...

見附町部東地区コミュニティ設立準備会 第6号.

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

見附町部東地区コミュニティ設立準備会 第6号.
見附町部東地区コミュニティ設立準備会かわら版
第6号
平成28年9月2日
設立準備会事務局 まちづくり課 地域自治推進係
見附市学校町1-16-15
ネーブルみつけ内 Tel 62-7801
《見附町部東地区》人口 7782 人/世帯数 2,921 戸
第10 回準備会
№
(H28 年 8 月 1 日現在)
8 月 1 日(月)、最終回となる第
「まだまだ心配なことがあります」という不安な感想のほ
10 回見附町部東地区コミュニティ設立準備会を開催しま
か「見附まつりで、他の地区コミュニティのとてもまとま
した。約 1 年にわたる準備会の総まとめとして、これま
りがあるのをみて、私たちもいつかはこうなれるんだなぁ
でのふりかえりとまちづくり計画の確認を行いました。最
と思いました」「私たちが次の世代に繋いでいきたい」な
ど、前向きな感想も多く聞かれました。
後に委員の皆さんからひと言づつ感想をいただきました。
基本
理念
歴史・文化・自然をみんなで大切にして、親しみを持てるまちにしたい
ここに住む一人ひとりが声を掛け合い、助け合える大きな家族でありたい
夢と笑顔がいっぱいで、胸を張って多くの人を呼び込めるまちにしたい
いにしえより見附の中心として発展してきた我がまちの歴史と文化、自然を再認識し、そこに住む私
たちが一つの大きな家族のように、子どもから大人までみんなが互いに助け合い、多くの人が訪れる夢
と笑顔で活気にあふれるまちにしたい。
◆地域の課題
◆コミュニティ組織で大切にしたい事
1.歴史を伝える人や環境整備をする人がいなくなり、まちの魅力
が失われかねない。
2.少子高齢化が進んで地域活動を担う人が不足し、地域が衰退し
かねない。
3.空き家や空き店舗が増え、活用されないことで、ますますまち
の活気が失われかねない。
4.人と人とのつながりや互いに助け合う意識が薄くなり、安心安
全な生活がおびやかされかねない。
1.幅広い年代、性別、組織の人が多く参画し、特に若い人や女性が
多く参画する組織
2.町内を越えて一体感を持てる組織
3.特定の人たちだけではなく、多くの人が関わり楽しみながら運営
できる組織
4.学校、公民館、商店街、町内など多くの団体と連携ができる組織
5.高齢者の意見を大切にしながら、次世代を担う子どもたちに目を
向ける組織
6.活動開始後も、随時検証をしてより良い体制にしていく組織
◆目指す将来像
1.歴史・史跡を伝える仕組みが整い、多くの人の関心を集めるま
ちにしたい。
2.暮らしの環境が手入れ・整備され、花と緑に囲まれ、あいさつ
があふれる明るく住みやすいまちにしたい。
3.商店街を中心にまちなかに人が集い、空き店舗の活用などの新
たな挑戦が生まれ、子どもから高齢者までみんなが元気で賑や
かなまちにしたい。
4.この地域ならではの行事が開催され、世代や地域を超えて多く
の人が交流するまちにしたい。
5.住民やさまざまな団体が交流・連携し、活発で特色のあるまち
づくりが行われるまちにしたい。
6.地域活動で活躍する子どもや若者が増え、新しい取り組みと絆
や助け合いが生まれるまちにしたい。
◆組織図
見附町部東地区コミュニティ設立準備会かわら版
第6号
平成28年9月2日
◆委員選出基準
①町内選出…地域住民からコミュニティに関わってもらう為、世帯数に応じ
た人数として、次のとおり町内から選出します。
50 戸未満 1 人
100 戸未満 2 人
100 戸以上 3 人 ※複数選出の町内は、1 人以上女性を選出する。
②団体選出…多くの地域団体からコミュニティに関わってもらいたいことか
ら、次の団体からのコミュニティの委員を選出します。
・小、中学校 PTA 各 1 人計 5 人・民生児童委員 1 人・保健委員 2 人
・消防団 2 人(・元青少年育成会 1 人)・新町商店街 1 人
・本町商店街 1 人・本町中央商店街 1 人・商工会女性部 1 人
・商工会青年部 1 人・まちなか賑わい活動応援隊 1 人
計 17 人
③会長委託…会長がコミュニティ活動に必要だと思う人に、会長委託として
委員になってもらいます。 若干名
④公募…自らコミュニティ活動をやってみたいという人を公募します 若干名
◆委員任期
任期は 2 年。一度に全員が入れ替わらないようにするために、初年度だけ
は委員の半数を 1 年任期。また、再任は妨げない。
H27.10.20 第 1 回準備会「まちづくりの理念について」
H27.11.28 第 2 回準備会「まち歩き」
H27.12.3
委員代表による「理念検討会」
H27.12.16 第 3 回準備会「好ましい現状・気になる現状」
H28.1.20
第 4 回準備会「プラスの将来像・マイナスの将来像」
H28.2.13
第 5 回準備会「村上市へ先進地視察」
H28.3.16
第 6 回準備会「目指す将来像を実現するための
事業について」
H28.4.20
第 7 回準備会「優先して取り組みたい事業について」
H28.5.18
第 8 回準備会「組織体制について」
H28.5.30
委員代表による「組織検討会」
H28.6.15
第 9 回準備会「組織体制のまとめと事業計画」
H28.8.1
第 10 回準備会「まちづくり計画総まとめ」
見附町部東地区コミュニティ設立準備会委員
板垣 喜夫
南本町3
牛腸 崇宏
犬塚 守明
新町2
近藤 淳人
今井 知久
消防団
第1分団
斎藤 和夫
今井 紀行
本町2
今井 美樹
見附小学校
PTA
見附中学校
PTA
振り返りシートより
長谷川 誠
新町1
矢沢 肇
本町2
林 博子
南本町1
山田 修司
西中学校
PTA
南本町2
原山 智子
商工会女性部
山田 文男
本町4
桜井 嘉夫
見附地区民生児
童委員協議会
平山 義孝
嶺崎2
山村 昇市
本町商店街組合
名木野小学校
PTA
佐藤 裕介
本町中央商店街
藤谷 香奈
本町2
若林洋吉郎
南本町2
内山 正
本町4
佐野 裕子
南本町2
藤谷 富子
本町2
H28.4 月~
大花 克浩
元町2
渋谷 孝衛
嶺崎2
本間 哉
見附中学校
恩田 康一
南中学校
り、色々な町内や幅広い年代の方たちと
片桐 智善
嶺崎1
渋谷政與志
新町3
松永 清司
南本町3
金澤 敬司
名木野小学校
コミュニケーションを取れたのは良い経
杉坂 晃
西中学校
験だった。
藤田 優太
見附小学校
・1 年かけて多様な案が出たことで、初め
鎌田 正紀
名木野小学校
清水 伸二
西中学校
松本 典久
見附地区青少
年育成会
神田 洋志
見附小学校
鈴木 一史
嶺崎1
丸山 則和
元町2
木津亜由美
嶺崎2
関口 和助
南本町1
三本由美子
見附市保健推
進協議会
久保 清美
元町1
徳橋 康子
本町3
三原 博子
本町3
栗林 里子
嶺崎2
中川 一男
まちなか賑わい
活動応援隊
宮島 一弘
新町3
小坂井京子
新町1
中澤 政満
南中学校 PTA
村田 洋一
南中学校
小玉 訓路
本町3
成見 真一
新町商店街
森 愛美
南本町2
・10 回の会議が思いのほか楽しかった
です。色々な事を学ばせて頂きありがと
うございました。
・知らなかった見附を知ることが出来た
※順不同・敬称略
ての時の不安も減り、新しい東地区の目
指す姿が見えてきた様に思え嬉しく感じ
ました。新しい東地区、期待しています
・準備会最後、でもこれからがスタート
ですね。
設立に向けて 8 月 8 日、10 日に区長への報告説明会を行い、各町内からの委員選出をお願いしたところです。また、9 月 2 日、4 日
中央公民館で地域のみなさんに「見附町部東地区まちづくり計画」への理解をより深めて頂くために、準備会委員のみなさんと住民報
告説明会を行うなど、以下のスケジュールで準備を進めています。10 月に町内や団体から選出されるコミュニティの委員が出そろい、
11 月には事務局体制が整う予定で、12 月の設立総会を経てコミュニティの活動が始まります。
項目/時期
町内・団体委員選出
住民・団体報告説明会
8月
9月
10 月
11 月
12 月
中 下 上 中 下 上 中 下 上 中 下 上
旬 旬
9/2,4
規約(案)、委員の部会振
り分け(案),事業・予算
(案)等の作成
設立総会
(規約承認、式典)
12/10
予定
コミュニティ設立準備会委員から、選出され
る委員のみなさんへバトンタッチです!
Fly UP