...

オーディション概要(PDF) - ピアノ | ピティナ・ピアノホームページ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

オーディション概要(PDF) - ピアノ | ピティナ・ピアノホームページ
<参考プログラム>
2012 年度オーディション Primo Assoluto 受賞者のプログラム
(E カテゴリーは出場者の選択曲)
■ A カテゴリー:
バッハ/ミュゼット
チェルニー(ツェルニー)/第一課程練習曲(続ピアノ入門)Op.599-38
ベートーヴェン/ワルツ 変ホ長調 WoO.84
Piano Talents の
褒賞について
98 点以上は(100 点満点)は
Primo Assoluto として下記の
褒賞が授与される。
賞金
*****
Aカテゴリー
Bカテゴリー
Cカテゴリー
Dカテゴリー
Eカテゴリー
バッハ/ 3 つのメヌエット ト長調 BWV841-843
マイカパル/ Op.28-1「お庭で」
ドビュッシー/小さな黒人(ケークウォーク)
■ B カテゴリー:
ハイドン/ピアノソナタ Hob.XVI/37 第 1 楽章
ドビュッシー/子供の領分より「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」
■ C カテゴリー:
バッハ/平均律クラヴィーア曲集第 1 巻より 第 23 番 ロ長調 BWV868
ショパン/幻想即興曲 嬰ハ短調(遺作)Op.66
ワルツ第 1 番 変ホ長調「華麗なる大円舞曲」Op.18
■ D カテゴリー:
400 ユーロ
500 ユーロ
600 ユーロ
700 ユーロ
800 ユーロ
また、カテゴリー全体を通し
て の 1 位 に は“PianoTalents”
として 1,500 ユーロの奨学金と
カップが与えられます。
さらに“PianoTalents”
受賞者
は他の国際コンクールへの派遣
やリサイタルの権利が与えられる
可能性があります。
リスト/巡礼の年報 第 2 年「イタリア」より「ダンテを読んで∼ソナタ風幻想曲」
■ E カテゴリー:
チャイコフスキー = プレトニョフ/くるみ割り人形 Op.71 より
ラフマニノフ/エチュード(練習曲)
「音の絵」Op.33、Op.39 より
スクリャービン/練習曲集より
ショパン/スケルツォ第 1 番∼第 4 番
リスト/メフィスト・ワルツ 等
[審査料]
A カテゴリー
B カテゴリー
C カテゴリー
D カテゴリー
E カテゴリー
[申込方法]
ピティナ Web より
[申込締切]
[後援]
7,000 円
10,000 円
14,000 円
17,000 円
20,000 円
www.piano.or.jp/compe/partners/milano2013.html
2013 年 1 月18 日(金)
※応募者多数の場合は締切日前でも申込受付を終了する場合があります。
(株)東音企画
Piano Talents in Milano
派遣オーディション
2013 年
3月 3日(日)
東音ホール
Piano Talents と当オーディションについて
[趣旨]
ディションとする。
黒田 亜樹
国際コンクール・ジュニア国際コンクールの多さで知られるイタリアですが、一昨年ミラノにも
新しいジュニア国際コンクールが生まれました。審査委員長は伝統ある国立音楽院ヴェルディ音
[概要]
ツァーニ教授。国際的コンサートピアニストを沢山輩出していることでも知られる名教授です。
い国際コンクール、ミラノという移動に便利な土地柄、歴史的建造物「ヴェルディの家」での開催
ということもあり、ロシア・東欧・アジアから参加者が集い、初回から個性がきらめくコンクール
となりました。
採点方法はイタリアのジュニアコンクール共通の方式に則り絶対評価です。他人同士を比べる
のではなく、演奏がどのレベルにあるのかを審査員が評価し順位をつけますので、1 位・2 位・
2013 年 6 月にイタリア・ミラノにて開催予定の「Piano Talents」コンクール
(金)
∼16
への派遣オーディション。
コンクールの開催日程は 2013 年 6 月 12日
日(火)を予定しております。
楽院の主任教授、カントゥ及びヴイッティヴァルセシア国際コンクール審査委員長でもあるヴァル
私はこのコンクールに初回から審査員として関わりましたが、5 歳から自由曲で受けられる珍し
若い才能を独自の視点でピックアップして、早いうちに世界の舞台を体験
させることで才能を開花させ、磨き上げるモチベーションを高めるためのオー
[日程]
2013 年 3月3日(日)
[会場]
東音ホール(JR 山手線/地下鉄都営三田線「巣鴨駅」南口徒歩1分)
カテゴリー・
資格
3 位が何人も出る場合もあります。一定レベル以上の演奏にはディプロマが授与されます。1 位よ
A カテゴリー
B カテゴリー
C カテゴリー
D カテゴリー
E カテゴリー
5 才∼ 7 才
8 才∼ 10 才
11 才∼ 13 才
14 才∼ 16 才
17 才∼ 19 才
※年齢は 2013 年 6 月 1 日現在
りさらに上の Primo Assoluto(英語の absolute、絶対的 1 位)に選ばれた参加者にはリサイ
タルの機会や奨学金、他国の国際コンクールへの派遣などの機会が与えられます。
日本のコンクールとは色々な点で大きく異なるこのコンクールを、日本の若いピアニストや子供
[専攻方法]
実音審査
[褒賞]
全カテゴリーの中から優秀者 1 名を選抜。
[審査員]
黒田 亜樹(ピアニスト)
林田 直樹(評論家)
武藤 敏樹(CD プロデューサー)
[課題曲]
A カテゴリー
B カテゴリー
C カテゴリー
D カテゴリー
E カテゴリー
2013 年度コンクール出場へのオー
たちが経験し世界の多様な価値観を知るきっかけになればと、
ディションの機会を設けました。審査員には著名な音楽ジャーナリスト、音楽プロデューサーをお
招きしております。イタリアへの派遣のみならず、クラシック音楽業界プロフェッショナルのアドバ
イスを頂くまたとない機会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
Piano Talents 参加に当たっての渡航費・コンクール参加費を支援する。
5 分以内のプログラム
8 分以内のプログラム
12 分以内のプログラム
15 分以内のプログラム
20 分以内のプログラム
※オーディションでの演奏曲は、イタリアで開催される Piano Talents での演奏曲と
異なっていても構いません。
※参考プログラムは次ページにて
Fly UP