
Publications Inc,))
Sponsored by Deloitte Touche Tohmatsu, Ichiyoshi Securities/
Ichiyoshi Research Institute, BioFrontier Partners
∼
13:30
17:00
Latest Achievement and Future Challenge on
Pharmacogenomics and Personalized Medicine
Chairman
Kiichiro Tsutani, M.D.(Professor, Department of Pharmacoeconomics,
Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo)
●Clinical Application of Pharmacogenomics(PGx)
Junichi Azuma, M.D.(Professor, Clinical Evaluation of Medicines and Therapeutics,
Graduate School of Pharmaceutical Sciences and Medicine, Osaka University)
●Application of PGx to Drug Development in Japan
Kaneo Sekiguchi, Ph.D.(Group Director, Clinical Pharmacology, Pfizer Japan Inc.)
●Pharmacogenomics Relating to Drug Evaluation
Yoshiaki Uyama PhD(Deputy Review Director ICH Technical Coodinator,
Office of New Drug III, Pharmaceuticals & Medical Devices Agency)
●Pharmacogenetics in Drug Discovery and Development
Mark L. Watson M.D., Ph.D.(Director, Translational Medicine and
Genetics, GlaxoSmithKline)
●Biomarkers in Clinical Development: Implications for Personalized
Medicine and Streamlining R&D in the UK and EU region
Christian Rohlff, Ph.D.(Chief Executive Officer, Oxford Genome
Sciences, UK)
●Panel Discussion
501(Conference Center 5F) Chairman
Izumi Kumagai(Professor, Department of Biomolecular Engineering
Graduate School of Engineering Tohoku University)
●Research and Development of Therapeutic Antibidies
Masayuki Tsuchiya(Department Manager, Research Planning &
Coordination Dept., Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.)
●Development and Application of Biospecific Antibody
Izumi Kumagai(Professor, Department of Biomolecular Engineering
Graduate School of Engineering Tohoku University)
●Generation of transgenic chickens for the production of
pharmacentical proteins
Masamichi Kamihira(Professor, Faculty of Engineering, Kyushu
University)
∼
10:00
Antibody Therapeutics
11:30
バイオジャパン2005報告書 23
∼
12:00
13:00
Luncheon Seminar
IBM Corporation
●Information Based Medicine: A New Era in Individualized Patient
Care
Michael Svinte(Vice President, Information Based Medicine EBO,
IBM Healthcare and Life Sciences, IBM Corporation)
Professional Collaboration in Kansai for Encouraging Bio
Start-Ups - Patent attorneys, Lawyers, and Accountants
Chairman
Toshiaki Iwatani(Attorney At Law/Patent Attorney, Aska Law Offices)
Go Saeki(President, The Japanese Institute of Certified Public
Accountants Kinki Chapter)
∼
13:30
15:00
●What's the Therma-Max(R)(Thermo-Responsive Magnetic
Nano Particles)
Noriyuki Ohnishi(President&CEO, Magnabeat inc.)
●Panel Discussion
Chairman
Toshiaki Iwatani(Attorney At Law/Patent Attorney, Aska Law Offices)
Panelists
Masahide Okamoto(Deputy General Manager Certified Public
Accountants)
Masaaki Kawashima(Patent Attorny, Cunae Cluster IP Office)
Tatsuro Shigemura(Lawyer, 0saka bar association)
∼
15:30
17:00
Tips for Business Success in Bio-Ventures
Chairman
Yoshihiro Ohtaki(President, BioFrontier Partners, Inc.)
●Profile of Takara Bio Inc.
Ikunoshin Kato(President and CEO, TAKARA BIO, Inc.)
●Practical application of genetic medicine
Ei Yamada(President & CEO, AnGes MG, Inc.)
●Carna Biosciences is an unique venture company who has two
sides, spin off venture and university derived venture.
Kohichiro Yoshino(President & CEO, Carna Biosciences, Inc.)
●Panel Discussion
502(Conference Center 5F)
Scottish Development
∼
10:00
11:30
∼
12:00
13:00
●Partnership and Collaboration, Working with the Scottish Life
Science Industry
Ken Snowden(Director, Life Sciences, Scottish Enterprise)
●What makes a successful drug discovery collaboration with
Japan? - Scottish Biomedical's observations
Simon Bury(Business Development Director, Scottish Biomedical)
●Scotland's Collaborative Opportunities
- International Partnership with RIKEN CDB
Shinichi Nishikawa(Group Director, Laboratory for Stem Cell
Biology, RIKEN Center For Developmental Biology)
Luncheon Seminar
CTC Laboratories
●PGx in Drug Development
Stephen Little(DxS Limited Ltd)
Wyeth
∼
13:30
15:00
●Delivering on the Promise of the Biopharmaceutical Revolution:
recognizing the need to create a market that encourages
investments in innovation
Jeff Conklin(Executive Vice President and GM, BioPharma
Business Unit, Wyeth)
●Current Activities and Future Prospect of RA Treatment, Using
Biologics
Hisashi Yamanaka(Professor of Medicine, Institute of Rheumatology,
Tokyo Women's Medical University)
●The Development of AML Treatment in Japan and Targeted
Therapy
Nobuaki Dobashi(Assistant Professor, Division of Hematology and Oncology,
Department of Internal Medicine, Jikei University School of Medicine)
Steinbeis Transfer Centre ASICON
15:30
∼
16:30
●Smart Development Strategies for Biopharmaceuticals Boehringer Ingelheim's Expertise
Barbara Esch Dr.(Manager Biopharmaceuticals Business
Development, Boehringer Ingelheim GmbH, CD
Biopharmaceuticals)
●Technology transfer between Japan and Germany in
biotechnology
Olaf Messing Dr.(Managing Director, Steinbeis Transfer Centre
ASICON)
24 バイオジャパン2005報告書
●ビジネスパートナリング
ビジネスパートナリングは、パシフィコ横浜会議センター 4Fの2会場で、初参加のイタリアを含めた8 ヶ国、
60のプレゼンテーションが行われ、3日間で延べ973名が参加した。
中でも、初の試みである「主催者企画:ビジネスパートナリングランチョンセッション」が定員数を大きく
上回る盛況を見せた。初日のセッションでは、製薬企業でライセンシング業務に長年従事した経験をもつヤマ
サキファーマコンサルティング・山崎基寛氏が製薬企業とのパートナリングノウハウについて講演し、約100
名が参加、2日目、3日目のセッション「日本の製薬企業ライセンシング戦略」では、製薬企業側から期待する
バイオ企業の役割等について、日本の大手製薬企業アライアンス担当者が講演し、両日共に130名を超える参
加者を得て、立ち見が出るほどであった。
その他、発表テーマや時間帯によっては受講者がまばらなものもあったが、北海道庁が地元バイオ企業を取
り纏めた「北海道バイオ企業プレゼンテーション」や、北海道経済産業局が中心となり、各地域経済産業局に
参加を呼びかけた「"魁"2005 Biotech Cluster Company Session」にも数多くの参加者があり、大企業だ
けにとどまらず、地域特性を活かした技術に対する期待の高まりを見せていた。
また、昨年に引き続き、Webサイトを活用した事前アポイントシステムを活用して、製薬企業を中心とした約
120件のビジネスミーティングが行われた。
9月7日[水] 411 / 412 会議センター 4F
∼パートナリングランチョン∼ ※本セッションには軽食が付きます
12:10 ∼ 12:40
13:00 ∼ 17:00
●日本の製薬企業とのパートナーリングノウハウ
山崎基寛(ヤマサキ ファーマ コンサルティング 代表取締役)
北海道バイオ企業プレゼンテーション
13:00 ∼ 13:10
●主催者代表挨拶
北海道経済部新産業振興室長 代田雅彦
13:10 ∼ 13:30
●低酸素・低栄養適応応答を標的とした癌治療法の開発
13:30 ∼ 13:50
●完全ヒト型抗体の作製とイーベックの取り組み
13:50 ∼ 14:10
●産婦人科領域におけるウイルスおよびバクテリア感染の検出/同定システムの開発
14:10 ∼ 14:30
●RNA医薬製造に求められるGMP準拠製造体制と品質保証
14:30 ∼ 14:50
●抗体に関連する総合受託事業の展開
オンコレックス
イーベック
ジェネティックラボ
北海道システム・サイエンス
ホクドー
休 憩
15:00 ∼ 15:20
●染色体解析サービスの概要
15:20 ∼ 15:40
●医薬品・健康食品・医療機器等の安全性及び薬理試験の受託概要
15:40 ∼ 16:00
●食品由来生理活性物質の作用と構造の特定
16:00 ∼ 16:20
●微生物バイオテクノロジーが作る健康に役立つ食品および食素材
16:20 ∼ 16:40
●DNA素材による発がん性多環芳香族炭化水素(PAHs)除去作用とその応用
16:40 ∼ 17:00
●研究・試験用ラットの研究開発の現状
クロモソームサイエンスラボ
化合物安全性研究所
ニュテックス
A-HITBio
日生バイオ
インジェネックス・バイオテクノロジーズ
413 会議センター 4F
13:00 ∼ 13:30
●DNA Engineering without size and site restrictions - Introducing Red/ET Recombination
13:40 ∼ 14:10
●Boehringer Ingelheim's Performance in Biopharmaceuticals
14:20 ∼ 14:50
●In silicoドラッグ ディスカバリーの新潮流
15:00 ∼ 15:30
●Cell therapy, monoclonal antibodies for immunotherapy and recombinant proteins : the experience of
ARETA INTERNATIONAL.
イタリア商工会議所
Gene Bridges
Boehringer Ingelheim
ファルマデザイン
バイオジャパン2005報告書 25
15:40 ∼ 16:50
韓国バイオ産業協会
15:40 ∼ 16:10
●Drug target discovery through the chemogenomic profiling: Identification of functional mechanism of
small molecule in heterozygote deletion library of fission yeast
Bioneer Corporation
16:20 ∼ 16:50
●I-CHROMA diagnostic assay system ; POC(point-of-care-testing) Fluorometer
Boditech Med
9月8日[木] 411 / 412 会議センター 4F
10:40 ∼ 16:50
●“魁”2005 Biotech Cluster Company Session
10:40 ∼ 12:00
北海道地域
10:40 ∼ 11:00
●酪農畜産農業の発展に寄与する微生物製剤の開発と土木建築業活性化モデルの構築
11:00 ∼ 11:20
●低酸素・低栄養適応応答を標的とした癌治療法の開発
11:20 ∼ 11:40
●エレクトロポーレーションによる単一細胞遺伝子導入法の開発とその応用
ジェネティックラボ
11:40 ∼ 12:00
●ライフサイエンス分野におけるデータベースの設計・開発・構築について
北海道STS
12:50 ∼ 14:10
●タンパク質などの自動精製装置とその関連技術
13:03 ∼ 13:16
●日本の伝統食材を生かした日本人のための機能性食品の開発
13:16 ∼ 13:29
●癌特異的遺伝子から創薬候補物質の探索と開発
13:29 ∼ 13:42
●マイクロアレイCGHの臨床応用
13:42 ∼ 13:55
●ミセル化ナノ粒子によるドラッグ・ターゲティング
13:55 ∼ 14:10
●ケムジェネシスの受託合成・受託研究と自動合成装置についての紹介
システムバイオティックス
ライステック
オンコセラピー・サイエンス
プロップジーン
ナノキャリア
ケムジェネシス
近畿地域
14:10 ∼ 14:25
●創薬支援に向けたキナーゼ蛋白質の機能構造解析
14:25 ∼ 14:40
●奈良先端科学技術大学院大学発植物バイオベンチャー
14:40 ∼ 14:55
●乳酸菌表層提示技術による新規経口ワクチンの開発から応用まで
14:55 ∼ 15:10
●バイオカプセルを用いた組織特異的DDS
15:10 ∼ 15:25
●熱応答性磁性ナノ粒子(Therma-Max®)の開発とそのバイオ領域への応用
15:30 ∼ 16:50
オンコレックス
関東地域
12:50 ∼ 13:03
14:10 ∼ 15:25
ロム
カルナバイオサイエンス
植物ハイテック研究所
バイオリーダースジャパン
ビークル
マグナビート
中部地域
15:30 ∼ 16:00
●糖タンパク質糖鎖の効率的生産・分析技術と糖鎖ライブラリーを活用した創薬への展開
16:00 ∼ 16:30
●研究用培養皮膚LabCyte EPI-MODELの紹介
16:30 ∼ 16:50
●東海バイオものづくり創生プロジェクトの活動
グライエンス
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
バイオものづくり中部
413 会議センター 4F
10:40 ∼ 11:50
韓国バイオ産業協会
10:40 ∼ 11:10
●The Effects of CKD-712, a Novel Tetrahydroisoquinoline Derivative on DIC Induced by LPS in Animals
Chong Kun Dang Pharm
11:20 ∼ 11:50
●Developmental status and vision of Korean stem cell research in the regenerative medicine
Lifecord
∼パートナリングランチョン∼ ※本セッションには軽食が付きます
12:10 ∼ 13:30
13:40 ∼ 14:10
●日本の製薬企業ライセンシング戦略:わが社がバイオ企業に求めるもの
武田薬品工業/アステラス製薬/エーザイ/大塚製薬
●リバースターゲティング創薬
アフェニックス
福岡バイオバレープロジェクトの現況と会員企業3社によるビジネス紹介
●福岡県バイオ産業拠点推進会議
14:20 ∼ 15:30
石橋 剛(福岡県バイオ産業拠点推進会議 バイオ産業振興プロデューサ)
●生体分子を標識可能な新規蛍光試薬の開発とその応用
●テーラーメイド癌ペプチドワクチンの開発
●創薬分野におけるバイオインフォマティクスビジネスの取組み
26 バイオジャパン2005報告書
アイエスティー
グリーンペプタイド
富士通九州システムエンジニアリング
15:40 ∼ 16:50
韓国バイオ産業協会
15:40 ∼ 16:10
●Identification of Ozone-Induced Skin Damage and Screening of Antitoxin for Ozone
RADIANT
16:20 ∼ 16:50
●A familiar face in new suits: Human growth hormone and its novel applications
Regeron
9月9日[金] 411 / 412 会議センター 4F
10:40 ∼ 11:10
●Cell therapy, monoclonal antibodies for immunotherapy and recombinant proteins : the experience of
ARETA INTERNATIONAL.
イタリア商工会議所
11:20 ∼ 11:50
●Engineering the Medicines of Tomorrow:HuCAL® as a Source of Novel Fully Human Antibody Therapeutics
MorphoSys
∼パートナリングランチョン∼ ※本セッションには軽食が付きます
12:10 ∼ 13:30
●日本の製薬企業ライセンシング戦略:わが社がバイオ企業に求めるもの
三菱ウェルファーマ/塩野義製薬/田辺製薬
13:40 ∼ 14:10
●Barrier Therapeutics, A Pharmaceutical Company Focused on Dermatology
14:20 ∼ 14:50
●RNAi技術を用いた標的バリデーションプラットホーム ― 様々な病態モデルへの応用 ―
15:00 ∼ 15:30
●Discovery of novel therapeutic MAbs and targets for cancer
Barrier Therapeutics
ティエヌオーファーマ
Raven Biotechnologies
413 会議センター 4F
神戸市/先端医療振興財団
10:40 ∼ 11:50
●KOBE発,世界に向けた医療機器開発の新たなしかけ
●神戸市機械金属工業会・医療用機器開発研究会の取り組み
●神戸医療産業都市構想について
先端医療振興財団
神戸市機械金属工業会 医療用機器開発研究会
神戸市企業誘致推進本部 医療グループ
13:40 ∼ 14:10
●Integrated proteomics/genomics platform for the drug discovery
14:20 ∼ 14:50
●Opportunities and challenges in outsourcing drug discovery
15:00 ∼ 15:30
●siFECTplusTM: Innovative nonviral delivery technology for siRNA therapeutics in liver and cancer applications
IC-Vec
Oxford Genome Science
Evotec
バイオジャパン2005報告書 27
●Business Partnering
September 7 [Wed.]
411 / 412 Conference Center 4F
Partnering Luncheon *Lunch included.
12:10 ∼ 12:40
●How to cooperate with Japanese Pharma
Motohiro Yamasaki(Yamasaki Pharma Consulting)
13:00 ∼ 17:00
Presentations by Hokkaido Biotech Companies
13:00 ∼ 13:10
●Welcome
Masahiko Shirota(Executive Director of Office of New Industry Promotion, Department of Economic Affairs, Hokkaido Government)
13:10 ∼ 13:30
●The development of cancer therapies targeting adaptation responses to hypoxia and nutrient deprived conditions.
ONCOREX
13:30 ∼ 13:50
●Developing Fully Human Monoclonal Antibodies
13:50 ∼ 14:10
●Systems for Viral and Bacterial Infections in Obstetrics and Gynecology
14:10 ∼ 14:30
●Production and QC System for RNA Drug According to GMP Regulations
14:30 ∼ 14:50
●Wide range service using an antibody
EVEC
GeneticLab
Hokkaido System Science
Hokudo
Break
15:00 ∼ 15:20
●Brief overview of chromosome analysis services in Chromosome Science Labo Inc. Chromosome Science Labo
15:20 ∼ 15:40
●Outline of the contract studies on the safety and pharmacology of drugs, health food and medical devices
Safety Research Institute for Chemical Compounds
15:40 ∼ 16:00
●Identifying the action and structure of food-derived physiologically active substances
16:00 ∼ 16:20
●Functional Foods and their ingredients produced with Microbiological Technology
16:20 ∼ 16:40
●Polycyclic Aromatic Hydrocarbons (PAHs) Removal Effect of DNA and its Application
16:40 ∼ 17:00
●Improved rat models for biomedical research and toxicology tests
Nyutex
A-HITBio
Nissei Bio
InGenEx Biotechnologies
413 Conference Center 4F
13:00 ∼ 13:30
●DNA Engineering without size and site restrictions - Introducing Red/ET Recombination
13:40 ∼ 14:10
●Boehringer Ingelheim's Performance in Biopharmaceuticals
14:20 ∼ 14:50
●New Trends of In silico Drug Discovery
15:00 ∼ 15:30
●Cell therapy, monoclonal antibodies for immunotherapy and recombinant proteins : the experience of ARETA
INTERNATIONAL.
Areta International
15:40 ∼ 16:50
Bioindustry Association of Korea
Gene Bridges
Boehringer Ingelheim
PharmaDesign
15:40 ∼ 16:10
●Drug target discovery through the chemogenomic profiling: Identification of functional mechanism of small
molecule in heterozygote deletion library of fission yeast
Bioneer Corporation
16:20 ∼ 16:50
●I-CHROMA diagnostic assay system ; POC (point-of-care-testing) Fluorometer
September 8 [Thurs.]
Boditech Med
411 / 412 Conference Center 4F
10:40 ∼ 16:50
●“SAKIGAKE”2005 Biotech Cluster Company Session
10:40 ∼ 12:00
Hokkaido Area
10:40 ∼ 11:00
●Development of the microbial formulation contributing to the agriculture and business tie with engineering
construction firms
Research of Microbes
11:00 ∼ 11:20
●The development of cancer therapies targeting adaptation responses to hypoxia and nutrient deprived conditions.
ONCOREX
11:20 ∼ 11:40
●Development and Application of the Single-Cell Gene Electroporation System
11:40 ∼ 12:00
GeneteicLab
●Regarding the design, development, and the construction of the data base in the life science field
28 バイオジャパン2005報告書
Hokkaido STS
12:50 ∼ 14:10
Kanto Area
12:50 ∼ 13:03
●Automated Protein Purification Instruments and Related Customization Technology
13:03 ∼ 13:16
●Development of functional food derived from Japanese traditional food materials
13:16 ∼ 13:29
●Research and Development of New Drug Candidates based on Cancer-specific Genes
13:29 ∼ 13:42
●Clinical application for microarray CGH.
PropGene
13:42 ∼ 13:55
●DDS Micellar Nanoparticles Technology
NanoCarrier
13:55 ∼ 14:10
14:10 ∼ 15:25
System Biotics
RiceTech
OncoTherapy Science
●Custom Library Synthesis, Contract Research Service & Automated Synthesizer by ChemGenesis
ChemGenesis
Kinki Area
14:10 ∼ 14:25
●Analyzing the Kinase Protein function for supporting Drug Discoveries
CARNA BIOSCIENCES
14:25 ∼ 14:40
●Plant Bio-venture from NAIST
Plant High-Tech Institute
14:40 ∼ 14:55
●Development and Application of a Novel Lactic Acid Bacteria Cell-surface Display
14:55 ∼ 15:10
●Precisely target DDS by Bionanocapsule
15:10 ∼ 15:25
●Development of thermo-responsive magnetic nano particles(Therma-Max®)and their application to biotechnology
Magnabeat
15:30 ∼ 16:50
BioLeaders Japan
Beacle
Chubu Area
15:30 ∼ 16:00
●Efficient production and analytical technology of sugar chain from glycoprotein, and development of drug
development that uses sugar chain library
GLYENCE
16:00 ∼ 16:30
●Introducing LabCyte EPI-MODEL, J-TEC's cultured human epidermis model
16:30 ∼ 16:50
●Activities of Tokai Bio-Factory Project
Japan Tissue Engineering
NPO BioFACE
413 Conference Center 4F
10:40 ∼ 11:50
Bioindustry Association of Korea
10:40 ∼ 11:10
●The Effects of CKD-712, a Novel Tetrahydroisoquinoline Derivative on DIC Induced by LPS in Animals
Chong Kun Dang Pharm
11:20 ∼ 11:50
●Developmental status and vision of Korean stem cell research in the regenerative medicine
Lifecord
Partnering Luncheon *Lunch included.
12:10 ∼ 13:30
13:40 ∼ 14:10
●Japanese Pharma Presentations what we seek for partners
Takeda Pharmaceutical / Astellas Pharma / Eisai / Otsuka Pharmaceutical
●Reinventing Therapeutics Through Reverse Targeting
Aphoenix
Fukuoka Bio Venture presentations
●Development of personalized peptide vaccine for cancer patients
Green Peptide
●Development and application of innovative new labeling fluorescence reagent.
14:20 ∼ 15:30
International Science Technology
●Current Status of the Fukuoka Bio Valley Project & Presentation on the Biotech Business by Three Member
Companies
Takeshi Ishibashi(Managing Director & Producer of Bioproject, Fukuoka Bio Valley Project Promotion Council
(Secretariat for Kurume Research Park.,LTD.))
●Bioinformatics Business in the Field of Drug Discovery
15:40 ∼ 16:50
Fujitsu Kyushu System Engineering
Bioindustry Association of Korea
15:40 ∼ 16:10
●Identification of Ozone-Induced Skin Damage and Screening of Antitoxin for Ozone
16:20 ∼ 16:50
●A familiar face in new suits: Human growth hormone and its novel applications
RADIANT
Regeron
バイオジャパン2005報告書 29
September 9 [Fri.]
411 / 412 Conference Center 4F
10:40 ∼ 11:10
●Cell therapy, monoclonal antibodies for immunotherapy and recombinant proteins : the experience of ARETA
INTERNATIONAL.
Areta International
11:20 ∼ 11:50
●Engineering the Medicines of Tomorrow: HuCAL® as a Source of Novel Fully Human Antibody Therapeutics
MorphoSys
Partnering Luncheon *Lunch included.
12:10 ∼ 13:30
●Japanese Pharma Presentations what we seek for partners
Mitsubishi Pharma / Shionogi & Co / TANABE SEIYAKU
13:40 ∼ 14:10
●Barrier Therapeutics, A Pharmaceutical Company Focused on Dermatology
14:20 ∼ 14:50
●Target validation platform using RNA interference technologies - application to various disease models.
TNO Pharma
15:00 ∼ 15:30
●Discovery of novel therapeutic MAbs and targets for cancer
Barrier Therapeutics
Raven Biotechnologies
413 Conference Center 4F
City of Kobe/Foundation for Biomedical, Research and Innovation
●The global marketing strategy of KOBE for research and development of medical devices.
Foundation for Biomedical Research and Innovation
10:40 ∼ 11:50
●Development of Medical Devices by Kobe Machinery & Metal Firms Association inc.
Kobe Machinery & Metal Firms Association inc. Medical Equipment Research & Development Committee
●Kobe Biomedical Industry and Development Project
Kobe Enterprise Promotion Bureau Medical Industry Group
13:40 ∼ 14:10
●Integrated proteomics/genomics platform for the drug discovery
14:20 ∼ 14:50
●Opportunities and challenges in outsourcing drug discovery
15:00 ∼ 15:30
●siFECTplusTM : Innovative nonviral delivery technology for siRNA therapeutics in liver and cancer applications
IC-Vec
30 バイオジャパン2005報告書
Oxford Genome Sciences
Evotec
●Workshop
Workshop Theater
Exhibition Hall B
September 7 [Wed.]
13:00 ∼ 13:30
NOF corporation, DDS development department
●World-Wide Leader in DDS ― Nanotechnology for drug formulation ―
13:40 ∼ 14:10
AI Bio-Chips
●The frontier of PCST, the groundbreaking surface control nano-bio technology
September 8 [Thurs.]
10:50 ∼ 11:20
TechMatrix
●Next generation type Intelligent clustered storage system for processing and data
sharing of analytical images = Highly available and scalability requested under missioncritical environment. =
11:30 ∼ 12:00
Toyama New Industry Organization
●「Toyama Medical Bio-Cluster」From Instrument to drug development
13:00 ∼ 14:10
Hiroshima Industrial Promotion Organization
●Hiroshima Biocluster ― R&D and Business Strategy ―
●Mass Production of Useful Proteins Using Transgenic Silkworms
Phoenixbio
●Utilization of chimeric mouse with human hepatocytes in drug discovery and
development
September 9 [Fri.]
10:50 ∼ 11:20
NOF corporation, DDS development department
●World-Wide Leader in DDS ― Soluilization of hydrophobic drug ―
11:30 ∼ 12:00
Sumitomo Bakelite
●Two world-beating technologies originating in Japan Development of substrate for
biochips・related products to glycoconjugat
13:00 ∼ 13:30
Marubun
●Analight® Bio200 illuminate the molecular world using DPI techniques.
13:40 ∼ 14:10
Mathematical Systems
●Statistical Analysis Software S-PLUS and Data Mining Tool VMStudio
Special Sessions
Explanation of 8 keywords
10-minute serial company presentations followed by Nikkei BP's bio-related editors' review.
Theme
September 7 [Wed.]
September 8 [Thurs.]
September9 [Fri.]
14:20 ∼ 15:00
「Imaging」
「Bioinformatics」
「RNAi」
15:10 ∼ 15:50
「DNA Chip」
「DDS」
「Celome」
16:00 ∼ 17:00
「DNA Chip」
「Proteome」
「SNPs」
バイオジャパン2005報告書 31
●展示会 / Exhibition
展示会は、9月7日から9日の3日間、パシフィコ横浜展示ホールBにおいて開催された。国内外17の地域・
国から、282の企業・団体が279ブースを出展した。ブース数は昨年のバイオジャパン2004より2割程度少
ないにも拘わらず、来場者数は12,000人と50%増の大盛況であった。今回、新たな試みとして、展示会場内
の一角でワークショップを開催し、先端画像、DNAチップ、RNAi、SNPs等、16の最新のテーマについて、
製品、技術別に関係企業による発表を行ったが、各テーマいずれも大入りで、出展者および来場者から大変好
評であった。今回の展示会も前回同様、ビジネス色を全面に出し、海外からも、アメリカ、フランス、イギリ
ス等がパビリオン形式の出展があった。海外の出展者からは、バイオジャパンに対する評価は高く、「来年の大
阪にもぜひ出展したい」という声が聞かれた。国内の自治体からは、横浜、北海道、近畿、四国、沖縄等の各
自治体クラスター単位で出展があった。また、NEDOや産業技術総合研究所の大きなブースが注目を集めてい
た。そうした中、展示会場が広いため、来場者の中には「次回はテーマ別(クラスター、医薬等)にブースを
設置してほしい」等の要望もあった。JBAとJABEXは主催者の一員として合同で主催者ブースの一角で、主
にパンフレット、プロジェクト等の報告書やシンポジウム等の案内を設置し、JBAとJABEXの活動を紹介した。
アイエスティー
A-HITBio
カネカ
アイオワ州政府
ARMオンコロジーズ
角弘
iGENE
栄研化学
化合物安全性研究所
ibc Life Science
英国大使館商務部
カルナバイオサイエンス
旭化成ファーマ
英国大使館 対英投資部
韓国バイオ産業協会
旭硝子
英国南西イングランド地域開発公社
監査法人トーマツ
旭テクネイオン
The North of England /英国ノース・
北九州工業高等専門学校細胞工学センター
アシコン技術移転センター
オブ・イングランド開発公社
機能食品研究所
味の素
英国バイオインダストリー協会
Cabinet PLASSERAUD
アドバンスド アナリティカル テクノ
英国パビリオン
協和発酵工業
英国北東イングランド経済開発公社
近畿バイオインダストリー振興会議
アビシア・バイオテクノロジー
英国貿易投資総省
クインタイルズ・トランスナショナル・
アベカ アスペジー
英国ミッドランズ開発公社
アメリカ大使館 商務部
EXONHIT THERAPEUTICS
クロモソームサイエンスラボ
アリジェン
エコサンテ物産
グライエンス
アルバ・サイエンス
エデンバイオデザイン社
グリーンペプタイド
アルバニーモレキュラーリサーチ
エヌ・ピー
慶應義塾大学先端生命科学研究所
イ−ピ−テック
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
ケムジェネシス
イーベック
愛媛大学
ゲノミックブレーン
池田理化
F. Hoffmann-La Roche Ltd
コアフロント
イタリア貿易振興会
エンバイオテック・ラボラトリーズ
高知工科大学
The Innovation Promotion Agency KTI
オーストラリア大使館
高知大学
CTI
大阪商工会議所
神戸市・財団法人先端医療振興財団
イベリカ
小川アドバンテック複合技術研究所
国際事務センター
イポナコロジー
OKINAWA型産業振興プロジェクト
国際バイオインフォマティクス研究所
イミュノフロンティア
沖縄県産業振興公社
国産化学
イリノイ州政府
Octoplus
コスモ・バイオ
インジェネックス・バイオテクノジーズ
オランダ・バイオ・デルタ
コンビメートリックス
イントロン
オリエンタル酵母工業
サイエンス
Innomedica Ltd.
オンコセラピー・サイエンス
彩都ライフサイエンスパーク立地推進会議
BioTie Therapies
オンコレックス
サイボックス
インフォジーンズ
かがわ産業支援財団
札幌市役所
ウッド・マッケンジー
香川大学
SANOFI PASTEUR
AIバイオチップス
かずさアカデミアパーク(千葉県)
産業技術総合研究所
AHC
神奈川県・横浜市
産業技術総合研究所北海道センター
エーシーバイオテクノロジーズ
カナダ大使館
サントリー
ロジーズ
32 バイオジャパン2005報告書
ジャパン
木原記念横浜生命科学振興財団
徳島大学
フラウンホーファーライフサイエンス
横浜産業振興公社
富山県新世紀産業機構
フランスパビリオン
CQVB (Centre Quebecois de
ドイツ ビオコンバレー
FLANDERS FOREIGN INVESTMENT
Valorisation des Biotechnologies)
製品評価技術基盤機構
OFFICE
システムバイオティックス
長良サイエンス
プレシジョン・システム・サイエンス
シスメックス
夏目光学
プレスクライブ・ゲノミックス
静岡県
ナノキャリア
プロップジーン
島津製作所
日経BP
ベックマン・コールター
上海市生物医薬産業協会
日生バイオ
ホクドー
首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワーク
日本板硝子
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
植物ハイテック研究所
日本産業技術振興協会
新エネルギー・産業技術総合開発機構
日本バイオ産業人会議
北海道
新薬開発研究所
日本油脂 DDS事業開発部
北海道STS
ジーンテクノサイエンス
ニュテックス
北海道経済産業局
Gene Bridges GmbH
ネオ・モルガン研究所
北海道システム・サイエンス
ジェネティックラボ
ネプチューン テクノロジー アンド 北海道バイオ産業クラスター・フォーラム
ジェノダイブファーマ
バイオリソース
民谷研究室
(北海道科学技術総合振興センター)
ジェノファンクション
ノースカロライナ州政府商務省
北海道バイオ産業振興協会
ジャナス・ファーマシューティカルズ
NOWICKY PHARMA
北海道三井化学
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
農林水産先端技術産業振興センター
ホワイト・ローズ・リサーチ・トライアングル
Swiss Science & Technology Office
NOVOTEC
ポストゲノム研究所
Swiss House Singapore
函館地域産業振興財団
マクロテック
Swiss Biotech
ハワイ州政府
丸文
Swiss Biotech Pavilion
ハンナ・インターアクションズ
三重県健康福祉部
Swiss Business Hub Japan
バイオイミュランス
三重大学
数理システム
バイオインダストリー協会
三重ティーエルオー
スコットランド・ゲノム・テクノロジー
バイオインダストリー協会
三菱商事
&インフォマティクス・センター
(JBAバイオベンチャーフォーラム)
水戸理化ガラス
スコットランド国際開発庁
バイオクリエイト
明治製菓
スコティッシュ・バイオメディカル
バイオコントロール研究所
メクト
スター精密
バイオサイエンスリンク
メディカル・プロテオスコープ
ストレックス
バイオ産業情報化コンソーシアム
メディカルイメージラボ
住商バイオサイエンス
バイオサンテック
免疫生物研究所
住友ベークライト
バイオデバイステクノロジー
モリソン・フォースター外国法事務弁護
スリーブラケッツ
BioValley - Alsace International
セイコーインスツル
BioValley - the Life Sciences Network
生体分子計測研究所
バイオバンク
安川情報システム
高木産業
バイオフォーカス
USAパビリオン
タカラバイオ
バイオものづくり中部
ユーシービー・バイオプロダクツ
ダーウィン
バイオリーダースジャパン
ユーワークス
ダイナコム
万有製薬
バイオステーション
ダナフォーム
PARTUS TECHNOLOGIE
ユニーテック
WDB
日立ソフトウェアエンジニアリング
横浜市・神奈川県
WDBエウレカ
日立製作所
横浜市立大学
WDB研究分析
日立ハイテクノロジーズ
横浜バイオ等新産業研究会
チャフローズコーポレーション
ヒューマンサイエンス振興財団
ライステック
中外製薬
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
ラックス・バイオテクノロジー
中勢北部サイエンスシティ
ひろしま産業振興機構 広島県産業科学
ラボ
つくばバイオ・ゲノム推進会議
技術研究所
士事務所 外国法共同事業 伊藤見富
法律事務所
Reed Smith 法律事務所
鶴岡メタボロームクラスター
ビークル
理化学研究所 横浜研究所
テクノネットワーク四国(四国TLO)
ビジネスサイエンス&テクノロジー
LYON CHAMBER OF COMMERCE
テクマトリックス
ファーミデックス
レクメド
ディー・エス・エム
福岡県バイオ産業拠点推進会議(事務局:
レプリコー
DSM Biologics
株式会社久留米リサーチ・パーク)
Location:Switzerland
DNAチップ研究所
伏見製薬所
ロム
DDSメディスン・リサーチ
富士通九州システムエンジニアリング
Lonza Japan Ltd.
東レ
フナコシ
とくしま産業振興機構
フューテック
バイオジャパン2005報告書 33
A
CQVB (Centre Quebecois de Valorisation
A-HITBio Inc.
des Biotechnologies)
H
Hakodate Regional Industry Promotion
ABK Gaspesie
Cabinet PLASSERAUD
AHC Co.,Ltd
Canadian Embassy
Hannah InterActions Ltd
AI BIO-CHIPS CO.,LTD.
CellStat Technologies, Inc.
Hiroshima Prefectural Institute of Industrial
AIST Hokkaido, National Institute of Advanced
Chafflose Corporation
Industrial Science and Technology
Organization
Science and Technology, Hiroshima
ChemGenesis Incorporated
Industrial Promotion Organization
ARM Oncologies
Chromosome Science Labo Inc.
Hitachi High-Technoiogies Corporation
Advanced Analytical Technologies
Chusei Hokubu Science City
Hitachi Software Engineering Co.,Ltd.
Ajinomoto Co., Inc.
City of Kobe / Foundation for Biomedical
Hitachi, Ltd.
Alba Bioscience
Research and Innovation
Hokkaido Bioindustry Association
Albany Molecular Research, Inc.
City of Sapporo
Applied Cell Biotechnologies, Inc.
Corefront Corporation
Asahi Glass Co.
Cybox Co.,Ltd.
Hokkaido Government
Asahikasei Pharma Corporation
D
Hokkaido Mitsui Chemicals, Inc
Asahitechneion,Inc
DDS Medicines Research Ltd (DDS)
Hokkaido STS,Inc
Australian Embassy
DNA Chip Research Inc.
Hokkaido System Science Co.,Ltd.
Avecia Biotechnology
DSM
Hokudo Co.,Ltd
aRigen, Inc.
DSM Biologics
Human Metabolome Technologies, Inc.
B
Darwin Corporation
I
BIO CONTROLE INSTITUTE
Deloitte Touche Tohmatsu
IBERICA Co.,Ltd.
BIO CREATE INC
Department of Health and Welfare, Mie
IPONACOLOGY
BIO DEVICE TECHNOLOGIES CO.,LTD.
BIO Korea 2006 / KITA
Prefectural Goverment
Hokkaido Bureau of Economy,
Trade and Industry (METI Hokkaido)
Ikeda Scientific co., Ltd.
Dynacom Co., Ltd.
Immuno-Biological Laboratories Co.,Ltd.
E
ImmunoFrontier,Inc.
Banyu Pharmaceutical Co., Ltd.
ECOSUNTE PRODUCT CORP
InGenEx Biotechnologies Co., Ltd
Beacle,Inc.
EIKEN CHEMICAL CO.,LTD
InfoGenes.Co.,Ltd.
Beckman Coulter K.K.
EP.TEC CO.,LTD
Innomedica Ltd.
Bio Factory Central Japan
EVEC, Inc.
Institute for Advanced Biosciences Keio
Bio-Genome Promotive Council in Tsukuba
EXONHIT THERAPEUTICS
BioBank Co.
Eden Biodesign Ltd.
International Documentation Center Co., Ltd.
BioCon Valley GmbH
Ehime University
International Science Technology CO., LTD.
BioFocus
EnBioTec Laboratories Co,,Ltd
Intron Co.ltd.
BioIndustry Association (BIA)
Enamine
Italian Trade Commission
BioLeaders Japan Corporation
F
i GENE Therapeutics, Inc.
BioScienceLink Inc.
F. Hoffmann-La Roche Ltd
J
BioStation Inc.
FLANDERS FOREIGN INVESTMENT OFFICE
JAPAN ADVANCED INSTITUTE OF
BioTie Therapies
FRENCH PAVILION
SCIENCE AND TECHNOLOGY
BioValley - Alsace International
FUJITSU KYUSHU
JAPAN BIOLOGICAL INFORMATICS
(Korea International Trade Association)
BioValley - the Life Sciences Network
University
SYSTEM ENGINEERING LIMITED
CONSORTIUM
Bioimmulance Co.Ltd.
Foley & Lardner LLP
JAPAN HEALTH SCIENCES FOUNDATION
Bioindustry Assocation of Korea
Fraunhofer Lifescience
Janus Pharmaceuticals, Inc.
Bioinformatics Institute for Global Good Inc.
Fukuoka Bio Valley Project Promotion Council
Japan Association of Bioindustries Executives
Biosyntech
Funakoshi Co., Ltd.
Japan Bioindustry Association
Biotechnology Industry Organization (BIO)
Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd.
Japan Bioindustry Association
Boehringer Ingelheim
Futek Incorporated
British Embassy, Commercial Department
G
Japan Industrial Technology Association
British Embassy,
GENOPOIETIC
Japan Tisseu Engineering Co., LTD
(JBA Bio-Venture Forum)
GLYENCE CO.,Ltd.
K
Business Science & Technology Co.,Ltd.
Gene Bridges GmbH
KAKUHIRO Co.,Ltd.
C
Gene Techno Science Co., Ltd
KANEKA CORPORATION
CARNA BIOSCIENCES,INC
GeneticLab Co., Ltd.
KOCHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
CHUGAI PHARMACEUTICAL CO.,LTD
GenoDive Pharma Inc.
KSK Laboratories, Inc
CIT
GenoFunction, Inc.
KYOWA HAKKO KOGYO CO.,LTD.
CITY OF YOKOHAMA & Kanagawa prefecture
Genomicbrain Co.,Ltd.
Kabushiki Kaisha DNAFORM
COLETICA
Green Peptide Co.,Ltd
Kagawa University
Inward Investment Department
COMBIMATRIX K.K.
COSMO BIO CO.,LTD
34 バイオジャパン2005報告書
Kanagawa Prefectural Government,
City of Yokohama
Kazusa Akademia Park
ONE NorthEast
Swiss Biotech Pavilion
Kihara Momorial Yokohama Foundation
OPTIMED Clinical Research
Swiss Business Hub Japan
ORIENTAL YEAST CO.,LTD
Swiss House Singapore
Kochi University
Octplus
Swiss Science & Technology Office
Kokusan Chemical Co., Ltd.
Ogawa Advantec Machinery Inc.
System Biotics Co.
kagawa Industry Support Foundation
Okinawa Industry Promotion Public Corporation
T
L
OncoTherapy Science, Inc.
T&F Informa plc / IBC
LAB Co.,Ltd
Osaka Chamber of Commerce & Industry
TAKARA BIO INC.
LUX biotechnology
P
THE HOLLAND BIO-DELTA
LYON CHAMBER OF COMMERCE
PARTUS TECHNOLOGIE
Takagi Industrial Co., Ltd.
Location:Switzerland
PHARMAGENE LABORATORIES LTD
Tamami Imai, Commercial Specialist
Lonza Japan Ltd.
PRESTWICK CHEMICAL
TechMatrix Corporation
Lyon Bio Advisor & Aderly
Patheon Inc.
Techno Network Shikoku.CO.,LTD
M
Pharmidex
Technologiepark Heidelberg GmbH
MDEIE
Plant Hi-Tech Institute,Ltd.
The Cell Engineering Center of Kitakyushu
MECT CORP.
Post Genome Institute Co. Ltd.
Macrotec Co., Ltd.
Precision System Science Co.,Ltd.
The Innovation Promotion Agency KTI/CTI
Marubun Corporation
Prescribe Genomics Co.
The North of England
Mathematical Systems, Inc.
PropGene Inc.
The Scottish Centre for Genomic
Medical Image Lab,Inc.
Q
Medical Proteo Scope Co.,Ltd.
Quintiles Transnational Japan K.K.
The University of Tokushima
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
R
Three brackets Co
Metropolitan Biotechnology-Related
REPLICOR
Tokushima Industrial Promotion Organization
RIKEN YOKOHAMA INSTITUTE
Toray Industries, Inc.
Mie TLO Co. Ltd
ROM CO., LTD.
Toyama New Industry Organization
Mie University
Reed Smith LLP
Tsuruoka Metabolome Cluster
Mitorika Glass Co.,Ltd
ReqMed Company, Ltd.
the british midlands
Mitsubishi Corporation
Research Institute of
U
For The Advancement Of Life Science
Startups Network
MorphoSys AG
Morrison & Foerster LLP Registered
National College of Technology
Technology and Informatics (scGTI)
Biomolecule Metrology Co., Ltd.
UCB-Bioproducts, UCB S.A.
RiceTech Corporation
UK Pavilion
S
UK Trade & Investment
N
SANOFI PASTEUR
UNITECH Co.,Ltd.
NIPPON SHEET GLASS CO.,LTD
SC BioSciences Corporation
USA Pavilion
NOF CORPOTATION DDS Development
SHIMADZU CORPORATION
W
STREX,Inc.
WDB CO.,LTD
NOVOTEC
SUMITOMO BAKELITE CO.,LTD.
White Rose Research Triangle
NOWICKY PHARMA
SYSMEX CORPORATION
Wood Mackenzie
NP Co.,Ltd.
Safety Research Institute for Chemical
Y
Associated Offices of Ito & Mitomi
Department
NPO KINKI BIO-INDUSTRY
DEVELOPMENT ORGANIZATION
Compounds Co.,LTD.
Saito Life Science Park Promotion Council
YASKAWA INFORMATION SYSTEMS
Corporation
Nagara Science Co., Ltd.
Science
Yokohama City University
NanoCarrier Co., Ltd.
Scottish Biomedical
Yokohama Industrial Development Corporation
National Institute of Advanced Industrial
Scottish Development International
Yokohama Study Group of Bio and Other
Science and Technology (AIST)
National Institute of Technology and Evaluation
Neo-Morgan Laboratory Inc.
Seiko Instruments Inc.
Shanghai Biopharmaceuticals Industry
Association
Neptune Technologies & Bioressources Inc.
Shizuoka Prefectural Government
New Drug Development Research Center, INC.
Society for Techno-innovation of
New Energy and Industrial Technology
Development Organization
NikkeiBP, Inc.
New Industries
Youworks Corporation.
Agriculture, Forestry and Fisheries
South West of England Regional
Development Agency (SWERDA)
Nissei Bio Co., Ltd.
Star Micronics Co., ltd.
North Carolina Department of Commerce
State of Hawaii
Nyutex Company Limited
State of Illinois
natsume oputical corp.
State of Iowa
O
Steinbeis Transfer Centre ASICON
OKINAWA Industry Promotion Project
Suntory Ltd.
ONCOREX,INC.
Swiss Biotech
バイオジャパン2005報告書 35
●出展者アンケート / Questionnaire to Exhibitors
Q1. 今回のご出展の成果をお聞かせください。(ひとつに○)
How was the outcome from BioJapan 2005
有意義ではなかった
(Not significant)
5.4%
非常に有意義だった
(Very significant)
18.9%
普通(Ordinary) 22.5%
Q2. 今回の出展目的をお聞かせください。(いくつでも○)
Purpose of the exhibit (Multiple)
グループ企業・提携企業の
関係強化
(Corporate alliance) 5.9%
新商品・サービス発表
(New products/services)
6.7%
商品・サービスのPR
(PR of products)
18.2%
有意義だった
(Significant)
53.2%
Q3. 展示内容に関心を持った来場者はいらっしゃいましたか。
(ひとつに○)
Interest of visitors in your exhibit
あまりいなかった
(Not strong) 11.2%
企業イメージアップ
(Corporate identity)
11.9%
大変満足(Very satisfied)
8.7%
はい(Yes) 44.6%
いいえ(No) 7.1%
Q6. 来年(2006.9.13-15)の「バイオジャパン2006 in 大阪」
へのご出展を希望されますか。(ひとつに○)
Do you plan to exhibit at BioJapan 2006 in Osaka?
協賛(出展)しない
(No) 7.9%
その他(フリーワード)
(Other) 2.6%
是非協賛
(出展)したい
(Exactly yes) 12.3%
協賛(出展)
したい
(Yes) 6.3%
まあ満足(Satisfied)
36.5%
36 バイオジャパン2005報告書
企業認知度アップ
(Company awareness)
26.0%
大勢いた(Very strong)
20.7%
Q5. 会場内レイアウトの評価をお聞かせください。
(ひとつに○)
Evaluation of the exhibition hall layout
普通(Ordinary)
39.1%
既存ユーザーフォロー
(Existing customer follow-up)
5.2%
Were you able to expand your customer channel?
まあまあいた(Strong)
68.1%
少し工夫が欲しい
(Should be improved)
13.0%
新規ユーザー出展・獲得
(New customer) 21.6%
Q4. 3日間を通し、新規ユーザーの開拓・獲得は出来ましたか。
(ひとつに○)
どちらともいえない
(Not decided)
48.2%
良くなかった(Not satisfied)
2.6%
その他(フリーワード)
(Other) 4.5%
どちらともいえない
(Not decided)
50.9%
●来場者アンケート / Questionnaire to Visitors
Ⅰ 来場目的/Purpose of your visit(Multiple)
研究開発動向を知るため
To know R&D status
36.13%
製品情報を得るため
To acquire product info
28.81%
企業動向を知るため
To know company status
海外の情報を知るため
To acquire overseas info
その他
Other
25.30%
7.47%
2.29%
Ⅱ 満足度/Satisafction
全体/Overall
やや不満(Dissatisfied)
5.48%
どちらともいえない
(Not decided)
17.23%
シンポジウム/Symposium
非常に不満(Very dissatisfied) 0.69%
大変満足(Very satisfied)
9.4%
まあ満足
(Satisfied) 67.89%
ビジネスパートナリング/Business Partnering
やや不満(Dissatisfied)
2.76%
どちらともいえない
(Not decided)
36.9%
やや不満(Dissatisfied)
3.88%
まあ満足(Satisfied)
29.84%
どちらともいえない
(Not decided)
60.47%
まあ満足(Satisfied)
49.66%
展示会/Exhibition
非常に不満
(Very dissatisfied)0.78%
大変満足(Very satisfied)5.04%
大変満足
(Very satisfied) 10%
非常に不満(Very dissatisfied)0.52%
やや不満(Dissatisfied)
8.83%
大変満足(Very satisfied)
9.35%
どちらともいえない
(Not decided)
18.7%
まあ満足
(Satisfied)
62.6%
バイオジャパン2005報告書 37
●あとがき
今回のバイオジャパンは、これまでの4年毎の開催の慣例を破り、昨年に続く開催で、展示会へ
の出展や来場者の減少など懸念される点もあったが、結果は、来場者数は昨年のバイオジャパン
2004に比較し、展示会では50%増の1万2千名、セミナーでは12%増えて6千400名になるな
ど、総来場者数は延べ2万名を越え、実質昨年より26%の増加であった。また、今年は、セミナー、
ビジネスパートナリングや展示会など、すべての催しを無料で開放し、多くの来場者より「無料
でこれだけ豊富で最新の情報を入手でき大変有意義なイベントだった」との声を聞き、主催者と
してこの上ない喜びであった。
来年のバイオジャパン2006は、始めて大阪の地において、大阪国際会議場(グランキューブ
大阪)において、9月13日(水)から15日(金)の3日間開催する。大阪府、大阪市、大阪商工
会議所ならびに関西経済連合会の4つの組織からの強力な支援も約束されており、今年に倍する出
展ならびに来場を期待したい。
38 バイオジャパン2005報告書
BioJapan 2005(バイオジャパン 2005)
報告書
発行 平成17年11月
Fly UP