Comments
Description
Transcript
中間報告 資料13~18
資料 13 23 区・板橋区の人口、面積等 ◆23 区の人口・面積 (人口:平成 20 年 1 月 1 日現在、面積:平成 20 年 10 月 1 日現在) 区 千 代 人 面 積(k㎡) 順位 23 11.64 19 中 央 105,230 22 10.18 22 港 195,066 18 20.34 12 新 宿 278,350 13 18.23 13 文 京 185,782 19 11.31 20 台 東 162,744 21 10.08 23 墨 田 233,241 16 13.75 17 江 東 428,294 9 39.94 6 品 川 342,472 10 22.72 10 目 黒 252,073 14 14.70 16 大 田 668,423 3 59.46 1 825,782 1 58.08 2 渋 谷 196,510 17 15.11 15 中 野 299,380 12 15.59 14 杉 並 523,470 6 34.02 8 豊 島 242,557 15 13.01 18 北 317,289 11 20.59 11 荒 川 181,205 20 10.20 21 板 橋 512,873 7 32.17 9 練 馬 684,107 2 48.16 5 足 立 630,897 5 53.20 3 葛 飾 429,267 8 34.84 7 647,186 4 49.86 4 谷 江 戸 川 合 計 <出所>「第 28 回 1 順位 45,461 世 田 田 口(人) 8,387,659 ― 621.98 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、7 頁 境界未定地域(荒川河口部 1.15k㎡、中央防波堤埋立地 3.65k㎡)4.80k㎡を含む。 86 1 ― 87 ◆板橋区、人口・世帯数の推移 各年 10 月 1 日※ 総人口 (人) 1932(昭和 世帯数 (世帯) 7)年 120,168 25,678 1936(昭和 11)年 158,861 31,502 1950(昭和 25)年 223,003 51,306 1955(昭和 30)年 311,225 71,180 1960(昭和 35)年 412,605 105,553 1965(昭和 40)年 477,007 137,190 1970(昭和 45)年 471,777 149,542 1975(昭和 50)年 498,286 173,279 1980(昭和 55)年 498,266 187,542 1985(昭和 60)年 505,556 194,558 19 90 (平 成 2) 年 518,943 216,649 19 95 (平 成 7) 年 511,415 225,655 2000(平成 12)年 513,575 240,092 2005(平成 17)年 523,083 252,609 2010(平成 22)年 536,587 276,924 ※2010(平成 22)年は、1 月 1 日現在 <出所>昭和 7 年・11 年は、 「板橋 70 年のあゆみ」125 頁、 昭和 25 年~平成 17 年は、総務省統計局「国勢調査報告」 、 平成 22 年 1 月 1 日現在の人口は、板橋区ホームページ http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/024/024767.html 88 89 ◆板橋区と各地域相互間の流出入人口 区名 千 代 流入通勤 中 田 央 港 (平成 17 年 10 月 1 日) 流入通学 流出通勤 流出通学 111 28 17,744 2,014 151 27 10,379 66 236 63 13,849 697 新 宿 1,036 218 12,531 1,910 文 京 1,307 369 8,668 3,389 台 東 321 111 2,973 209 墨 田 428 114 1,167 59 江 東 806 239 3,440 66 品 川 524 92 3,578 225 目 黒 350 69 1,446 215 大 田 650 138 1,727 76 1,165 198 1,645 700 世 田 谷 渋 谷 377 75 6,934 849 中 野 1,105 217 1,665 357 杉 並 1,243 242 1,399 461 豊 島 3,952 806 16,310 3,423 7,027 1,446 5,788 1,450 北 荒 川 742 196 995 104 練 馬 9,421 1,577 6,326 939 足 立 2,114 452 1,384 68 葛 飾 964 205 416 39 983 185 666 80 江 戸 川 市 部 5,452 889 3,212 1,459 郡 部 22 5 8 3 島 部 ― ― 6 ― 茨城県 799 287 206 16 栃木県 336 137 141 17 群馬県 199 145 89 16 埼玉県 44,732 8,072 12,745 1,845 千葉県 4,035 771 1,615 412 神奈川県 3,242 448 2,396 593 507 246 513 60 その他道府県 合 計 <出所>「第 28 回 94,337 18,067 141,961 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、31 頁 21,817 90 資料 14 23 区の財政力比較 ◆歳入総額、特別区税、特別区財政調整交付金(平成 19 年度普通会計) 単位:千円 歳入総額 特別区税(構成比) 特別区財政調整交付金 (構成比) 千代田 53,036,765 14,785,900(27.9%) 7,960,055(15.0%) 中央 69,052,950 20,313,605(29.4%) 13,885,431(20.1%) 港 110,181,028 61,744,530(56.0%) 7,718,098( 7.0%) 新宿 125,673,030 41,686,703(33.2%) 28,634,355(22.8%) 文京 73,171,998 28,246,461(38.6%) 21,924,583(30.0%) 台東 87,768,927 18,189,256(20.7%) 32,748,937(37.3%) 墨田 92,736,400 19,897,293(21.5%) 39,497,185(42.6%) 江東 148,188,326 39,999,110(27.0%) 54,295,268(36.6%) 品川 129,144,912 40,102,885(31.1%) 43,375,560(33.6%) 目黒 93,626,145 41,997,972(44.9%) 21,652,754(23.1%) 大田 221,635,103 71,227,468(32.1%) 75,494,523(34.1%) 世田谷 236,448,247 113,331,238(47.9%) 48,019,327(20.3%) 渋谷 86,935,166 45,694,846(52.6%) 8,878,882(10.2%) 中野 109,469,404 30,989,929(28.3%) 35,171,180(32.1%) 杉並 159,643,121 62,834,414(39.4%) 40,625,243(25.4%) 豊島 95,035,607 27,631,290(29.1%) 31,723,782(33.4%) 北 129,520,949 25,999,501(20.1%) 51,135,166(39.5%) 荒川 85,812,181 14,250,643(16.6%) 37,922,293(44.2%) 板橋 172,012,753 43,114,683(25.1%) 68,021,110(39.5%) 練馬 217,454,647 63,255,468(29.1%) 82,140,590(37.8%) 足立 235,886,032 43,463,192(18.4%) 103,884,346(44.0%) 葛飾 158,720,422 32,020,853(20.2%) 69,308,173(43.7%) 江戸川 220,940,151 50,648,705(22.9%) 93,622,755(42.4%) 23 区 計 <出所>「第 28 回 3,112,094,264 951,425,945(30.6%) 1,017,639,596(32.7%) 特別区の統計(平成 20 年版)」 (財)特別区協議会、262・264 頁 91 ◆一人あたり課税対象所得(平成 18 年度決算収入額) 一人あたり特別区税 単位:円 一人あたり特別区民税 1 港区 381,143 1 港区 347,391 2 千代田区 364,934 2 千代田区 284,550 3 渋谷区 257,435 3 渋谷区 234,910 4 中央区 200,806 4 中央区 169,521 5 目黒区 169,894 5 目黒区 158,877 6 文京区 162,376 6 文京区 154,522 7 新宿区 148,688 7. 世田谷区 135,802 8 世田谷区 141,574 8 新宿区 130,122 9 杉並区 123,495 9 杉並区 117,756 10 品川区 112,167 10 品川区 102,341 11 台東区 108,822 11 大田区 94,243 12 豊島区 108,068 12 豊島区 93,697 13 大田区 103,023 13 中野区 90,660 14 中野区 97,510 14 台東区 86,026 15 練馬区 87,347 15 練馬区 81,968 16 江東区 83,068 16 江東区 73,343 17 板橋区 75,634 17 板橋区 68,674 18 墨田区 75,507 18 墨田区 65,614 19 北区 72,161 19 北区 65,053 20 荒川区 69,830 20 荒川区 61,650 21 江戸川区 68,914 21 江戸川区 61,611 22 葛飾区 63,061 22 葛飾区 55,712 23 足立区 60,228 23 足立区 52,217 23区平均 110,976 23区平均 <出所>「板橋区の税務統計(平成 19 年度版) 」33・34 頁 92 101,025 93 ◆23 区の財政力指数・経常収支比率(平成 19 年度) 財政力指数 経常収支比率 特別区全体 0.52 特別区全体 75.3 1 港区 1.19 1 港区 62.5 2 渋谷区 1.03 2 千代田区 69.0 3 千代田区 0.80 3 江戸川区 70.2 4 世田谷区 0.78 4 大田区 72.3 5 目黒区 0.71 5 葛飾区 72.4 6 中央区 0.64 6 品川区 72.5 6 新宿区 0.64 7 文京区 72.8 6 杉並区 0.64 8 中央区 73.3 9 文京区 0.62 9 渋谷区 73.5 10 大田区 0.52 10 足立区 74.9 11 品川区 0.51 11 江東区 75.3 12 豊島区 0.50 12 練馬区 76.6 13 中野区 0.49 13 新宿区 76.8 14 練馬区 0.46 14 台東区 76.9 15 江東区 0.42 14 荒川区 76.9 15 板橋区 0.42 16 世田谷区 77.0 17 台東区 0.41 17 杉並区 77.5 18 江戸川区 0.37 18 豊島区 77.7 19 北区 0.36 19 板橋区 78.1 20 墨田区 0.35 20 目黒区 79.2 21 葛飾区 0.33 21 中野区 79.9 22 足立区 0.32 22 墨田区 83.9 23 荒川区 0.29 23 北区 84.0 <出所>「第 28 回 特別区の統計(平成 20 年版)」 (財)特別区協議会、272 頁 94 ◆普通会計目的別歳出民生費・土木費の割合(平成 19 年度決算) 民生費 千代田 単位:千円 土木費 9,890,597(19.3%) 10,596,391(20.7%) 中央 15,846,631(23.9%) 15,978,148(24.1%) 港 27,822,604(26.9%) 17,957,278(17.4%) 新宿 47,758,309(40.4%) 10,027,079( 8.5%) 文京 22,725,580(32.6%) 4,732,843( 6.8%) 台東 39,164,336(46.0%) 6,129,186( 7.2%) 墨田 41,018,404(45.8%) 7,454,291( 8.3%) 江東 60,847,892(42.4%) 10,255,084( 7.2%) 品川 44,755,835(35.5%) 14,078,600( 8.3%) 目黒 30,226,238(33.4%) 7,947,193( 7.2%) 大田 95,796,003(45.6%) 26,682,924(11.2%) 世田谷 81,939,262(35.8%) 41,391,079(18.1%) 渋谷 28,473,307(35.7%) 5,611,313( 5.8%) 中野 41,605,444(39.1%) 19,150,086(18.0%) 杉並 59,290,572(39.3%) 12,178,424( 8.1%) 豊島 37,694,738(41.3%) 11,635,680(12.7%) 北 54,103,592(44.7%) 10,149,721( 8.4%) 荒川 34,764,560(41.7%) 12,436,862(14.9%) 板橋 82,708,349(49.3%) 10,355,789( 6.2%) 練馬 90,466,549(43.9%) 19,594,764( 9.5%) 足立 109,355,359(48.0%) 29,506,642(13.0%) 葛飾 65,637,667(43.4%) 20,670,914(13.7%) 江戸川 85,991,736(41.0%) 24,134,359(11.5%) 23 区計 1,207,883,564(40.6%) 347,654,650(11.7%) <出所>「第 28 回 特別区の統計(平成 20 年版)」 (財)特別区協議会、277・278 頁 95 資料 15 財団法人 特別区協議会 特別区協議会とは(「特別区協議会ホームページ」より) 1.目的及び根拠法 特別区相互間の連絡調整を図り、相提携して円滑な自治の運営とその発展を期 することを目的として、民法第 34 条に基づき設立された公益法人である。 2.設立 1947(昭和 22)年 5 月 1 日特別区協議会(任意団体)として発足し、1951(昭 和 26)年 3 月 29 日東京都知事の許可を得て財団法人特別区協議会となった。 3.機構 会議 総会…特別区長 23 人及び特別区議会議長 23 人の計 46 人で構成 理事会…理事 9 人(区長 8 人、知識経験者 1 人)で構成 役員及び職員 名称 人数 任期 理事長 1人 2年 理事の互選による 常務理事 1人 2年 理事の互選による 理事 9人 2年 理事会において区長のうちから 8 人、総会において 知識経験者を 1 人選任 監事 3人 2年 特別区議会議長のうち 2 人を互選、知識経験者 1 人を理事長が総会の同意を得て選任 評議員 職員 36人 選任方法 ― 理事・監事とならない特別区長及び特別区議会議長 ― ― 固有職員及 び特別区人 事・厚生事 務組合から の併任職員 等 96 特別区協議会の事業 ◇特別区の自治に関する調査、研究並びに資料の収集、編さん及び刊行物の発 行 1.特別区制度調査会に関すること 2.特別区自治情報・交流センターに関すること 3.特別区及びその長等に係る争訟等の調査研究に関すること 4.刊行物の発行事業(①概要、②区政会館だより、③特別区の統計、④特別 区法務資料) ◇講演会、講習会、研究会等の開催 ◇特別区有物件災害共済事業 ◇特別区自治体総合賠償責任保険 ◇自治調整資金等立替事業 ◇東京区政会館の経営 ◇その他目的を達成するために必要な事業 1. オール東京 62 市区町村共同事業 2. 旧東京区政会館の管理 <出所>「特別区協議会ホームページ」(http://www.tokyo-23city.or.jp/base/toha.html、 http://www.tokyo-23city.or.jp/base/ouli.html) 97 資料 16 特別区人事・厚生事務組合 ◆特別区人事・厚生事務組合について 東京 23 区(特別区)が共同で処理する事務を行う特別地方公共団体。共同処理の効率性を生 かすという考えに基づき、23 区から仕事を負託されている。主な事務として、23 区職員の共同 研修、生活保護法に定める更生施設・宿所提供施設、社会福祉法に定める宿泊所の管理・運営、 特別区人事委員会(23 区職員の採用、給与勧告等) 、幼稚園教員の採用選考等を行っている。 ◆特別区人事・厚生組合で処理している事務 Ⅰ 特別区職員の人事に関する事務 ① 別区人事委員会に関する事務 ・競争試験・選考の実施 ・労働基準監督機関の職権行使 ・管理職員等の範囲を定める規則の制定 ・職員団体の登録 ・勤務条件に関する措置要求の審査等 ・苦情処理 ・不利益処分に関する不服申立ての審査 ・給与の報告及び勧告 ②共同研修に関する事務 ・特別区職員研修所 ③互助制度の助成に関する事務 ④上記のほか特別区の人事及び福利厚生に関する事務 ・人事交流に係る連絡調整に関する事務 ・職員定数算定基準に関する事務 ・職員の任用・給与等の基準に関する事務 ・職員相談及び精神保健に関する事務 ⑤組合教育委員会の事務 ⑥恩給の給付 ⑦公務災害補償に関する事務 ・議員などの公務災害補償 ・特別区立幼稚園の幼稚園医等の公務災害補償 ・公務災害見舞金 Ⅱ 生活に困窮している方へのサポート ①更生施設、宿所提供施設及び宿泊所の設置・管理 ・更生施設(生活保護法に基づく更生施設) ・宿泊所 ・包括的施設支援 ・宿所提供施設 ・厚生関係施設の整備 ②路上生活者対策事業に関する事務 ・路上生活者緊急一時保護センター ・路上生活者自立支援センター ・巡回相談事業 Ⅲ その他 法務事務 98 ◆組織 予算:88 億円 職員数:244 人 本庁所在地:千代田区飯田橋 3-5-1 東京区政会館内 ◆特別区人事委員会で実施する採用選考(平成 21 年度) 試験区分 受験者数 最終合格者数 合格倍率 9,397 1,231 7.6 Ⅰ 事務 類 土木造園(土木) 341 127 2.7 土木造園(造園) 103 32 3.2 建築 241 86 2.8 機械 63 26 2.4 電気 86 36 2.4 福祉 384 55 7.0 衛生監視(衛生) 207 58 3.6 衛生監視(化学) 90 3 30.0 432 62 7.0 2,443 292 8.4 67 18 3.7 1,003 226 4.4 保健師 Ⅲ 事務 類 身体障害者を対象とする選考(事務) 経 2級職 事務 験 2級職 土木造園(土木) 41 28 1.5 者 2級職 建築 46 20 2.3 1,547 82 18.9 3級職(主任主事Ⅰ)土木造園(土木) 138 19 7.3 3級職(主任主事Ⅰ)建築 100 19 5.3 3級職(主任主事Ⅰ)機械 15 5 3.0 3級職(主任主事Ⅰ)電気 25 3 8.3 3級職(主任主事Ⅱ)事務 1,367 27 50.6 3級職(主任主事Ⅱ)土木造園(土木) 121 3 40.3 3級職(主任主事Ⅱ)建築 110 5 22.0 3級職(主任主事Ⅰ)事務 99 ◆各区ごとに実施する採用選考 採用区分 職種(選考区分) 事務系 Ⅰ類 社会教育(社会教育) 福祉系 Ⅰ類 心理(心理) Ⅱ類 福祉(福祉、保育士、児童指導) 一般技術系 Ⅰ類 学芸研究(学芸員) 医療技術系 Ⅰ類 検査技術(検査技術) 、栄養士(栄養士) Ⅱ類 診療放射線(診療放射線) 、歯科衛生(歯科衛生士) 、理学療法(理 学療法士) 、作業療法(作業療法士) 、検査技術(検査技術) 、栄養 士(栄養士)、看護師(看護師) Ⅲ類 技能系 歯科衛生(歯科衛生士) 、准看護師(准看護師) 技能Ⅰ(自動車運転、ボイラー技師、介護指導) 技術Ⅱ(電話交換、警備、一般技能、作業Ⅰ) 技術Ⅲ(調理、用務、学童擁護、環境技術、作業Ⅱ) 技術Ⅳ(家庭奉仕) 技術Ⅴ(自動車運転Ⅱ、自動車整備) 技術Ⅵ(作業Ⅲ、設備管理) ◆独自の採用選考方法 ①江戸川区 ・複数の区を希望した採用試験受験者ではなく、江戸川区のみを志望した者のみを採用 する「江戸川区方式」と呼ばれる方法を取っている。 ②品川区 ・品川区固有教員の採用を行っている。 ③杉並区 ・杉並区の教員養成塾「杉並師範館」の塾生を対象に独自の採用を行っている。 <出所>「特別区人事・厚生事務組合ホームページ」 (http://www.tokyo23city.or.jp/ki/kyodo.html) 特別区人事委員会事務局任用課「特別区【東京 23 区】職員募集案内 2010」 100 資料 17 23 区における清掃事業の現状 <出所>東京二十三区清掃一部事務組合「ごみれぽ 23 2009」21 頁 (http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/gomirepo/2009/1-3.pdf) 101 ◆清掃工場の有無とごみ処理負担金1 清掃工場 の数 負担金(単位:千円) 支払い 受け取り 清掃工場 年間焼却量 (t) 千代田 0 44,425 ― ― 中央 1 ― 23,069 156,209.67 港 1 ― 9,860 163,914.15 新宿 0 73,555 ― ― 文京 0 30,046 ― ― 台東 0 37,284 ― ― 墨田 1 ― 39,821 143,239.88 江東 2 ― 232,360 443,914.59 品川 1 ― 27,859 161,576.52 目黒 1 ― 6,171 101,741.40 大田 3 23,789 ― 266,221.53 世田谷 2 12,640 ― 177,760.84 渋谷 1 31,000 ― 55,363.12 中野 0 34,627 ― 杉並 1 6,302 ― 127,283.34 豊島 1 2,795 ― 94,730.66 北 1 ― 27,763 145,383.62 荒川 0 27,177 ― 板橋 1 5,914 ― 150,899.10 練馬 2 ― 14,592 181,454.53 足立 1 19,612 ― 159,648.15 葛飾 1 ― 3,507 134,015.67 江戸川 1 35,836 ― 114,142.58 ― ― <出所>「都政新報」2009(平成 21)年 9 月 18 日ほか 1 2009(平成 21)年 9 月 16 日の特別区長会総会で、1 トンあたり 1,500 円の可燃ごみ処理負担 金が了承された。 102 資料 18 福祉の状況 1.生活保護 ◆生活保護の推移 被 保 護 世 帯 数 被保護人員 (単位:世帯) (単位:人) 生活保護費 (単位:千円) 平成7年度 4,636 6,459(13.0‰) 11,792,790 平成8年度 4,901 6,844(13.8‰) 12,588,903 平成9年度 5,205 7,224(14.5‰) 13,853,522 平成 10 年度 5,552 7,666(15.4‰) 14,604,679 平成 11 年度 5,880 8,148(15.9‰) 15,577,612 平成 12 年度 6,286 8,735(17.0‰) 16,759,379 平成 13 年度 6,783 9,456(18.3‰) 18,387,909 平成 14 年度 7,361 10,289(19.7‰) 19,619,456 平成 15 年度 7,991 11,259(21.4‰) 21,736,138 平成 16 年度 8,395 11,885(22.6‰) 22,213,191 平成 17 年度 8,650 12,236(23.3‰) 22,810,685 平成 18 年度 8,946 12,648(24.0‰) 23,489,067 平成 19 年度 9,231 13,001(24.6‰) 23,355,202 平成 20 年度 9,592 13,398(25.1‰) 24,252,365 ※被保護世帯数、被保護人員は、各年度平均 <出所>「第 32 回板橋区の統計 平成 12 年版(2000 年) 」111・112 頁、 「第 37 回板橋区の統計 平成 17 年版(2005 年) 」83 頁、 「第 40 回板橋区の統計 平成 20 年版(2008 年) 」91 頁 平成 20 年度の数値は、 「生活保護扶助費、世帯、人員、保護率の推移(平成 21 年 7 月 11 日)」 (板橋区福祉部) 103 104 生活保護の状況1 世帯数 被保護 人員 保護率 生活保護費 生活保護費の割合 平成 19 年 4 月 1 日~ 住民一人あたり 歳出合計に占 (平成19年度月平均) 平成 20 年 3 月 31 日 生活保護費2 順位 める割合3 (単位:円) (単位:円) 千代田区 405 450 10.2‰ 1,060,303,043 23,323 2.07% 23位 中央区 664 761 7.2‰ 1,864,610,611 17,719 2.81% 22位 港区 1,479 1,809 8.8‰ 3,763,755,868 19,295 3.41% 21位 新宿区 6,162 7,048 22.7‰ 15,072,103,649 54,148 文京区 1,407 1,638 8.4‰ 3,575,854,405 19,248 台東区 5,950 6,362 37.8‰ 16,009,625,923 98,373 18.78% 1位 墨田区 4,427 5,633 23.6‰ 11,238,407,304 48,184 12.56% 5位 江東区 4,847 6,454 14.8‰ 12,209,479,986 28,507 8.52% 14位 品川区 3,211 3,846 10.8‰ 8,127,365,216 23,731 6.44% 16位 目黒区 1,983 2,383 8.9‰ 4,855,369,534 19,262 5.37% 19位 大田区 9,051 11,706 17.3‰ 24,016,969,738 35,931 世田谷区 4,977 6,141 7.2‰ 12,640,375,867 15,307 5.53% 18位 渋谷区 1,968 2,239 10.9‰ 4,782,554,082 24,337 6.00% 17位 中野区 4,435 5,523 17.7‰ 10,869,155,858 36,306 10.23% 13位 杉並区 4,651 5,516 10.3‰ 11,297,075,511 21,572 7.49% 15位 豊島区 4,028 4,551 17.7‰ 10,292,535,982 42,433 11.28% 9位 北区 5,838 7,189 21.7‰ 14,632,478,561 46,117 12.10% 6位 荒川区 3,706 4,514 23.1‰ 9,561,873,205 52,768 11.47% 7位 板橋区 9,231 13,001 24.6‰ 23,355,202,274 45,538 13.93% 3位 練馬区 8,579 12,288 17.5‰ 21,614,061,219 31,595 10.49% 11位 足立区 12,960 19,163 30.4‰ 33,866,316,413 53,672 14.88% 葛飾区 6,705 9,120 21.3‰ 16,712,082,811 38,932 11.05% 10位 江戸川区 8,374 11,913 18.0‰ 21,790,642,158 33,670 10.39% 12位 17.2‰ 293,208,199,218 34,957 特別区合計 115,040 149,249 <出所>「第 28 回 1 2 3 12.76% 5.13% 20位 11.44% 9.85% 特別区の統計(平成 20 年版)」 (財)特別区協議会、7・126・128・258 頁 世帯数・被保護者人員数には、保護停止中の世帯・人員を含んでいる。 住民数は、平成 20 年 1 月 1 日の住民基本台帳数である。 平成 19 年度普通会計決算、歳出合計に占める割合である。 105 4位 8位 2位 ― 地域別保護率の比較 平成7年度 ‰ 全 国 7.0 福 岡 県 北 海 道 平成18年度 ‰ ‰ ‰ 鳥 取 県 6.1 全 国 11.8 熊 本 県 8.8 16.4 佐 賀 県 5.8 大 阪 府 25.1 宮 城 県 8.2 15.4 神 奈 川 県 5.7 北 海 道 24.2 岩 手 県 8.1 高 知 県 15.3 岩 手 県 5.2 高 知 県 21.1 千 葉 県 8.1 京 都 府 14.3 三 重 県 4.7 京 都 府 19.1 鳥 取 県 7.9 沖 縄 県 12.9 島 根 県 4.5 福 岡 県 18.5 埼 玉 県 7.5 大 阪 府 11.4 滋 賀 県 4.2 青 森 県 17.0 佐 賀 県 7.2 徳 島 県 11.3 宮 城 県 4.1 沖 縄 県 16.3 福 島 県 7.2 青 森 県 11.0 福 島 県 4.0 長 崎 県 15.8 三 重 県 7.0 長 崎 県 10.8 山 形 県 3.4 東 京 都 15.6 栃 木 県 6.6 鹿 児 島 県 10.5 愛 知 県 3.4 鹿 児 島 県 14.8 愛 知 県 6.0 大 分 県 9.4 千 葉 県 3.2 徳 島 県 14.6 島 根 県 5.8 宮 崎 県 8.5 新 潟 県 3.2 兵 庫 県 14.4 滋 賀 県 5.7 東 京 都 8.1 茨 城 県 3.1 大 分 県 13.3 新 潟 県 5.7 兵 庫 県 7.9 栃 木 県 3.1 神 奈 川 県 11.8 茨 城 県 5.4 奈 良 県 7.8 埼 玉 県 3.1 広 島 県 11.7 石 川 県 4.5 山 口 県 7.8 石 川 県 2.7 和 歌 山 県 11.4 静 岡 県 4.4 愛 媛 県 7.8 群 馬 県 2.6 宮 崎 県 11.2 群 馬 県 4.3 熊 本 県 7.5 長 野 県 2.3 秋 田 県 11.1 山 形 県 4.2 香 川 県 7.4 山 梨 県 2.2 奈 良 県 11.1 山 梨 県 4.0 和 歌 山 県 7.3 静 岡 県 2.2 愛 媛 県 10.8 長 野 県 3.3 秋 田 県 7.0 福 井 県 2.1 山 口 県 10.4 岐 阜 県 3.2 岡 山 県 6.9 富 山 県 2.0 岡 山 県 10.0 福 井 県 2.7 広 島 県 6.3 岐 阜 県 2.0 香 川 県 9.4 富 山 県 2.3 資料:福祉行政報告例 注:指定都市・中核市は都道府県に含む。 106 ◆被保護人員比較(大都市) 被保護延人員 実世帯数 実人員 人員保護率 大阪市 3,614,632 83,202 110,141 41.8‰ 札幌市 1,836,873 34,465 51,700 27.4‰ 神戸市 1,424,898 27,417 40,782 26.7‰ 京都市 1,273,321 25,934 38,628 26.2‰ 堺市 736,752 13,207 20,047 23.8‰ 福岡市 317,793 18,460 26,483 18.7‰ 川崎市 795,826 17,103 24,032 17.9‰ 4,804,194 112,619 146,650 17.1‰ 広島市 581,984 12,347 17,908 15.5‰ 横浜市 1,743,651 36,123 49,651 13.8‰ 千葉市 335,211 8,263 11,991 12.9‰ 名古屋市 903,646 21,797 28,548 12.8‰ 北九州市 428,203 10,214 12,711 12.8‰ 仙台市 372,267 7,538 10,996 10.7‰ さいたま市 363,324 7,208 10,367 8.7‰ 静岡市 179,715 3,862 5,359 7.5‰ 東京都区部 <出所>「第 28 回 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、304 頁 107 2.介護保険 ◆介護保険施設 平成 20 年4月 1 日現在 介護保険施設 指定介護老人福祉施設 数 定員 介護老人保健施設 数 定員 千代田区 2 137 中央区 4 245 1 100 港区 6 511 2 200 新宿区 4 270 3 350 文京区 5 419 2 189 台東区 5 293 2 150 墨田区 6 422 4 507 江東区 12 1,080 6 700 品川区 7 572 1 100 目黒区 6 504 2 220 大田区 11 1,320 6 570 世田谷区 17 1,256 7 679 渋谷区 5 401 1 100 中野区 8 630 1 100 杉並区 10 974 3 318 豊島区 8 546 2 206 北区 9 867 3 229 荒川区 5 348 3 330 板橋区 11 1,068 8 968 練馬区 17 1,210 6 620 足立区 15 1,489 9 975 葛飾区 13 1,160 7 873 江戸川区 14 1,070 9 783 特別区合計 200 16,792 88 9,267 <出所>「第 28 回 ― ― 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、140 頁 108 3.医療 ◆医療施設数及び病床数 病 院 平成 18 年 10 月 1 日現在 一 医 療 機 一病床当 一般診療所 助産所 関当たり人 たり人口 歯科診療所 数 病床数 数 病床数 口(人)※ 数 (人)※ 病床数 千代田区 16 2,895 451 66 96 15 384 1 中央区 5 1,260 430 60 235 76 462 2 ― 港区 16 4,108 613 127 295 44 607 7 ― 新宿区 17 6,535 592 235 455 41 440 10 ― 文京区 11 5,612 250 40 703 32 237 8 ― 台東区 6 523 247 183 639 229 250 1 ― 墨田区 15 2,591 214 147 1,005 84 189 6 江東区 19 2,853 350 162 1,146 140 286 14 ― 品川区 14 3,065 424 123 771 106 339 8 ― 目黒区 10 2,568 308 101 790 94 272 2 ― 大田区 30 5,125 584 396 1,083 120 552 16 6 世田谷区 29 5,633 808 415 981 136 696 16 5 渋谷区 16 3,175 479 125 398 60 407 8 5 中野区 10 1,564 325 190 890 170 262 6 8 杉並区 18 2,303 545 272 922 202 440 15 4 豊島区 20 2,063 401 206 571 106 299 11 4 北区 22 2,277 273 283 1,069 123 251 16 16 荒川区 15 1,501 164 131 997 109 143 3 ― 板橋区 38 9,847 387 210 1,203 51 340 11 ― 練馬区 21 2,593 527 325 1,239 233 445 26 足立区 46 5,143 414 394 1,359 113 386 9 葛飾区 21 2,356 328 358 1,227 158 275 10 江戸川区 46 2,455 382 457 1,505 221 348 9 特別区合計 461 78,045 9,496 5,006 835 100 8,310 215 ※住民基本台帳人口(平成 19 年 1 月 1 日)をもとに算出した。 <出所>「第 28 回 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、7・101 頁 109 9 10 1 ― 3 ― 71 4.障がい者 ◆身体障害者手帳所持者数 総数(人) 平成 20 年 3 月 31 日現在 視覚(人) 聴覚・平衡 音声言語 肢体不自 機能(人) 機能(人) 由(人) 内部(人) 千代田区 1,036 92 63 30 554 297 中央区 2,739 238 165 91 1,357 888 港区 4,828 332 323 56 2,630 1,487 新宿区 9,727 756 643 151 5,131 3,046 文京区 4,364 360 304 59 2,214 1,427 台東区 5,984 496 493 90 3,135 1,770 墨田区 7,537 597 573 115 4,092 2,160 江東区 14,067 1,211 1,191 213 7,745 3,707 品川区 8,622 580 617 90 4,793 2,542 目黒区 5,642 388 400 72 2,990 1,792 大田区 18,216 1,351 1,612 222 9,877 5,154 世田谷区 19,203 1,438 1,725 514 9,925 5,601 渋谷区 4,802 349 320 63 2,505 1,565 中野区 7,469 583 541 99 3,823 2,423 杉並区 12,419 992 915 259 6,350 3,903 豊島区 7,034 617 570 92 3,683 2,072 北区 12,268 1,074 1,108 145 6,453 3,488 荒川区 6,905 531 553 3,754 2,067 板橋区 17,161 1,415 1,750 187 9,086 4,723 練馬区 17,784 1,382 1,553 236 9,380 5,233 足立区 21,911 1,675 1,926 270 11,665 6,375 葛飾区 13,742 1,040 1,147 166 7,280 4,109 江戸川区 17,935 1,391 1,484 252 9,681 5,127 特別区合計 241,395 18,888 19,976 3,472 128,103 70,956 <出所>「第 28 回 特別区の統計(平成 20 年版) 」 (財)特別区協議会、130・131 頁 110 ―