...

収益の一部を被災した重要伝統的建造物地区の復興へ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

収益の一部を被災した重要伝統的建造物地区の復興へ
報道関係者の皆様へ
2012 年 11 月 27 日
創立 125 周年事業・東日本大震災復興支援事業
ハイビジョンでみる「日本でいちばん美しい町並」 建築学部が DVD を制作販売
収益の一部を被災した重要伝統的建造物地区の復興へ
工学院大学では、国が選定した重要伝統的建造物群 98 地区の「美しい町並」を、映像にとどめ
るアーカイブDVDを制作します。日本の伝統的建築技術が今も息づく、往時そのままの町並の
姿を、ハイビジョン映像により全 15 巻にまとめます。
企画から制作までを本学建築学部が担当。北海道から沖縄の重要伝統的建造物地区(以下 重
伝建地区)をDVDにおさめます。創刊号は、第 1 巻・第 2 巻を一挙に販売。奈良、滋賀、大阪
など近畿地方の美しい町並を、2 編に分けてハイビジョン映像で紹介しています。今後 3 年間で全
収録をおこない、順次発行していく予定です。
このDVD制作事業は、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)制度に、本学の元名誉教授で
学長もつとめた故・伊藤鄭爾氏が大きく関わったことに起縁しており、
「東日本大震災復興支援事業」
の一環として、収益の一部より被災した重伝建地区の復興を支援していきます。
日本には、江戸・明治・大正・昭和初期と時代をこえて、当時そのままの景観がのこる町並があ
ります。そのなかから 98 地区を、重要伝統的建造物群として国が選定し、保存支援をしています。
これら日本古来の住文化を、伝統的遺産としてハイビジョンDVDにおさめようと、工学院大学建
築学部の伝統的建造物群アーカイブ実行委員会が企画しました。保存地区にのこる建造物には、伝
統的建築技術がみてとれ、学術資料として価値ある映像となります。また日本古来の美しさを世界
へ届けるツールとしても、期待が高まります。
DVDは、全 15 巻(各編 60 分)を予定しており、3 年間で制作。順次発行します。それぞれに、
建築物の立体図平面図(間取り)や町家の特徴など、詳細データをおさめた小冊子がつき、町並へ
の興味をより深めてくれます。
日本でいちばん美しい町並
創刊(支援頒布特別価格 税込)
第 1 巻 近畿編 1 3,500 円
第 2 巻 近畿編 2 3,500 円
6,500 円
セット価格
近江八幡市八幡
*添付チラシをご参照ください
五條市五條新町
企画:
工学院大学建築学部
伝統的建造物群アーカイブ実行委員会
(株)ネクストワン
制作:工学院大学建築学部同窓会
監修:工学院大学建築学部
富田林市提供
写真左上:創刊DVD第 1 巻・第 2 巻
神戸市北野町山本通
写真他:おさめられた美しい町並
▼本件および DVD 購入に関するお問合せ:
学校法人工学院大学建築学部 伝統的建造物群アーカイブ実行委員会
mail : [email protected] TEL:0120-567-547
▼本件取材に関するお問合せ:
学校法人工学院大学 総合企画部広報課
TEL:03-3340-1498 FAX:03-3340-1648
学校法人工学院大学は
10 月 31 日に
学園創立 125 周年を迎えました
国選定重要伝統的建造物群98地区を北海道から沖縄まで
文化遺産の姿を未来に伝える初のDVD大全集
日本で
いちばん
第1巻 近畿編1 ・第2巻 近畿編2
各巻60 分 10月発行
価格:各巻3,500 円(税込)
吉野川が懐かしさを誘う町
◆町並観光ガイド・建築文化史・建築営業用
紀伊山地を水源とする吉野川
五條新町は、かつて紀州街道の宿場町でした。この町に沿
って流れる吉野川流域に作られたのが商家を連ねた一筋の
商家町でした。慶長年間二見城主松倉重政が城下町の振興
を図り、新町を商人町として発展させるために作ったのが
この町並です。町づくりは将来を見越した堅実なものであ
ったため、町の形は今も江戸時代とほとんど変わりなく残
されています。
町並の特徴は屋根形式が本瓦葺き切妻造りの平入りで、外
壁は漆 塗の腰板張りとなっています。
詳しくはDVDをご覧ください。
今も残る大震災の惨状に関心を
持ち続けていただくために
往時の風格を残す商家
日本最古の町屋重要文化財
江戸時代を彷彿とさせる町並
企 画:工学院大学建築学部 伝統的建造物群アーカイブ実行委員会
㈱ネクストワン
制 作:工学院大学建築学部同窓会
監 修:工学院大学建築学部藤森照信教授 後藤治教授 谷口宗彦教授
後 援:全国重要伝統的建造物群保存協議会 社団法人日本図書館協会
NPO法人全国町並み保存連盟 社団法人工学院大学校友会
協 力:五條市教育委員会
Fly UP