Comments
Description
Transcript
雪崩と雪の状態(重
雪崩についての勉強会 季節 雪崩の 11月~5月 2009/11/25 文責 西 雪崩の時間 行動中、就寝中 雪崩の分類(省略) 雪崩と雪の状態(重要だが省略) 雪崩を引き起こす要因 ①地形 ②積雪の不安定状態 ③人為 ①地形 (比較的判断しやすい) ・大きな雪崩の約90%は35度~45度の急斜面⇒1/25000地形図等高線50m2.86mm~2.00mm ・風下側の斜面(吹き溜まりができやすい)。一般的には東南斜面ということも一つの注意点。 ・樹林帯の中に一部分木が生えていないか細い木しかない←ラビーネンツーク ・障害がない広大な斜面、沢筋、ルンゼ、雪庇の下⇒地形図 ・平坦地でも、沢の延長線上なら、その沢からの雪崩に注意が必要。 ②積雪の不安定状態を知る情報 ・あたらしい雪崩の跡、クラック、積雪内部からの音(踏み込んだとき) ・積雪内部の観察:ピットチェック(弱層テスト) ・降雪が24時間以内に30cm以上(2000m以上の山では20cm以上、2500m以上では10cm以上)は特に要注意。 ・上部に傾斜が急で広い斜面があるときは10cmでも注意 ・2~3日前までの間にドカ雪が降ったら要注意。 ・風は降雪の10倍のスピードで雪を堆積させる。(風速7m=風力5程度(葉のある潅木が揺れ始める)以上に注意) ・気温の急激な低下、急激な上昇。(寒気の流入。暖気の流入) ・降雨(春先や標高の低い山) ③人為 ・斜面の狭い範囲に荷重刺激を与えて(数珠繋ぎで登る、トラバースする)、雪崩を誘発する。 ・「これまで大丈夫だった」は危険。 ・人はやすきに流れやすい。特に集団の場合。 対策 ① 雪崩に巻き込まれる要因を排除する。 ・事前の調査、現地での調査を行う。 ・その調査に基づいて判断し、行動する。 ・降雪中、降雪後は特に慎重に判断する。激しい降雪中やその直後は行動を控えたい。 ・弱層テストをまめに行なう。(ただし、それだけで判断するのはリスクが大きい) ・積雪内部の状態についての知識や弱層テストの方法等について、講習会等で勉強する。 ・斜面を登るときは、間隔をあけて登ろう。特にラッ ルをしていると っつきやすい。 ・危険な場 はスピー に行動し、 安 な場 に 動する。(そのため必要なら ー を う) ・斜面をトラバースするときは一人 つ り、 の人はその人を観察する。 ・ の ーテ も めて積雪 与えるスト スを える。 ・ 場 も り安 な場 に。 けた場 は 観察して雪崩の や堆積 を ける。 ・テント場 は り安 な場 に。 ② 雪崩に巻き込まれた場合の 害を な する。 ・斜面があれ こでも雪崩の はあると えて、対 する えと えで入山する。 ・ス ッ 、( バランチ)ビー ン、 ン ( ー )を 行する。(ス ッ は える うに を) ・入山時にビー ンの のテストを行なう。 ・ 、 の講習会に する。会でも 習する。 ・ ンカーになるものを な する。( ックの ルト、 ルトをは す。ピッ ル、 カンの もあるかも) ・場合に っては荷 を た 行動する。 ・就寝中、テント 地を り き、 を ぎ、 するために を に。 ッドラン も に。 ・発生時の 人、観察 の行動(略) セ く 所 ディ 早く 全 所 移 ロ ず 渡 他 他 パ ィ含 へ レ 考 休憩 所 よ 全 所 開 所 よく 走路 区避 所 よ 全 所 被 少 く ばど 可能性 考 処 備 心構 コプ ア コ ゾ デ プロ ブ 携 コ プ 背負 よ コ 送受信 捜索 救助 参加 反復練 ア 少 く ザ 腰ベ 胸ベ ず ケ ワ よ 物持 ず 布 切 裂 窒息 防 脱出 ナイフ 手元 ヘ 本 者 プ使 ヒモ 処理 プ 手元 最近の雪崩事例(2002~2009年) 季 節 山域 山 北アルプス 唐松岳八方尾根 唐松山荘近く 冬 北アルプス 鹿島槍ヶ岳鎌尾根 春 南アルプス 北岳大樺沢2600m 冬 付近 北アルプス 杓子岳双子尾根 冬 仲山沢 北アルプス 立山連峰浄土山 冬 北側斜面 北アルプス 立山雄山サル叉の 冬 カール 北アルプス 明神岳上宮川谷 冬 頸城山塊 妙高山系前山 冬 雪崩 時間 天候 当時の行動 パーティ 人数 被害状況 事後対処 種類 関係すると思われる要因 8:30 下山中 2 1名重症 2人死亡 声を聞いた登山 シベリアからの寒気南下と南岸低気圧 12:30 下山中 杉並勤労 3 1人死亡 中の男性から携 者山岳会 で太平洋側に大雪。一帯は雪崩の巣。 帯で110番 佛教大学 3 3人死亡 山岳部 11:30 山スキー中 複数人 複数人1人死亡 13:40 曇り 山スキー中 2人 1 救出 自力救助 新雪40cm、斜度40度くらい 9:00 下山中 2人 2 1人心肺停 止 12:15 山スキー中 7人 3 3人骨折な ど重傷 単独 斜度30~40度。今週前半に50-60cmの 硫黄岳の赤岩ノ頭 2006/2/11 強風、 1人窒息死 降雪あり。気温上昇(原村で-6.3→ 2人P 八ヶ岳連峰 直下南斜面(登山 冬 (土) 10:30 曇り、小 下山中 東京理科 7 2人骨折重 1.0℃)の時間帯に、約50cmの表層の 道あり) 雪 傷 大6人P ある斜面を通過。 白馬乗鞍岳 吹雪で視界利かず、リングワンデルン 北アルプス 天狗原南 春 2006/4/8 午後 吹雪 山スキー中 5 ビバーク後 グ。 3人凍死 栂池自然園近く 慣れによる慢心でリスクマネジメント欠落 南アルプス 仙丈岳 春 2006/4/9 12:00 登山中 2 1人軽症 携帯電話のサポート 前日降雪。前日の降雪初期に降った密 センターに連絡し、携 気温6℃ 度が低く焼結の進んでいないこしまり雪 スキーツアー メンバー 2人死亡 帯電話のGPS機能 6 北アルプス 五竜岳小遠見尾 春 2006/4/9 12:55 で高い が弱層。かなり危ない状況とほとんどの 根 12人 2人重傷 から分かる現在位 薄曇り 中 メンバーが理解。しかしスキーヤーズ・ハイの 置を警察に連絡し 興奮状態で続行。 てもらった。 北アルプス 安房山 春 2006/4/9 13:00 山スキー中 4 1名死亡 2人パー 4月の異常気象で大量の降雪。8日に新 北アルプス 笠ヶ岳穴毛谷 春 2006/4/9 山スキー中 ティと3人 雪40cm。 パーティ 無名山塾 北アルプス 針ノ木雪渓 春 2006/5/1 11:30 山スキー中 4人 4 3人窒息死 単独1人 2人死亡 同所では2/12に雪崩があったばかりだっ ガイドら6 青森八甲田 前岳付近 強風、 1人行方不 携帯で消防に連 た。経験と慣れによる自信過剰。積雪観 冬 2007/2/14 11:20 地吹雪 山スキー中 人 察、気象の推移、弱層テスト行わず。多人 山系 明 絡 客18人 数で40cmの弱層に踏み込み誘発。 10人ケガ 年月日 2002/2/26 2003/4/6 2004/12/31 2005/1/11 2005/11/23 2005/11/26 2006/1/3 2006/1/28 1 最近の雪崩事例(2002~2009年) 季 節 年月日 山域 山 北アルプス 雷鳥沢 春 2007/4/18 北海道十勝 上ホロカメットク山 冬 2007/11/23 連峰 安政火口付近 富士山 7合目鎌岩館の東 側 頸城山塊 妙高山系三田原 栂池高原スキー場 北アルプス 林間コース 中央アルプス宝剣岳途上和合 山 北アルプス 抜戸岳 北アルプス 槍ヶ岳 冬 冬 冬 冬 冬 2007/12/23 2008/2/1 2008/2/3 2008/2/9 2008/12/27 雪崩 時間 曇り、無 天候 当時の行動 パーティ 人数 被害状況 風 スノボ客1 -1~- スノーボー 3 人死亡 昼過ぎ 2℃ ド、スキー中 スキー客2 この時期 人骨折など には暖 かった 3人心肺停 日本山岳 曇り、小 雪上訓練で 止(死亡) 12:05 雪混じり 歩行中 会北海道 1人行方不 支部11人 明(死亡) テント埋 没。人は無 事だった。 16:25 山スキー中 複数人 1人骨折 愛知大講 スキー実習 師2名、学 7 1人死亡、1 中 人重体 生7人 6人パー 17:20 3 1人重体、2 ティ 人軽症 ルート偵察・ 静岡山岳 15;30 晴れ トレースつけ 会4人P 2 2人死亡 冬 2008/12/31 23:30 就寝中 ①徳島岳 人クラブ4 人 ②三峰山 岳会3人 歩行中 斜 茶臼岳峠の茶屋か 吹雪模 那須連峰 ら西に約700mの 春 2009/4/2 14:30 様 度39度の斜 面をラッセルトラ 旧林道 バース中 2 事後対処 種類 関係すると思われる要因 表層雪 前日終日吹雪で新雪40~50cm 崩 22日雪崩注意報。上空の強い寒気で21日 表層雪 から大雪。風も強い状態。ビーコン携行4人 崩 のみ。斜度約40度。32cm下にこしもざらめ と若干のシモザラメ含む。 前日約50cm降雪。 大雪、雪崩注意報あり。 昼から吹雪で3m以上の積雪。 午前中まで降雪。雪崩注意報あり ①頭につけたまま のヘッ電を点けて テントを歯で噛み 切り指先で少しず つ掘り進んだ。② 7 4人死亡 (窒息死) シュラフの中に入れ たヘッ電を点けて 落ちていた割り箸 でテントを突き破り 片手で少しずつ掘 り進んだ。 煙型の 乾雪雪 崩or新 雪表層 雪崩の 可能性 5 1人死亡 1人重傷 1日10時から連続した雪、2日未明から 面発生 北西風が吹き出し、強い地吹雪で吹き 乾雪表 だまりが形成されたところへ人が踏み込 層雪崩 んだ。雪崩注意報は出ていなかったが1 日深夜から風雪注意報・強風注意報が 出ていた。 近くに奥丸山30度の急斜面。29日は気 温が高く、槍平では雨。冬型気圧配置 が強まった30日ころから本格的な雪。31 日だけで50cmの降雪。31日は大雪警 報と雪崩注意報。奥丸山からの雪崩 ゾーニングエリアの端にかかる場所。