...

2016年1月・2月・3月 (NO.539)

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

2016年1月・2月・3月 (NO.539)
しぶや法人 第539号 平成28年2月1日発行(隔月1回1日発行)
〈扇子 鶴 折り紙〉
−所得税確定申告始まる−
2016.1·2·3
539
No.
平成28年
新年のご挨拶 ───────────────────3
所得税確定申告について ──────────────5
税務コーナー ───────────────────8
事業ア・ラ・カルト ────────────────10
都税コーナー ───────────────────14
URL.http://www.tohoren.or.jp/shibuya E-mail:[email protected]
1・2・3月
定例説明会等のお知らせ
《税務無料相談》
2月・3月・(4月)実施する主な事業
◦2月2日 青年部会役員会
◦2月2日 渋谷駅前清掃活動(青年部会)
◦2月4日 第10・11ブロック合同研修会
◦2月8日 第7ブロック新春の集い
◦2月9日 源泉所得税セミナー
◦2月10日 厚生委員会
◦2月16日 財務委員会
◦2月17日 事業研修委員会
◦2月18日 税制委員会
◦2月19日 源泉研究部会 役員・世話人会
◦2月22日 第3・4・6ブロック合同研修会
◦2月23日 消費税研修会
◦2月24日 社会貢献委員会
◦2月29日 総務委員会
◦3月1日 経理担当者基礎実務セミナー
◦3月1日 渋谷駅前清掃活動(青年部会)
◦3月2日 広報委員会
◦3月3日 印紙税研修会
◦3月7日 法人税確定申告書の書き方講習会
◦3月8日 青年部会研修会
◦3月9日 法人税確定申告書の書き方講習会
◦3月10日 組織委員会
◦3月11日 法人税確定申告書の書き方講習会
◦3月13日 本町学園まつり(8ブロック)
◦3月19日 源泉研究部会 研修会
◦3月23日 会長・副会長・監事会
◦3月23日 理事会
◦4月5日 渋谷駅前清掃活動(青年部会)
◦4月19日 ビジネスマナーセミナー
◦4月28日 シブヤの日渋谷駅前拡大清掃活動(青年部会)
初級簿記日程
(全15回)
(商工会議所簿記検定3級程度)
4月11日㈪、14日㈭、18日㈪、21日㈭、25日㈪、
28日㈭、
5月6日㈮、9日㈪、12日㈭、16日㈪、19日㈭、
23日㈪、26日㈭、30日㈪、
6月2日㈭
(詳しくは同封のチラシをご覧ください)
2016.1·2·3
2
日時 平成28年2月17日(水)午後1時〜4時
日時 平成28年3月16日(水)午後1時〜4時
日時 平成28年4月20日(水)午後1時〜4時
場所 渋谷法人会館 渋谷区神泉町9−10
TEL 3461−0758
《決算法人説明会》
日時 2月18日
(木)午後1時30分〜4時
場所 渋谷税務署 7F 会議室
日時 3月16日
(水)17日
(木)18日
(金)
午後1時30分〜4時
場所 渋谷区立商工会館 2F 大研修室
該当の会社は是非ご出席下さい。
※事業については渋谷法人会ホームページでもご
覧いただけます。
法律相談について
法律相談をご希望の方は、上部団体の東法連の
法律相談をご利用下さい。
◆日 時 毎週月曜日から金曜日まで(祝日等除く)
午前10時・11時・
午後2時・3時・4時の5回
◆場 所 羽野島法律事務所(新橋)
◆相談料 1時間まで無料 追加30分:5,000円
◆申込先 東法連:TEL 3357-0771
※法人会HPからもお申込み可能です。(メール
アドレス登録済みの方)
渋谷法人会HP→ 右側 会員サービス → 法律相談の活用
No.539
平成28年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素、会員の皆様には法人会の活動、運営に格別のご理解とご支援を賜り心から御
礼申し上げます。
昨年は国内外で、いわゆる「イスラム国」によるテロ増加、そしてシリア難民問題、
また地球温暖化と気候変動からくると言われる大規模な異常気象による災害の増加、
中国の海洋進出問題など、本年も引き続き危惧される問題が増大しました。
国内問題では、集団的自衛権、消費税税率引き上げと食料品税率据え置き、詳しい
内容が不明のTPPの締結、マイナンバー制度と、本年以降大きく国民生活に関わって
くる問題が山積しました。
経済面では、大企業や一部業種からは景気は上向いているという声が聞こえてきま
すが、多くの中小企業や消費者にとっては景気上昇の実感はありません。
税制面では来年4月の消費税率引き上げと一部食料品の税率据え置きにより、対応
がより難しいものになりそうです。また、マイナンバー制度が導入されましたが、現
時点で500万人分もの未達があり、e-Taxとともに普及推進を進めてまいります法人
会といたしましては、危惧するところであります。
そうした状況を踏まえ法人会としましては、10月に徳島で開催しました全国大会に
おきまして、聖域なき行財政改革と、日本を支える中小企業活性化、消費税率引き上
げに伴う対応措置、マイナンバー制度導入に伴う適応について政府、各省庁、政党、
国会議員などに対して要望活動を行いました。
渋谷法人会は申告納税制度の維持、発展に寄与する「健全な納税者団体」として一
貫して電子申告納税制度の普及など税務行政の円滑な執行に寄与するとともに、地域
社会の一員として微力ながら地域の発展に取り組んで参りましたが、今年度も“公益
社団法人”としてさらに、公益性の高い活動を推進してまいります。どうか会員の皆様
には法人会の活動に倍旧のご理解、ご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
結びにあたり本年も皆様方のご健勝とご事業のご発展を祈念し、年頭の挨拶とさせ
ていただきます。
公益社団法人 渋谷法人会
会長 柳田
道康
(順不同・敬称略)
会 長 柳
田
道 康
常任理事 光 山
和
徳
畑 理 事 西
村 元
理 事 八
木
茂
久
副 会 長 五月女 進 一
〃
奥
茂
〃
米
田
直
樹
〃
天
野
長
光
〃
八木原 保
〃
細 川
信
和
〃
岡
﨑
義
明
〃
安
藤
一
郎
〃
石
田
重 仁
〃
丸 山
幸
孝
〃
名
取
政
俊
〃
松 井 美千代
〃
岩
田
利 延
大
石
隆
士
〃
安 原 喜一郎
〃
新
居
常 男
藤
一
〃
長
島
祐 司
〃
渡
辺 博
〃
野 口 アキラ
理 事 加 藤
清
治
〃
〃
佐 藤
正
人
〃
伊
三
〃
滝
島 聡
〃
新 村
俊
三
〃
山 崎 登美子
〃
奥
畑 茂
〃
遠 藤
久
介
〃
堀
内
利
夫
〃
梅
村 昇
輝
雄
部
博
瀬 〃
橘 〃
杉
本
一
二
〃
阿
悟
〃
広
正
〃
山
田
英
治
〃
海老名 孝
塚
英 雄
〃
二 渡 永八郎
〃
脇
田
茂
久
〃
安
斉
隆
雄
宮
孝 幸
〃
並 木
道
〃
有
馬
清
種
〃
生
稲
榮
次
小
林
英 雄
〃
小野木 邦 夫
〃
増
田
泰
雄
〃青年部会長
早
川
千
秋
藤
木
庸 佑
〃
石 井
次
〃
福
田
晴
夫
〃女性部会長
名
和
玲
子
〃
梅 原 伸二郎
〃
石 井 沙与子
〃
中
村
浩
士
〃源泉部会長
松
本
泰
郎
〃
荻 英 夫
〃
朝 倉
健
吾
〃
福
田
勝
則
監 事 黒
澤
公
博
〃
田
〃
北 節
子
〃
飯
島
良
臣
福
井
恒
夫
専務理事 相
澤 常任理事 大
〃
雨
〃
〃
中 茂
宏
謙
正しい税知識を学ぼう
2016.1·2·3
3
No.539
〃
英
渋谷税務署
署長 金森 勝
東京都渋谷都税事務所
所長 諏訪
公二
新年明けましておめでとうございます。
平成28年の年頭に当たり、公益社団法人渋谷法人会の皆様に、謹んで新年のご挨拶
を申し上げます。
柳田会長をはじめ役員、会員の皆様方には、平素から税務行政の円滑な運営に対し
まして、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、マイナンバー制度をはじめとする各種研修会や講習会の開催などを通じて納
税道義の高揚と正しい税知識の普及に多大なご協力をいただいており、重ねて御礼申
し上げます。
さて、私どもは、「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現する。」
という国税庁の使命を果たすため、納税者の皆様の理解と信頼を得ながら、常に努力
していくことが求められています。
そのため、e-TaxなどICTを活用し、納税者にとって利便性の高い申告・納税手段
を充実させるなど、納税者サービスの向上に努めるとともに、必ずしもコンプライア
ンスの高くない納税者には厳正な態度で臨み、適正な調査・徴収を行うことが重要で
あると考えております。
本年1月からは、社会保障・税番号制度の運用が始まっておりますが、制度に関す
る問合せに適切に対応するほか、マイナンバーの取扱いについては、安全管理措置に
関する規定等に基づき、適切な取扱いに努めていくこととしております。
間もなく平成27年分の所得税等の確定申告時期を迎えます。
昨年と同様「ベルサール渋谷ファースト」において、目黒署、世田谷署、北沢署及
び玉川署との5署合同で実施いたしますので、引き続きご理解とご協力を賜りますよ
うお願い申し上げます。
結びに、本年の干支「丙申」は、頑張ってきた人の努力が形になっていく年と言わ
れています。新しい年が良き一年となり、公益社団法人渋谷法人会の益々のご発展と
会員の皆様方のご繁栄の年となりますよう心から祈念いたしまして、新年のご挨拶と
させていただきます。
新年明けましておめでとうございます。
公益社団法人渋谷法人会の皆様には、健やかに新春をお迎えのことと心よりお慶び
申し上げます。
旧年中は、柳田会長はじめ役員、会員の皆様方には、東京都の税務行政に対して格
別のご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。とりわけ、電子申告・電子納税
推進協議会における活動、地方税セミナーの開催など、貴会の積極的な活動には改め
て感謝を申し上げます。
さて、景気の状況ですが、「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基
調が続いている。ただしアジア新興国等の景気が下振れし、我が国の景気が下押しさ
れるリスクがある。」とされております。
現在、東京都は、オリンピック・パラリンピックの開催準備をはじめ、少子高齢化
やグローバル化という時代の流れに的確に対応した、質の高い都民生活を基本とする
成熟都市の実現に向けて取り組んでいるところでございます。
渋谷都税事務所といたしましても、こうした都の施策に活用する都税収入を確実に
確保するとともに、電子申告・電子納税やクレジット納付などの納税の利便性向上に
引き続き取り組み、よりいっそう適正で公平な税務行政の執行に努めてまいります。
渋谷法人会の皆様には、本年も変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し
上げます。
結びに、新しい年が、貴会の皆様にとって更なるご発展、ご繁栄の年となりますよ
うお祈りいたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
法人会はよき経営者をめざす者の集まり
2016.1·2·3
4
No.539
平成27年分の確定申告
(確定申告はe-Taxで正しくお早めに!)
◆確定申告会場開設のお知らせ
確定申告書の作成会場を『ベルサール渋谷ファースト』に開設します。
期 間:平成28年2月12日㈮から3月15日㈫まで
※土、日を除きますが、2月21日㈰及び2月28日㈰は開場します。
時 間:受 付 午前8時30分から午後4時まで(提出は、午後5時まで)
相談開始 午前9時15分
所在地:渋谷区東1−2−20(住友不動産渋谷ファーストタワー2階)
※会場に駐車場及び駐輪場はありません。
※上記会場では、国税の領収及び納税証明書の発行は行っておりません。
※作成済みの申告書等は、土、日及び祝日を除き税務署へ提出してください。
※1月4日㈪から3月15日㈫までの間は、税務署内に申告書作成会場はありません。
◎最寄り駅から会場までのご案内◎
◆渋谷駅
【15番出口】又は【東口】から歩道橋を渡り、
渋谷警察署の前(六本木通り)を直進(約8分)
※歩道橋にはエレベータが設置してあります。
★都営バス
【東口54番乗場】(学03系統)
「日赤医療センター」行き《渋谷三丁目》下車
★ハチ公バス「夕やけこやけルート」
《青山学院西門》下車
◆表参道駅
【B1出口】又は【B3出口】から青山学院大学を
左側に見て、青山通りを渋谷方面に進み、
青山学院前交差点を左折(約10分)
※B3出口にはエレベータが設置してあります。
◆申告書の提出期間と納付期限
所得税及び復興特別所得税 平成28年2月16日(火)~ 平成28年3月15日(火)
贈 与 税 平成28年2月1日(月)~ 平成28年3月15日(火)
個人事業者の消費税及び地方消費税 平成28年3月31日(木)まで
※所得税の還付申告書は、2月15日㈪以前でも提出できます。
※提出前に申告内容が正しいことを確認し、早めに提出してください。
◆国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただければ、画面の案内に従って金額
等を入力することにより、税額などが自動的に計算され、計算誤りのない申告書等を作成することができ
ます。
平成27年分の確定申告に当たっては、
「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただき、作成した確定
申告書は印刷して税務署に郵送等により提出してください。
また、
「e-Tax(電子申告)」を利用して提出することもできます。
この社会あなたの税が生きている
2016.1·2·3
5
No.539
平成27年分の確定申告
◆復興特別所得税の記載漏れにご注意ください
所得税及び復興特別所得税の確定申告書の作成に当たっては、
「復興特別所得税額」欄の記載漏れのな
いようご注意ください。
※平成25年分から平成49年分までの各年分については、復興特別所得税を所得税と併せて申告・納付する
こととされています。
※還付申告の方も含め、申告される全ての方について「復興特別所得税額」欄の記載が必要となります。
◆個人事業者の方の消費税及び地方消費税について
平成27年分消費税及び地方消費税の申告・納付が必要な方は、平成25年分の課税売上高が1,000万円を
超えている事業者の方と消費税課税事業者選択届出書を提出している事業者の方です。
また、上記に該当しない場合であっても、平成26年1月1日から同年6月30日までの期間(特定期間)
の課税売上高が1,000万円を超える事業者の方は、平成27年分年分消費税及び地方消費税の申告・納付が
必要な場合があります。詳しくは、税務署にお問い合わせください。
◆公的年金等に係る雑所得を有する方の確定申告不要制度
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象
となる場合において、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であるときは、所得税及び復
興特別所得税の確定申告は必要ありません。
※所得税及び復興特別所得税の還付を受けるには、確定申告書の提出が必要です。また、所得税及び復興
特別所得税の確定申告が必要ない場合であっても、住民税の申告が必要な場合があります。
◆財産債務調書及び国外財産調書の提出について
平成27年分の所得税等の確定申告書を提出しなければならない方で、その年分の総所得金額及び山林所
得金額の合計額が2千万円を超え、かつ、平成27年12月31日において、その価額の合計額が3億円以上の
財産又はその価額の合計額が1億円以上の国外転出特例対象財産を有する方は「財産債務調書」を平成28
年3月15日㈫までに提出してください。
また、平成27年12月31日において、その価額の合計額が5千万円を超える国外財産を有する方は、平成
28年3月15日㈫までに「国外財産調書」を提出してください。
※国外転出特例対象財産とは、有価証券等並びに未決済信用取引等及び未決済デリバティブ取引に係る権
利をいいます。
◆納付には便利な振替納税をご利用ください
振替納税をお申込みの場合、所得税及び復興特別所得税については3月15日㈫まで、個人事業者の消費
税及び地方消費税については3月31日㈭までに預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書を提出してくだ
さい。
平成27年分の確定申告に係る振替日は、次のとおりです。
◦所得税及び復興特別所得税 平成28年4月20日㈬
◦個人事業者の消費税及び地方消費税 平成28年4月25日㈪
e-Taxを利用しよう
2016.1·2·3
6
No.539
◆還付される税金がある場合の受取方法について
還付金の受取に振込みを希望する場合は、確定申告書の「還付される税金の受取場所」欄に、振込先金
融機関名、預金の種類及び口座番号(ゆうちょ銀行の貯金口座の場合は、記号番号のみ)を正確に書いて
ください。
また、振込先の預貯金口座は、申告者ご本人名義のもの(氏名のみの口座)をご利用ください。
なお、確定申告書に記載相違や記載もれ又は源泉徴収票や医療費の領収書、その他必要な書類の添付も
れがあると、税金が還付されない場合がありますのでご注意ください。
◆納税証明書の交付について
平成27年分の所得税及び復興特別所得税の納税証明書が必要な場合は、確定申告書を税務署の提出窓口
までご持参いただき、受付担当にその旨をお申し出ください。
平成27年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出後に所得税及び復興特別所得税の納税証明
書を請求した場合は、交付までに相当期間を要しますのでご了承願います。
※納税証明書の交付請求は、e-Taxを使ったオンライン請求を是非ご利用ください。
◆税理士による無料申告相談
1 平成28年2月開催分
日 程
場 所
受付時間
2月2日(火)・3日(水)・10日(水)
幡ヶ谷区民会館
2月4日(木)・5日(金)
恵比寿社会教育館
9:30~11:30
2月8日(月)・9日(火)
区立商工会館
13:00~15:30
2月12日(金)
上原社会教育館
〔問い合わせ〕 渋谷税務署個人課税1部門 ℡ 3463-9181(自動音声対応)
2 平成28年3月開催分(税理士会渋谷支部主催)
日 程
場 所
受付時間
3月1日(火)~4日(金)
東京税理士会渋谷支部事務局
10:00~11:30
3月7日(月)~10日(木)
(桜丘町16-15 カーサ渋谷301)
13:00~15:30
〔問い合わせ〕 東京税理士会渋谷支部 ℡ 3461-2938
3 ご注意
※小規模納税者の所得税及び復興特別所得税・個人消費税、年金受給者並びに給与所得者の所得税及び
復興特別所得税の申告をされる方を対象としております。
ただし、①土地、建物及び株式などの譲渡所得のある方、②所得金額が高額な方、③相談内容が複雑
な方、④税理士に依頼している方はご遠慮ください。
※申告書の作成に必要な書類(源泉徴収票、昨年の申告書控など)と印鑑をご持参ください。
※会場の混雑状況により、受付を早めに締め切ることがあります。
※各会場の初日は混み合います。
※各会場とも、車での来場はできません。
※申告書等の提出のみの場合は、直接税務署に提出(郵送可)してください。
みんなの力で法人会を大きく育てよう
2016.1·2·3
7
No.539
国税については、それぞれ定められた期限までに
納付していただく必要があります。
消費税などの国税の期限内納付をお願いします。
国税を期限内に納付できない場合には…
⇒ 延滞税がかかります。
※原則として法定納期限の翌日から完納する日までの日数に応じて計算した延滞税を納付しな
ければなりません。
⇒ 財産の差押えなどの滞納処分を受ける場合があります。
※督促状が送付されてもなお納付されない場合には、財産差押えなど法律に定められた強制的
な徴収手続きを行うこととなります。
⇒ 納税証明書「その3」が発行されません。
※納税証明書「その3」は「未納の税金がないこと」の証明です。
国税を一時に納付できない方のために猶予制度があります。
換価の猶予
国税を一時に納付することにより、事業の継続又は生活の維持を困難にする恐れがある場合などの一定の
要件に該当するときは、その国税の納期限から6カ月以内に所轄の税務署に申請することにより、一年以内
の期限に限り、換価の猶予が認められる場合があります。
※上記の申請による換価の猶予のほか、税務署長の職権による換価の猶予があります。
納税の猶予
次のような理由により、国税を一時に納付できないときは、所轄の税務署に申請することにより、1年以
内の期限に限り、納税の猶予が認められる場合があります。
①災害、病気、休廃業、事業上の著しい損失など
②本来の期限から1年以上経過した後に、修正申告などにより納付すべき税額が確定したこと
●猶予が認められると
⇒ 猶予期間中の延滞税の一部又は全部が免除されます。
⇒ 財産の差押えや換価(公売)が猶予されます。
※猶予期限内に完納することができないやむを得ない理由があると認められる場合は、所轄の税務署に申
請することにより、猶予期間の延長が認められる場合があります(最初の猶予期間と合せて最長2年)。
※原則として、猶予を受けようとする金額に相当する担保を提供する必要があります。
申請の手続など、詳しくは税務署(徴収担当)にご相談ください。
電子納税、電子申告を活用しよう
2016.1·2·3
8
No.539
2月は固定資産税・都市計画税第4期分の納期です(23区内)
お手元の納付書により、2月29日(月)までにお納めください。
なお、現在口座振替をご利用中の方の振替日も2月29日(月)となりますのでご準備をお願いします。
<ご利用になれる納付方法>
①金融機関※1・郵便局・都税事務所・都税支所・支庁の窓口 ②口座振替※2
③コンビニエンスストア※3
<利用可能なコンビニエンスストア>
くらしハウス ココストア コミュニティ・ストア サークルK サンクス スリーエイト スリーエフ 生活彩家 セブン−イレブン
デイリーヤマザキ ニューヤマザキデイリーストア ファミリーマート ポプラ ミニストップ ヤマザキスペシャルパートナーショップ ヤマザキデイリーストアー ローソン MMK設置店(コンビニ以外の店舗を含む。ただし、無人端末は除く。)
④金融機関※1・郵便局の (ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキング※4
⑤パソコン・携帯電話・スマートフォンからのクレジットカード納付
インターネットの専用サイト(都税クレジットカードお支払サイト)にアクセスし、クレジットカードにより
納付することができます(税額に応じた決済手数料がかかります。)。
詳しくは、都税クレジットカードお支払サイト(https://zei.tokyo)をご覧ください。
※1 一部、都税の取扱いをしていない金融機関があります。
※2 お申込方法等の詳細は、主税局徴収部納税推進課口座振替係(03−3963−2177)へお問い合わせください。
※3 納付書1枚あたりの合計金額が30万円までの納付書(バーコードがあるもの)に限ります。
※4 ○ (ペイジーマーク)の入っている都税の納付書に限ります。
○領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関等の窓口またはコンビニエンスストアでご納付
ください。なお、都では独自に「都税納税確認書」を発行しておりますので、ご希望の方は各都税事務所まで
ご連絡ください。
○新規にインターネットバンキングやモバイルバンキングをご利用する方は、事前に金融機関へのお申込みが必要です。
〇システムの保守点検作業のため、一時的にご利用できない場合があります。
固定資産税・都市計画税の納付には、安心・便利な口座振替をご利用ください。
お申込みは、口座振替を開始しようとする月の前月の10日までに、口座振替依頼書(ハガキ式又はダウン
ロード様式)に必要事項をご記入の上、郵送していただくか、預(貯)金通帳、通帳届出印、納税通知書をご
持参のうえ、金融機関または郵便局の窓口でお手続きください。
<口座振替のお問い合わせ先> 主税局徴収部納税推進課口座振替係(03−3963−2177)
4月から固定資産税にかかる土地・家屋の価格などがご覧になれます(23区内)
◆縦覧期間 平成28年4月1日(金)から6月30日(木)まで(土・日・休日を除く)
◆縦覧時間 9時〜17時
◆縦覧場所 土地・家屋が所在する区にある都税事務所
<縦覧できる方>
4 4 4
平成28年1月1日現在、23区内に土地・家屋を所有する納税者の方
<縦覧できる内容>
所有資産が所在する区で課税されている土地・家屋の価格など(縦覧帳簿)
(注)納税通知書は6月1日(水)に発送予定です。
東京都主税局では、本人へのなりすましなどにより、不正な目的で公簿の閲覧及び証明の申請を行うこと
を防止し、納税者の皆様の個人情報保護を図るために、縦覧時の本人確認等を厳格に行っております。詳し
くは、東京都主税局のホームページをご覧いただくか、土地・家屋が所在する区にある各都税事務所にお問
い合わせください。
【お問い合わせ先】渋谷都税事務所 固定資産税課 電話 03−5420−1621(代表)
法人会の事業活動に積極的に参加しよう
2016.1·2·3
9
No.539
金森勝様にご挨拶いただき、そののまま『税の役割と
社会貢献のあり方』と題してご講演いただいた。
続いて、㈱良品計画 名誉顧問、松井オフィス代表
取締役 松井忠三氏に『
“無印”流経営のヒントと改
革のアイデア』と題して、順調に成長してきた良品計
平成28年の新春を寿ぎ新年賀詞交歓会を催す
去る1月8日㈮午後5時30分より、セルリアンタワ
ー東急ホテルに於いて新年賀詞交歓会を開催した。
画が、2001年中間期に30億円を超える赤字を記録、そ
の2001年に社長に就任され“組織の徹底改革”により、
わずか1年で黒字回復させた経験を交え、講演してい
当日は、渋谷税務署長 金森勝様を始め、各界の代
表40名の方々をご来賓にお迎えし、会員(167名)と
ともに平成28年の新春を寿いだ。
ただいた。
出席者 67名。
まず柳田会長の年頭の挨拶に続き、金森渋谷税務署
長、諏訪東京都渋谷都税事務所長、長谷部渋谷区長、
一般社団法人 東京法人会連合会の松﨑専務理事、そ
して友誼団体を代表して東京税理士会渋谷支部の軍司
支部長よりご挨拶をいただいた。
その後、前号にてお知らせした平成27年度納税功労
表彰を受けられた方々をご披露し、
記念品を授与した。
続いて宇野澤顧問の乾杯で懇親会
に入り、来賓、会員相互に新春のお
祝いの言葉を交わしながら、情報交
換等に花を咲かせ、懇親のひと時を
有意義に過ごした。
会長挨拶
会長挨拶
第一講座講師
金森渋谷税務署長
第二講座講師
松井忠三氏
eLTAXと地方税等説明会を開催
去る11月25日㈬渋谷区立商工会館において、午後2
時から3時までeLTAX(エルタック
ス)と地方税等説明会を開催した。
まず、法人事業税課第二係の、櫛
田氏より法人事業税・都民税の概要
および平成27年度税制改正について
の説明があった。
続いて同じく法人事業税課第二係 改正等について:櫛田氏
の、吉田氏より、eLTAXについて説明があった。
出席者12名。
金森渋谷税務署長
諏訪渋谷都税事務所長
長谷部区長
eLTAXについて:吉田氏
松﨑東京法人会連合会専務理事 軍司東京税理士会渋谷支部長
乾杯:宇野澤顧問
広報委員会を開催
「税を考える週間」協賛講演会を開催
去る12月2日㈬午後4時より法人会館において、定
例の広報委員会を開催した。
国税庁は毎年11月11日~17日を、税の仕組みや目的
を「知ってもらい」そして「考えてもらい」税に対す
まずしぶや法人【№537】10月・11月号【№538】12
月号の経過報告をし、続いて【№539】2月・3月号
の内容を検討した。
る理解を深めてもらう為、
「税を考える週間」を設け
ており、その協賛行事の一環として11月17日㈫渋谷エ
クセルホテル東急において協賛講演会を開催した。
当日は、まず柳田会長挨拶、次に渋谷税務署署長の
前回の委員会で新入会員の紹介を希望を募って、も
うちょっと詳しくやったらどうかとの提案を検討し、
メールアドレスを登録しよう
2016.1·2·3
eLTAX地方税等説明会
10
No.539
名刺広告を発展させたような形で、
スタイルを決め、次年度から入会の
際に募って掲載してみようというこ
とになった。
出席者は渋谷税務署から吉田第一
当日は、子供
だけが参加でき
るスタンプラリ
ーの中継点の1
つとして参加、
統括官、本田審理担当上席調査官。
委員の出席は野口委員長他10名。事
務局2名。
渋谷税務署提供
の子供向け税金
クイズを解いて
吉田第一統括官ご挨拶
原宿フェスタ
もらって税について楽しく学んでもらい、お菓子や文
房具の景品を渡した。
第6ブロック研修会
日 時 11月5日㈭ 午前8時30分~午後6時
行き先 日光東照宮、日光石田谷
野口委員長挨拶
(車中:税金クイズ、マイナンバービデオ研修)
参加者 21名
広報委員会
理事会を開催
去る12月18日㈮午後12時30分から渋谷法人会館にお
いて、理事会を開催した。
柳田会長の挨拶に続き、渋谷税務署法人課税部門総
括担当の吉田副署長にご挨拶をいただき議案審議に入
り、特別セミナーを始めとする事業報告、会員増強中
間報告をし、今後の事業日程等について説明した。
出席者は、渋谷
税務署から吉田法
人課税部門総括担
当副署長、吉田法
人課税第一部門統
括官。法人会は柳
田会長他43名。
議案審議
6ブロックバス研修会
部会だより
救急救命講習会を開催
渋谷法人会青年部会では、11月24日㈫午後1時より
渋谷消防署において救急救命講習会を開催した。非常
に関心が高く、昨年に引き続きすぐに定員に達してし
まった。
内容は、まず座学で約30分説明を受け、その後目の
前に人が倒れている前提で、声の掛け方、心肺蘇生法
会長挨拶
吉田副署長ご挨拶
を実践体験していただいた。
休憩後、AEDの使い方、気道異物除去法、止血法
を体験学習していただいた。
出席者は当日欠席の方が出たため、26名だった。
吉田第一統括官ご挨拶
ブロックだより
“フェスタはらじゅく”に参加
第11ブロック(丸山ブロック長)
去る12月5日㈯第11ブロックでは昨年に引き続き、
神宮前小学校で開催されている“フェスタはらじゅく”
に今年も参加した。
救急救命講習会
講師:古島氏
会員の増加は、会員のメリットに通じる
2016.1·2·3
11
No.539
救急救命講習会
青年部会・女性部会合同意見交換会を開催
11月27日㈮午後4時より法人会館において、青年部
会と女性部会の合同による渋谷税務署副署長講演会と
意見交換会を開催した。
第1部として渋谷税務署法人総括担当副署長の吉田
孝氏に「税務行政の現状等」と題して講演していた
早川部会長挨拶
だき、続いて第二部の意見交換会に入った。
意見交換会では、5つのグループに分かれ、吉田副
署長、平栗副署長、吉田法人第一統括官、山本法人第
意見交換会
女性部会だより
小学生税の絵はがきコンクール表彰式
女性部会主催により先に開催した、渋谷区内小学生
“税の絵はがきコンクール”表彰式を、今年度からは、
三統括官、本田審理担当上席にそれぞれ一人ずつグル
ープに入ってもらい税務関係について日頃聞きづらい
ような話題も含めて話し合った。
出席者は署から吉田副署長はじめ5名、法人会は部
会員等20名。
納貯連主催の“書写”
、間税会主催の“税の標語コン
クール”と一緒に、12月9日㈬渋谷税務署7F大会議
室において開催した。
吉田副署長講演とご挨拶
絵はがき部門では、
渋谷税務署長賞、東京
都渋谷都税事務所長
賞、渋谷区長賞、渋谷
法人会長賞、渋谷法人
絵はがきコンクール表彰式
会女性部会長賞を受賞
した生徒一人一人にそれぞれの長から授与した。
講演会
言葉の落とし穴───────────●
●請け合い 「なし」は付けないで――――――――●
●奏功 「功を奏する」ことですが…―――――――●
「彼女にプレゼントすれば、喜ばれること請け合いなし
物事が成功する、うまくいくことを「功を奏する」とい
ですよ」
う。「奏する」は、なしとげる意。「功を奏する」にはまた
ん? せっかく購入しようとしたバッグなのに、店員に 「功績を天子に奏上する」といった意味もある。
そんなふうに言われると迷ってしまう。
さて、この表現を2字の熟語で表すと「功奏」か「奏功」
か。
「請け合い」は、確実だと請け合うこと。
「盛り上がる
つい順番通り「功奏」と書く人もいるが、これは「奏功」
こと請け合い」「成功すること請け合い」 など「~するこ
が正しい。礼を失する→失礼、夜を徹する→徹夜…などと
と請け合い」の形で、保証しますよ、といった意味を表す。 同じく、功を奏する→奏功というわけだ。
「請け合いなし」では、保証できませんと言っているよ
「奇襲作戦が奏功する」
「早めの選手交代が奏功する」
うなもの。「間違いなし」の仲間だと思って使っているの
など「奏功する」の形で用いることも多い。
だろうが、意味が逆になってしまうので要注意だ。
●大団円 エンダン?――――――――――――――●
●あしざま 足とは無関係――――――――――――●
演劇や小説などで、すべてがまるく収まる最後の場面の
漢字をあてれば「悪し様」
。悪意を持って劣ったものとして
こと。「大団円を迎える」などと使う。
扱うさま。
「
(人を)あしざまに言う」の形で使うことが多い。
「団円」が終わり・完結という意味だが、うっかり「大
「足ざま」と書く人がいるが、体の足とは関係がない。 円団」としてしまう人もいる。ダンエン(団円)よりもエ
「足蹴にする」
(=人にひどい仕打ちをする)などのイメー
ンダン(縁談・演壇)の方が耳になじんでいるからか。そ
ジに引きずられてしまうのかもしれない。
ういえば「応援団」もどこか似ている。いずれにせよ「大
「あし(悪し)」は「悪い」の古い言い方。現代ではな
円団」という語はない。
じみが薄いが、
「よかれあしかれ」
「よきにつけあしきにつ
また、
「めでたしめでたし」という終わり方に用いる言
け」など「よし」と対に使うほか、
「あしき前例」
「あしか
葉なので、
「悲劇的な大団円を迎えた」 などはふさわしく
らず」などに見られる。
ない。
e-Taxを体験してみよう!
2016.1·2·3
12
No.539
平成27年11月入会の新入会員をご紹介いたします(順不同/敬称略)
ブロック
法 人 名
代表者名
連絡先住所
電話番号
業 種
1
(個人会員)
松本 拓也
渋谷区恵比寿1-8-3
1
B-impact
田中 徹
渋谷区恵比寿1-23-9
1
㈱デリコ・インターナショナル
荻巣 長義
渋谷区広尾1-6-10
5422-6383
飲食業
2
ニュー・ホーム
浜家 浩
渋谷区恵比寿南2-28-6
3791-3555
不動産業
倉澤 和弘
渋谷区渋谷1-18-21
3463-2476
3
(個人会員)
5792-1929
司法書士
スポーツトレーナー
3
東京インドアゴルフ㈱
北本 治生
渋谷区渋谷2-14-13
3407-3911
ゴルフスクール
4
不動産セカンドオピニオンサービス合同会社
吉野 高明
渋谷区南平台町15-15
6416-9833
不動産業・教育業
4
㈲優美
畠山 洋美
渋谷区道玄坂1-5-9
3464-0916
飲食業
5
㈲FUNAZAWA
舩澤 泰隆
渋谷区宇田川町19-5-701
0859-26-5888
ベビー用品の輸入・卸販売
11
㈲カレーラ
加藤 静江
渋谷区神宮前1-8-24
3403-1104
広告企画・芸能モデルプロダクション
平成27年12月入会の新入会員をご紹介いたします(順不同/敬称略)
法 人 名
ブロック
2
3
㈲興佳
(個人会員)
代表者名
連絡先住所
電話番号
業 種
市川 雅章
渋谷区代官山町12-15
3463-4672
不動産業
黒柳 貴史
渋谷区渋谷1-18-21
3463-2765
3
権四郎ガープ㈱
勝二 裕之
渋谷区渋谷2-1-11
3486-1546
TV・CM・DVD・VP等番組他映像制作
8
㈲Neurogic
木村 浩貴
渋谷区本町2-33-20-102
5354-8568
ソフトウェア開発
10
ノーノーイエス㈱
橋本太一郎
渋谷区千駄ヶ谷1-21-5
3408-2706
レザーアパレル製造卸・小売
10
松栄建物㈱
内田 欽也
渋谷区千駄ヶ谷4-22-8
3404-3455
不動産賃貸業
11
㈱今西ハイツ
今西 一馬
渋谷区神宮前1-10-34-312
5413-8750
不動産賃貸管理
11
プルース㈱
後藤あずさ
渋谷区神宮前2-32-3
3401-5155
美容業
11
(個人会員) 佐竹 律香
渋谷区神宮前2-3-12
11
㈱互興
森谷 眞久
渋谷区神宮前3-6-10
5770-5520
アパレル専門商社
11
オスミウム合同会社
ケビン・ジョンソン
渋谷区神宮前4-18-6
3405-0844
不動産
11
㈱致知出版社
藤尾 秀昭
渋谷区神宮前4-24-9
3796-2111
出版業
11
フーリンラージ合同会社
森田 篤
渋谷区神宮前6-33-14
5778-6606
映像制作会社
11
GROVE㈱
森田 篤
渋谷区神宮前6-33-14
5778-9625
プロダクション
㈱トーア
村上 末男
千代田区九段南4-7-22
0120-09-2225
保険(アフラック代理店)
区外
法人会ホームページを活用しよう
2016.1·2·3
13
No.539
※e–Taxご利用の場合は「法人事業概況説明書」の「16加入組合等の状況」欄に『公益社団法人 渋谷法人会』と入力してください。
※e–Taxをご利用されていない会員は、このシールを切り取って法人税確定申告書別表1の「税理士署名欄」の左側余白に貼付して下さい。
自動車の移転手続・廃車手続は
お済みですか?
❶❷❸
自動車税は、毎年4月1日現在、自動車検査証(車検証)に記載されている所有者(割賦販売の場合は使用者)
の方に課税されます。
自動車を譲渡したときは移転登録、廃車したときは抹消登録の手続きが必要です。お早めに、管轄の運輸支局
又は自動車検査登録事務所で手続きをお済ませください。
◇自動車を譲渡したとき:平成28年3月31日(木)までに移転登録をお済ませください。
★移転登録の手続きがお済みでないと、手放したはずの自動車に自動車税が課税され、トラブルの原因となります。
◇廃車等で自動車を使わなくなったとき:速やかに抹消登録をお済ませください。
★抹消登録の手続きがお済みでないと、廃車したはずの自動車に自動車税が課税され、トラブルの原因となります。
登録手続に関しては、以下のホームページをご覧ください。
〈国土交通省ホームページ「自動車検査・登録ガイド」〉
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000007.html
【お問い合わせ先】 東京都自動車税コールセンター 03-3525-4066
平日 9時~17時(土・日・祝日を除く)
自動車税をペイジーやクレジットカードで納付する方へ
車検用納税証明書(はがきサイズ)の郵送を終了します。
今まで、ペイジーやクレジットカードを利用して自動車税を納付された方に、後日はがきサイズの車検用納税
証明書を郵送していましたが、運輸支局・自動車検査登録事務所において自動車税の納税確認が電子的にできる
ようになったため、車検時に納税証明書の提示が省略できるようになりました。
そのため、はがきサイズの車検用納税証明書の郵送は平成28年3月末をもって終了させていただきます。
車検用の納税証明書が必要な方は、金融機関・コンビニエンスストア等の
窓口で納付の上、納税通知書等右端の納税証明書をご利用ください。
車検時の納税確認について
平成27年4月より、車検を受ける運輸支局等にて納税確認ができるようになりました。
そのため、車検時に納税証明書の提示を省略できます。
運輸支局
車検時の納税確認のながれ
納付
納税証明書の提示を
省略できます
納付データ
納税確認が
できない場合
納税証明書
提示
≪ご注意≫
運輸支局等で納税確認できるまで、納付後最大10日程度かかります。
この期間内に車検を受ける場合は、納税証明書が必要です。
車検が近い等、お急ぎの場合は金融機関・コンビニ等の窓口で納付の上、
納税通知書等右端の納税証明書をご提示ください。
振替納税を利用しよう
2016.1·2·3
14
No.539
車
検
更
新
自動車税住所変更届の電子申請を
ご利用ください
引越しをしたときは、管轄の運輸支局又は自動車検査登録事務所で自動
車の住所変更登録の手続きが必要です。変更登録の手続きが遅れますと、
自動車税の納税通知書が届かないなどのトラブルの原因となります。
やむを得ず手続きが遅れる場合は、電子申請や電話により、納税通知書
の新しい送付先住所をお知らせください。電子申請は、インターネット・
携帯電話から24時間ご利用いただけます。
なお、本届出をされても自動車検査証(車検証)の住所は変更されませ
んので、別途住所変更登録の手続きを行ってください。
※東京ナンバーの自動車に限ります。
※軽自動車・二輪車・原動機付自転車は、お住まいの
区市町村へお問い合わせください。
※電子申請をご利用いただくには、東京電子自治体共同運営サービスへの
利用者登録が必要です。
主税局 自動車税 住所変更
詳しくは、
検索
【お問い合わせ先】東京都自動車税コールセンター 03-3525-4066
平日 9時~17時(土・日・祝日を除く)
応募方法
正解者の中から
抽選で5名の方に
クオカード1000円分
をプレゼント!
パズル制作・笠見孝子 1
2
3
6
8
4
5
7
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
22
20
23
18
21
しぶや法人No.538
季節のクロスワードパズル◉解答
解答
オオソウジ
ボキン モリソバ
ウオ フク リン
ネンガジヨウ タ
ン ラ ウンテン
カラスミ ダン
イン スズメ イ
オク ノシモチ
ホウチヨウ カゴ
◉当選者
しぶや法人№538の“季節のクロス
ワードパズル”にご応募いただきあり
がとうございました。当選者は、下記
の方々です。
㈱エムエスアート
マルフジエンジニアリング㈱
坂崎彫刻工業㈱
㈱日英設備
㈲アスタリスク
小幡 彰子様
中田 俊一様
坂崎 恵子様
佐伯 博子様
渡邉 政司様
◆郵便はがきに①クイズの答え②郵便番号③送付先④氏名⑤法人名⑥連絡先電
話番号を明記の上、〒150-0045 渋谷区神泉町9-10 公益社団法人 渋谷法人
会事務局までお送り下さい。なお締め切りは、平成28年3月4日㈮〈消印有
効〉とさせていただきます。また応募はお1人様1通限りとさせていただき
ます。ご応募お待ちしております。当選者は次号発表いたします。
タテのカギ───────────────
1 東照宮の三猿や猿軍団でおなじみの市
2 鼻高々に「オレって、鉄棒うまいだろ」
3 黒田節といえば、この長い武器
4 ○○もさる者引っ掻くもの
5 サノコシカケって何?
7 電流を通すこと
9 ファンキーとベイビーの間でウッキッキー!
10 くい止めること。逆から読んでも「士卒
○○」
12 日が当りポカポカの所。さあ皆で毛づく
ろい
13 あっ、芋の泥○○○を洗い落して食べてる!
15 人と猿の立場が逆転。SF映画「猿の○
○○○」
16 犬とはしょっちゅう。両成敗よ
18 鮭の卵?オイラはバナナの方がいいな
19 言葉の勢い。荒い○○
20 騾馬と書く、馬とロバのハーフ
2016.1·2·3
15
No.539
ヨコのカギ───────────────
1 猿飛佐助って何者?
4 予報が当たって雨。猿も小蓑を欲しげなり
6 童謡で、お山のお猿は何をすれば踊る?
8 相談役○○○弁護士
10 植木鉢はココに穴
11 ラッキー!○○よく白猿に遭遇。スマホ
でバシャ
12 信長が「猿」とあだ名
14 猿くん、桃太郎からもらってムシャムシャ
16 「キングコング」のスペルで最初の文字
17 美辞○○○でおだてずとも、木に登るよ
19 ウッホウッホ、猿の仲間では最大
21 ついつい出ちゃう、言葉や行為
22 カニさんの○○○!とウスがドシン
23 不景気がサル。商売繁盛、千客○○○○
の年に
解答
欄
しぶや法人 第539号/平成28年2月1日発行(隔月1回1日発行)
発行人 柳田 道康 発行所 渋谷区神泉町9-10 公益社団法人 渋谷法人会 TEL 03-3461-0758 FAX 03-3461-0180
URL.http://www.tohoren.or.jp/shibuya(会員の購読料は会費に含まれています。)
Fly UP